JP3271724B2 - 帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備 - Google Patents

帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備

Info

Publication number
JP3271724B2
JP3271724B2 JP25592893A JP25592893A JP3271724B2 JP 3271724 B2 JP3271724 B2 JP 3271724B2 JP 25592893 A JP25592893 A JP 25592893A JP 25592893 A JP25592893 A JP 25592893A JP 3271724 B2 JP3271724 B2 JP 3271724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling line
rolled
rough
steel strip
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25592893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198302A (ja
Inventor
ウイルフリート・バルト
デイーター・ローゼンタール
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6471502&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3271724(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06198302A publication Critical patent/JPH06198302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271724B2 publication Critical patent/JP3271724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/04Ferritic rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スラブが固化後、所望
のコイル重量に相当する長さに分断され、これらの薄ス
ラブが均熱炉内で均質化され、引続き粗圧延ラインで粗
圧延され仕上げ圧延ラインで仕上げ圧延され、冷却帯域
内で冷却され、コイルに巻上げられる様式の、CSP(C
ompact Strip Production-薄板一貫製造) −方法による
連続してなる一連の作業工程で連続鋳造された薄スラブ
から熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法およ
び設備に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法およびこのような装置は
例えばドイツ連邦共和国特許第4009 860号公報
から公知になっている。しかし、ロールが調温されてい
ることを製造の要件とする品質鋼の製品の製造はこの公
知の構成によっては限界がある。この公知の構成では、
特に第一のパスの手前において温度が最大可能な均熱炉
温度以上の温度であること、および第二のパスの手前の
温度がより低い温度であることを要件としている品質鋼
の圧延は、その最終肉厚および最終圧延温度に関して自
在性を欠いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法お
よび装置を、すべての公知の品質鋼が絶対に自在性をも
って圧延可能であるように改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
る方法にあって、以下の工程、即ち 1.薄スラブを均質化に引続き加熱し、最初の粗圧延パ
スの手前で1150℃以上に加熱すること、 2.薄スラブを粗圧延に続いて再結晶化すること、 3.仕上げ圧延ラインのために粗圧延したストリップを
圧延温度に冷却し、引続仕上げ圧延を行うこと、によっ
て解決される。
【0005】この特徴の第一の作業工程により、従来可
能であった品質鋼以外に、粗圧延ロールスタンド内にお
ける第一のパスが、例えばロール、その軸受および駆動
機構の耐熱性によって定まる均熱炉の最高温度以上の温
度を必要とするような品質鋼を圧延することも可能とな
る。
【0006】上記の第二の作業工程により最適な組織形
成が可能となり、従って固化されてていないかつ無負荷
の状態にある材料が仕上げ圧延ラインに供される。この
ことは再結晶帯域内における被圧延材の材料固有の滞留
時間によって可能となる。
【0007】上記の第三の作業工程は、仕上げ圧延ライ
ン内における第一のパスの温度が、圧延技術の観点か
ら、仕上げ圧延ライン内においてすべての品質鋼に必要
な温度スケジュールに相応して最適に調節することが可
能となる。
【0008】特許請求の範囲の請求項2に記載の特徴
は、再結晶帯域内での比較的長い滞留時間を、場所的に
この再結晶帯域を過大に延長することなく可能にし、そ
の際、特許請求の範囲の請求項6による熱保持炉が仕上
げロールスタンドにおける待機作業を比較的短くし、し
かもこの際先行するユニットを停止させる必要がない。
【0009】また、上記の課題は本発明による設備に関
して、 −均熱炉と粗圧延ラインの第一のロールスタンドとの間
に加熱装置が設けられていること、 −粗圧延ラインの後方に再結晶帯域が設けられているこ
と、および −仕上げ圧延ラインの第一のロールスタンドの手前に冷
却装置が設けられていること、によって解決される。
【0010】特許請求の範囲の請求項4に記載の特徴は
被圧延材の短期間の、かつ迅速な加熱を可能とし、従っ
て品質被圧延材の間の急激な変化は何等問題とならな
い。CSP−設備を比較的大きな生産量能力で運転しよ
うとする場合、公知であるように、圧延ライン上に互い
に平行に設けられる二つの連続鋳造機で作業を行うこと
が可能となる。この場合、加熱装置と均熱炉間に台車を
間挿し、この台車が連続してなる設備要素に順次被圧延
材を供給するようにするのが有利であることが分かっ
た。その際、後続している圧延ラインは連続鋳造機およ
び均熱炉と同一線上に設けられている場合、台車の前方
にもう一つの均熱炉が設けられているのが有利である。
また、本発明による特徴にあっては、台車の後方に貯留
部が設けられている。
【0011】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳しく説明する。
【0012】
【実施例】図1は連続鋳造機1を示しており、図2はこ
の連続鋳造機1を平面図で示している。この連続鋳造機
の前方にはシャー2が設けられており、このシャーは連
続鋳造された形材を所望のコイル重量に相当する薄スラ
ブ3に分断する。シャー2に接続して均熱炉4が設けら
れており、この均熱炉にもう一つのシャー5が続いてい
る。
【0013】このシャー5に続いて誘導加熱装置6が設
けられており、この誘導加熱装置は均熱炉4から走出し
てくる薄スラブ3を1150℃以上に加熱するのに必要
である。この誘導加熱装置6に続いて脱スケール装置7
および粗圧延ライン、ここでは粗圧延ロールスタンド8
が続いており、この粗圧延ラインには再結晶帯域9が続
いている。
【0014】この再結晶帯域9内にと巻取り装置10と
巻戻し装置11が設けられている。巻取り装置10と巻
戻し装置11の傍らには熱保持炉12が設けられてお
り、この熱保持炉内において仕上げ圧延されて巻取りら
れたコイルが中間貯蔵する目的でおよび再結晶の目的で
貯留される。
【0015】圧延方向で巻戻し装置11の前方には冷却
装置13が設けられており、この冷却装置によりストリ
ップが続いて設けられている仕上げ圧延ライン14にお
ける仕上げ圧延に最適な温度に冷却され、場合によって
は脱スケール処理される。仕上げ圧延ライン14に続い
てもう一つの冷却帯域15並びに巻取りリール16が設
けられている。
【0016】図3には、二つの平行に設けられている連
続鋳造機1,1′、二つのシャー2,2′並びに二つの
均熱炉4,4′を示されている。これらの均熱炉4,
4′に続いて台車17が設けられており、この台車は搬
送架台18を備えている。この搬送架台18により薄ス
ラブ3,3′は交互に均熱炉4,4′から圧延ライン内
に搬送される。
【0017】図4に示した実施例にあっては、連続鋳造
機1′、シャー2′と均熱炉4′が圧延ラインと同一線
上に設けられており、他方連続鋳造機1、シャー2およ
び均熱炉4がこの圧延ラインに平行に圧延ラインの外部
に設けられている。この実施例の場合も台車17が、圧
延ラインに被圧延材を交互に供給する。一定の鋳造工程
と圧延工程を保証するために、台車17の前方に、加熱
可能な或いは非加熱可能である貯蔵部19が圧延ライン
と同一線上に設けられている。
【0018】
【発明の効果】上記の連続鋳造および圧延ラインの構成
により、一連の或いは多連の淀みない製造ラインが構成
され、これに伴い品質鋼の高温での、しかも迅速な圧延
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一連CSP−設備の概略側面図で
ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明による二連CSP−設備の概略平面図で
ある。
【図4】図3に示した二連CSP−設備を変形した二連
CSP−設備の概略平面図である。
【符号の説明】
1,1′ 連続鋳造機 2,2′ シャー 3 薄スラブ 4,4′ 均熱炉 5 シャー 6 誘導加熱装置 7 脱スケール装置 8 粗圧延ライン 9 再結晶帯域 10 巻取り装置 11 巻戻し装置 12 熱保持炉 13 冷却装置 14 仕上げ圧延ライン 15 冷却帯域 16 巻取りリール 17 台車 18 搬送架台 19 貯蔵部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−228248(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/46 B22D 11/12 C21D 8/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブが固化後所望のコイル重量に相当
    する長さに分断され、これらの薄スラブが均熱炉内で均
    質化され、引続き粗圧延ラインで粗圧延され、仕上げ圧
    延ラインで仕上げ圧延され、冷却帯域内で冷却され、コ
    イルに巻上げられる様式の、CSP−方法による連続し
    てなる一連の作業工程で連続鋳造された薄スラブから熱
    間圧延された鋼ストリップを造るための方法において、 以下の工程、即ち 1.薄スラブを均質化に引続き加熱し、最初の粗圧延パ
    スの手前で1150℃以上に加熱すること、 2.薄スラブを粗圧延に続いて再結晶化すること、 3.仕上げ圧延ラインのために粗圧延したストリップを
    圧延温度に冷却し、引続仕上げ圧延を行うこと、 を行うことを特徴とする連続鋳造された薄スラブから熱
    間圧延された鋼ストリップを造る方法。
  2. 【請求項2】 粗圧延されたストリップを再結晶するた
    めに巻上げ、熱保持炉内で中間貯留すること、および再
    結晶化に引続いてストリップを再び巻戻し、冷却部に供
    給することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの連続鋳造機、少なくと
    も一つのシャー、少なくとも一つの均質炉、粗圧延ライ
    ン、仕上げ圧延ライン、冷却帯域および巻取りリールを
    備えた、スラブが固化後所望のコイル重量に相当する長
    さに分断され、これらの薄スラブが均熱炉内で均質化さ
    れ、引続き粗圧延ラインで粗圧延され、仕上げ圧延ライ
    ンで仕上げ圧延され、コイルに巻上げられる様式の、C
    SP−方法による連続してなる一連の作業工程で連続鋳
    造された薄スラブから熱間圧延された鋼ストリップを造
    るための設備において、 −均熱炉(4,4′)と粗圧延ラインの第一のロールス
    タンド(8)との間に加熱装置が設けられていること、 −粗圧延ライン(8)の後方に再結晶帯域(9)が設け
    られていること、 および−仕上げ圧延ライン(14)の第一のロールスタ
    ンドの手前に冷却装置(13)が設けられていること、 を特徴とする連続鋳造された薄スラブから熱間圧延され
    た鋼ストリップを造るための設備。
  4. 【請求項4】 加熱装置が誘導加熱装置(6)であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の設備。
  5. 【請求項5】 再結晶帯域(9)内に巻取り装置(1
    0)と巻戻し装置(11)が設けられていることを特徴
    とする請求項4に記載の設備。
  6. 【請求項6】 再結晶帯域(9)に熱保持炉(12)が
    設けられていることを特徴とする請求項5に記載の設
    備。
  7. 【請求項7】 均熱炉(4,4′)と加熱装置(6)の
    間に台車(17)が設けられていることを特徴とする請
    求項3から6に記載の設備。
  8. 【請求項8】 台車(17)の後方に貯留部(9)が設
    けられていることを特徴とする請求項7に記載の設備。
JP25592893A 1992-10-28 1993-10-13 帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備 Expired - Fee Related JP3271724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4236307A DE4236307A1 (de) 1992-10-28 1992-10-28 Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband, insbesondere aus bandförmig stranggegossenem Vormaterial
DE4236307:1 1992-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198302A JPH06198302A (ja) 1994-07-19
JP3271724B2 true JP3271724B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=6471502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592893A Expired - Fee Related JP3271724B2 (ja) 1992-10-28 1993-10-13 帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0595282B2 (ja)
JP (1) JP3271724B2 (ja)
KR (1) KR970001550B1 (ja)
CN (1) CN1051259C (ja)
AT (1) ATE131753T1 (ja)
CA (1) CA2109397C (ja)
DE (2) DE4236307A1 (ja)
RU (1) RU2106212C1 (ja)
TW (1) TW262407B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1280207B1 (it) * 1995-08-02 1998-01-05 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per prodotti lunghi e relativa linea di colata continua
IT1290743B1 (it) * 1997-04-10 1998-12-10 Danieli Off Mecc Procedimento di laminazione per prodotti piani con spessori sottili e relativa linea di laminazione
DE19725434C2 (de) * 1997-06-16 1999-08-19 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Walzen von Warmbreitband in einer CSP-Anlage
WO2000051755A1 (en) * 1999-03-04 2000-09-08 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Method of manufacturing hot rolled steel sheet using mini mill process
KR100368253B1 (ko) 1997-12-09 2003-03-15 주식회사 포스코 미니밀프로세스에의한열연판의제조방법
DE19814223A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Schloemann Siemag Ag Verfahren zur Herstellung von mikrolegierten Baustählen
DE19821301A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Abb Patent Gmbh Anordnung und Verfahren zum Erzeugen von Stahlband
DE10330210A1 (de) 2003-07-03 2005-01-20 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Herstellung von warmgewalztem Warmband, insbesondere aus bandförmig stranggegossenem Vormaterial
DE10357363B4 (de) * 2003-12-09 2006-02-09 Ispat Industries Ltd., Taluka-Pen Verfahren und Anlage zum Gießen und unmittelbar anschließenden Walzen von Gießsträngen aus Metall, insbesondere aus Stahlwerkstoffen, vorzugsweise Dünnsträngen
DE102004058550A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-14 Sms Demag Ag CSP-Stranggießanlage mit Rollenherdofen und Schwenkfähren
CN100418650C (zh) * 2006-09-29 2008-09-17 邯郸钢铁股份有限公司 Csp生产线冷轧供料变形制度
DE102009057524A1 (de) 2009-12-02 2011-06-09 Sms Siemag Ag Verfahren zum Warmwalzen eines Metallbandes oder -blechs und Warmwalzwerk
IT1402239B1 (it) 2010-07-21 2013-08-28 Danieli Off Mecc Apparato di mantenimento in temperatura e/o eventuale riscaldo di prodotti metallici lunghi e relativo procedimento
AT511429B1 (de) * 2011-06-10 2012-12-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur vorbehandlung eines walzguts vor dem warmwalzen
AT511674B1 (de) * 2011-06-24 2013-04-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Inbetriebnahme einer fertigwalzstrasse in einer giess-walz-verbundanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1038328A (ja) * 1949-08-27 1953-09-28
DE2613459A1 (de) * 1976-03-30 1977-10-13 Schloemann Siemag Ag Verfahren und anlage zur vermeidung des schrottanfalles in kontinuierlichen breitbandstrassen
DE3241745C2 (de) 1982-11-11 1985-08-08 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Herstellen von warmgewalztem Stahlband aus stranggegossenem Vormaterial in unmittelbar aufeinanderfolgenden Arbeitsschritten
IT1214201B (it) * 1987-08-05 1990-01-10 Danieli Off Mecc Impianto per la laminazione diprodotti lunghi da billette e blumi provenienti da piu' linee di colata continua.
IT1214200B (it) * 1987-08-05 1990-01-10 Danieli Off Mecc Impianto e procedimento di equalizzazione temperatura bramme a valle colata continua.
DE3816469A1 (de) 1988-05-13 1989-11-23 Schloemann Siemag Ag Mehrstranggiessanlage mit nachgeordnetem kontiwalzwerk
US5296050A (en) 1989-05-08 1994-03-22 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain oriented silicon steel sheets having improved magnetic properties
DE4001288A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Schloemann Siemag Ag Anlage zum auswalzen von warmbreitband
DE4009860C2 (de) * 1990-03-28 1999-11-18 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband, insbesondere für Edelstähle, aus bandförmig stranggegossenem Vormaterial
DE4041206C2 (de) 1990-12-21 2003-04-17 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband, insbesondere für Edelstähle aus stranggegossenem Vormaterial

Also Published As

Publication number Publication date
RU2106212C1 (ru) 1998-03-10
EP0595282A1 (de) 1994-05-04
CA2109397C (en) 2003-04-08
DE59301206D1 (de) 1996-02-01
CA2109397A1 (en) 1994-04-29
ATE131753T1 (de) 1996-01-15
EP0595282B2 (de) 2002-01-02
EP0595282B1 (de) 1995-12-20
KR970001550B1 (ko) 1997-02-11
KR940008781A (ko) 1994-05-16
JPH06198302A (ja) 1994-07-19
TW262407B (ja) 1995-11-11
CN1051259C (zh) 2000-04-12
CN1088491A (zh) 1994-06-29
DE4236307A1 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271724B2 (ja) 帯状に連続鋳造されたスラブから熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備
CA2188525C (en) Production plant for continuously or discontinuously rolling hot strip
CA2184798C (en) Hot strip production plant for rolling thin rolled strip
EP0870553B1 (en) Rolling method for thin flat products and relative rolling line
US4675974A (en) Method of continuous casting and rolling strip
JP4677097B2 (ja) 熱間圧延薄板製品をエンドレス製造するための生産方法及び生産設備
HU211120B (en) Method and apparatus for producing rolled strip steel of cold-rolled quality
RU2316401C2 (ru) Способ и литейно-прокатный агрегат для полубесконечной или бесконечной прокатки литого металла, в частности непрерывно-литой стальной заготовки, которая после кристаллизации в случае необходимости разрезается поперек
JP6991232B2 (ja) 結合された連続鋳造および金属ストリップ熱間圧延プラント
JPH0446601A (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
JP6818904B2 (ja) 結合された連続鋳造および金属ストリップ熱間圧延プラント
JP2000061530A (ja) 金属ストリップの超大型コイルの製造装置ならびにその製法および取扱い方法
JPH10511609A (ja) 成型可能な鋼のストリップの製造方法及びプラント
JP3418739B2 (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
JPH09122708A (ja) 熱間圧延されたストリツプを造るための方法および設備
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
US6149740A (en) Method of and apparatus for manufacturing hot rolled steel strips, in particular from strip-shaped continuously cast primary material
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JPH06500504A (ja) 熱間圧延帯鋼連続製造方法及び装置
JP2007506554A (ja) 特に帯状に連続鋳造された中間材料からの熱間圧延バンドの製造装置
JP2002219501A (ja) 熱間鋼帯の製造方法及びその製造設備
JP4165723B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JP2735258B2 (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JPH1177111A (ja) 薄肉熱間圧延鋼帯材の製造方法
JP3698088B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees