JP3278736B2 - 内視鏡の先端部構造 - Google Patents

内視鏡の先端部構造

Info

Publication number
JP3278736B2
JP3278736B2 JP19728495A JP19728495A JP3278736B2 JP 3278736 B2 JP3278736 B2 JP 3278736B2 JP 19728495 A JP19728495 A JP 19728495A JP 19728495 A JP19728495 A JP 19728495A JP 3278736 B2 JP3278736 B2 JP 3278736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation window
air
endoscope
window
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19728495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938024A (ja
Inventor
壮太 平野
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP19728495A priority Critical patent/JP3278736B2/ja
Publication of JPH0938024A publication Critical patent/JPH0938024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278736B2 publication Critical patent/JP3278736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡の先端部構造
に係り、特に内視鏡挿入部の先端部に設けられた観察窓
又は照明窓に送気・送水ノズルからの洗浄液又は圧縮エ
アを噴射するようにした内視鏡の先端部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の側視型内視鏡の先端硬性
部の構造を示す断面図である。同図に示すように先端硬
性部1の側面には観察窓2と照明窓3とが配置されてい
る。観察窓2から入射した被写体光は、三角プリズム4
によって後方に直角に向きが変えられたのち、対物光学
系5によってイメージガイド6の結像面に結像され、そ
して、イメージガイド6を介して図示しない内視鏡手元
操作部の接眼部に導かれる。
【0003】前記観察窓2の近傍には送気・送水ノズル
7が配置される。この送気・送水ノズル7は、内視鏡手
元操作部に設けられた送気・送水バルブからチューブ8
を介して供給される洗浄液、又は圧縮エアを前記観察窓
2の表面2Aに向けて噴射するもので、先ず、洗浄液を
噴射して観察窓表面2Aを洗浄した後、圧縮エアを噴射
して観察窓表面2Aに付着した洗浄液を除去すると共
に、観察窓表面2Aを乾燥する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
内視鏡の先端部構造は、観察窓2の組み立て誤差等の原
因で、図6に示すように観察窓表面2Aが先端硬性部1
の側面から落ち込んだり、また図7に示すように側面か
ら突出したりする場合がある。図6に示すように観察窓
2が落ち込んだ位置で組み立てられると、送気・送水ノ
ズル7から噴き出された圧縮エアは、観察窓表面2A上
を流れたのち観察窓用開口部1Aの内壁面1Bに衝突し
てしまうので、圧縮エアを噴き付けても観察窓表面2A
上に水滴9が残るという欠点がある。
【0005】また、図7に示すように観察窓2が突出し
た位置で組み立てられると、送気・送水ノズル7から噴
き出された圧縮エアは、送気・送水ノズル7に対向した
観察窓2の外周面2Bに衝突してしまうので圧縮エアの
流れが上方に変わったり、流速が落ちたりして、圧縮エ
アを噴き付けても観察窓表面2Aの水滴9を除去できな
いという欠点がある。
【0006】従って、従来の内視鏡の先端部構造では、
観察窓表面2Aに付着した洗浄液を完全に除去すること
ができない。本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、送気・送水ノズルから噴き出される圧縮エアで
観察窓表面に付着した洗浄液を完全に除去することがで
きる内視鏡の先端部構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、内視鏡挿入部の先端硬性部に照明窓と観
察窓とが設けられ観察窓の表面に、送気・送水ノズル
から洗浄液、若しくは圧縮エアを噴射するようにした内
視鏡の先端部構造に於いて、前記送気・送水ノズルの噴
射口の下縁を前記観察窓の表面から上方位置に設けると
共に、噴射口から照明窓までの先端硬性部の外壁面は下
方向に傾斜して形成され、前記観察窓は前記外壁面の途
中に、前記観察窓が略水平に、且つ観察窓の照明窓側が
外壁面に対して突出するように直接設け、観察窓の斜め
上方から前記洗浄液若しくは圧縮エアが噴射され、観察
窓表面を流れた前記洗浄液若しくは圧縮エアは前記観察
窓の前記照明窓側の観察窓に対して段差のある前記外壁
面に流れ落ちるようにしたことを特徴とする。
【0008】本発明によれば、送気・送水ノズルの噴射
口の下縁を観察窓の表面と同一面上の位置、若しくは観
察窓の表面から上方位置に設けているので、送気・送水
ノズルから噴き出された圧縮エアは、観察窓の外周面に
衝突することなく観察窓表面上を流れる。また、観察窓
を支持する開口縁の前記噴射口とは反対側の縁部に段差
を形成しているので、観察窓上の水滴は完全に除去され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る内視鏡の先端部構造の好ましい実施の形態について詳
述する。図1は、本発明に係る内視鏡の先端部構造が適
用された先端硬性部10の構造を示す断面図である。同
図に示すように、照明窓12が先端硬性部10の前部側
