JP3248974B2 - 屋根パネルの取付構造とその取付方法 - Google Patents

屋根パネルの取付構造とその取付方法

Info

Publication number
JP3248974B2
JP3248974B2 JP08491093A JP8491093A JP3248974B2 JP 3248974 B2 JP3248974 B2 JP 3248974B2 JP 08491093 A JP08491093 A JP 08491093A JP 8491093 A JP8491093 A JP 8491093A JP 3248974 B2 JP3248974 B2 JP 3248974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
main body
house
panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08491093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299640A (ja
Inventor
哲郎 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP08491093A priority Critical patent/JP3248974B2/ja
Publication of JPH06299640A publication Critical patent/JPH06299640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248974B2 publication Critical patent/JP3248974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家屋本体の上部に屋根
パネルが軒先方向に沿って複数並設された屋根パネルの
取付構造とその取付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根パネルの取付構造は、家屋本
体の上部に屋根パネルが軒先方向に沿って複数並設さ
れ、これら屋根パネルの外側がフック金物、ルーフプレ
ート等の緊結金物が固定され、この緊結金物の端部が家
屋本体の上部に打ち込まれている。近年にあっては、現
場における屋根パネルの取り付け作業性を向上させるた
めに、図8に示すような屋根パネルの取付構造1が提案
されている。この屋根パネルの取付構造1は、家屋本体
2の上部に、軒先方向に沿って複数並設された屋根パネ
ル3と、これら屋根パネル3に取り付けられた第一緊結
金物4と、この第一緊結金物4に締結され、家屋本体2
に取り付けられた第二緊結金物5とから構成されてい
る。
【0003】屋根パネル3は、該屋根パネル3の勾配方
向に延在され、軒先方向に複数並設された根太6と、こ
れら根太6の軒先に位置する一端部に取り付けられ、軒
先方向に延在する鼻隠し部材12と、これら根太6と鼻
隠し部材12との上面に貼り付けられた下地合板13と
から構成されている。第一緊結金物4は、図9に示すよ
うに、屋根パネル3の根太6に固定された第一取付板7
と、この第一取付板7から屋根パネル3の勾配方向下方
に突出し、外周に螺旋溝を形成した差し込み部8とから
構成されている。第二緊結金物5は、家屋本体2に固定
された第二取付板9と、この第一取付板9から折曲さ
れ、第一緊結金物4の差し込み部8を貫通させた第二接
合部10と、この第二接合部10に差し込み部8を締結
させたナット11とから構成されている。
【0004】このような屋根パネル3の取付方法につい
て説明する。あらかじめ家屋本体2を構築し、この家屋
本体2の上部に第二緊結金物5の第二取付板9を取り付
けておく。一方、屋根パネル3の根太6と鼻隠し部材1
2とを組み立て、根太6に第一緊結金物4の第一取付板
7を取り付けておく。そして、家屋本体3の上部に屋根
パネル3の根太6を載せ、この根太6を屋根パネル3の
勾配方向に沿って下方に移動させることにより、第二緊
結金物5に第一緊結金物4の差し込み部8を貫通させ、
この差し込み部8の先端にナット11を螺着させる。同
様に、根太6を家屋本体2の上部に軒先方向に沿って複
数並設する。その後、根太6と鼻隠し部材12との上面
に下地合板13を貼り付けて、屋根パネル3を家屋本体
2に取り付ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記屋
根パネルの取付構造1にあっては、第一緊結金物4の差
し込み部8は、屋根パネル3の勾配方向下方に突出形成
されているため、この第一緊結金物4が取り付けられた
根太6を家屋本体2に載せ、根太6を屋根パネル3の勾
