JP3243200B2 - 荷受台昇降装置 - Google Patents

荷受台昇降装置

Info

Publication number
JP3243200B2
JP3243200B2 JP11915497A JP11915497A JP3243200B2 JP 3243200 B2 JP3243200 B2 JP 3243200B2 JP 11915497 A JP11915497 A JP 11915497A JP 11915497 A JP11915497 A JP 11915497A JP 3243200 B2 JP3243200 B2 JP 3243200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting column
receiving table
loading
column
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11915497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10309970A (ja
Inventor
和彦 高田
博二 神谷
順夫 川合
幸治 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP11915497A priority Critical patent/JP3243200B2/ja
Publication of JPH10309970A publication Critical patent/JPH10309970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243200B2 publication Critical patent/JP3243200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両に装備する荷受
台昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の荷受台昇降装置は図13に示す構
造であった。すなわち、左右一対の固定支柱01には昇
降支柱02を駆動装置03にて昇降可能に設け、前記昇
降支柱02の下部には荷受台04の基部を支持し、昇降
支柱02の上部にはワイヤーロープ05を介して荷受台
04の先部を支持し、荷受台04を水平状態で昇降でき
るようになっている。
【0003】また荷受台04の先部にはあゆみ板06を
設け、地上と荷受台04との段差をカバーするようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記構造に
あっては、荷受台が常に水平状態になっているため、荷
受台が最下降しても地上と荷受台上面との段差として荷
受台の厚みとともに荷受台基部を支持する支持フレーム
の厚みも加わるため、かかる段差が非常に大きくなる。
【0005】そのため前記段差をあゆみ板にてカバーす
るようにしているが、段差が大きいことからあゆみ板の
傾斜が急になり、地上からの乗り込みに多大な労力が必
要となる。またその欠点を解消するためにあゆみ板を長
くすれば傾斜を緩くすることができるが、地上から荷受
台に乗り移るまでの時間が長くなるとともにあゆみ板の
重量が増加して折り畳んで格納する場合には多大な労力
が必要となる欠点がある。
【0006】そこで、本発明は荷受台最下降時には地上
と荷受台上面との段差を自動的に最小にできるようにし
て作業効率を高めることができる荷受台昇降装置を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は車体の後部に左
右一対の固定支柱を立設し、前記固定支柱内には駆動装
置にて昇降しうる昇降支柱を設け、前記昇降支柱の下部
には荷受台の基部を支持し、前記荷受台の先部を昇降支
柱から延びた支持部材にて支持してなる荷受台昇降装置
において、前記昇降支柱は上部昇降支柱と下部昇降支柱
とに分割するとともに両昇降支柱を所定間隔の範囲内で
間隔の変動可能に連結部材にて連結し、前記上部昇降支
柱には駆動装置とともに支持部材を連結し、前記下部昇
降支柱の下部には荷受台基部を支持し、下部昇降支柱の
最下降位置より更に上部昇降支柱を下降させると前記間
隔が変動して荷受台が傾動するようにしたことを特徴と
するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
て説明すると、1は車体2上に搭載した荷箱で、該荷箱
1の床面3下部には補強桁4を設けてあるが、この補強
桁4の内後部に位置するものは高さを短かくして、車体
2と荷箱1との間に平板状の空間である格納室5を形成
してある。
【0009】6、6は前記車体2及び荷箱1の後端に立
設固定した左右一対の固定支柱で、該固定支柱6は、断
面箱状で内部に区画壁7を設けて前・後室8、9に区画
し、上端は閉鎖され下端は開放されており、更に後室9
の後面には縦長のスリット10が形成されている。前記
固定支柱6の後室9には昇降支柱11が昇降可能に設け
られている。前記昇降支柱11は、短尺で平板状の上部
昇降支柱12と長尺で平板状の下部昇降支柱13とから
成っている。前記上部昇降支柱12には後室9内をスム
ーズに昇降できるように上下左右各一対のガイドローラ
14が軸支され、上端には前記スリット10から突出す
る取付部15が形成され、下端には平板を直交状に設け
た上連結部16が形成されている。
【0010】前記下部昇降支柱13には後室9内をスム
ーズに昇降できるように上下左右一対のガイドローラ1
7が軸支され、上端には平板を直交状に設けた下連結部
18が形成され、下端には前記スリット10から突出す
るブラケット19が固定されている。前記上・下連結部
16、18間には図11に示す如く連結部材20として
のボルト21とナット22が左右一対設けられて上・下
部昇降支柱12、13を連結するようになっており、更
に前記連結部材20は上・下部昇降支柱12、13に所
定の間隔Lを保持させるとともにこの間隔Lが小さくな
る方向にのみ上部昇降支柱12若しくは下部昇降支柱1
3が移動できるようになっている。
【0011】23は駆動装置24の一部であるワイヤロ
ープ等の伝達部材で、該伝達部材23は上下のプーリ2
5に掛け回されて、一端は上部昇降支柱12に他端はシ
リンダ(図示せず)に連結されている。これによりシリ
ンダが伸縮すると伝達部材23を介して上部昇降支柱1
2が昇降し、更に連結部材20を介して下部昇降支柱1
3が上部昇降支柱と一緒に昇降するようになっている。
その際下部昇降支柱13等の自重により昇降支柱11は
所定間隔Lを保持したまま昇降しうるようになってい
る。
【0012】26は荷物を載せて昇降するための荷受台
で、該荷受台26は平板状で、左右一対の固定支柱6の
間隔よりも幾分小さくなっており(図2)、不使用時に
は荷箱1下方の格納室5に収納できるようになってい
る。前記荷受台26の基部は、図7及び図12に示す如
く断面箱状の下部支持フレーム27と平板状で左右一対
の上部支持フレーム28、28との間に挟まれて支持さ
れるようになっている。
【0013】前記下部支持フレーム27は下部昇降支柱
13から突出した左右一対のブラケット19間に固定さ
れ、下部昇降支柱13が最下降すると前記ブラケット1
9若しくは下部支持フレーム27が接地するようになっ
ている。また下部支持フレーム27にはブラケット29
を介してローラ30が設けられ、このローラ30にて荷
受台26を支持するとともに荷受台26が張り出し位置
若しくは格納位置にスムーズに前後移動できるようにな
っている。
【0014】前記上部支持フレーム28、28は各ブラ
ケット19の内面にそれぞれ固定され、荷受台26基部
の左右隅部と幾分隙間をあけて重合し、荷受台26基部
が跳ね上がるのを防止するとともに荷物が荷受台26か
ら荷箱1内に移動する際に邪魔にならないようになって
いる。更に上部支持フレーム28と荷受台26とにはそ
れぞれピン孔31、32を設け、このピン孔31、32
にストッパピン33を差し込むことにより荷受台26が
昇降中に前後方向にずれるのを防止するようになってい
る。
【0015】前記荷受台26の先部左右にはブラケット
34を介して支持部材35の一端が連結され、支持部材
35の他端は上部昇降支柱12の取付部15に連結さ
れ、上・下部昇降支柱12、13間の間隔Lが最大のと
きこの支持部材35にて荷受台26を水平に保持するよ
うになっており、前記間隔Lが小さくなると荷受台26
が後下がりに傾斜しうるようになっている。
【0016】ところで前記支持部材35がワイヤロープ
の場合には支持部材35の他端にストッパ36を固定
し、このストッパ36が取付部15に係合して荷受台2
6を水平保持し、荷受台26を格納するために前方に移
動させるとストッパ36が取付部15から離れていくよ
うになっている。またワイヤロープの替りに柔軟なロー
プを使用すれば、両端をそれぞれ結合しておき、荷受台
26を前方移動させるとロープがたるむようにすること
も可能である。
【0017】37は荷受台26の先端に設けたあゆみ板
で、該あゆみ板37にて地上と荷受台26上面との段差
をカバーするようになっている。前記あゆみ板37は荷
受台26と蝶番止めになっており、あゆみ板37不使用
時には荷受台26上に格納できるようになっている。
尚、実施の形態では連結部材としてボルトとナットを使
用しているが、ロープ等を使用して上下部昇降支柱を連
結しても同様の作用効果を有する。
【0018】また荷受台の前後移動防止手段としてスト
ッパピンを使用しているが、ストッパピンに限定される
ものではなく、荷受台の前後移動を規制しうる構造であ
れば足りる。本発明は前記の如き構成で次に作用につい
て説明すると、まず荷受台26を張り出して積み降し作
業が行なえるようにするため、図6の状態から荷受台2
6を後方(図6右側)に張り出し図1の状態にする。そ
の際、荷受台26の一部がローラ30にて支持されてい
るためスムーズに移動させることができ、更に張り出し
完了は支持部材35のストッパ36が取付部15に当接
してそれ以上張り出せなくなることにより認識すること
ができる。
【0019】荷受台26の張り出し完了後図12の如く
上部支持フレーム28及び荷受台26の各ピン孔31、
32にストッパピン33を挿入して荷受台26の前後移
動を規制する。この時点で、上・下部昇降支柱12、1
3の間隔Lは下部昇降支柱13の自重等により最大にな
っており、これにより荷受台26が水平に保持された状
態になっている。
【0020】この状態で荷箱1から荷物を降ろす場合に
は、駆動装置24を作動させて図3の如く荷受台26を
荷箱1の床面3と一致するまで上昇させ、それとともに
あゆみ板37を回動させて張り出させる。図3の状態に
て荷箱1内の荷物を荷受台26上に移動させる。移動完
了後駆動装置24を作動させて荷受台26を下降させ
る。下降中は上・下部昇降支柱12、13の間隔Lが維
持されることから荷受台26も水平に保持され荷物を安
定した状態で降ろすことができる。
【0021】荷受台26が下降して図4の如く下部昇降
支柱13側のブラケット19若しくは下部支持フレーム
27が接地して下部昇降支柱13の下降が停止する。こ
の状態から更に駆動装置24の伝達部材23を下げると
上部昇降支柱12と荷受台26の各自重にて、下部昇降
支柱13は停止しているが上部昇降支柱12は下降し、
間隔Lが小さくなる。
【0022】間隔Lが小さくなることにより図5の如く
支持部材35にて支持されている荷受台26先部も接地
するまで下がり荷受台26全体が後下がりとなる。荷受
台26全体が後下がりになることにより地上と荷受台2
6上面との段差が小さくなり短かいあゆみ板37にて緩
い傾斜で段差をカバーしている。これにより荷受台26
上の荷物をあゆみ板37を通って地上に降ろす。
【0023】その際、荷受台26基部は図12に示す上
部支持フレーム28と荷受台26との間に幾分隙間があ
ることから荷受台26が後下がりに傾斜することを許容
できるようになっている。次に積み降し作業を終了して
荷受台26を格納する場合には、図5の状態より駆動装
置24を作動させて昇降支柱11を上昇させる。昇降支
柱11を上昇させると上・下部昇降支柱12、13の間
隔Lが最大になるまでは上部昇降支柱12のみ上昇し、
間隔Lが最大になった時点で図4の如く荷受台26が水
平状態になる。
【0024】この状態から更に昇降支柱11を上昇させ
て図1の位置、すなわち荷受台26と格納室5とが一致
した位置で停止させる。荷受台26が停止した後あゆみ
板37を回動させて荷受台26上に重ねるとともにスト
ッパピン33を抜き、その状態で前方、すなわち図1左
側に荷受台26を押し込むと図6の如く荷受台26は格
納室5に収容される。その際、支持部材35のストッパ
36は取付部15から離れることにより荷受台26の格
納を阻害しないようになっている。
【0025】
【発明の効果】以上の如く本発明は荷受台を昇降可能に
支持する昇降支柱を上部昇降支柱と下部昇降支柱とに分
割するとともに上・下部昇降支柱間を連結部材にて連結
し、荷受台昇降中は上・下部昇降支柱間の所定の間隔を
保持し、荷受台最下降時には前記間隔が変動して荷受台
が傾動するようになっている。
【0026】これにより、地上と荷受台上面との段差を
小さくすることができ、地上から荷受台への荷物積み降
ろしの際、わずかな労力にて短時間に積み降し作業を行
なうことができ、積み降し作業の効率を著しく高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一部断面した全体図である。
【図2】図1のA−A図である。
【図3】荷受台最上昇位置の作動状態図である。
【図4】下部昇降支柱最降下位置の作動状態図である。
【図5】荷受台最降下位置の作動状態図である。
【図6】荷受台格納位置の作動状態図である。
【図7】図1のB−B断面拡大図である。
【図8】図6のC−C断面拡大図である。
【図9】荷受台昇降中の昇降支柱の部分拡大図である。
【図10】荷受台最降下時の昇降支柱の部分拡大図であ
る。
【図11】昇降支柱の部分拡大図である。
【図12】荷受台基部の拡大図である。
【図13】従来の荷受台昇降装置である。
【符号の説明】
1 荷箱 2 車体 5 格納室 6 固定支柱 11 昇降支柱 12 上部昇降支柱 13 下部昇降支柱 20 連結部材 26 荷受台 35 支持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−104281(JP,A) 特開 平9−39641(JP,A) 実開 昭63−75442(JP,U) 実開 昭59−180939(JP,U) 実開 平6−78072(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 1/46 B60P 1/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の後部に左右一対の固定支柱を立設
    し、前記固定支柱内には駆動装置にて昇降しうる昇降支
    柱を設け、前記昇降支柱の下部には荷受台の基部を支持
    し、前記荷受台の先部を昇降支柱から延びた支持部材に
    て支持してなる荷受台昇降装置において、前記昇降支柱
    は上部昇降支柱と下部昇降支柱とに分割するとともに両
    昇降支柱を所定間隔の範囲内で間隔の変動可能に連結部
    材にて連結し、前記上部昇降支柱には駆動装置とともに
    支持部材を連結し、前記下部昇降支柱の下部には荷受台
    基部を支持し、下部昇降支柱の最下降位置より更に上部
    昇降支柱を下降させると前記間隔が変動して荷受台が傾
    動するようにしたことを特徴とする荷受台昇降装置。
JP11915497A 1997-05-09 1997-05-09 荷受台昇降装置 Expired - Lifetime JP3243200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11915497A JP3243200B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 荷受台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11915497A JP3243200B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 荷受台昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309970A JPH10309970A (ja) 1998-11-24
JP3243200B2 true JP3243200B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=14754267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11915497A Expired - Lifetime JP3243200B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 荷受台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10309970A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881369B2 (ja) 貨物用ラック
JP3243200B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2718590B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4011983B2 (ja) 二段床とステージ部を兼ね備えた荷箱
JP3611488B2 (ja) ブーム式高所作業車
JP2740721B2 (ja) 車両運搬車
JP7254219B1 (ja) 荷受台昇降装置
JP2919785B2 (ja) 穀粒ホッパ
JP2718592B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4047038B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台構造
JP3352266B2 (ja) 多目的貨物車両
JP2896287B2 (ja) 形材積載用パレット
JPH05262178A (ja) 荷受台昇降装置
JP3009973B2 (ja) 荷受台昇降装置における安全装置
JP2753178B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2602278Y2 (ja) 車両の荷受台昇降装置
JPS6333234Y2 (ja)
JP2592593Y2 (ja) 車両の荷台用壁におけるステップ板の取付構造
JP2592037Y2 (ja) 車両用荷役装置
JPH0534452Y2 (ja)
JP2000229531A (ja) 格納式荷受台昇降装置を備えた荷役車輌における荷箱の床面支持構造
JP2595631Y2 (ja) 荷台昇降型ダンプ運搬車のダンプ構造
JPH11189090A (ja) 荷受台昇降装置における荷受台格納装置
JPH0679641U (ja) 2段積み車両運搬車
JP3962697B2 (ja) ランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term