面に設けられ、この照明窓12の下部にはライトガイド
14の出射端14Aが固着されている。ライトガイド1
4の基端部は、内視鏡の図示しない挿入部、手元操作
部、及び連結チューブを介して光源部に接続されてい
る。これにより、光源部からの照明光がライトガイド1
4を介して照明窓12から被写体に向けて照射される。
【0010】また、観察窓16が先端硬性部10の側面
に前記照明窓12に近接して配置される。前記照明窓1
2で照射された被写体の被写体光は、前記観察窓16か
ら入射し、観察窓16の下方に配置された三角プリズム
18によって反射されて後方に90°向きが変えられた
のち、対物光学系の結像レンズ群20によってイメージ
ガイド22の結像面22Aに結像される。結像面22A
で結像された前記被写体光(被写体像)は、イメージガ
イド22を介して図示しない手元操作部の接眼部に導か
れ、この接眼部から観察される。
【0011】前記観察窓16の図1中右側には送気・送
水ノズル24が配置される。この送気・送水ノズル24
は、先端硬性部10に形成された送気・送水口26にノ
ズルキャップ28をセットビス30で固定することによ
り形成される。前記ノズルキャップ28の先端部には噴
射口32が形成され、この噴射口32は、ノズルキャッ
プ28の裏面に形成された溝34を介して前記送気・送
水口26に連通されている。また、送気・送水口26
は、該送気・送水口26と一体に形成された管路36を
介してチューブ38に接続され、チューブ38は図示し
ない手元操作部の送気・送水バルブに接続されている。
従って、送気・送水バルブから供給される洗浄液、若し
くは圧縮エアは、チューブ38から管路36、送気・送
水口26及び溝34を介して噴射口32から観察窓表面
16Aに向けて噴き出される。前記ノズルキャップ28
は、送気・送水口26に固定されたのち、ゴム製のカバ
ー部材40によって外表面が被覆される。
【0012】ところで、送気・送水ノズル24の噴射口
32は、その図中下縁32Aが観察窓表面16Aから図
中上方位置に設けられている。また、前記噴射口32か
ら照明窓12までの先端硬性部の外壁面(観察窓16を
支持する開口縁)10Aは、図中左下方向に傾斜して形
成される。この外壁面10Aのうち観察窓16を挟んで
図中左側の外壁面(噴射口32とは反対側の縁部)10
Bは、観察窓表面16Aに対して段差が生じるように形
成されている。
【0013】前記の如く構成された内視鏡の先端部構造
で観察窓16を洗浄する場合には、先ず、図示しない送
気・送水バルブから洗浄液を供給し、この洗浄液を送気
・送水ノズル24の噴射口32から噴き出す。噴き出さ
れた前記洗浄液は図2に示すように傾斜した外壁面10
Aに沿って流れて、観察窓表面16A上を通過する。こ
れにより、観察窓表面16Aが洗浄液で洗浄される。
【0014】次に、前記噴射口32から圧縮エアを噴き
出す。噴き出された前記圧縮エアは、洗浄液と同様に前
記外壁面10Aに沿って流れ、そして、観察窓16の外
周面16Bに衝突することなく観察窓表面16A上を流
れる。そして、観察窓表面16A上を流れた圧縮エア
は、外壁面10Bが観察窓表面16Aに対して段差状に
形成されているので、水滴を溜めることなくそのまま照
明窓12に向かって流れる。これによって、本実施例で
は、観察窓表面16Aに付着している洗浄水を完全に除
去することができる。また、本実施例では、前記噴射口
32及び外壁面10Aを傾斜して形成しているので、観
察窓表面16Aに付着した血液等の付着物を洗浄水で効
率良く洗い流すことができ、観察窓表面16Aに付着し
た前記洗浄液を圧縮エアで効率良く除去することができ
る。
【0015】図3は、本発明の内視鏡の先端部構造が直
視型内視鏡に適用された先端硬性部の正面図で、図4は
図3中A−A線に沿う断面図である。図4に示す先端硬
性部50の端面50Aには、チューブ52に連通された
送気・送水口54が形成され、この送気・送水口54に
ノズルキャップ56が固着される。このノズルキャップ
56の噴射口58は、観察窓60に向けられると共に、
観察窓表面60Aと同一面上に位置されている。また、
観察窓60を挟んで前記噴射口58と対向する端面50
Aの一部には、観察窓表面60Aに対して段差が生じる
ように溝62が形成されている。
【0016】前記の如く構成された第2実施例によれ
ば、噴射口58から噴き出された圧縮エアは端面50A
に沿って流れ、そして、観察窓60の外周面に衝突する
ことなく観察窓表面60A上を流れる。そして、観察窓
表面60A上を流れた圧縮エアは、そのまま溝62に向
かって流れる。従って、第2実施例も第1実施例と同様
に、観察窓表面60Aに付着している洗浄水を完全に除
去することができる。
【0017】図3において符号64、66は照明窓、符
号68は鉗子チャンネルである。第1実施例では図1に
示したように、送気・送水ノズル24の噴射口32の下
縁32Aを観察窓表面16Aから上方位置に配置した
が、観察窓表面16Aと同一面上に配置しても良く、ま
た第2実施例では送気・送水ノズルの噴射口58を観察
窓表面60Aと同一面上に配置したが観察窓表面60A
から先端硬性部50の外側方向に配置しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る内視鏡
の先端部構造によれば、送気・送水ノズルの噴射口の下
縁を観察窓の表面と同一面上の位置、若しくは観察窓の
表面から上方位置に設けると共に、観察窓を支持する開
口縁の前記噴射口とは反対側の縁部に段差を形成したの
で、観察窓上の水滴を完全に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内視鏡の先端部構造が適用された先端
硬性部の断面図
【図2】図1に示した先端硬性部の要部拡大断面図
【図3】本発明の内視鏡の先端部構造が適用された直視
型内視鏡先端部の正面図
【図4】図3におけるA−A線に沿う断面図
【図5】従来の側視用内視鏡先端部の断面図
【図6】従来の内視鏡の先端部構造で観察窓に付着した
洗浄水を除去している状態を示す説明図
【図7】従来の内視鏡の先端部構造で観察窓に付着した
洗浄水を除去している状態を示す説明図
【符号の説明】
10、50…先端硬性部 16、60…観察窓 24…送気・送水ノズル 32、58…噴射口 62…溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32 G02B 23/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡挿入部の先端硬性部に照明窓と観
    察窓とが設けられ観察窓の表面に、送気・送水ノズル
    から洗浄液、若しくは圧縮エアを噴射するようにした内
    視鏡の先端部構造に於いて、 前記送気・送水ノズルの噴射口の下縁を前記観察窓の表
    面から上方位置に設けると共に、噴射口から照明窓まで
    の先端硬性部の外壁面は下方向に傾斜して形成され、前
    記観察窓は前記外壁面の途中に、前記観察窓が略水平
    に、且つ観察窓の照明窓側が外壁面に対して突出するよ
    うに直接設け、観察窓の斜め上方から前記洗浄液若しく
    は圧縮エアが噴射され、観察窓表面を流れた前記洗浄液
    若しくは圧縮エアは前記観察窓の前記照明窓側の観察窓
    に対して段差のある前記外壁面に流れ落ちるようにした
    ことを特徴とする内視鏡の先端部構造。
JP19728495A 1995-08-02 1995-08-02 内視鏡の先端部構造 Expired - Fee Related JP3278736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19728495A JP3278736B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 内視鏡の先端部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19728495A JP3278736B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 内視鏡の先端部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938024A JPH0938024A (ja) 1997-02-10
JP3278736B2 true JP3278736B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16371909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19728495A Expired - Fee Related JP3278736B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 内視鏡の先端部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278736B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8615517D0 (en) * 1986-06-25 1986-07-30 Fusion Equipment Ltd Butt-welding of pipes
JP2005168770A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Olympus Corp 内視鏡
JP4451316B2 (ja) 2005-01-07 2010-04-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
JP5258237B2 (ja) 2006-09-14 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP5046792B2 (ja) * 2007-08-24 2012-10-10 Hoya株式会社 内視鏡の先端部
JP2011120863A (ja) * 2009-11-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938024A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785908B2 (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
US6409657B1 (en) Cleaning device for cleaning view window of endoscope
JP3845311B2 (ja) 内視鏡
JP2011120863A (ja) 内視鏡
JP2002238906A (ja) 超音波内視鏡
JP3278736B2 (ja) 内視鏡の先端部構造
JP5665650B2 (ja) 内視鏡
JP5612452B2 (ja) 内視鏡
JP4964700B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP5380422B2 (ja) 内視鏡
CN112770663B (zh) 内窥镜
JP4049859B2 (ja) 内視鏡装置
JP4297484B2 (ja) 内視鏡先端面洗浄用ノズル及び内視鏡
JP3989742B2 (ja) 副送水機能を有する内視鏡
JP3476964B2 (ja) カバー式内視鏡
JPH10151108A (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JPH10248792A (ja) 内視鏡用フード
JPS6138691B2 (ja)
JP2019188235A (ja) 内視鏡
JPH027522Y2 (ja)
JP6151196B2 (ja) 内視鏡
JP2009178328A (ja) 内視鏡用アタッチメント
JP2002085349A (ja) 内視鏡装置
JPH0357201Y2 (ja)
JPS6330403Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees