JP3257967B2 - 二重管形蛍光ランプ - Google Patents

二重管形蛍光ランプ

Info

Publication number
JP3257967B2
JP3257967B2 JP18840697A JP18840697A JP3257967B2 JP 3257967 B2 JP3257967 B2 JP 3257967B2 JP 18840697 A JP18840697 A JP 18840697A JP 18840697 A JP18840697 A JP 18840697A JP 3257967 B2 JP3257967 B2 JP 3257967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
inner tube
fluorescent lamp
glass
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18840697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1140104A (ja
Inventor
保男 富田
嫌二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP18840697A priority Critical patent/JP3257967B2/ja
Publication of JPH1140104A publication Critical patent/JPH1140104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257967B2 publication Critical patent/JP3257967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレ
イ、計器用表示パネルなどの表示用光源として用いられ
る二重管形蛍光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイパネルなどの背面光源
として使用される蛍光ランプは、−層の小形化、省電力
化、高性能化したものが開発されている。また、近年、
背面光源としての蛍光ランプについては、携帯情報機器
に代表されるように、あらゆる環境下での使用に対応で
きることも、重要な機能として市場から要求されてい
る。この要求に対応するために、真空若しくは1気圧未
満の希ガスを封入した外管内に蛍光ランプを封入した二
重管形蛍光ランプが開発されている。
【0003】図6 (a), (b)を参照して従来の二重管形
蛍光ランプの一構成例を説明する。図6 (a)は全体の構
成を示す断面図であり、図6 (b)は封着部の構成を示す
拡大断面図である。
【0004】先ず、図6 (a), (b)において、1は発光
管として機能するガラス製の内管、2は前記内管1を気
密に封装するガラス製の外管である。ここで、内管1
は、肉厚が0.30〜0.40mm程度のガラスバルブ3と、前記
ガラスバルブ3の内壁面に形成された蛍光体被膜(発光
部)4と、前記ガラスバルブ3内の両端側に封装され、
かつ導入線5,5′と電気的に接続された内部電極6,
6′とを有する構成と成っている。なお、前記導入線
5,5′は、ガラスビーズ層を介して、ガラスバルブ3
に気密に封止されている場合もある。
【0005】また、外管2は、肉厚が0.30〜0.40mm程度
で、かつ内径が前記ガラスバルブ3の外径との間に隙間
を形成する一方、前記ガラスバルブ3両端部をそれぞれ
気密に封装・支持するとともに、前記内管1との隙間
(空間)7内を真空にするか、あるいは1気圧未満の状
態に希ガスを封入している。
【0006】なお、この種の二重管蛍光ランプに関する
対策・技術としては、たとえば特開昭56-99959号公報、
実開昭61-71955号公報、特開平 2-70355号公報などがあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
二重管蛍光ランプ構成では、内管1および外管2の各両
端封着部の長さなどの設定によって、実用上、下記のよ
うな問題点が懸念される。 (a)両端封着部の寸法が長
いと、結果的に、封着部長さ+内部電極長さ+点灯中の
黒化範囲、すなわち無効発光部の長さが長くなる。した
がって、たとえば液晶表示装置のバックライト用光源、
スキャナーなどの読取り用光源としての使用に当たっ
て、無効発光部のスペースが機器全体のコンパクト化を
阻害する。
【0008】(b)内管1の封着部寸法が小さい(短い)
と、導入線5,5′の引っ張り強度が低下し、ハーネス
の接続時や機器への組み込み・装着作業中に、リーク不
良を発生することがある。
【0009】(c)外管2の封着部寸法が小さい(短い)
と、長期間経過後にリーク不良を招来したり、あるいは
蛍光ランプに高温−低温などの熱衝撃が加わった際、リ
ーク不良を発生することもある。
【0010】(d)内管1および外管2の封着位置が不適
当な場合、たとえば内管1の内側封着端が外管2の内側
封着端よりもランプ軸方向で同じ位置か、または管端側
に位置するときなどにおいては、蛍光ランプの点灯・消
灯、周囲環境温度の高温−低温などの熱衝撃が加わった
際、内管1および外管2の温度差が大きいため、クラッ
クが発生し易い。
【0011】(e)内管1および外管2や導入線5,5′
の材質の選択によっては(両者の熱膨脹係数が大きい)
と、蛍光ランプの点灯・消灯、周囲環境温度の高温−低
温などの熱衝撃が加わった際、内管1および外管2の膨
脹・収縮が激しく、クラックを発生し易い。
【0012】本発明は、上記事情に対処してなされたも
ので、クラックの発生など解消され、かつ機器のコンパ
クト化や高性能化にも大きく寄与する二重管蛍光ランプ
の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内壁
面に蛍光体被膜が形成され、かつ水銀および希ガスが封
入されるとともに両端側に、気密に封着挿入された導入
線に接続する電極をそれぞれ封装したガラス製の内管
と、前記内管外表面との間に隙間を持たせて内管の封着
位置と同じ位置で気密に封装し、かつ前記隙間がなす空
間部を真空、あるいは1気圧未満の希ガスを封入したガ
ラス製の外管とを有する二重管蛍光ランプであって、前
記内管における導入線の挿入封着部の長さが 1.0〜 3.5
mmであり、かつ前記外管と前記内管との封着部長さが
0.6〜3.4mmであることを特徴とする二重管蛍光ランプで
ある。
【0014】請求項2の発明は、内壁面に蛍光体被膜が
形成され、かつ水銀および希ガスが封入されるとともに
両端側に、ビードガラス層を介して気密に封着挿入され
た導入線に接続する電極をそれぞれ封装したガラス製の
内管と、前記内管外表面との間に隙間を持たせて内管の
封着位置と同じ位置で気密に封装し、かつ前記隙間がな
す空間部を真空、あるいは1気圧未満の希ガスを封入し
たガラス製の外管とを有する二重管蛍光ランプであっ
て、前記内管における導入線のビードガラス層挿入封着
部の長さ、ビードガラス層の内管挿入封着部の長さがそ
れぞれ 1.0〜 3.5mmであり、かつ前記外管と前記内管と
の封着部長さが 0.6〜 3.4mmであることを特徴とする二
重管蛍光ランプである。
【0015】
【0016】請求項の発明は、請求項1又は請求項
記載の二重管蛍光ランプにおいて、内管内における導入
線の挿入封着部内側端面が外管内における内管の封着部
内側端面よりも 0.1mm以上電極側に位置することを特徴
とする。
【0017】請求項の発明は、請求項1〜請求項
ずれか一記載の二重管蛍光ランプにおいて、内管、外管
および導入線は、30〜 400℃での熱膨脹係数が60×10-7
/℃以下の材質で形成されていることを特徴とする。
【0018】請求項1および2の発明において、ガラス
製の内管における導入線の挿入封着部の長さ、あるいは
内管における導入線のビードガラス層挿入封着部の長さ
を、それぞれ 1.0〜 3.5mmの範囲に選択設定したのは、
無効発光部を低減するだけでなく、導入線の引っ張り強
度を確保するためである。すなわち、前記範囲内に選択
することにより、導入線の引っ張り強さが十分となり、
ハーネストの接続時や機器への組み込み・装着作業時に
も、十分な信頼性が容易に確保できるからである。
【0019】図1は、ガラス製の内管における導入線の
挿入封着部の長さと、導入線の引っ張り強度都の関係例
を示す曲線図である。ここで、導入線は径 0.6mmのコバ
ール線であり、内管は内径 1.4mmのガラス管である。
【0020】請求項1および2の発明において、ガラス
製の外管と内管との封着部長さを 0.6〜 3.4mmの範囲内
で選択・設定したのは、無効発光部を低減するだけでな
く、製造工程でのリーク不良発生などを回避し、かつ信
頼性の高い機能ないし高品質を確保するためである。す
なわち、導入線は径 0.6mmのコバール線で、内管が内径
1.4mmのガラス管、また、外管が内径 2.0mmのガラス管
の構成において、外管と内管との封着部長さと封着作業
時の安定度合い(製造のし易さ)との関係は、次表に示
すごとくである。
【0021】 表 封着部長(mm) 0.5 0.8 1.0 1.5 2.0 3.0 3.5 安定度合い × ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ なお、表中、◎印は非常に安定して封着できた場合を、
○印は安定して封着できた場合を、×印は安定して封着
できない場合をそれぞれ示す。
【0022】また、請求項の発明において、ガラス製
の内管内における導入線の挿入封着部内側端面が、外管
内における内管の封着部内側端面よりも 0.1mm以上電極
側に(放電空間側に)に位置するように選択・設定した
のは、高温−低温の熱衝撃が加わった場合でも、内管と
外管との封着部にクラックが発生することもなくなり、
品質の安定性が大幅に向上するからである。たとえば導
入線が径0.6mmのコバール線で、内管が内径 1.4mmのガ
ラス管、また、外管が内径 2.0mmのガラス管の構成にお
いて、内管内における導入線の挿入封着部端面と外管内
における内管の封着端面との距離とヒートショック( 1
00℃加熱と 0℃冷却の繰り返し)によるクラック発生率
とは図2に示すごとくであった。
【0023】さらに、請求項の発明で、ガラス製の内
管、ガラス製の外管および導入線を、30〜 400℃での熱
膨脹係数が60×10-7/℃以下の材質としたのは、高温−
低温の熱衝撃が加わった場合でも、封着部におけるクラ
ック発生が回避され、品質の安定性が大幅に向上するか
らである。図3は、上記ガラス製の内管、外管および導
入線の熱膨脹係数とクラック発生率の関係を示す曲線図
である。
【0024】なお、前記図1、表1、図2および図3
は、ガラス製の内管に導入線を直接封着した構成におけ
る特性例であるが、内管にガラスビーズ層を介して導入
線を封着した構成においても、同様の結果が認められ
た。
【0025】請求項1および2の発明では、封着部の長
さの選択設定により、有効発光部が相対的に大きくなる
ので、たとえば液晶表示装置などのコンパクト化に寄与
するだけでなく、導入線の引っ張り強度も十分となるの
で、ハーネスの接続などに当たっても十分な信頼性が保
たれる。
【0026】請求項およびの発明では、さらに、高
温−低温の熱衝撃などによるクラック発生などが解消・
回避され、信頼性や製造歩留まりの向上が助長される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図4 (a), (b)および図5
(a), (b)を参照して実施例を説明する。
【0028】図4 (a)は第1の実施例に係る二重管蛍光
ランプの要部構成を示す断面図、図4 (b)は一部を拡大
して示す断面図である。図4 (a), (b)において、8は
発光管として機能するガラス製の内管、9は前記内管8
を気密に封装するガラス製の外管である。なお、内管8
および外管9を形成するガラスは、30〜 400℃での熱膨
脹係数が60×10-7/℃以下のものである。
【0029】ここで、内管1は、肉厚が0.20〜0.40mm程
度のガラスバルブ10と、前記ガラスバルブ10の内壁面に
形成された蛍光体被膜(発光部)11と、前記ガラスバル
ブ10内の両端側に封装され、かつ導入線12,12′と電気
的に接続された内部電極13,13′とを有する構成と成っ
ている。なお、導入線12,12′は、30〜 400℃での熱膨
脹係数が60×10-7/℃以下のコバール、モリブデン、タ
ングステンなどを素材として形成されている。
【0030】また、前記ガラス製の外管9は、肉厚が0.
20〜0.40mm程度で、かつその内径が前記内管8を成すガ
ラスバルブ10の外径面との間に隙間(空間)14を形成す
る一方、前記ガラスバルブ10両端部をそれぞれ気密に封
装・支持するとともに、前記内管8との隙間14内を真空
にするか、あるいは1気圧未満の状態に希ガスを封入し
ている。
【0031】さらに、このような構成において、ガラス
製の内管8における導入線12,12′の挿入封着部の長さ
(距離)Aは 1.0〜 3.5mmの範囲に、ガラス製の内管8
内における導入線12,12′の挿入封着部端面と外管9内
における内管8の封着端面との距離Bは 0.1mm以上に、
ガラス製の内管8に対する外管9の内壁封着面の長さ
(距離)Cは 0.6〜 3.4mmの範囲にそれぞれ設定されて
いる。
【0032】図5 (a)は第2の実施例に係る二重管蛍光
ランプの要部構成を示す断面図、図5 (b)は一部を拡大
して示す断面図である。図5 (a), (b)において、8は
発光管として機能するガラス製の内管、9は前記内管8
を気密に封装するガラス製の外管である。なお、内管8
および外管9を形成するガラスは、30〜 400℃での熱膨
脹係数が60×10-7/℃以下のものである。
【0033】ここで、内管8は、肉厚が0.20〜0.40mm程
度のガラスバルブ10と、前記ガラスバルブ10の内壁面に
形成された蛍光体被膜(発光部)11と、前記ガラスバル
ブ10内の両端側に封装され、かつ導入線12,12′と電気
的に接続された内部電極13,13′とを有する構成と成っ
ている。なお、導入線12,12′は、30〜 400℃での熱膨
脹係数が60×10-7/℃以下のコバール、モリブデン、タ
ングステンなどを素材として形成されており、さらに、
その内管8に対して厚さ 0.3mm程度のガラスビーズ層15
を介して気密に挿入封着してある。
【0034】また、前記ガラス製の外管9は、肉厚が0.
20〜0.40mm程度で、かつその内径が前記内管8を成すガ
ラスバルブ10の外径面との間に隙間(空間)14を形成す
る一方、前記ガラスバルブ10両端部をそれぞれ気密に封
装・支持するとともに、前記内管8との隙間14内を真空
にするか、あるいは1気圧未満の状態に希ガスを封入し
ている。
【0035】この構成において、ガラスビーズ層15が介
挿する導入線12,12′の挿入封着部の長さ(距離)
A′、およびガラスビーズ層15と内管8との封着部長さ
(距離)は、 1.0〜 3.5mmの範囲に、ガラス製の内管8
内におけるガラスビーズ層15の封着部内側端面と外管9
内における内管8の封着部内側端面との距離Bは 0.1mm
以上に、ガラス製の内管8に対する外管9の内壁封着面
の長さ(距離)Cは 0.6〜3.4mmの範囲にそれぞれ設定
されている。
【0036】上記構成の二重管蛍光ランプは、有効発光
部が相対的に大きく、また、前記図1ないし図3にその
特性を示したように、導入線の引っ張り強度も十分で、
ハーネスの接続などに当たって十分な信頼性が確認され
た。
【0037】なお、本発明は実施例に限定されるもので
なく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を
採ることができる。たとえば、ガラス製の内管8および
外管9の寸法(ガラス管の肉厚、内・外径、長さ)、そ
の他導入線12,12′などの材質なども二重管蛍光ランプ
の用途などに応じて選択・設定できる。また、二重管蛍
光ランプは、直管形に限らず、L字形、C字形、U字
形、W字形などの曲管形や、その他の異形であってもよ
い。
【0038】
【発明の効果】請求項1および2の発明によれば、有効
発光部が相対的に大きくなっているため、機器への装着
に当たってスペースを有効に利用できる。しかも、導入
線の引っ張り強度が十分で、ハーネスの接続や機器値へ
の組み込み作業での信頼性も高いので、機器類の信頼性
向上および小形化や軽量化などを容易に図ることができ
る。請求項およびの発明によれば、さらに、高温−
低温の熱衝撃などによるクラック発生などが容易に解消
・回避され、信頼性や製造歩留まりの向上が図られるの
で、上記機器類の信頼性向上および小形化や軽量化が助
長される。
【図面の簡単な説明】
【図1】二重管蛍光ランプの内管封着部長さと導入線の
引っ張り強度の関係例を示す特性図。
【図2】二重管蛍光ランプの内管の内側封着部端と外管
の内側封着部端との距離と封着部におけるクラック発生
率との関係例を示す特性図。
【図3】二重管蛍光ランプの内管、外管および導入線の
熱膨脹率と封着部におけるクラック発生率との関係例を
示す特性図。
【図4】第1の実施例に係る二重管蛍光ランプの要部構
成を示すもので、 (a)は全体の断面図、 (b)は封着部の
拡大断面図。
【図5】第2の実施例に係る二重管蛍光ランプの要部構
成を示すもので、 (a)は全体の断面図、 (b)は封着部の
拡大断面図。
【図6】従来の二重管蛍光ランプの要部構成例を示すも
ので、 (a)は全体の断面図、(b)は封着部の拡大断面
図。
【符号の説明】
8……ガラス製の内管 9……ガラス製の外管 10……ガラスバルブ 11……蛍光体被膜 12,12′……導入線 13,13′……内部電極 14……内管と外管との隙間 15……ガラスビーズ層 A……導入線の挿入封着部の長(距離) B……内管内における導入線挿入封着部端面と外管内に
おける内管の封着端面との距離 C……内管に対する外管の内壁封着端面の長さ(距離)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−3683(JP,A) 特開 平11−135076(JP,A) 実開 昭61−71955(JP,U) 実開 平2−70355(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/34 H01J 61/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁面に蛍光体被膜が形成され、かつ水
    銀および希ガスが封入されるとともに両端側に、気密に
    封着挿入された導入線に接続する電極をそれぞれ封装し
    たガラス製の内管と、前記内管外表面との間に隙間を持
    たせて内管の封着位置と同じ位置で気密に封装し、かつ
    前記隙間がなす空間部を真空、あるいは1気圧未満の希
    ガスを封入したガラス製の外管とを有する二重管蛍光ラ
    ンプであって、前記内管における導入線の挿入封着部の
    長さが 1.0〜 3.5mmであり、かつ前記外管と前記内管と
    の封着部長さが 0.6〜 3.4mmであることを特徴とする二
    重管蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 内壁面に蛍光体被膜が形成され、かつ水
    銀および希ガスが封入されるとともに両端側に、ビード
    ガラス層を介して気密に封着挿入された導入線に接続す
    る電極をそれぞれ封装したガラス製の内管と、前記内管
    外表面との間に隙間を持たせて内管の封着位置と同じ位
    置で気密に封装し、かつ前記隙間がなす空間部を真空、
    あるいは1気圧未満の希ガスを封入したガラス製の外管
    とを有する二重管蛍光ランプであって、前記内管におけ
    る導入線のビードガラス層挿入封着部の長さ、ビードガ
    ラス層の内管挿入封着部の長さがそれぞれ 1.0〜 3.5mm
    であり、かつ前記外管と前記内管との封着部長さが 0.6
    〜 3.4mmであることを特徴とする二重管蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 内管内における導入線の挿入封着部内側
    端面が外管内における内管の封着部内側端面よりも 0.1
    mm以上電極側に位置することを特徴とする請求項1又は
    請求項記載の二重管蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】 内管、外管および導入線は、30〜 400℃
    での熱膨脹係数が60×10-7/℃以下の材質で形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜請求項いずれか一記
    載の二重管蛍光ランプ。
JP18840697A 1997-07-14 1997-07-14 二重管形蛍光ランプ Expired - Fee Related JP3257967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840697A JP3257967B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 二重管形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840697A JP3257967B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 二重管形蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140104A JPH1140104A (ja) 1999-02-12
JP3257967B2 true JP3257967B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16223100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840697A Expired - Fee Related JP3257967B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 二重管形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257967B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1194374C (zh) * 2001-09-29 2005-03-23 东莞南光电器有限公司 具有双层灯管结构的冷阴极荧光灯管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1140104A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW584884B (en) Cold cathode fluorescent lamp with a double-tube construction
JP3257967B2 (ja) 二重管形蛍光ランプ
JPH11238489A (ja) ランプおよび照明装置
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP3409420B2 (ja) リード線および冷陰極放電ランプならびに照明装置
JP2002313281A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
KR100582236B1 (ko) 냉음극 형광 램프
JPH10275593A (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPH10112287A (ja) 細管蛍光ランプ
JP3874517B2 (ja) 二重管形蛍光ランプ
JPH11162407A (ja) 放電ランプ及び光源装置
JP3077889B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH0448629Y2 (ja)
JPH0452931Y2 (ja)
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH10247475A (ja) ショートアークメタルハライドランプ
JP3653561B2 (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPH04282528A (ja) 蛍光ランプ
JPH10172512A (ja) 二重管形蛍光ランプ、バックライト装置、液晶表示装置および照明装置
JPH10149799A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JPH04282529A (ja) 蛍光ランプ
JPH10106498A (ja) 高圧放電ランプ,ランプ装置,点灯装置,照明装置および液晶プロジェクター
JP2002184350A (ja) 放電灯用マウント、および放電灯用マウントの製造方法
JPH05325605A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2001345070A (ja) 高圧蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees