JP3254616B2 - 液晶装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3254616B2
JP3254616B2 JP32482893A JP32482893A JP3254616B2 JP 3254616 B2 JP3254616 B2 JP 3254616B2 JP 32482893 A JP32482893 A JP 32482893A JP 32482893 A JP32482893 A JP 32482893A JP 3254616 B2 JP3254616 B2 JP 3254616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
heat
resistant polymer
substrates
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32482893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743694A (ja
Inventor
伸二 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32482893A priority Critical patent/JP3254616B2/ja
Priority to US08/247,221 priority patent/US5530573A/en
Priority to TW083104675A priority patent/TW338804B/zh
Priority to EP94303796A priority patent/EP0626607B1/en
Priority to DE69425996T priority patent/DE69425996D1/de
Priority to KR1019940011685A priority patent/KR0149471B1/ko
Publication of JPH0743694A publication Critical patent/JPH0743694A/ja
Priority to US08/452,822 priority patent/US5508832A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254616B2 publication Critical patent/JP3254616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示装置や電機光学
変調装置などに用いる液晶装置とその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基板表面のラビング(配向処理)
を行わずに製作したネマティック液晶セルが知られてい
る(秋田大学鉱山学部の能勢らによる第18回液晶討論
会予稿集、P42参照)。
【0003】このような液晶セルは、電極の形成された
基板上に液晶分子を基板に対しホモジニアス配向をさせ
るようなタイプの耐熱性高分子膜を塗布し、2枚の基板
間に液晶を挟んだ後、セルを液晶が等方相になるまで加
熱し、液晶がフレデリクス転移を発生させる臨界値より
大きな電界又は磁界を印加しながらネマティック相まで
冷却することによって得られる。
【0004】このようにして得られる、いわゆるランダ
ム吸着型のセルは、可視光の透過率が大きく、比較的小
さな電界の差によって散乱と透過の状態を変化させるこ
とができるという利点がある。このようなセルでは可視
光線の透過率のコントラストとしては4程度のものが得
られている。
【0005】また、このような液晶セルの両側に偏光方
向が互いに垂直になるように配置された2枚の偏光板を
備え、光の透過と吸収によって表示を行うセルについて
も研究されている。これらのセル内では、液晶は液晶分
子の長軸が耐熱性高分子膜に対して平行に配列され、か
つ耐熱性高分子膜上に同一領域内では液晶の配向方向が
ほぼ均一で、隣接する領域間では液晶の配向方向が互い
に異なる多数の微小領域が形成される。このような液晶
の配向状態を基板の法線方向から見た拡大図を図2に示
した。基板上には、図中に示したように液晶分子Mは同
一領域内では配向方向がほぼ均一で、隣接する領域間で
は液晶分子Mの配向方向が互いに異なる多数の微小領域
(A1、A2、A3……)が見られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ランダム吸着モードの液晶セルでは、液晶分子と耐熱性
高分子膜の間のファン=デル=ワールス力によって液晶
分子を配向させているため、液晶分子の配向規制力がラ
ビング膜などと比較して小さく、セルに強い外力が加わ
ったときに膜表面に吸着している液晶分子が動いて配向
状態が乱れてしまうという問題点があった。
【0007】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、液晶層内に誘電性物質による隔壁を設ける
ことによって、外力による液晶分子の配向乱れを防止す
ることが可能な液晶装置とその製造方法を提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
一方が透明の2枚の基板と、各基板面に形成された電極
層と、各電極層の上に形成された耐熱性高分子膜を有
し、2枚の基板は各耐熱性高分子膜が互いに対向するよ
うに平行に配置され、両耐熱性高分子膜間にネマティッ
ク層を示す液晶層が封入され、前記液晶層には所定間隔
で隔壁が設けられたことを特徴とする液晶装置を提供す
るものである。
【0009】具体的には、このような液晶装置は、次の
ようにして製造される。2枚の基板の各基板表面に電極
層を形成し、各電極層の上に耐熱性高分子膜を積層し、
2枚の基板を各耐熱性高分子膜が互いに対向するように
平行に配置し、両耐熱性高分子膜間に、所定温度でネマ
ティック相を示す液晶と、光硬化性樹脂または光重合性
樹脂またはそれらの前駆体との混合物を封入し、一方の
基板上の所定の位置をマスクして樹脂が硬化又は重合す
る波長の光を照射し、樹脂による隔壁を形成して液晶セ
ルを作成する。ついでこの液晶セルを加熱し、セル内の
液晶を等方性液体状態にし、液晶にフレデリクス転移を
発生させる電界又は磁界より大きな電界又は磁界を印加
し、そのまま液晶がネマティック状態になるまで冷却し
た後、電界を除去する。このようにして完成した液晶セ
ルでは、液晶分子の長軸が耐熱性高分子膜に対して平行
に配列され、かつ耐熱性高分子膜上に同一領域内では液
晶の配向方向がほぼ均一で、隣接する領域間では液晶の
配向方向が互いに異なるような多数の微小領域が形成さ
れているものである。このような液晶の配向状態を基板
法線方向から見た図を図2に示した。図中に示したよう
に液晶分子は領域内では液晶の配向方向がほぼ均一で、
領域間では液晶の配向方向が異なる多数の微小領域をも
って配向している。
【0010】耐熱性高分子膜としては、少なくとも液晶
の等方相転移温度より低いガラス転移点を有しないもの
で、剛直な分子鎖を有するものが好ましく、一般に液晶
配向膜に用いられる材料、つまり、ポリイミド、ポリア
ミド、ナイロンなどが適切である。ただし、このような
高分子材料であっても側鎖に長鎖アルキル基を有するよ
うな液晶を耐熱性高分子膜に対して垂直配向させるよう
なものは本発明には適当でなく、そのような側鎖のな
い、液晶を耐熱性高分子膜に対して水平配向させるよう
なものが好ましい。このような耐熱性高分子膜は、印
刷、スピンコート、ディッピング又は蒸着重合により形
成される。従って、耐熱性高分子膜には、オプトマーA
L1051(日本合成ゴム(株)製)などが使用され
る。
【0011】基板には、ガラス、石英又は耐熱製樹脂な
どで形成された基板、あるいは、表面に酸化シリコン、
窒化シリコン酸化タンタルなどの絶縁膜を有する基板が
使用される。電極は、タンタル、チタン、ニオブ、モリ
ブデン、アルミニウム、銅、インジウム錫酸化物(IT
O)や酸化錫を用いて形成される。また、電極層と耐熱
性高分子膜との間に、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化
シリコン又は窒化シリコンを用いて絶縁層が形成される
ことがある。液晶には、正の誘電異方性をもつネマティ
ック液晶材料が用いられるが、末端基にフッ素のような
ハロゲンを含む原子団を有するもの、たとえば、ZLI-50
80(メルクジャパン(株)製)を用いることが好まし
い。
【0012】
【作用】本発明の液晶表示では、耐熱性高分子膜表面に
吸着している液晶が外力によっての移動して液晶分子の
配向が乱れるということが防止され、液晶分子の配向状
態は半永久的に維持される。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明
はここで用いた材料、作製方法などによって制限される
ものではない。
【0014】実施例1 図1はこの実施例1の液晶装置の要部断面図である。
1、2は基板、3、4は電極、5、6は耐熱性高分子
膜、7、8はシール材、9は液晶、10はスペーサ、1
1は隔壁、12a,12bは偏光板を示す。次に、この
装置の製造方法を図4に示すフローチャートを用いて説
明する。まず、高絶縁性のガラス、石英、耐熱性樹脂な
どでできた絶縁性の基板、または比較的絶縁性の低い基
板の表面に酸化シリコン、窒化シリコン、酸化タンタル
などの絶縁膜を形成した基板1上に、インジウム錫酸化
物(以下ITOと略す)、酸化錫などでできた電極3を
形成する(ステップS1,S2)。
【0015】ここではガラスの基板1上にITOをスパ
ッタリングによって膜厚1000Åに堆積し、フォトレ
ジストを塗布、仮焼成した後、所定のパターンに露光、
現像し、焼成を行ってエッチング液中でエッチングし、
リンスした後、基板1を乾燥することによって形成し
た。なお、このときのエッチング液としては、臭化水素
酸や塩酸/塩化鉄溶液が適当である。
【0016】この上に耐熱性高分子膜5を形成する(ス
テップS3)。耐熱性高分子膜の材料としては、ポリイ
ミド、ポリアミド、ナイロンなどが用いられ、形成方法
としては、印刷、スピンコート、ディッピング、蒸着重
合などが用いられる。ここでは耐熱性高分子膜5として
オプトマーAL1051(商品名:日本合成ゴム株式会社
製)を印刷法により1000Åの膜厚で所定の形状に形
成する。
【0017】このときの耐熱性高分子膜5としては、液
晶分子の配向安定性及び信頼性の点からは、液晶分子配
向膜用として市販されているポリイミドまたはポリアミ
ック酸を用いることが望ましい。このような材料として
はポリイミドであるオプトマーAL1051(商品名:日本
合成ゴム株式会社製)、ポリアミック酸であるサンエバ
ー100 、150 、7311、(以上商品名:日産化学工業株式
会社製)などがある。このうちポリアミック酸は加熱す
ることにより、部分的または、ほぼ完全にポリイミド化
できる。しかしサンエバー7311のように長鎖アルキル基
を結合した、いわゆる高プレティルト型配向膜は、ラビ
ングなどの配向処理を行わない本発明の液晶装置の場
合、液晶分子の配向状態が安定せず余り好ましくない。
よって、本発明には長鎖アルキル基を分子中に含まない
ポリイミド、ポリアミック酸または部分イミド化ポリア
ミック酸を用いるのが好ましい。
【0018】次に、同様の方法(ステップS1〜S3)
によって、もう1枚の基板2に電極4と耐熱性高分子膜
6を形成する。そして、基板1、2の周囲にシール材
7、8を塗布し、スペーサ10を散布した後、2枚の基
板1、2を貼り合わせ(ステップS4)、液晶と光硬化
性樹脂または光重合高分子の前駆体との混合物を注入し
(ステップS5)、注入口を封止し、基板1の表面の所
定の位置にマスクして樹脂が硬化又は重合する波長の光
を照射し、注入した混合物に相分離を起こさせることに
よって、液晶層9に樹脂による隔壁11を所定間隔で形
成する(ステップS6)。
【0019】このようにして形成された液晶セルを加熱
し、セル内の液晶を等方性液体状態にし、液晶にフレデ
リクス転移を発生させる電界又は磁界より大きな電界又
は磁界を印加し(ステップS7)、そのまま液晶がネマ
ティック状態になるまで冷却した後(ステップS8)、
電界を除去する(ステップS9)。このセルのセル厚は
1〜20μmが適当であるがここでは5.5μmとして
いる。
【0020】液晶としては正の誘電異方性を持つネマテ
ィック液晶材料を用いる。このような液晶材料としては
末端基にシアノ基を持つタイプやフッ素などのハロゲン
を含む原子団を持つタイプが一般に用いられており、前
者のものとしてZLI-1565、後者のものとしてZLI-5080
(いずれも商品名:メルクジャパン株式会社製)などが
ある。これらの液晶のうちフッ素などのハロゲンを含む
原子団を持つタイプが良好な電圧保持特性を示す。電圧
保持率は60μs、4Vのパルスを印加したとき、1
6.7ms後でZLI-1565で97%、ZLI-5080で99%で
あった。いずれもセル厚は5.5μm、電極面積は1cm
2、耐熱性高分子膜はオプトマーAL-1051 (商品名:日
本合成ゴム株式会社製)として測定した場合の値であ
る。
【0021】このとき液晶に微量のカイラルドーパン
ト、例えばコレステリルノナノエート(物質名)やS-81
1 、R-811 (いずれも商品名:メルクジャパン株式会社
製)を加えてもよい。カイラルドーパンの添加により、
液晶に印加される電界に対する透過率の急峻性が若干増
加する。しかし、添加量が多すぎると液晶を電界によっ
て駆動するときの電圧増加時と減少時での透過率が異な
る、いわゆるヒステリシスが大きくなるため、ヒステリ
シスの大きさはをほぼ視認不可能な0.1V以下にする
にはD/P<1/8以下とすることが残像のない表示を
得るために必要である。ここでDはセル厚、Pは液晶の
ねじれピッチを示す。
【0022】光硬化性樹脂または光重合性高分子の前駆
体としては炭素数3以上の長鎖アルキル基またはベンゼ
ン環を有するアクリル酸またはアクリル酸エステル、例
えば、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ラウリルなど
を用いることができる。ポリマーの強度を大きくするた
めには、多官能の樹脂を添加すればよい。また、液晶領
域の面積が大きいときには光反応を抑制するために、ス
チレン等を加えてもよい。これらに光反応開始剤、例え
ばIrugacurel84,651,907などを、液晶と前記樹脂との混
合物に対して0.01〜5wt%の割合で加える。ここにさら
に増感剤を加えてもよい。
【0023】液晶と樹脂の混合比は50:50〜97:3、よ
り好ましくは70:30〜90:10にすればよい。前述のよう
に、液晶と樹脂混合物の注入されたセルの所定の位置に
光が当たるようにしたフォトマスクを設置し、光を照射
して樹脂を硬化させる場合に、光としては一般に紫外光
が用いられるが、樹脂や増感剤の種類によっては可視光
でもよい。
【0024】このセル内の液晶にセル表面の電極を介し
て液晶のフレデリクス転移を発生させる電界よりも大き
な電界を印加し、そのまま加熱して液晶を等方相にして
から冷却することで、電界を印加しない状態で液晶分子
が配向膜表面に対して一方向に配向せずに吸着され液晶
分子の長軸が耐熱性高分子膜表面に平行に配列された液
晶セル、換言すれば耐熱性高分子膜上に液晶の配向方向
が同一領域内でほぼ均一で隣接する領域間では互いに均
一でない多数の微小領域が形成された液晶セルを得る事
ができる。ここでは15V、60Hzの矩形波交流電界
を印加した。このときの微小領域の大きさは平均で直径
15μmであった。なお、ここでは電界を印加しながら
加熱、冷却しているが、電界は少くとも、液晶が等方相
からネマティック相に転移するときに印加されていれば
よい。
【0025】セル作製時に印加する電界は直流であって
も交流であっても液晶の配向状態としてはほぼ同様のも
のが得られるが、直流電界を印加した場合には液晶の劣
化や耐熱性高分子膜上での電気二重層の形成による電荷
の偏りといった現象が生じるため交流電界の方が好まし
い。また交流電界の波形としては正弦波、矩形波など、
どのようなものでもよいが、矩形波のときに同じ最大電
界強度では、最も実効値電圧が大きくなって有利であ
る。電界の大きさとしては液晶にフレデリクス転移を発
生させることのできる大きさ以上が必要であるが、液晶
が完全に電界方向と垂直になる電界よりも大きな電界を
印加してもあまり意味がない。従って、ここで作製した
液晶セルであればフレデリクス転移は約1.5 Vで起こる
ので、3〜60V程度でよい。フレデリクス転移付近では
電界がかかっていても液晶が十分に立ち上がっておら
ず、電界の大きさが十分でないと、良好な水平ランダム
配向が得られず、表示品位の低下、とくにセルの両面に
偏光板を互いにその偏光方向が垂直になるように設置し
たときの、透過率の低下が起こる。よって、本発明の方
法で良好な水平ランダム配向を得るためには電圧として
は、フレデリクス転移が起こる電圧の少なくとも2倍程
度、より好ましくは10倍程度の電圧が必要となる。ま
た、この電圧と、微小領域の大きさには負の相関関係が
あり、微小領域の大きさは電圧がフレデリクス転移が起
こる電圧の2倍で約100 μm、20倍で約5μmであり、
これ以上の電圧を印加しても微小領域の大きさは変化し
ない。この微小領域の大きさはセルの液晶層の厚さとも
関係があり、液晶層の厚さが1μm程度のセルでは最小
で大きさ1μm程度の微小領域を形成することが可能で
ある。また、液晶層の厚さが20μm程度のセルでは最大
で大きさ200 μm程度の領域を形成することが可能であ
る。周波数は液晶が応答できる範囲のものであればよい
が1〜1000Hzが適当である。また、電界(電圧)の代
わりに磁界を用いることもできる。この場合の強度も磁
界に対する液晶のフレデリクス転移を発生する磁界の大
きさとの比は電界の場合と同様でよい。
【0026】このようにして作製した液晶セルには、電
界を印加しない状態で光を散乱し、6V程度の電界の印
加によって液晶分子を動作させ透明状態を得ることがで
きる。このセルに偏光方向を互いに垂直に設定した2枚
の偏光板12a,12bを貼付することにより、図1に
示す液晶装置を得る(ステップS10)。このとき偏光
板の偏光方向を互いに平行にしても表示は可能であるが
最大コントラストが2以下となるため、ここではよりお
おきなコントストの得られるように互いに垂直としてい
る。これは偏光板が互いに平行の場合には、電界を印加
しないときに着色が見られ、電界を印加したときに透明
となるのに対し、2枚の偏光板を互いに偏光方向が垂直
になるように設置した場合には電界を印加しないときに
光を透過し、電界を印加したときに遮断するためであ
る。
【0027】このようにして作製した液晶装置につい
て、動作電圧6Vにおけるコントラストの視角依存性を
実測し、その結果をツイステッドネマティック型のセル
と比較して図3、及び表1に示している。これらによっ
て、セルの法線方向のコントラストではツイステッドネ
マティック型の方が優れているものの、本発明のセルは
上下左右のコントラストが対称であり、特に上側視角方
向ではツイステッドネマティック型のものと比べ大きな
コントラストが得られることがわかる。なお、図3の
(a)は実施例のコントラストの視角依存性を示す説明
図であり、図3の(b)は比較例(ツイストネマティッ
ク型セル)のコントラストの視角依存性を示す説明図で
ある。
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 図5は実施例2の薄膜トランジスタ(TFT)マトリッ
クス駆動型の液晶表示装置の等価回路であり、Tは薄膜
トランジスタ(TFT)、LCは液晶、Sは信号電極ラ
イン、Cは走査電極ライン、13はゲート電極、17は
ソース電極、18はドレイン電極、19は絵素電極であ
る。図6および図7は、図5に示す液晶表示装置の液晶
セルの要部断面図であり、これらの図を用いてこの液晶
セルの製造方法を説明する。
【0030】図6に示すように、絶縁性基板12上に、
タンタル、チタン、ニオブ、モリブデン、アルミニウ
ム、銅などの金属やITOなどの透明電極を用いてゲー
ト電極13を形成し、その上に酸化タンタル、酸化ニオ
ブ、酸化シリコン、窒化シリコンなどの絶縁膜14を形
成する。その上にアモルファスシリコンの半導体層15
を形成しパターニングした後、n+−アモルファスシリ
コン層16を形成し、その上にタンタル、チタン、ニオ
ブ、モリブデン、アルミニウム、銅などの金属やITO
などの透明電極を用いてソース電極17及びドレイン電
極18を形成し、パターニングする。
【0031】続いてITOなどの透明電極を用いて絵素
電極19を形成し、パターニングする。そして、その上
に実施例1と同様の材料を用いて耐熱性高分子膜20を
形成する。次に、図7に示すように他方の基板21にI
TOからなる透明電極を用いて対向電極22を形成し、
その上に耐熱性高分子膜23を形成する。その他は実施
例1のステップS4〜S9(図4)と同様に構成し、T
FTによるアクティブマトリックス駆動型の液晶セルを
得る。この液晶セルに実施例1と同様に2枚の偏光板を
貼付する。
【0032】なお、この場合のアモルファスシリコン層
15はポリシリコン層や単結晶シリコンなどの無機半導
体や有機半導体であってもよく、また絵素電極と対向電
極のいずれか一方が反射板であっても良い。また薄膜ト
ランジスタの構成もここに述べたもの以外のスタガー型
などでもよい。
【0033】このような3端子型の液晶表示装置では液
晶を平行ランダム配向にするための電界の印加の方法が
いくつか考えられるがここではゲートをon状態とした
ときに、ソース電圧を0とし、対向電極に交流電界を印
加する方法をとった。これ以外に例えばゲート端子とソ
ース端子をすべて電気的に接続しておいてそれらと対向
電極の間に電界を印加してもよい。
【0034】実施例3 図8は実施例3の非線形素子(MIM素子)によるマト
リクス駆動型の液晶表示装置の等価回路であり、Pは非
線形素子、LCは液晶、Sは信号電極ライン、Cは走査
電極ライン、33は絵素電極である。図9は図8に示す
液晶表示装置の液晶セルの要部断面図であり、これらの
図を用いてこの液晶セルの製造方法を説明する。
【0035】図9に示すように、絶縁性基板30上に、
タンタル、チタン、ニオブ、モリブデン、アルミニウム
銅などの金属、またはITOなどの透明電極を用いて配
線電極31、つまり信号電極ラインS(図8)を形成す
る。
【0036】その上に酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化
シリコン、窒化シリコン、ポリイミドなどの絶縁膜、ま
たは硫化亜鉛などの半導体膜、またはPZT、PLZ
T、チタン酸バリウム、ポリフッ化ビニリデン、ポリシ
アン化ビニリデンやその共重合体、奇数ナイロンなどの
強誘電体のうちの1種以上を陽極酸化法やスパッタ、C
VD、イオンプレーティング、蒸着、ラングミューアー
ブロジェット膜法又はスピンコート法などで積層し、非
線型素子P(図8)を形成する。続いてITOなどの透
明電極を用いて絵素電極33を形成し、パターニングし
た。そして、その上に、実施例1と同様の材料を用いて
耐熱性高分子膜34を形成する。
【0037】次に、図示しない他方の基板にITOなど
の透明電極を用いて電極ラインC(図8)を形成し、そ
の上に耐熱性高分子膜を形成し、その他は実施例1のス
テップS4〜S9と同様に構成して非線形素子によるア
クティブマトリスク駆動型の液晶セルを得る。この液晶
セルに実施例1と同様に2枚の偏光板を貼付した。
【0038】このような2端子型の液晶表示装置の場合
は走査ラインと信号ラインの間に液晶を平行ランダム配
向にするための電界を印加すればよいが非線形素子を破
壊しないように、素子の耐圧を越えるような電界を印加
しないことが重要である。
【0039】2端子型の素子としてはここに上げたMI
M素子以外に、バックトゥーバックダイオード、リング
ダイオード等の構造のものがあるが、それらいずれのも
のに対しても本発明は適用可能である。なお、実施例1
〜3のいずれにおいても、耐熱性高分子膜に対して液晶
分子の長軸が平行に配列され、かつ、耐熱性高分子膜上
に液晶の配向方向が均一でない多数の微小領域が形成さ
れるように、耐熱性高分子には何ら配向処理を施してい
ない。
【0040】実施例2、3の非線形素子を用いた表示装
置では走査ライン数が100以上の液晶表示装置を作製
した場合であっても非常にコントラストが高く、均一性
に優れ、非常に視角が広く画像が視角によって反転する
ことのない液晶表示装置を得ることができる。また、実
施例1、2、3の液晶装置の一方の偏光板の外側に反射
板を設けることにより広視角特性の反射型液晶表示装置
を得ることができる。反射型表示装置の構成を図10に
示した。ここでJは液晶セル、Kは偏光板、Lは反射板
である。さらに、これらをカラー液晶表示装置とする場
合には直視型ではセル内にカラーフィルタを設ければ良
い。
【0041】
【発明の効果】この発明によれば、明るく、コントラス
トが大きく、視角特性および均一性に優れ、かつ駆動電
圧が小さく駆動が容易で配向安定性に優れた液晶装置を
安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液晶セルの断面図である。
【図2】本発明の装置における液晶分子の配向状態を示
す拡大図である。
【図3】実施例1の液晶装置のコントラストの視角依存
性を示す説明図である。
【図4】実施例1の基本的な工程のフローチャートであ
る。
【図5】実施例2の液晶表示装置の等価回路図である。
【図6】実施例2の液晶表示装置の要部断面図である。
【図7】実施例2の液晶表示装置の要部断面図である。
【図8】実施例3の液晶表示装置の等価回路図である。
【図9】実施例3の液晶表示装置の要部断面図である。
【図10】反射型液晶表示装置の図である。
【符号の説明】
1,2 基板 3,4 電極 5,6 配向膜 7,8 シール材 9 液晶材料 10 スペーサ 11 隔壁 12a,12b 偏光板

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明の2枚の基板と、
    各基板表面に形成された電極層と、各電極層の上に形成
    された耐熱性高分子膜を有し、2枚の基板は各耐熱性高
    分子膜が互いに対向するように平行に配置され、両耐熱
    性高分子膜間にネマティック層を示す液晶層が封入さ
    れ、前記液晶層には2枚の基板間に所定間隔で架橋され
    た複数の隔壁が設けられたことを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 2枚の基板が透明であり、2枚の基板の
    外側に偏光方向が互いに垂直になるように配置された2
    枚の偏光板をさらに備えたことを特徴とする請求項1記
    載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 耐熱性高分子膜は、封入された液晶が液
    晶相から等方相に転移する温度より高いガラス転移点を
    有することを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 耐熱性高分子膜がポリイミド、ポリアミ
    ック酸、または部分イミド化ポリアミック酸のうち少な
    くとも1種を含有することを特徴とする請求項1記載の
    液晶装置。
  5. 【請求項5】 隔壁が光重合性または光硬化性の高分子
    材料からなることを特徴とする請求項1記載の液晶装
    置。
  6. 【請求項6】 1方の偏光板の外面に反射板がさらに形
    成された請求項2記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 表面に信号電極と走査電極と絵素電極と
    薄膜トランジスタとが形成され、さらにその上に耐熱性
    高分子膜が積層された第1基板と、表面に対向電極が形
    成され、さらにその上に耐熱性高分子膜が積層された第
    2基板を有し、第1および第2基板は両耐熱性高分子膜
    が互いに対向するように平行に配置され、両耐熱性高分
    子膜間にネマティック層を示す液晶層が封入され、前記
    液晶層には第1および第2基板間に所定間隔で架橋され
    た複数の隔壁が設けられ、マトリクス駆動型表示装置と
    して構成されたことを特徴とする液晶装置。
  8. 【請求項8】 表面に信号電極と絵素電極と非線形素子
    とが形成され、さらにその上に耐熱性高分子膜が積層さ
    れた第1基板と、表面に走査電極が形成され、さらにそ
    の上に耐熱性高分子膜が積層された第2基板を有し、第
    1および第2基板は両耐熱性高分子膜が互いに対向する
    ように平行に配置され、両耐熱性高分子膜間にネマティ
    ック層を示す液晶層が封入され、前記液晶層には第1お
    よび第2基板間に所定間隔で架橋された複数の隔壁が設
    けられ、マトリクス駆動型表示装置として構成されたこ
    とを特徴とする液晶装置。
  9. 【請求項9】 少くとも一方が透明な2枚の基板の各表
    面に電極層を形成し、各電極層の上に耐熱性高分子膜を
    形成し、2枚の基板を各耐熱性高分子膜が互いに対向す
    るように平行に配置し、両耐熱性高分子膜間に所定温度
    でネマティック層を示す液晶と、光重合性または光硬化
    性の高分子材料またはその前駆体を少くとも含有する材
    料との混合物を封入して液晶層を形成し、一方の基板上
    にフォトマスクを設置して、液晶層に部分的に光を照射
    して相分離を行わせることにより、2枚の基板間に所定
    間隔で架橋された複数の隔壁を形成し、液晶相がフレデ
    リクス転移を起こす電界よりも大きな電界を液晶層に印
    加しながら、液晶層を等方相からネマティック相に転移
    させることを特徴とする液晶装置の製造方法。
JP32482893A 1993-05-27 1993-12-22 液晶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3254616B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32482893A JP3254616B2 (ja) 1993-05-27 1993-12-22 液晶装置およびその製造方法
US08/247,221 US5530573A (en) 1993-05-27 1994-05-23 Multiple domain liquid crystal display having a cell thickness divided by helical pitch equal to 1/8 or less
TW083104675A TW338804B (en) 1993-05-27 1994-05-24 A liquid crystal display device, a method for producing the same and a projection type liquid crystal system
DE69425996T DE69425996D1 (de) 1993-05-27 1994-05-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung und ihr Herstellungsverfahren
EP94303796A EP0626607B1 (en) 1993-05-27 1994-05-26 A liquid crystal display device, a method for producing the same, and a system using such a liquid crystal device
KR1019940011685A KR0149471B1 (ko) 1993-05-27 1994-05-27 액정표시장치 그의 제조방법 및 이러한 액정장치를 사용하는 시스템
US08/452,822 US5508832A (en) 1993-05-27 1995-05-30 Method for producing a multi-domain liquid crystal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-126258 1993-05-27
JP12625893 1993-05-27
JP32482893A JP3254616B2 (ja) 1993-05-27 1993-12-22 液晶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743694A JPH0743694A (ja) 1995-02-14
JP3254616B2 true JP3254616B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=26462483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32482893A Expired - Fee Related JP3254616B2 (ja) 1993-05-27 1993-12-22 液晶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254616B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940567A (en) * 1998-02-20 1999-08-17 Photon-X, Inc. Optical fibers having an inner core and an outer core
EP1065553A4 (en) * 1998-03-19 2005-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd BODY CONSISTING OF RESIN AND LIQUID CRYSTALS, LIQUID CRYSTAL DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY HAVING THE SAME, AND METHODS OF MANUFACTURE

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第18回 液晶討論会 予稿集(1992)p.4−43

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743694A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243233B2 (en) Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
KR0149471B1 (ko) 액정표시장치 그의 제조방법 및 이러한 액정장치를 사용하는 시스템
JP3296426B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
US7561246B2 (en) Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP4100941B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3215915B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
JP3254616B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
KR100751188B1 (ko) 강유전성 액정표시장치의 제조방법
US20020012092A1 (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same
JP3029171B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2968157B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに表示システム
JP3091642B2 (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH0368924A (ja) 液晶表示装置
KR20020051185A (ko) 강유전성 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2794502B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3042424B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
JP4057698B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH11311790A (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP3086682B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2985125B2 (ja) 表示素子及び表示素子装置
JP3091742B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3091741B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3241502B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH08136915A (ja) 強誘電性液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees