JP3256727B2 - 軟弱地盤の動態把握システム - Google Patents

軟弱地盤の動態把握システム

Info

Publication number
JP3256727B2
JP3256727B2 JP28020295A JP28020295A JP3256727B2 JP 3256727 B2 JP3256727 B2 JP 3256727B2 JP 28020295 A JP28020295 A JP 28020295A JP 28020295 A JP28020295 A JP 28020295A JP 3256727 B2 JP3256727 B2 JP 3256727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soft ground
ground
pipe
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28020295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125355A (ja
Inventor
和義 中熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Kogyo KK
Original Assignee
Maruyama Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Kogyo KK filed Critical Maruyama Kogyo KK
Priority to JP28020295A priority Critical patent/JP3256727B2/ja
Publication of JPH09125355A publication Critical patent/JPH09125355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256727B2 publication Critical patent/JP3256727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟弱地盤の動態を
高い精度で把握することで、正確な軟弱地盤の沈下終了
の判断を下せるようにした軟弱地盤の動態把握システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤上に家屋、上下水道、擁壁ある
いは舗装道路などの構造物や盛土を設置する場合、これ
ら構造物や盛土を地盤の沈下が完全に終了する前に設置
すると、軟弱地盤はその支持力がきわめて弱いことか
ら、これら構造物や盛土の荷重を支えきれずに不等沈下
を生じ、この結果、軟弱地盤上の構造物や盛土が損壊し
てしまうことになる。これは単なる構造物や盛土の損壊
に止まらず、人命をも巻き込んだ大災害にも発展する恐
れがある。
【0003】このため、軟弱地盤上への構造物や盛土の
設置は、地盤の沈下が完全に終了するのを待って行われ
ていた。この際、軟弱地盤の沈下終了は、沈下計の挙動
を測定して判断していた。また確実を期すため、ボーリ
ングによって資料を採取し、強度試験などの分析を行っ
て、この分析結果も合わせて終了判断を行うこともあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、沈下計の挙
動を測定することのみで、軟弱地盤の沈下終了を判断す
る場合、その測定には人為的な誤差が含まれてしまい正
確な測定を行うことは難しく、適正な沈下終了の判断を
行うことができず、しかも軟弱地盤といっても種類は様
々であり、その深度も地層も異なっていることから、例
えば沈下量が小さくなったなどの沈下計の挙動だけか
ら、終了判断するのは余りに無謀であり、危険でもあっ
た。
【0005】ボーリングによる資料の採取、分析は、軟
弱地盤の沈下終了を判断する上で大変に有効な手段では
ある。しかしながら、ボーリングによる資料の採取、分
析には、多額の費用を要するので、ボーリング調査でき
る箇所も限られていた。
【0006】このような事情から、軟弱地盤上に構造物
や盛土を設置する場合には、安全を期して予め支持杭な
どを地盤中に打設し、その上に構造物や盛土を設置する
という方法が採られていた。
【0007】本発明は、上記課題を鑑みなされたもので
あり、軟弱地盤の動態を高い精度で把握することで、正
確な軟弱地盤の沈下終了の判断を下せるようにした軟弱
地盤の動態把握システムを提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、軟弱地盤に対する上積荷重
を把握する手段と、上積荷重による地盤の沈下量を把握
する手段と、地盤の沈下に伴う圧密水の排水量を把握す
る手段と、地盤より排水された水の温度を把握する手段
とからなることを特徴とする軟弱地盤の動態把握システ
ムをその要旨とした。
【0009】請求項2記載の発明は、軟弱地盤に対する
上積荷重の把握手段が、軟弱地盤表層を覆う気密シート
と、軟弱地盤中に予め設置しておいた真空ポンプに接続
する通水管と、軟弱地盤中に所定の間隔をおいて打設さ
れ、前記通水管に上端が接続するドレーン材と、軟弱地
盤中及びまたは軟弱地盤表層に設置された圧力計とから
なり、前記気密シートで覆われ、真空ポンプに接続する
通水管及びドレーン材を介して負圧状態におかれた軟弱
地盤中及びまたは軟弱地盤表層の真空度を圧力計によっ
て測定するようにしたことを特徴とする軟弱地盤の動態
把握システムをその要旨とした。
【0010】請求項3記載の発明は、軟弱地盤の沈下量
把握手段が、軟弱地盤上に設置する測定用貯水管と、こ
の測定用貯水管に連結パイプを介して水を供給し、前記
測定用貯水管と同一の所定水位に保持されている地盤変
動のない場所に設置する水供給用貯水管とからなり、前
記測定用貯水管に、軟弱地盤の沈下に伴う前記測定用貯
水管の沈下による前記測定用貯水管の水位または水圧の
変化を測定する端子が設置されていることを特徴とする
軟弱地盤の動態把握システムをその要旨とした。
【0011】
【発明に実施の形態】以下、本発明の軟弱地盤の動態把
握システムについて詳細に説明する。この動態把握シス
テムは、軟弱地盤に対する上積荷重と、上積荷重による
地盤の沈下量と、地盤の沈下に伴う圧密水の排水量と、
地盤より排水された水の温度とを把握することで、軟弱
地盤の動態を正確、かつ確実に把握できるようにしたシ
ステムである。
【0012】上に挙げた上積荷重と地盤の沈下量と圧密
水の排水量との間には互いに密接な関係がある。つまり
軟弱地盤の沈下は、同軟弱地盤に加わる荷重により生
じ、その大小に従って軟弱地盤の沈下速度も変化する。
また、圧密水の排水量と地盤の沈下量との間には、「排
水量+沈下量=軟弱地盤の体積」という関係がある。
尚、排水された水の温度の測定は、その水が圧密脱水に
より生じた地盤からの圧密水であるかどうかをチェック
し、正確な排水量を把握するためである。
【0013】このように互いに密接な関係を有する上積
荷重と地盤の沈下量と圧密水の排水量を各々把握するこ
とで、従来の地盤の沈下量のみで判断されていた沈下の
終了が、より正確に高精度に判断できることになる。
【0014】軟弱地盤に対する上積荷重を把握する手段
としては、例えば図1に示すように、軟弱地盤A表層を
覆う気密シート11と、軟弱地盤A中に予め設置してお
いた真空ポンプ13に接続する通水管12と、軟弱地盤
A中に所定の間隔をおいて打設され、前記通水管12に
上端が接続するドレーン材14と、軟弱地盤A中及びま
たは軟弱地盤A表層に設置された圧力計Rとからなるも
のを挙げることができる。
【0015】気密シート11は合成樹脂シート、繊維基
材表面に合成樹脂フィルムをラミネートしたものなど、
空気が透過できない素材よりなるものであり、これで軟
弱地盤Aを覆い、この状態で真空ポンプ13を作動させ
ると、真空ポンプ13からの負圧が集水タンク15を経
てこれに接続する通水管12へと伝達され、軟弱地盤A
表層は負圧状態となる。さらに軟弱地盤A表層が負圧状
態となることで、軟弱地盤A中の間隙水圧との間には差
が生じ、この圧力差によってペーパードレーン材などの
ドレーン材14により軟弱地盤A中に造成された鉛直排
水壁を通して水と空気とが軟弱地盤A表層へと吸い出さ
れ、ドレーン材14上端と接触する通水管12、集水タ
ンク15を通って排水タンク16へと排水される。この
結果、軟弱地盤A中も負圧状態となり、真空度が高くな
る。
【0016】こうして略真空となった軟弱地盤を大気圧
が荷重となって抑え付けることになる。この真空度を軟
弱地盤A中及びまたは軟弱地盤A表層に設置された圧力
計Rで測定することで、軟弱地盤Aに加わった荷重を把
握できるようになっている。尚、真空度を測定する圧力
計Rとしては、圧力計、気圧計のいずれでもよい。
【0017】軟弱地盤の沈下量を把握する手段として
は、図2に示すように、軟弱地盤A上に設置する測定用
貯水管20と、この測定用貯水管20に連結パイプ21
を介して水を供給し、前記測定用貯水管20と同一の所
定水位に保持されている地盤変動のない場所に設置する
水供給用貯水管22とからなるものを挙げることができ
る。
【0018】前記測定用貯水管20及び水供給用貯水管
22の大きさ、形状は任意である。これらの管20、2
2内に貯水される水は蒸発、凍結を防止を施したもので
あり、また、水供給用貯水管22には測定用貯水管20
と水位が同じになるように、貯水槽24からポンプ(図
示しない)で水が供給されると共に、余剰水は水供給用
貯水管22に形成されたリターン口23より溢れ出て貯
水槽24内に戻されるようになっている。また、測定用
貯水管20には、水位測定端子または水圧測定端子Tが
設置されている。
【0019】そして、軟弱地盤Aの沈下に伴って前記測
定用貯水管20の沈下すると、水供給用貯水管22から
水位を同じとするように、水が連結パイプ21を介して
供給される。この結果、測定用貯水管20の水位(水
圧)が上昇するので、これを前記水位測定端子または水
圧測定端子Tによって測定することで、沈下量が測定で
きるようになっている。
【0020】尚、この軟弱地盤の沈下量把握手段によれ
ば、軟弱地盤の盛り上がり量を測定し把握することもで
きる。つまり軟弱地盤Aが盛り上がれば、これに伴って
測定用貯水管20も浮き上がることになる。測定用貯水
管20が浮き上がると、水位を同じとするように、水供
給用貯水管22へと水が連結パイプ21を介して戻され
る。この結果、測定用貯水管20の水位(水圧)が下降
するので、これを前記水位測定端子または水圧測定端子
Tによって測定することで、地盤の盛り上がり量を測定
し、把握することができるのである。
【0021】地盤の沈下に伴う圧密水の排水量の把握
は、前述した如くして、ペーパードレーン材などのドレ
ーン材14により軟弱地盤A中に造成された鉛直排水壁
を通して軟弱地盤A表層へと吸い出され、ドレーン材1
4上端と接触する通水管12、集水タンク15を通って
排水タンク16へと排水される軟弱地盤A中の圧密水量
を測定すればよく、その水量測定手段は任意である。
【0022】地盤より排水された水の温度把握は、圧密
水であるかどうかの確認を目的としており、これにより
正確な排水量を把握することができる。圧密水であるか
どうかの確認は、圧密水と表層水の温度差による。
【0023】尚、本発明の軟弱地盤の動態把握システム
による上積荷重、地盤の沈下量、圧密水の排水量、圧密
水の温度の各データの測定、把握は、リアルタイムで行
うこともできるし、所定時間毎あるいは所定期間毎に行
うこともできる。
【0024】また、本発明の軟弱地盤の動態把握システ
ムによる上積荷重、地盤の沈下量、圧密水の排水量、圧
密水の温度の各データの測定、把握とともに、ボーリン
グによる資料の採取、分析を併用することもできる。こ
の場合、より高精度に軟弱地盤の動態を把握することが
でき、好ましい。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の軟弱地盤の動態把握シス
テムにあっては、上積荷重、地盤の沈下量、圧密水の排
水量、圧密水の温度の互いに密接な関係を有するデータ
を各々測定し、把握することで、従来の地盤の沈下量の
みで判断されていた沈下の終了が、より正確に高精度に
判断できることになる。さらにこのシステムによれば、
軟弱地盤の強度、残存沈下の測定精度が飛躍的に向上す
るので、構造物や盛土の設置時期の決定のみならず、構
造物や盛土の形態、基礎地盤の処理方法の決定もでき、
傾斜した家屋の対策工立案も可能となる。
【0026】請求項2記載の軟弱地盤の動態把握システ
ムにあっては、軟弱地盤表層を覆う気密シートと、軟弱
地盤表層に予め設置しておいた真空ポンプに接続する通
水管と、軟弱地盤中に所定の間隔をおいて打設され、前
記通水管に上端が接続するドレーン材と、軟弱地盤中及
びまたは軟弱地盤表層に設置された圧力計とからなり、
前記気密シートで覆われ、真空ポンプに接続する通水管
及びドレーン材を介して負圧状態におかれた軟弱地盤中
及びまたは軟弱地盤表層の真空度を圧力計によって測定
するようにした軟弱地盤に対する上積荷重把握手段を採
用したことから、より高精度に軟弱地盤に対する上積荷
重を測定し、把握することができる。
【0027】請求項3記載の軟弱地盤の動態把握システ
ムにあっては、軟弱地盤A上に設置する測定用貯水管
と、この測定用貯水管に連結パイプを介して水を供給
し、前記測定用貯水管と同一の所定水位に保持されてい
る地盤変動のない場所に設置する水供給用貯水管とから
なり、測定用貯水管に、軟弱地盤の沈下に伴う前記測定
用貯水管の沈下による前記測定用貯水管の水位または水
圧の変化を測定する端子が設置されている上積荷重によ
る地盤の沈下量を把握する手段を採用したので、より高
精度に沈下量を測定し、把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軟弱地盤の動態把握システムにおける
軟弱地盤に対する上積荷重把握手段を示した模式図。
【図2】本発明の軟弱地盤の動態把握システムにおける
軟弱地盤の沈下量把握手段を示した模式図。
【符号の説明】
11・・・気密シート 12・・・通水管 13・・・真空ポンプ 14・・・ドレーン材 20・・・測定用貯水管 22・・・水供給用貯水管 R ・・・圧力計 T ・・・測定用貯水管の水位または水圧の変化を測定
する端子 A ・・・軟弱地盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱地盤に対する上積荷重を把握する手
    段と、上積荷重による地盤の沈下量を把握する手段と、
    地盤の沈下に伴う圧密水の排水量を把握する手段と、地
    盤より排水された水の温度を把握する手段とからなるこ
    とを特徴とする軟弱地盤の動態把握システム。
  2. 【請求項2】 前記軟弱地盤に対する上積荷重の把握手
    段が、軟弱地盤表層を覆う気密シートと、軟弱地盤表層
    に予め設置しておいた真空ポンプに接続する通水管と、
    軟弱地盤中に所定の間隔をおいて打設され、前記通水管
    に上端が接続するドレーン材と、軟弱地盤中及びまたは
    軟弱地盤表層に設置された圧力計とからなり、前記気密
    シートで覆われ、真空ポンプに接続する通水管及びドレ
    ーン材を介して負圧状態におかれた軟弱地盤中及びまた
    は軟弱地盤表層の真空度を圧力計によって測定するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の軟弱地盤の動態
    把握システム。
  3. 【請求項3】 前記軟弱地盤の沈下量把握手段が、軟弱
    地盤上に設置する測定用貯水管と、この測定用貯水管に
    連結パイプを介して水を供給し、前記測定用貯水管と同
    一の所定水位に保持されている地盤変動のない場所に設
    置する水供給用貯水管とからなり、 前記測定用貯水管に、軟弱地盤の沈下に伴う前記測定用
    貯水管の沈下による前記測定用貯水管の水位または水圧
    の変化を測定する端子が設置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の軟弱地盤の動態把握システム。
JP28020295A 1995-10-27 1995-10-27 軟弱地盤の動態把握システム Expired - Lifetime JP3256727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28020295A JP3256727B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 軟弱地盤の動態把握システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28020295A JP3256727B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 軟弱地盤の動態把握システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125355A JPH09125355A (ja) 1997-05-13
JP3256727B2 true JP3256727B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17621739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28020295A Expired - Lifetime JP3256727B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 軟弱地盤の動態把握システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256727B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703909B2 (ja) * 2001-08-06 2011-06-15 丸山工業株式会社 真空土質試験機
KR100422515B1 (ko) * 2001-11-14 2004-03-18 주식회사 동성엔지니어링 연약지반 침하 측정 방법과 그 장치
EP1557496A4 (en) * 2002-10-31 2011-03-09 Maruyama Kougyo Kabushikikaisha METHOD AND DEVICE FOR IMPROVING BAD EARTH
KR100679601B1 (ko) * 2005-12-16 2007-02-06 김수삼 초 연약 지반내의 간극수를 배수하기 위한 석션드레인 공법
JP5473760B2 (ja) * 2010-04-30 2014-04-16 株式会社P・V・C 間隙水圧測定装置、それを用いた軟弱地盤の改良工法、地下埋設物が埋設される地盤の動態把握方法、及び盛土構造物が造成される地盤の動態把握方法
JP5735329B2 (ja) * 2011-04-07 2015-06-17 株式会社P・V・C 沈下量測定装置、それを用いた軟弱地盤の改良工法、盛土構造物が造成される地盤の動態把握方法、及び地下埋設物が埋設される地盤の動態把握方法
JP2015010367A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 清水建設株式会社 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策構造の構築方法
CN112030927A (zh) * 2020-08-19 2020-12-04 广州市城市建设工程监理公司 一种软土层堆载预压监测***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125355A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yoshida et al. The prediction of total heave of a slab-on-grade floor on Regina clay
JP3256727B2 (ja) 軟弱地盤の動態把握システム
JP5473760B2 (ja) 間隙水圧測定装置、それを用いた軟弱地盤の改良工法、地下埋設物が埋設される地盤の動態把握方法、及び盛土構造物が造成される地盤の動態把握方法
Brackley et al. In situ measurement of total natural horizontal stresses in an expansive clay
CN100549305C (zh) 提高夹薄砂层软粘土地基真空度的方法
CN110130422A (zh) 一种单桩竖向抗拔静载试验设备的施工方法
CN108088632A (zh) 蓄水构筑物的渗漏监测装置及方法
CN106320398A (zh) 一种黄土冲沟区桥梁下部结构效应识别方法
Filz et al. Earth pressures due to compaction: comparison of theory with laboratory and field behavior
CN206573100U (zh) 用于孔压分布测量的沉降柱试验仪
CN108532650A (zh) 一种原位测定地下结构所受水浮力的方法
CN212001314U (zh) 一种测试膨胀地基中桩-土相互作用机理的实验装置
JP2001033243A (ja) 水中堆積物層厚測定装置
Scott et al. The use of moisture probes to infer changes in suction due to controlled inundation behind a full scale trial retaining wall
KR100463314B1 (ko) 물을 재하 하중으로 이용한 대규모 부지의 연약지반개량공법
Fornasiero et al. Subsidence due to peat soil loss in the Zennare Basin (Italy): design and set-up of the field experiment
SU1262004A1 (ru) Устройство дл испытани свай
Plante Subsidence case studies: using soil suction techniques
JPH033627Y2 (ja)
Sammis et al. Construction, calibration and operation of a monolith weighing lysimeter
CN110453730A (zh) 一种检测地基岩土水平抗力系数的方法
CN115436180A (zh) 一种桩基水平抗力系数测试方法
JP3685708B2 (ja) 埋立地の施工管理方法
JPH03191844A (ja) 埋設管路の沈下挙動試験方法
Burley et al. Discussion of “Laboratory Tests on Model Piled Raft Foundations”

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term