配方向に沿って下方に移動させる根太移動作業と、根太
6に下地合板13を貼り付ける合板貼付作業とが必要に
なる。このため、屋根パネル3の取り付け作業が煩雑で
あった。
【0006】そして、家屋本体2の上部に屋根パネル3
を取り付けた後に、この屋根パネル3の下地合板13の
上面に屋根瓦等の外装材を貼り付けて屋根を組み立てて
いた。このため、現場で、合板13の上面に外装材を貼
り付ける作業が必要になり、屋根の施工作業が煩雑にな
り、屋根の施工期間が長くなる。一方、外装材は、屋根
パネル3の所定位置に吊り下げ、この外装材を隣接する
外装材の上面に重なり合わせて、外装材を屋根パネル3
に固定していた。このため、屋根の施工作業がさらに煩
雑になり、屋根の施工期間がさらに長くなる。
【0007】本発明は前記課題を有効に解決するもの
で、屋根の施工作業性を向上させるとともに、屋根の施
工期間を短縮させた屋根パネルの取付構造とその取付方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の屋根パネ
ルの取付構造は、家屋本体の上部に屋根パネルが軒先方
向に沿って複数並設された屋根パネルの取付構造であっ
て、家屋本体に取り付けられた屋根パネルと、該屋根パ
ネルに取り付けられた第一緊結金物と、前記家屋本体に
取り付けられた第二緊結金物と、これら第一緊結金物と
第二緊結金物とを締結した締結部材とを具備してなり、
前記屋根パネルは、家屋本体上部に取り付けられたパネ
ル本体と、該パネル本体の上面に固定された外装材とを
有する構成にされ、該外装材は、屋根パネルの勾配方向
に段差が形成され、軒先方向一方の側部が隣接する屋根
パネルの外装材の上面に重なり合う構成にされ、前記第
一緊結金物は、前記パネル本体に固定された第一取付板
と、該第一取付板から垂直に立設された第一接合板とを
有してなり、該第一接合板には、前記締結部材を貫通さ
せ、軒先方向に長く形成された第一貫通孔が形成され、
前記第二緊結金物は、前記家屋本体の外壁パネルに固定
された外壁取付部と、この外壁取付部から折曲形成され
て家屋本体内の梁等に固定された梁取付部とから構成さ
れる第二取付板と、該第二取付板から突出形成され、前
記第一接合板に対向配置された第二接合板とを有してな
り、該第二接合板には、前記締結部材を貫通させた第二
貫通孔が形成され、前記締結部材は、前記第一貫通孔と
第二貫通孔とに貫通したボルトと、第一接合板と第二接
合板とを締結させるナットとを有してなることを特徴と
するものである。
【0009】請求項2記載の屋根パネルの取付方法は、
請求項1記載の屋根パネルを家屋本体に取り付ける屋根
パネルの取付方法であって、あらかじめ前記家屋本体を
構築し、該家屋本体に第二緊結金物を取り付けておき、
一方、前記屋根パネルを組み立て、該屋根パネルに第一
緊結金物を取り付けておき、前記屋根パネルの外装材を
隣接する屋根パネルの外装材に重なり合わせて、屋根パ
ネルを家屋本体に載せ、前記第一緊結金物と第二緊結金
物とを締結部材で締結させることを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】請求項1記載の屋根パネルの取付構造では、屋
根パネルに取り付けられた第一緊結金物と、前記家屋本
体に取り付けられた第二緊結金物とを締結部材で締結す
ることにより、屋根パネルが家屋本体に取り付けられ
る。屋根パネルでは、家屋本体の上部にパネル本体が取
り付けられ、このパネル本体の上面に外装材が固定さ
れ、この外装材の軒先方向一方の側部が隣接する屋根パ
ネルの外装材の上面に重なり合い、外装材に形成された
段差が隣接する外装材に重なり合う。このため、外装材
どうしの継ぎ目から雨等の水が浸入するのを防止し、外
装材の段差が重なり合うことから、外装材が別の外装材
に対して位置決めされる。第一緊結金物では、パネル本
体に第一取付板が固定され、第一接合板が第二緊結金物
に締結部材で締結される。第二緊結金物では、家屋本体
に第二取付板が固定され、第一接合板に第二接合板が対
向配置される。締結部材では、第一接合板の第一貫通孔
と第二接合板の第二貫通孔とにボルトが貫通され、この
ボルトにナットが締結されて、第一接合板と第二接合板
とが締結される。このため、ボルトをナットに締結させ
ることにより、屋根パネルが家屋本体に位置決めされて
固定される。
【0011】請求項2記載の屋根パネルの取付方法で
は、あらかじめ前記家屋本体を構築し、該家屋本体に第
二緊結金物を取り付けておき、一方、前記屋根パネルを
組み立て、該屋根パネルに第一緊結金物を取り付けてお
くから、現場で屋根パネルを組み立てる作業が不要にな
る。その後、屋根パネルの外装材を隣接する屋根パネル
の外装材に重なり合わせて、屋根パネルを家屋本体に載
せ、前記第一緊結金物と第二緊結金物とを締結部材で締
結させるから、屋根パネルを該屋根パネルの勾配方向に
沿って下方に移動させる作業が不要になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の屋根パネルの取付構造の第一
実施例について、図1ないし図7を参照しながら説明す
る。ここで、従来例と同一のものについては、同一符号
を用いて説明を簡略化する。図2に示すように、符号2
0は屋根パネルの取付構造であり、2は家屋本体であ
り、21は家屋本体2の上部に取り付けられる屋根パネ
ルである。屋根パネルの取付構造20は、家屋本体2の
上部に屋根パネル21が軒先方向に沿って複数並設さ
れ、図1に示すように、屋根パネル21に取り付けられ
た第一緊結金物22と、家屋本体2に取り付けられた第
二緊結金物23と、これら第一緊結金物22と第二緊結
金物23とを締結部材24で締結した構成にされてい
る。
【0013】屋根パネル21は、家屋本体2の上部に取
り付けられたパネル本体25と、このパネル本体25の
上面に固定されたアスファルトフェルト等のルーフィン
グ26と、このルーフィング26の上面に固定された外
装材27とを有する構成にされている。パネル本体25
は、軒先方向に複数並設された根太6と、これら根太6
に取り付けられた鼻隠し部材12と、これら根太6と鼻
隠し部材12とに貼り付けられた下地合板13とから構
成されている。ルーフィング26には、フェルトをアス
ファルトに含浸させたアスファルトフェルト等が使用さ
れている。
【0014】外装材27には、屋根パネル21の勾配方
向に複数段配設され、軒先方向に複数並設された屋根瓦
等が使用されている。すなわち、外装材27は、屋根瓦
の下端部が下方の屋根瓦の上面に配置されて、屋根パネ
ル21の勾配方向に段差が形成され、軒先方向一方の側
部に位置する屋根瓦がパネル本体25の側方に突出配設
され、この突出した屋根瓦が隣接する別の屋根パネル2
1の屋根瓦の上面に重なり合う構成にされている。
【0015】前記第一緊結金物22、第二緊結金物2
3、締結部材24は、図3の▽に示す位置に配置され、
屋根パネル21の下部に配設され、この屋根パネル21
の軒先方向に沿って複数並設されている。第一緊結金物
22は、図1に示すように、パネル本体25の根太6に
スクリュー釘等で固定され、外形矩形状に形成された第
一取付板28と、この第一取付板28から垂直に立設さ
れた第一接合板29とを有してなる。これら第一取付板
28と第一接合板29とは、金属板から一体に打抜形成
されている。第一接合板29は、その基部が第一取付板
28から折曲形成され、中央部に前記締結部材24を貫
通させ、軒先方向に長く形成された第一貫通孔30が形
成された構成にされている。すなわち、締結部材24に
対して第一緊結金物22が軒先方向に相対移動可能に締
結され、家屋本体2に対して屋根パネル21が軒先方向
に相対移動可能に締結されている。
【0016】第二緊結金物23は、家屋本体2にスクリ
ュー釘等で固定された第二取付板31と、この第二取付
板31から斜め上方に突出形成された第二接合板32と
を有してなる。第二取付板31は、外壁パネルに固定さ
れた外壁取付部33と、この外壁取付部33から折曲形
成され、家屋本体2内の梁等に固定された梁取付部34
とから構成されている。第二接合板32は、屋根パネル
21の勾配方向に直交する方向に延在させて、前記第一
接合板29に対向配置され、中央部に前記締結部材24
を貫通させた第二貫通孔35が形成された構成にされて
いる。
【0017】締結部材24は、第一貫通孔30と第二貫
通孔35とに貫通したボルト37と、第一接合板29と
第二接合板とを締結させるナット38とを有してなる。
ボルト37は、頭部が第二接合板32に当接され、脚部
に螺旋溝が形成されている。ナット38は、中央部がボ
ルト37の螺旋溝に螺着され、底面が第一接合板29に
当接されている。
【0018】屋根パネル21には、図3の○で示す位置
に配設され、屋根パネル21の勾配方向に沿って複数並
設された捻り金物40と、図3の▼で示す位置に配設さ
れ、すなわち、屋根パネル21の中央部に配設され、軒
先方向に沿って並設された隅手金物45とが固定されて
いる。捻り金物40は、図4ないし図5に示すように、
屋根パネル21の根太6に架け渡された横桟41の棟側
に一端が固定され、他端が家屋本体2に固定されてい
る。ここで、捻り金物40には、図4に示すように、屋
根パネル21に取り付けられた一端に対して他端が左方
向に捻られた左捻り金物40aと、屋根パネル21に取
り付けられた一端に対して他端が右方向に捻られた右捻
り金物40bとがある。隅手金物45は、図6に示すよ
うに、屋根パネル21の根太6に一端が固定され、他端
が家屋本体2の梁の棟側に固定されている。さらに、屋
根パネル21には、図7に示すように、屋根パネル21
の横桟41に一端が固定され、他端が家屋本体2の内壁
47に固定された内壁取付金物48が固定されている。
【0019】このような屋根パネルの取付方法について
説明する。あらかじめ現場に家屋本体2を構築し、この
家屋本体2に第二緊結金物23を取り付けておく。一
方、工場または現場で、パネル本体25を組み立て、こ
のパネル本体25の上面にルーフィング26処理し、こ
のルーフィング26の上面に外装材27を釘等で固定す
ることにより、屋根パネル21を組み立てる。この屋根
パネル21を組み立てるときに、パネル本体25の根太
6に第一緊結金物22を取り付けておく。
【0020】その後、クレーン等の揚重設備で屋根パネ
ル21を吊り上げ、この屋根パネル21を家屋本体2の
上部に吊り降ろし、屋根パネル21(先行屋根パネル)
を家屋本体2の上部に取り付ける。そして、別の屋根パ
ネル21(後行屋根パネル)を吊り上げ、この屋根パネ
ル21を吊り降ろすとともに、屋根パネル21の軒先方
向における一方の側部の外装材27を隣接する屋根パネ
ル21の外装材27の上面に重なり合わせ、後行屋根パ
ネル21を家屋本体2に載せる。
【0021】その後、屋根パネル21に取り付けた第一
緊結金物22の第一接合板29と、家屋本体2に取り付
けた第二緊結金物23の第二接合板29とを対向配置す
る。ここで、屋根パネル21を軒先方向に移動させ、家
屋本体2に対する屋根パネル21の位置決めを行なう。
そして、ボルト37を、第二接合板29の貫通孔35か
ら第一接合板29の貫通孔30に通し、第二接合板29
にボルト37の頭部を当接させる。このボルト37の脚
部にナット38を螺着させ、このナット38を第一接合
板29に当接させることにより、これら第一接合板29
と第二接合板29とを締結させる。以下、同様に、屋根
パネル21を軒先方向に沿って家屋本体2に複数並設し
ていく。その後、屋根パネル21と家屋本体2とに、捻
り金物40、隅手金物45、内壁取付金物48を取り付
け、屋根パネル21を家屋本体2に固定する。
【0022】このような屋根パネルの取付構造20によ
れば、軒先方向に複数並設された屋根パネル21と、こ
の屋根パネル21の根太6に取り付けられた第一緊結金
物22と、家屋本体2に取り付けられた第二緊結金物2
3と、これら第一緊結金物22と第二緊結金物23とを
締結した締結部材24とを具備するから、この締結部材
24で第一緊結金物22と第二緊結金物23とを締結す
ることにより、屋根パネル21が家屋本体2に複数取り
付けられ、締結部材24を取り外すことにより、屋根パ
ネル21を家屋本体2から取り外すことができる。この
ため、フック金物等の緊結金物を打ち込む作業を不要に
でき、現場で締結部材24を締結させることにより屋根
パネル21を取り付けることができ、締結部材24を取
り外すことにより屋根パネル21を取り外すことができ
るから、屋根パネル21の取り付け、取り外し作業性を
向上させることができる。
【0023】屋根パネル21は、家屋本体2に取り付け
られたパネル本体25と、該パネル本体25の上面に処
理されたルーフィング26と、このルーフィング26の
上面に固定された外装材27とを有する構成にしたか
ら、パネル本体25がルーフィング26と外装材27と
で二重に防水される。外装材27は、屋根パネル21の
勾配方向に段差が形成され、軒先方向一方の側部が隣接
する屋根パネル21の外装材27の上面に重なり合う構
成にしたから、隣接する外装材27の段部が重なり合
い、隣接する屋根パネル21の位置がずれるのを防止で
き、屋根パネル21が下方に滑落するのを防止できる。
一方、隣接する屋根パネル21の間の上面に隙間が形成
されるのを防止でき、風雨等が隣接する屋根パネル21
の間から家屋本体2内に浸入するのを防止できる。この
ため、屋根パネル21を家屋本体2の上部に確実に位置
決めでき、屋根パネル21の安全性を向上できるととも
に、家屋本体21内を清潔な状態に維持できる。
【0024】第一緊結金物22は、パネル本体25の根
太6にスクリュー釘等で固定された第一取付板28と、
該第一取付板28から垂直に立設された第一接合板29
とを有してなり、該第一接合板29には、前記締結部材
24を貫通させ、軒先方向に長く形成された第一貫通孔
30が形成された構成にしたから、金属板を打抜き、折
曲加工することにより、第一緊結金物22を金属板から
一体形成できる。このため、差し込み部を溶接等で固定
する作業を不要にでき、第一緊結金物22の製造作業性
を向上させることができる。
【0025】第二緊結金物23は、家屋本体2の外壁パ
ネルに固定された外壁取付部33と、この外壁取付部33か
ら折曲形成されて家屋本体内の梁等に固定された梁取付
部34とから構成される第二取付板31と、該第二取付板
31を折曲させて該第二取付板31から斜め上方に突出
形成され、第一接合板29に対向配置された第二接合板
32とを有してなり、該第二接合板32には、前記締結
部材24を貫通させた第二貫通孔35が形成された構成
にしたから、金属板から打抜加工、折曲加工することに
より、第二緊結金物23を金属板から一体形成できる。
このため、第二緊結金物23の製造作業性を向上でき
る。
【0026】締結部材24は、第一貫通孔30と第二貫
通孔32とに貫通したボルト37と、第一接合板29と
第二接合板32とを締結させるナット38とを有してな
る構成にしたから、第一接合板29を第二接合板32に
対向配設し、これらを締結部材24で締結させることに
より、屋根パネル21が家屋本体2に取り付けられる。
このため、屋根パネル21を単に吊り降ろして家屋本体
2に取り付けることができ、屋根パネル21の根太6を
下方に移動させる根太移動作業を不要にできる。したが
って、あらかじめパネル本体25を組み立てておくこと
ができ、このパネル本体25に外装材27を固定し、屋
根パネル21を組み立てておくことができるから、現場
における下地合板の貼付作業と外装材27の貼付作業と
を不要にでき、屋根パネル21の取付作業性を向上させ
ることができ、屋根の施工期間を短縮することができ
る。
【0027】このような屋根パネルの取付方法によれ
ば、あらかじめ家屋本体2を構築し、該家屋本体2に第
二緊結金物23を取り付けておき、一方、屋根パネル2
1を組み立て、該屋根パネル21に第一緊結金物22を
取り付けておく構成にしたから、家屋本体2と屋根パネ
ル21とを別個に組み立てることができ、家屋本体2の
上部で屋根パネル21を組み立てる作業を不要にでき、
外装材27を貼り付ける作業を不要にできる。このた
め、屋根パネル21の組み立て作業性を向上させること
ができ、屋根の施工期間を短縮できる。
【0028】その後、屋根パネル21の外装材27を隣
接する別の外装材27に重なり合わせて、屋根パネル2
1を家屋本体2に載せ、第一緊結金物22と第二緊結金
物23とを締結部材24で締結させる構成にしたから、
屋根パネル21を下方に移動させる作業を不要にでき、
単に屋根パネル21を吊り降ろす作業と、ボルト37を
ナット38に螺着させる作業とを行なうことにより、屋
根パネル21を家屋本体2に取り付けることができる。
このため、屋根パネル21の取付作業性を向上させるこ
とができ、屋根の施工期間を短縮させることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の屋根パネ
ルの取付構造とその取付方法によれば、以下の効果を奏
することができる。請求項1記載の屋根パネルの取付構
造によれば、家屋本体の上部に取り付けられ、軒先方向
に沿って複数並設された屋根パネルと、該屋根パネルに
取り付けられた第一緊結金物と、前記家屋本体に取り付
けられた第二緊結金物と、これら第一緊結金物と第二緊
結金物とを締結した締結部材とを具備する構成にしたか
ら、この締結部材で第一緊結金物と第二緊結金物とを締
結することにより、屋根パネルが家屋本体に取り付けら
れる。このため、フック金物等の緊結金物を打ち込む作
業を不要にでき、現場で締結部材を締結させるという簡
単な作業で屋根パネルを取り付けることができるから、
屋根パネルの取り付け作業性を向上させることができ
る。
【0030】屋根パネルは、家屋本体上部に取り付けら
れたパネル本体と、該パネル本体の上面に固定された外
装材とを有する構成にされ、該外装材は、屋根パネルの
勾配方向に段差が形成され、軒先方向一方の側部が隣接
する屋根パネルの外装材の上面に重なり合う構成にした
から、隣接する外装材の段部が重なり合い、隣接する屋
根パネルの位置がずれるのを防止できるとともに、隣接
する屋根パネルの間から雨等の水が家屋本体内に浸入す
るのを防止できる。このため、屋根パネルを確実に位置
決めでき、家屋本体内を清潔な状態に維持できる。
【0031】第一緊結金物は、前記パネル本体に固定さ
れた第一取付板と、該第一取付板から垂直に立設された
第一接合板とを有してなり、該第一接合板には、前記締
結部材を貫通させ、軒先方向に長く形成された第一貫通
孔が形成され、前記第二緊結金物は、前記家屋本体の外
壁パネルに固定された外壁取付部33と、この外壁取付
部33から折曲形成されて家屋本体2内の梁等に固定さ
れた梁取付部34とから構成される第二取付板と、該第
二取付板から突出形成され、前記第一接合板に対向配置
された第二接合板とを有してなり、該第二接合板には、
前記締結部材を貫通させた第二貫通孔が形成された構成
にしたから、第一緊結金物と第二緊結金物とは、金属板
を打抜加工、折曲加工することにより、金属板からそれ
ぞれ一体に形成される。このため、第一緊結金物と第二
緊結金物との製造作業性を向上させることができる。
【0032】前記締結部材は、前記第一貫通孔と第二貫
通孔とに貫通したボルトと、第一接合板と第二接合板と
を締結させるナットとを有してなる構成にしたから、第
一緊結金物の第一接合板を第二緊結金物の第二接合板に
対向配設し、これらを締結部材で締結させることによ
り、屋根パネルが家屋本体に取り付けられる。このた
め、屋根パネルを吊り降ろして該屋根パネルを家屋本体
に取り付けることができ、屋根パネルの根太を下方に移
動させる根太移動作業を不要にできる。したがって、あ
らかじめ外装材付き屋根パネルを組み立てておくことが
できるから、現場における下地合板の貼付作業と外装材
の貼付作業とを不要にでき、屋根パネルの取付作業性を
向上させることができ、屋根の施工期間を短縮すること
ができる。
【0033】請求項2記載の屋根パネルの取付方法によ
れば、あらかじめ前記家屋本体を構築し、該家屋本体に
第二緊結金物を取り付けておき、一方、前記屋根パネル
を組み立て、該屋根パネルに第一緊結金物を取り付けて
おく構成にしたから、家屋本体の上部で屋根パネルを組
み立てる作業を不要にでき、あらたに外装材を貼り付け
る作業を不要にでき、屋根パネルの組み立て作業性を向
上させることができ、屋根の施工期間を短縮できる。
【0034】その後、屋根パネルの外装材を隣接する屋
根パネルの外装材に重なり合わせて、屋根パネルを家屋
本体に載せ、前記第一緊結金物と第二緊結金物とを締結
部材で締結させる構成にしたから、屋根パネルを吊り降
ろす作業と、ボルトにナットを螺着させる作業とを行な
うことにより屋根パネルを家屋本体に取り付けることが
できる。このため、屋根パネルを下方に移動させる作業
を不要にでき、屋根パネルの取付作業性を向上させるこ
とができ、屋根の施工期間を短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の屋根パネルの取付構造の一実施例を示
す正面図である。
【図2】図1の屋根パネルの取付構造全体を示す斜視図
である。
【図3】図1の屋根パネルに取り付けられた各種の金物
に配設状態を示す平面図である。
【図4】図3の屋根パネルを家屋本体に取り付ける左捻
り金物を示す斜視図である。
【図5】図3の屋根パネルを家屋本体に取り付ける右捻
り金物を示す斜視図である。
【図6】図3の屋根パネルを家屋本体に取り付ける隅手
金物を示す正面図である。
【図7】図3の屋根パネルを家屋本体に取り付ける内壁
取付金物を示す斜視図である。
【図8】従来の屋根パネルの取付構造を示す斜視図であ
る。
【図9】図8の屋根パネルの取付構造における緊結金物
を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 家屋本体 20 屋根パネルの取付構造 21 屋根パネル 22 第一緊結金物 23 第二緊結金物 24 締結部材 27 外装材 28 第一取付板 29 第一接合板 30 第一貫通孔 31 第二取付板 32 第二接合板 35 第二貫通孔 37 ボルト 38 ナット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家屋本体の上部に屋根パネルが軒先方向
    に沿って複数並設された屋根パネルの取付構造であっ
    て、家屋本体に取り付けられた屋根パネルと、該屋根パ
    ネルに取り付けられた第一緊結金物と、前記家屋本体に
    取り付けられた第二緊結金物と、これら第一緊結金物と
    第二緊結金物とを締結した締結部材とを具備してなり、 前記屋根パネルは、家屋本体上部に取り付けられたパネ
    ル本体と、該パネル本体の上面に固定された外装材とを
    有する構成にされ、該外装材は、屋根パネルの勾配方向
    に段差が形成され、軒先方向一方の側部が隣接する屋根
    パネルの外装材の上面に重なり合う構成にされ、 前記第一緊結金物は、前記パネル本体に固定された第一
    取付板と、該第一取付板から垂直に立設された第一接合
    板とを有してなり、該第一接合板には、前記締結部材を
    貫通させ、軒先方向に長く形成された第一貫通孔が形成
    され、 前記第二緊結金物は、前記家屋本体の外壁パネルに固定
    された外壁取付部と、この外壁取付部から折曲形成され
    て家屋本体内の梁等に固定された梁取付部とから構成さ
    れる第二取付板と、該第二取付板から突出形成され、前
    記第一接合板に対向配置された第二接合板とを有してな
    り、該第二接合板には、前記締結部材を貫通させた第二
    貫通孔が形成され、 前記締結部材は、前記第一貫通孔と第二貫通孔とに貫通
    したボルトと、第一接合板と第二接合板とを締結させる
    ナットとを有してなることを特徴とする屋根パネルの取
    付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の屋根パネルを家屋本体に
    取り付ける屋根パネルの取付方法であって、あらかじめ
    前記家屋本体を構築し、該家屋本体に第二緊結金物を取
    り付けておき、一方、前記屋根パネルを組み立て、該屋
    根パネルに第一緊結金物を取り付けておき、前記屋根パ
    ネルの外装材を隣接する屋根パネルの外装材に重なり合
    わせて、屋根パネルを家屋本体に載せ、前記第一緊結金
    物と第二緊結金物とを締結部材で締結させることを特徴
    とする屋根パネルの取付方法。
JP08491093A 1993-04-12 1993-04-12 屋根パネルの取付構造とその取付方法 Expired - Fee Related JP3248974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08491093A JP3248974B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 屋根パネルの取付構造とその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08491093A JP3248974B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 屋根パネルの取付構造とその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299640A JPH06299640A (ja) 1994-10-25
JP3248974B2 true JP3248974B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=13843892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08491093A Expired - Fee Related JP3248974B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 屋根パネルの取付構造とその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248974B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299640A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248974B2 (ja) 屋根パネルの取付構造とその取付方法
JP3001841B2 (ja) 架構のボルト止め構造およびその金具
JPS644968Y2 (ja)
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JPH0334983Y2 (ja)
JP3403524B2 (ja) 緊結金具及び屋根における部材接合構造
JPS642894Y2 (ja)
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP2515899Y2 (ja) 屋根パネルの固定装置
JPH0623621Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH04371643A (ja) 屋根構造
JPH0243940Y2 (ja)
JPH06346543A (ja) 屋根の延長方法
JPH0412889Y2 (ja)
JPH10159286A (ja) 命綱取付金物
JPS6019231Y2 (ja) 屋根板取付け構造
JP2518921B2 (ja) 面取建物ユニットの傾斜屋根施工方法
JP2503044Y2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JPH04371637A (ja) 屋根構造
JP2665438B2 (ja) 屋根パネルの接合構造
JPS5934641Y2 (ja) テラス用屋根の取付装置
JP3950027B2 (ja) バルコニー床の支持構造
JP2515898Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0747538Y2 (ja) 屋根パネルの固定構造
JPH04371642A (ja) 屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees