JP3242188B2 - Electronic cash register - Google Patents

Electronic cash register

Info

Publication number
JP3242188B2
JP3242188B2 JP05059793A JP5059793A JP3242188B2 JP 3242188 B2 JP3242188 B2 JP 3242188B2 JP 05059793 A JP05059793 A JP 05059793A JP 5059793 A JP5059793 A JP 5059793A JP 3242188 B2 JP3242188 B2 JP 3242188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
responsible person
cashier
code
cash register
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05059793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06266969A (en
Inventor
慎二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP05059793A priority Critical patent/JP3242188B2/en
Publication of JPH06266969A publication Critical patent/JPH06266969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242188B2 publication Critical patent/JP3242188B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、単体で若しくはPOS
(販売時点情報管理)システムの端末として利用される
電子式キャッシュレジスタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
(Point-of-sale information management) The present invention relates to an electronic cash register used as a terminal of a system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種の電子式キャッシュレジス
タは、販売登録された商品の明細情報及びその合計情報
等の取引情報を順次ロール状に巻回されたレシート用紙
及びジャーナル用紙に印字するプリンタを備えており、
このプリンタによって印字されたレシート用紙は取引毎
に切断されてレシートとして客に発行され、ジャーナル
用紙は電子式キャッシュレジスタの内部で巻き取られて
いた。
2. Description of the Related Art A conventional electronic cash register of this type is a printer which prints transaction information such as detailed information of products registered for sale and total information thereof on receipt paper and journal paper wound in a roll shape sequentially. With
Receipt paper printed by this printer was cut for each transaction and issued to customers as a receipt, and journal paper was wound up inside an electronic cash register.

【0003】従って、ジャーナル用紙にはこの電子式キ
ャッシュレジスタで処理された取引情報の履歴が取引発
生順に印字されることになり、印字済のジャーナル用紙
は店が保管して取引履歴の確認等に利用していた。
Therefore, the history of the transaction information processed by the electronic cash register is printed on the journal paper in the order of occurrence of the transaction, and the printed journal paper is stored by the store to check the transaction history. I was using it.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の電子式キャッシュレジスタにおいては、図5
(a)に示すようにこの電子式キャッシュレジスタで処
理された取引毎に各登録商品の品名及び値段と、小計金
額,税金額,合計金額,預かり金額及び釣銭金額の各金
額データと、責任者コード,取引番号及び時刻の取引識
別データがジャーナル用紙に順に羅列して印字されるだ
けであった。
However, in this kind of conventional electronic cash register, FIG.
As shown in (a), for each transaction processed by this electronic cash register, the item name and price of each registered product, each amount data of subtotal amount, tax amount, total amount, deposit amount and change amount, and the responsible person The transaction identification data of the code, the transaction number, and the time is simply printed in sequence on the journal paper.

【0005】従って、例えば図5(a)のジャーナル印
字例において、符号Pで示す取引識別データ「1責 1
002 10:31」の印字後にキャッシャ(電子式キ
ャッシュレジスタの操作責任者)が責任者コード“1”
の店員から“2”の店員に交替しているが、このような
キャッシャの交替箇所をジャーナル用紙の印字内容から
即座に判断することは困難であった。このため、あるキ
ャッシャが処理した取引の範囲を確認するような場合に
無駄な時間を要していた。
[0005] Therefore, for example, in the journal print example of FIG.
After printing "002 10:31", the cashier (the person in charge of operating the electronic cash register) operates the responsible code "1".
Is replaced by a clerk of "2", but it is difficult to immediately determine such a replacement position of the cashier from the printed contents of the journal paper. For this reason, useless time is required when confirming the range of transactions processed by a certain cashier.

【0006】このことは、例えば時間帯の更新箇所をジ
ャーナル用紙の印字内容から判断する場合も同様であ
り、ある時間帯で発生した取引がどこに印字されている
のかを見付けるような場合に無駄な時間を要していた。
[0006] This is the same when judging, for example, the update position of the time zone from the print content of the journal paper, and it is wasteful to find out where the transaction occurred in a certain time zone is printed. It took time.

【0007】そこで本発明は、ジャーナル用紙に印字さ
れた取引履歴のキャッシャ別の印字範囲をその印字内容
から即座に判断することができ、ジャーナル用紙に印字
された内容の確認作業を効率よく行うことができる電子
式キャッシュレジスタを提供しようとするものである。
[0007] Therefore, the present invention is to make it possible to immediately judge the printing range of the transaction history printed on journal paper for each cashier from the printed content, and to efficiently check the content printed on journal paper. The purpose of the present invention is to provide an electronic cash register that can be used.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、販売登録され
た商品の明細情報及びその合計情報等の取引情報を順次
ジャーナル用紙に印字するプリンタを備えた電子式キャ
ッシュレジスタにおいて、前回操作したキャッシャの責
任者コードを記憶する前回責任者コード記憶手段と、サ
インオン宣言を行うキャッシャの責任者コードを入力す
る責任者コード入力手段と、この入力手段により入力さ
れた責任者コードと前回責任者コード記憶手段により記
憶している責任者コードとを照合し一致するか判定する
責任者コード判定手段と、この判定手段により両責任者
コードの不一致を判定した場合にはプリンタによりジャ
ーナル用紙に所定の仕切印字をさせ、一致を判定した場
合には上記仕切印字をさせない仕切印字制御手段とを備
えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a cashier operated in a previously operated cash register provided with a printer which sequentially prints transaction information such as detailed information of merchandise registered for sale and total information thereof on journal paper. Last person in charge code storage means for storing the person in charge code of the previous person, person in charge code input means for inputting the person in charge code of the cashier making the sign-on declaration, and the person in charge code and the last person in charge code entered by this input means A responsible person code judging means for collating the person responsible code stored in the storage means and judging whether or not the two codes coincide with each other; Partition printing control means for performing printing and not performing the above-mentioned partition printing when a match is determined.

【0009】[0009]

【作用】このような構成の本発明であれば、サインオン
宣言を行うキャッシャが責任者コードを入力すると、こ
の責任者コードと前回責任者コード記憶手段により記憶
している責任者コードとが照合される。そして、両責任
者コードが一致しない場合にはプリンタによりジャーナ
ル用紙に所定の仕切印字が行なわれる。これに対して、
両責任者コードが一致する場合には上記仕切印字は行な
われない。したがって、ジャーナル用紙に印字された仕
切で区切られた範囲内に印字されたデータは、1人のキ
ャッシャが連続して行った取引の履歴となる。
According to the present invention having such a configuration, when the cashier making the sign-on declaration inputs the responsible person code, the responsible person code is compared with the responsible person code stored by the previous responsible person code storage means. Is done. If the two manager codes do not match, the printer performs predetermined partition printing on journal paper. On the contrary,
If the two manager codes match, the partition printing is not performed. Therefore, the data printed in the range delimited by the partition printed on the journal paper is a history of transactions that have been continuously performed by one cashier.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明をPOS端末として利用される
電子式キャッシュレジスタに適用した一実施例について
図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an electronic cash register used as a POS terminal will be described below with reference to the drawings.

【0011】なお、この実施例ではキャッシャが交替す
る毎にジャーナル用紙に破線による仕切線を引いて、取
引履歴をキャッシャ別に区切るようにした電子式キャッ
シュレジスタについて説明する。従って、各キャッシャ
にそれぞれ割り当てられる責任者コードが取引履歴の区
切り対象となる情報になる。
In this embodiment, an electronic cash register is described in which a transaction line is divided by cashier by drawing a dividing line on the journal paper by a broken line every time the cashier is replaced. Therefore, the responsible person code assigned to each cashier is the information to be delimited in the transaction history.

【0012】図1はこの実施例の電子式キャッシュレジ
スタの外観を示す斜視図である。キャッシュレジスタ本
体1の上面前部には置数キー2a,品番キー2b,小計
キー2c,締めキー2d,サインキー2e等の各種キー
が配列されたキーボード2が設けられており、上面後部
には正面にキャッシャ用の表示画面3aを、背面に客用
の表示画面3bをそれぞれ備えた表示器3が設けられて
いる。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an electronic cash register of this embodiment. At the front of the upper surface of the cash register main body 1, there is provided a keyboard 2 in which various keys such as a number key 2a, a product number key 2b, a subtotal key 2c, a closing key 2d, and a sign key 2e are arranged. The display 3 is provided with a cashier display screen 3a on the front and a customer display screen 3b on the back.

【0013】キャッシュレジスタ本体1の内部にはレシ
ート用紙及びジャーナル用紙にそれぞれデータ印字する
ためのプリンタ4が組込まれている。また、バーコード
を光学的に読取るためのタッチスキャナ5がキャッシュ
レジスタ本体1の側部に置かれており、下部には現金等
を収容するためのドロワ6が設置されている。
A printer 4 for printing data on receipt paper and journal paper, respectively, is incorporated in the cash register body 1. In addition, a touch scanner 5 for optically reading a bar code is placed on the side of the cash register main body 1, and a drawer 6 for storing cash and the like is provided below.

【0014】ところで、この電子式キャッシュレジスタ
は、「登録」、「点検」、「精算」、「設定」等の各種
業務を選択的に実行可能である。因みに「登録」とはキ
ーボード2またはタッチスキャナ5の操作により販売登
録された商品の売上データを記憶部に登録処理する業務
であり、「点検」とは「登録」によって記憶部に記憶さ
れた売上合計データをレポート出力する業務であり、
「精算」とは「点検」と同様に売上合計データをレポー
ト出力した後で上記記憶部をクリアする業務であり、
「設定」とは「登録」等に必要なデータを予め上記記憶
部に設定する業務である。
The electronic cash register can selectively execute various tasks such as "registration", "inspection", "payment", and "setting". Incidentally, “registration” is a task of registering sales data of a product registered for sale by operating the keyboard 2 or the touch scanner 5 in the storage unit, and “inspection” is sales registered in the storage unit by “registration”. This is the task of outputting total data as a report,
"Settlement" is the task of clearing the storage unit after outputting the total sales data as a report in the same way as "Inspection".
“Setting” is a task of setting data necessary for “registration” and the like in the storage unit in advance.

【0015】これら業務モードの選択は、キャッシュレ
ジスタ本体1の上面中央部に設けられたモードスイッチ
7を専用鍵で操作することで行われる。
Selection of these business modes is performed by operating a mode switch 7 provided at the center of the upper surface of the cash register body 1 with a dedicated key.

【0016】また、この電子式キャッシュレジスタは、
「登録」によって販売登録された商品の明細情報やその
合計情報等の取引情報をプリンタ4によりレシート用紙
とジャーナル用紙とにそれぞれ印字する。そして、レシ
ート用紙はキャッシュレジスタ本体1の上面前部左側に
設けられたレシート発行口8から発行されて切断され、
レシートとして客に渡される。一方、ジャーナル用紙は
キャッシュレジスタ本体1の内部で巻き取られるように
なっている。
Further, the electronic cash register includes:
The printer 4 prints transaction information such as detailed information of the product registered for sale by “Registration” and total information thereof on a receipt sheet and a journal sheet. Then, the receipt paper is issued from a receipt issuing port 8 provided on the front left side of the upper surface of the cash register main body 1 and cut off.
It is given to the customer as a receipt. On the other hand, the journal paper is wound inside the cash register body 1.

【0017】キャッシュレジスタ本体1の正面中央部左
側にはレシート用紙及びジャーナル用紙の残量等を監視
するための記録紙監視窓9が形成されている。
A recording paper monitoring window 9 for monitoring the remaining amount of receipt paper and journal paper is formed on the front center left side of the cash register body 1.

【0018】図2は上記電子式キャッシュレジスタの制
御回路を示すブロック図である。この電子式キャッシュ
レジスタは、制御部本体としてCPU(中央処理装置)
11を備え、このCPU11に、バスライン12を介し
て、ROM(リード・オンリ・メモリ)13、RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)14、時計回路15、
I/Oポート16、通信インタフェース17、キーボー
ドコントローラ18、表示コントローラ19、プリンタ
コントローラ20及びスキャナインタフェース21の各
部を接続している。
FIG. 2 is a block diagram showing a control circuit of the electronic cash register. This electronic cash register has a CPU (central processing unit) as a control unit main body.
The CPU 11 has a ROM (Read Only Memory) 13 and a RAM 13 via a bus line 12.
(Random access memory) 14, clock circuit 15,
The I / O port 16, communication interface 17, keyboard controller 18, display controller 19, printer controller 20, and scanner interface 21 are connected to each other.

【0019】そして、キーボードコントローラ18に前
記キーボード2を接続し、表示コントローラ19に前記
表示器3を接続し、プリンタコントローラ20に前記プ
リンタ4を接続し、スキャナインタフェース21に前記
タッチスキャナ5を接続している。
The keyboard 2 is connected to a keyboard controller 18, the display 3 is connected to a display controller 19, the printer 4 is connected to a printer controller 20, and the touch scanner 5 is connected to a scanner interface 21. ing.

【0020】I/Oポート16からは前記ドロワ6を開
放動作させるためのドロワ開放装置6aに駆動信号が出
力される。また、前記モードスイッチ7からの信号が上
記I/Oポート16に入力される。
A drive signal is output from the I / O port 16 to a drawer opening device 6a for opening the drawer 6. A signal from the mode switch 7 is input to the I / O port 16.

【0021】通信インタフェース17は、この電子式キ
ャッシュレジスタの上位機種であるホスト機器との間で
伝送路を通じて行われるデータの送受信を司る。時計回
路15は現在の時刻を計時するものである。
The communication interface 17 manages transmission and reception of data through a transmission path with a host device, which is a higher model of the electronic cash register. The clock circuit 15 measures the current time.

【0022】ROM13にはCPU11が各部を制御す
るためのプログラムデータ等の固定的データが予め格納
されており、RAM14には売上データを登録処理する
ための記憶部が形成される。
The ROM 13 previously stores fixed data such as program data for the CPU 11 to control each section, and the RAM 14 has a storage section for registering sales data.

【0023】またRAM14には、特に図3に示すよう
に、前記置数キー2aにより置数された数値データNを
一時記憶するための置数レジスタ31、サインオン中に
“1”にセットされるサインフラグFのフラグエリア3
2、現在操作中のキャッシャの責任者コードAが登録さ
れる今回責任者コードエリア33、前回操作したキャッ
シャの責任者コードBを記憶する前回責任者コードエリ
ア34の各メモリエリアが設けられている。
In the RAM 14, as shown in FIG. 3, a numeral register 31 for temporarily storing numerical data N set by the numerical key 2a is set to "1" during sign-on. Area 3 of the sign flag F
2. There are provided a memory area for a current responsible person code area 33 in which the responsible person code A of the cashier currently operated is registered and a previous responsible person code area 34 for storing the responsible person code B of the cashier operated last time. .

【0024】ここに、今回責任者コードエリア33及び
前回責任者コードエリア34は区切り情報記憶手段を構
成する。
Here, the current responsible person code area 33 and the previous responsible person code area 34 constitute a separation information storage means.

【0025】しかして、前記CPU11は、特にサイン
キー2eの入力を検知すると図4の流れ図に示す処理を
実行するようにプログラム制御されている。
The CPU 11 is program-controlled so as to execute the processing shown in the flow chart of FIG. 4 particularly when the input of the sign key 2e is detected.

【0026】すなわち、キーボードコントローラ18を
介して取込んだキー信号がサインキー2eのものである
と図4の処理を開始し、先ずST(ステップ)1でモー
ドスイッチ7によって選択されている業務モードを調べ
る。そして、「登録」モードが選択されている場合に
は、ST2で置数レジスタ31を調べる。ここで、置数
レジスタ31内の数値データNが“0”の場合には、責
任者コードを置数入力せずにサインキー2eをキー操作
した誤操作なので、サインキー2eの入力をエラーとす
る。
That is, if the key signal received via the keyboard controller 18 is that of the sign key 2e, the processing shown in FIG. 4 is started, and the business mode selected by the mode switch 7 in ST (step) 1 first. Find out. If the "registration" mode is selected, the number register 31 is checked in ST2. Here, if the numerical data N in the number register 31 is "0", the key operation of the sign key 2e without inputting the person-in-charge code is an erroneous operation, so the input of the sign key 2e is regarded as an error. .

【0027】数値データNが“0”より大きい場合に
は、ST3でフラグエリア32を調べる。そして、同エ
リア32にサインフラグFがセットされていない場合
(F=0)には、責任者コードNのキャッシャによるサ
インオンが宣言されたので、フラグエリア32にサイン
フラグFをセット(1)するとともに、置数レジスタ3
1内の数値データNを今回責任者コードエリア33に転
送する。
If the numerical data N is larger than "0", the flag area 32 is checked in ST3. If the sign flag F is not set in the area 32 (F = 0), sign-on by the cashier of the responsible person code N is declared, and the sign flag F is set in the flag area 32 (1). And the register 3
The numerical data N in 1 is transferred to the responsible person code area 33 this time.

【0028】次に、今回責任者コードエリア33内のデ
ータAと前回責任者コードエリア34内のデータBとを
照合する(区切り情報判定手段)。
Next, the data A in the current responsible person code area 33 is compared with the data B in the previous responsible person code area 34 (separation information determining means).

【0029】そして、データAとデータBとが一致しな
い場合には、前回のキャッシャと今回のキャッシャが異
なるので、プリンタコントローラ20を制御してプリン
タ4によりジャーナル用紙のみに破線による仕切線を印
字させる(仕切印字制御手段)。
If the data A and the data B do not match, the previous cacher and the current cacher are different, so that the printer controller 20 is controlled to cause the printer 4 to print a dashed partition line only on the journal paper. (Partition printing control means).

【0030】データAとデータBとが一致する場合に
は、前回のキャッシャと今回のキャッシャとが同一者な
ので、上述した仕切線のジャーナル印字は行わない。し
かる後、このサインキー処理を終了する。
If the data A and the data B match, the previous cashier and the current cashier are the same person, and the journal printing of the partition line is not performed. Thereafter, the sign key process is terminated.

【0031】これに対し、ST3にてサインフラグFが
セットされている場合(F=1)には、ST4で今回責
任者コードエリア33のデータAと置数レジスタ31内
の数値データNとを照合する。そして、データAと数値
データNとが一致しない場合には、サインオンを宣言し
たキャッシャ以外のキャッシャがサインオンまたはサイ
ンオフを宣言したので、サインキー2eの入力をエラー
とする。
On the other hand, if the sign flag F is set (F = 1) in ST3, the data A of the responsible person code area 33 and the numerical data N in the number register 31 are compared in ST4. Collate. If the data A and the numerical data N do not match, a casher other than the cashier that has declared sign-on has declared sign-on or sign-off, and thus an error occurs in the input of the sign key 2e.

【0032】データAと数値データNとが一致する場合
には、サインオンを宣言したキャッシャがサインオフを
宣言したので、今回責任者コードエリア33のデータA
を前回責任者コードエリア34に転送するとともに、フ
ラグエリア32のサインフラグFをリセット(0)す
る。しかる後、このサインキー処理を終了する。
If the data A matches the numerical data N, the cashier who has declared sign-on has declared sign-off.
Is transferred to the responsible person code area 34 last time, and the sign flag F in the flag area 32 is reset (0). Thereafter, the sign key process is terminated.

【0033】このように構成された本実施例の電子式キ
ャッシュレジスタを用いて登録業務を行う場合、キャッ
シャは始めにモードスイッチ7の鍵位置を「登録」に切
換える。次いで、自身に割当てられた責任者コードを置
数キー2aで置数したならばサインキー2eをキー操作
してサインオンを宣言する。こうすることにより、フラ
グエリア32にサインフラグFがセットされるととも
に、今回責任者コードエリア33にこのキャッシャの責
任者コードが登録される。
When a registration operation is performed using the electronic cash register of this embodiment configured as described above, the cashier first switches the key position of the mode switch 7 to "registration". Next, if the responsible person code assigned to itself is set by the number key 2a, the sign key 2e is operated by a key to declare sign-on. By doing so, the sign flag F is set in the flag area 32, and the responsible code of this cashier is registered in the responsible code area 33 this time.

【0034】こうして、サインオン宣言がなされると商
品の販売登録が可能となる。ここで、キャッシャがタッ
チスキャナ5を操作して客の買い上げる商品のバーコー
ドを読取ることにより販売登録すると、その販売登録さ
れた商品の売上データがRAM14に形成された記憶部
に登録処理される。また、販売登録商品の品名及び値段
が表示器3のキャッシャ用画面3a及び客用画面3bに
表示されるとともに、プリンタ4によりレシート用紙及
びジャーナル用紙にそれぞれ印字される。
Thus, when the sign-on declaration is made, the sales registration of the product becomes possible. Here, when the cashier operates the touch scanner 5 to read the barcode of the product purchased by the customer and registers the sale, the sales data of the registered product is registered in the storage unit formed in the RAM 14. . Further, the name and price of the sales registered product are displayed on the cashier screen 3a and the customer screen 3b of the display 3, and are printed by the printer 4 on receipt paper and journal paper, respectively.

【0035】次に、小計キー2cをキー操作すると、客
が買い上げた商品の小計金額,税額及び税込み合計金額
がそれぞれ算出されて、税込み合計金額が表示器3のキ
ャッシャ用画面3a及び客用画面3bに表示される。ま
た、プリンタ4によりレシート用紙及びジャーナル用紙
に小計金額,税額及び税込み合計金額がそれぞれ印字さ
れる。
Next, when the subtotal key 2c is operated by a key, the subtotal amount, tax amount and total amount including tax of the product purchased by the customer are respectively calculated, and the total amount including tax is displayed on the cashier screen 3a and the customer screen of the display 3. 3b. The printer 4 prints the subtotal amount, the tax amount, and the total amount including tax on the receipt paper and the journal paper, respectively.

【0036】次に、客からの預かり金額を置数キー2a
で置数し、締めキー2dをキー操作すると、預かり金額
から税込み合計金額を減額した釣り銭金額が算出され、
この釣り銭金額が表示器3のキャッシャ用画面3a及び
客用画面3bに表示される。また、プリンタ4によりレ
シート用紙及びジャーナル用紙に預かり金額,釣り銭金
額、今回責任者コードエリア33内の責任者コード、一
連の取引番号及び時計回路15から読出した時刻が印字
される。
Next, the deposit amount from the customer is entered into the numeric key 2a.
When the key is pressed and the closing key 2d is operated, a change amount obtained by subtracting the total amount including tax from the deposit amount is calculated,
This change amount is displayed on the cashier screen 3a and the customer screen 3b of the display device 3. The printer 4 prints the deposit amount, the change amount, the responsible person code in the responsible person code area 33, a series of transaction numbers, and the time read from the clock circuit 15 on the receipt paper and the journal paper.

【0037】そして、レシート用紙はレシート発行口8
から排出されるので、切断してレシートとして客に渡
す。
Then, the receipt paper is sent to the receipt issuing port 8.
, So cut it and give it to the customer as a receipt.

【0038】その後、このキャッシャが登録業務を終了
する場合には、再度自身に割当てられた責任者コードを
置数キー2aで置数し、続いてサインキー2eをキー操
作してサインオフを宣言する。こうすることにより、フ
ラグエリア32にセットされていたサインフラグFがリ
セットされるとともに、このキャッシャの責任者コード
が前回責任者コードエリア34に格納保持される。
Thereafter, when the cashier finishes the registration work, the cashier code assigned to himself is again entered with the numeric key 2a, and then the sign key 2e is operated by a key to declare sign-off. I do. By doing so, the sign flag F set in the flag area 32 is reset, and the manager code of the cashier is stored and held in the previous manager code area 34.

【0039】こうして、サインオフ宣言がなされると商
品の販売登録が不可能になる。
Thus, when a sign-off declaration is made, sale registration of the product becomes impossible.

【0040】そこで、次に別のキャッシャがこの電子式
キャッシュレジスタを用いて登録業務を行うとすると、
そのキャッシャも同様にしてサインオンを宣言する。そ
うすると、今回責任者コードエリア33に登録された責
任者コードと、前回責任者コードエリア34に記憶保持
された責任者コードとが一致しないので、プリンタ4に
よりジャーナル用紙のみに破線による仕切線が印字され
る。
Then, assuming that another cashier performs a registration operation using the electronic cash register,
The cashier similarly declares sign-on. Then, since the responsible person code registered in the responsible person code area 33 this time does not match the responsible person code stored and held in the previous responsible person code area 34, the printer 4 prints a dashed partition line only on the journal paper. Is done.

【0041】図5(b)は本実施例におけるジャーナル
用紙のデータ印字例を示す。図示するように、符号Pで
示す取引識別データ「1責 1002 10:31」の
印字後にキャッシャが責任者コード“1”の店員から
“2”の店員に交替しており、責任者コード“1”の店
員による最後の取引の取引識別データ(符号P)と、責
任者コード“2”の店員による最初の取引の1点目の登
録商品情報(符号Q)との間に破線による仕切線Lが引
かれる。
FIG. 5B shows an example of data printing on journal paper in this embodiment. As shown in the figure, after the transaction identification data “1 responsibilities 1002 10:31” indicated by the symbol P is printed, the cashier has been changed from the clerk having the responsible code “1” to the clerk having the code “2”. The partition line L is a broken line between the transaction identification data (code P) of the last transaction by the clerk of "1" and the first registered product information (code Q) of the first transaction by the clerk of the manager code "2". Is drawn.

【0042】この結果、このジャーナル用紙の印字内容
を一瞥するだけで、仕切線Lから上の印字情報は責任者
コード“1”の店員による取引履歴の情報であり、仕切
線Lから下の印字情報は責任者コード“2”の店員によ
る取引履歴の情報であることが即座に判断できる。
As a result, the print information above the partition line L is information on the transaction history by the clerk of the responsible person code "1" at a glance of the print content of the journal paper, and the print information below the partition line L is printed. It can be immediately determined that the information is information on the transaction history by the clerk of the manager code “2”.

【0043】したがって、任意のキャッシャが処理した
取引の内容を確認する必要が生じた場合には、ジャーナ
ル用紙の印字データから即座にそのキャッシャの取引範
囲を確認することができ、確認作業を効率よく行えるよ
うになる。
Therefore, when it is necessary to confirm the contents of the transaction processed by an arbitrary cashier, the transaction range of the cashier can be immediately confirmed from the print data of the journal paper, and the confirmation work can be performed efficiently. Will be able to do it.

【0044】なお、前記実施例ではキャッシャが交替す
る毎にジャーナル用紙に破線による仕切線を引いて取引
履歴をキャッシャ別に区切るようにしたが、予め指定し
た時間帯が更新される毎にジャーナル用紙に仕切線を引
いて取引履歴を時間帯別に区切るような場合にも本発明
を適用できる。
In the above embodiment, each time the cashier is replaced, a dividing line is drawn on the journal paper by a broken line to divide the transaction history by cashier. However, the journal paper is updated every time a pre-specified time zone is updated. The present invention can also be applied to a case where a transaction line is divided by time zone by drawing a partition line.

【0045】この場合において、取引履歴の区切り対象
となる情報は時計回路15から割込み処理によって周期
的に読出す時刻データであり、前回の割込みタイミング
で時計回路15から読出した時刻データと今回の割込み
タイミングで時計回路15から読出した時刻データとを
それぞれ記憶し、比較照合することで時間帯が更新され
たか否かを判定し、更新が確認された場合に所定の仕切
線をジャーナル印字するように構成すればよい。
In this case, the information to be delimited in the transaction history is time data read periodically from the clock circuit 15 by interrupt processing, and the time data read from the clock circuit 15 at the previous interrupt timing and the current interrupt data are used. The time data read from the clock circuit 15 is stored at the timing, and whether or not the time zone is updated is determined by comparing and collating, and when the update is confirmed, a predetermined partition line is printed in a journal. What is necessary is just to comprise.

【0046】また、仕切線の種類は破線に限定されるも
のではなく、実線,一点鎖線,二点鎖線等でもよいのは
言うまでもないことである。また、線でなく特殊なマー
クを用紙幅方向に印字して仕切るようにしてもよい。
The type of the partition line is not limited to the broken line, but may be a solid line, a one-dot chain line, a two-dot chain line, or the like. Further, a special mark may be printed in the paper width direction instead of a line to separate the marks.

【0047】この他、本発明をホスト機器に接続されな
い単体の電子式キャッシュレジスタに適用する等、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるの
は勿論である。
In addition, it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention, for example, by applying the present invention to a single electronic cash register not connected to the host device.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、前
回操作したキャッシャから今回操作するキャッシャが交
代したことを確実に検知し、そのキャッシャ交代を検知
したときに限りジャーナル用紙に仕切印字を行うので、
ジャーナル用紙に印字された内容をキャッシャ別に区切
ることができ、印字内容の確認作業を効率よく行うこと
ができる電子式キャッシュレジスタを提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, it is reliably detected that the currently operated cashier has been changed from the previously operated cashier, and the partition printing is performed on the journal paper only when the change of the cashier is detected. So do
It is possible to provide an electronic cash register that can divide the content printed on the journal paper by cashier and that can efficiently perform the operation of confirming the printed content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の外観斜視図。FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の制御ブロック図。FIG. 2 is a control block diagram of the embodiment.

【図3】同実施例におけるRAMの主要なメモリエリア
を示す模式図。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a main memory area of a RAM in the embodiment.

【図4】同実施例におけるCPUのサインキー処理を示
す流れ図。
FIG. 4 is a flowchart showing sign key processing of the CPU in the embodiment.

【図5】同実施例のジャーナル印字例と従来例のジャー
ナル印字例とを対比して示す平面図。
FIG. 5 is a plan view showing a comparison between a journal print example of the embodiment and a journal print example of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…キャッシュレジスタ本体、 2…キーボード、 3…表示器、 4…プリンタ、 33…今回責任者コードエリア、 34…前回責任者コードエリア、 L…仕切線。 1 ... cash register main body, 2 ... keyboard, 3 ... display, 4 ... printer, 33 ... current responsible person code area, 34 ... previous responsible person code area, L ... partition line.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 販売登録された商品の明細情報及びその
合計情報等の取引情報を順次ジャーナル用紙に印字する
プリンタを備えた電子式キャッシュレジスタにおいて、 前回操作したキャッシャの責任者コードを記憶する前回
責任者コード記憶手段と、サインオン宣言を行うキャッ
シャの責任者コードを入力する責任者コード入力手段
と、この入力手段により入力された責任者コードと前記
前回責任者コード記憶手段により記憶している責任者コ
ードとを照合し一致するか判定する責任者コード判定手
段と、この判定手段により両責任者コードの不一致を判
定した場合には前記プリンタにより前記ジャーナル用紙
に所定の仕切印字をさせ、一致を判定した場合には上記
仕切印字をさせない仕切印字制御手段とを具備したこと
を特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
1. An electronic cash register provided with a printer for sequentially printing transaction information such as detailed information of merchandise registered for sale and total information thereof on a journal paper, wherein a code of a responsible person of a cashier operated last time is stored. The responsible person code storing means, the responsible person code input means for inputting the responsible person code of the cashier making the sign-on declaration, the responsible person code input by this input means and the previous responsible person code storing means are stored. A responsible person code judging means for collating with the responsible person code and judging whether or not the two codes coincide with each other. Electronic printing characterized by comprising a partition printing control means that does not perform the above-mentioned partition printing when it is determined that Yasshurejisuta.
JP05059793A 1993-03-11 1993-03-11 Electronic cash register Expired - Fee Related JP3242188B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05059793A JP3242188B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 Electronic cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05059793A JP3242188B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 Electronic cash register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06266969A JPH06266969A (en) 1994-09-22
JP3242188B2 true JP3242188B2 (en) 2001-12-25

Family

ID=12863387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05059793A Expired - Fee Related JP3242188B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 Electronic cash register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242188B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06266969A (en) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242188B2 (en) Electronic cash register
JP2003044940A (en) Sales data processor
JP2978595B2 (en) Product sales data processing device
JP2898149B2 (en) Product sales data processing device
JP2000322655A (en) Article sale data processor
JP2918766B2 (en) Product sales data processing device
JP3310869B2 (en) Product sales registration data processing device
JP3472501B2 (en) Electronic cash register
JPH01292597A (en) Electronic cash register
JP3112632B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2554384B2 (en) Receipt issuing device
JP3195888B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2569225Y2 (en) prepaid card
JPH09138890A (en) Commodity sales registered data processor
JP4005455B2 (en) Product sales registration device
JP3519241B2 (en) Electronic cash register
JP2533154B2 (en) Electronic cash register
JPH0869572A (en) Merchandise sale register data processing device
JPH03127197A (en) Pos system
JPH06348962A (en) Commodity sales data processor
JPH0793663A (en) Commodity sales data processor
JPH05166071A (en) Merchandise sales data processing device
JPS6362094A (en) Goods sales data processor
JPH03225596A (en) Electronic cash register
JPH0644462A (en) Merchandise sales data processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees