JP3241325U - E形止め輪挿入工具 - Google Patents

E形止め輪挿入工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3241325U
JP3241325U JP2023000188U JP2023000188U JP3241325U JP 3241325 U JP3241325 U JP 3241325U JP 2023000188 U JP2023000188 U JP 2023000188U JP 2023000188 U JP2023000188 U JP 2023000188U JP 3241325 U JP3241325 U JP 3241325U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
retaining ring
support
shaped retaining
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000188U
Other languages
English (en)
Inventor
和也 山本
幸生 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2023000188U priority Critical patent/JP3241325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241325U publication Critical patent/JP3241325U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】E形止め輪挿入工具において、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができると共に、E形止め輪のサイズや軸部材に対するE形止め輪の装着位置について多くの仕様に対応できるようにすることを目的とする。【解決手段】一対の先端部20、30の内面同士が当接し合うプライヤ式のE形止め輪挿入工具10であって、一対の先端部の内面のうち、第1の先端部の内面には、切り込み溝201aと切り欠き201bを有し、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部が形成され、第2の先端部の内面には、突出支持部301a、301bを有し、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が形成されている。【選択図】図1

Description

本考案はE形止め輪挿入工具に関する。詳しくは、軸部材に設けられた一定規格の溝にE形止め輪を圧入しながら挿入する為の工具に関する。
周知のようにE型止め輪は軸部材に装着された軸受等の抜止め防止に用いられる。
図5はE型止め輪50の形状が示されており、E型止め輪50は軸部材の挿入口としての開口部52と、円弧部54とから構成され、内方に向かって3個の突片56a、56b、56cが形成され、全体として略E字状に形成されている。
E型止め輪50は、それ自身で弾性変形可能であり、開口部52より大きい軸部材に対して開口部52を弾性変形させて挿入し、E型止め輪50自身の弾性力により3個の突片56a、56b、56cにより例えば軸部材の溝等に嵌入して軸受等の抜け止め防止を図ることができる。
実開昭59-188165
従来、軸部材に設けられた溝にE形止め輪を圧入しながら挿入する場合、ラジオペンチ等の市販工具を用いて、軸部材とE形止め輪を両側から挟み込むことにより、E形止め輪の開口部に軸部材を強制的に通して、軸部材の溝にE形止め輪を挿入することはできるが、圧入時にE形止め輪が軸部材から逃げ易く、作業性に欠ける。
又、特許文献1に開示されるE形止め輪着脱用の専用工具を用いた場合、作業性は向上するが、使用可能なE形止め輪のサイズや軸部材に対するE形止め輪の装着位置が限られており、使い勝手がわるい。
本考案は、このような問題に鑑みなされたもので、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができると共に、E形止め輪のサイズや軸部材に対するE形止め輪の装着位置について多くの仕様に対応できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の考案は、一対の先端部の内面同士が当接し合うプライヤ式のE形止め輪挿入工具であって、前記一対の先端部の内面のうち、第1の先端部の内面には、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部が形成され、第2の先端部の内面には、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項2記載の考案は、請求項1に記載のE形止め輪挿入工具において、前記第1の支持部は、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部の長さ方向に対し直角に切り込み溝が形成されており、前記第2の支持部は、前記第2の先端部の長さ方向に対し直角に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項3記載の考案は、請求項1に記載のE形止め輪挿入工具において、前記第1の支持部は、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠きが形成されており、前記第2の支持部は、前記第2の先端部の長さ方向に対し平行に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部における先端面の延長上に突出すると共に、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項4記載の考案は、一対の先端部の内面同士が当接し合うプライヤ式のE形止め輪挿入工具であって、前記一対の先端部の内面のうち、第1の先端部の内面に形成され、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部と、第2の先端部の内面に形成され、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が、少なくとも、各々、二箇所の相対する位置において、二対形成されており、前記二対の内、一方の対は、前記第1の支持部として、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部の長さ方向に対し直角に切り込み溝が形成されており、前記第2の支持部として、前記第2の先端部の長さ方向に対し直角に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されており、前記二対の内、もう一方の対は、前記第1の支持部として、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠きが形成されており、前記第2の支持部として、前記第2の先端部の長さ方向に対し平行に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部おける先端面の延長上に突出すると共に、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項5記載の考案は、請求項2又は請求項4に記載のE形止め輪挿入工具において、前記切り込み溝は、前記E形止め輪を支持する略半円状の切欠きが形成されており、前記突出支持部の端面は、前記軸部材を支持するように略半円状に形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項6記載の考案は、請求項3又は請求項4に記載のE形止め輪挿入工具において、前記切欠きは、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記一対の先端部の結合部に向かって、前記第2の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されており、前記突出支持部の端面は、前記軸部材を支持するように略半円状に形成されると共に、前記第2の先端部における先端面から前記一対の先端部の結合部に向かって、前記第1の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されている、ことを特徴とするものである。
請求項7記載の考案は、請求項1に記載のE形止め輪挿入工具において、前記第1の支持部は第1の基部上に形成され、前記第1の基部は第1の先端部の内面に差替自在に取付けられ、前記第2の支持部は第2の基部上に形成され、前記第2の基部は第2の先端部の内面に差替自在に取付けられる、ことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明によれば、一対の先端部の内面のうち、第1の先端部の内面には、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部が形成され、第2の先端部の内面には、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が形成されている為、軸部材へのE形止め輪の圧入時に、E形止め輪が軸部材から逃げることなく、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができ、作業性が良好となる。
請求項2記載の発明によれば、第1の支持部は、E形止め輪を支持するように、第1の先端部の長さ方向に対し直角に切り込み溝が形成されており、第2の支持部は、第2の先端部の長さ方向に対し直角に軸部材を支持するように、第2の先端部の内面から第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている為、第1の支持部における切り込み溝と第2の先端部における突出支持部により、E形止め輪と軸部材の支持がさらに安定し、軸部材へのE形止め輪の圧入時に、E形止め輪が軸部材から逃げることなく、さらに、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができ、作業性が良好となる。
請求項3記載の発明によれば、第1の支持部は、E形止め輪を支持するように、第1の先端部における先端面から第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠きが形成されており、
第2の支持部は、第2の先端部の長さ方向に対し平行に軸部材を支持するように、第2の先端部における先端面の延長上に突出すると共に、第2の先端部の内面から第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている為、E形止め輪のサイズが切り込み溝より所定以上小さい場合などでも柔軟に対応できる。
請求項4記載の発明によれば、一対の先端部の内面のうち、第1の先端部の内面に形成され、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部と、第2の先端部の内面に形成され、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が、少なくとも、各々、二箇所の相対する位置において、二対形成されている為、E形止め輪のサイズや軸部材に対するE形止め輪の装着位置について多くの仕様に対応できる。
請求項5記載の発明によれば、切り込み溝は、E形止め輪を支持する略半円状の切欠きが形成されており、突出支持部の端面は、軸部材を支持するように略半円状に形成されている為、E形止め輪と軸部材の支持がさらに安定し、軸部材へのE形止め輪の圧入時に、E形止め輪が軸部材から逃げることなく、さらに、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができ、作業性が良好となる。
請求項6記載の発明によれば、切欠きは、E形止め輪を支持するように、第1の先端部における先端面から一対の先端部の結合部に向かって、第2の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されており、突出支持部の端面は、軸部材を支持するように略半円状に形成されると共に、第2の先端部における先端面から前記一対の先端部の結合部に向かって、第1の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されている為、作業時において、本工具にてE形止め輪と軸部材をつかむとき、傾斜面にE形止め輪と軸部材を引っかけて支持し、結合部とは逆方向にE形止め輪や軸部材が逃げることを防止することができる。
請求項7記載の発明によれば、第1の支持部は第1の基部上に形成され、第1の基部は第1の先端部の内面に差替自在に取付けられ、第2の支持部は第2の基部上に形成され、第2の基部は第2の先端部の内面に差替自在に取付けられる為、第1の基部と第2の基部をそれぞれ取替えて、大きさの異なるE形止め輪と軸部の各種仕様に適応させることができる。
本考案の第一実施形態のE形止め輪挿入工具の全体形状を示す平面図である。 E形止め輪挿入工具の全体形状を示す斜視図である。 E形止め輪挿入工具の全体形状を示す斜視図である。 (c)は、図1の部分拡大図であり、第1の支持部が示される。(a)は、(c)をA方向から見た正面図である。(d)は、図1の部分拡大図であり、第2の支持部が示される。(b)は、(d)をB方向から見た正面図である。 E形止め輪の形状を示す平面図である。 E形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図である。 (a)(b)は、E形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図である。 図7(a)の部分拡大図であり、E形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図である。 本考案の他の実施形態のE形止め輪挿入工具の全体形状を示す平面図である。
以下、本考案の一実施例を図1から図9を参照して説明する。ここで、図1は本考案の第一実施形態のE形止め輪挿入工具の全体形状を示す平面図、図2はE形止め輪挿入工具の全体形状を示す斜視図、図3はE形止め輪挿入工具の全体形状を示す斜視図、図4(c)は図1の部分拡大図であり、第1の支持部が示される。(a)は、(c)をA方向から見た正面図である。(d)は、図1の部分拡大図であり、第2の支持部が示される。(b)は、(d)をB方向から見た正面図である。図5はE形止め輪の形状を示す平面図、図6はE形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図、図7(a)(b)は、E形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図、図8は図7(a)の部分拡大図であり、E形止め輪挿入工具によるE形止め輪の挿入状態を示す操作図である。図9は本考案の他の実施形態のE形止め輪挿入工具の全体形状を示す平面図である。
[E形止め輪挿入工具10の全体構成]
図1は、本考案の第一実施形態のE形止め輪挿入工具10の全体構成を示す平面図である。E形止め輪挿入工具10は、一対の先端部20、30の内面同士が当接し合うプライヤ式の工具であって、緩やかに湾曲した一対の握り部25、35とから構成され、結合部45により回動自在に連結されている。
詳しくは、E形止め輪挿入工具10はその結合部45から一対の先端部20、30にかけて挟圧部38が構成され、結合部45から後端部にかけて把持部36が形成されている。従って把持部36を握って把持力を加えると挟圧部38は互いに図の矢印方向に移動し、挟圧部38内の軸部材60とE形止め輪50に押圧力を与えることができる。すなわち、E形止め輪挿入工具10を用いて、軸部材60とE形止め輪50を両側から挟み込んで把持力を加えることにより、E形止め輪50の開口部52に軸部材60を強制的に通して、軸部材60の溝61にE形止め輪50を挿入することができる(図6、図7参照)。
前記プライヤ式の工具とは、一対の先端部20、30の内面同士が当接し合う鋏状の工具であって、軸部60とE形止め輪50を両側から挟み込んで把持力を加えることができさえすればよい。
E形止め輪挿入工具10における一対の先端部20、30には、第1の支持部201と第2の支持部301が形成されている。第1の先端部20の内面には、E形止め輪50の姿勢を維持する第1の支持部201(201a、201b)が形成され、第2の先端部30の内面には、軸部材60の姿勢を維持する第2の支持部301(301a、301b)が形成されている。
これによれば、軸部材60へのE形止め輪50の圧入時に、E形止め輪50が軸部材60から逃げることなく、簡単、確実、迅速にE形止め輪50の挿入ができ、作業性が良好となる。
具体的には、図1から図4に示すように、第1の支持部201(201a、201b)及び第2の支持部301(301a、301b)は、それぞれ、第1の基部200及び第2の基部300上に形成され、第1の先端部20の内面及び第2の先端部30の内面に差替自在にビス202、302で固定されている。
これによれば、第1の基部200と第2の基部300をそれぞれ取替えて、大きさの異なるE形止め輪50と軸部材60の各種仕様に適応させることができる。
又、本実施例においては、第1の支持部201(201a、201b)及び第2の支持部301(301a、301b)は、第1の先端部20の内面及び第2の先端部30の内面において、各々、二箇所の相対する位置において、二対形成されている。
これによれば、E形止め輪50のサイズや軸部材60に対するE形止め輪50の装着位置について多くの仕様に対応できる。
前記二対の内、一方の対は、第1の支持部201として、E形止め輪50を支持するように、第1の先端部20の長さ方向に対し直角に切り込み溝201aが形成されており、第2の支持部301として、記第2の先端部30の長さ方向に対し直角に軸部材60を支持するように、第2の先端部30の内面から第1の支持部201(201a)に向けて所定高さ突出した突出支持部301aが形成されている。この場合の直角とは、必ずしも正確な直角だけでなく、略直角である場合も含まれる。
これによれば、第1の支持部201における切り込み溝201aと第2の先端部30における突出支持部301aにより、E形止め輪50と軸部材60の支持がさらに安定し、軸部材60へのE形止め輪50の圧入時に、E形止め輪50が軸部材60から逃げることなく、さらに、簡単、確実、迅速にE形止め輪50の挿入ができ、作業性が良好となる。
切り込み溝201aは、E形止め輪50を支持する略半円状の切欠きが形成されており、
突出支持部301aの端面33は、軸部材60を支持するように略半円状に形成されている。
これによれば、E形止め輪50と軸部材60の支持がさらに安定し、軸部材60へのE形止め輪50の圧入時に、E形止め輪50が軸部材60から逃げることなく、さらに、簡単、確実、迅速にE形止め輪50の挿入ができ、作業性が良好となる。
前記二対の内、もう一方の対は、第1の支持部201として、E形止め輪50を支持するように、第1の先端部20における先端面22から第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠き201bが形成されており、第2の支持部301として、第2の先端部30の長さ方向に対し平行に軸部材60を支持するように、第2の先端部30おける先端面32の延長上に突出すると共に、第2の先端部30の内面から前記第1の支持部201(201b)に向けて所定高さ突出した突出支持部301bが形成されている。この場合の平行とは、必ずしも正確な平行だけでなく、略平行である場合も含まれる。
これによれば、E形止め輪50のサイズが切り込み溝201aより所定以上小さい場合などでも柔軟に対応できる。
切欠き201bは、E形止め輪50を支持するように、第1の先端部20における先端面22から一対の先端部20、30の結合部45に向かって、第2の先端部30の内面からから離れるように傾斜する傾斜面21が形成されており、突出支持部301bの端面34は、軸部材60を支持するように略半円状に形成されると共に、第2の先端部30における先端面32から一対の先端部の結合部45に向かって、第1の先端部20の内面からから離れるように傾斜する傾斜面31が形成されている。
これによれば、作業時において、本工具にてE形止め輪50と軸部材60をつかむとき、傾斜面21、31にE形止め輪50と軸部材60を引っかけて支持し、結合部45とは逆方向にE形止め輪50や軸部材60が逃げることを防止することができる。
前述のE形止め輪挿入工具10においては、第1の支持部201と第2の支持部301の対が、第1の先端部20の内面及び第2の先端部30の内面において、各々、二箇所の相対する位置において、二対の異なる仕様として、それぞれ一箇所ずつに形成されている例(切り込み溝201a、突出支持部301aの対を用いる方法と切欠き201b、突出支持部301bの対を用いる方法)を示したが、これに限らず、前記工具において、前記二対の異なる仕様の内、何れか一方の一対の仕様だけが一箇所又は二箇所以上に形成されていてもよいし、又は、前記二対の異なる仕様の内、切り込み溝201a、突出支持部301aの対を用いる仕様が複数箇所に形成されていてもよい。
[E形止め輪挿入工具10の使用方法]
次に、上記のように構成されるE形止め輪挿入工具10の使用方法について説明する。
前述のように、E形止め輪挿入工具10を用いて、軸部材60の溝61にE形止め輪50を挿入するには、第1の支持部201と第2の支持部301として、図6に示す切り込み溝201a、突出支持部301aの対を用いる方法と図7に示す切欠き201b、突出支持部301bの対を用いる方法がある。
(1)先ず、図6に示す切り込み溝201a、突出支持部301aの対を用いる方法について説明する。
軸部材60の溝61にE型止め輪50を挿入する場合は、図6に示すように、軸部材60の溝61にE型止め輪50の開口部52を僅かに入れた状態で、第1の基部200における略半円状の切り込み溝201aをE型止め輪50の円弧部54に当て、第2の基部300における略半円状に形成された突出支持部301aの端面33を軸部材60に当ててはさみ、矢印の方向に力を加える。その結果、E型止め輪50の開口部52は軸部材60の溝61を受け入れるように拡がり、軸部材60がE型止め輪50に入り込んだ後、弾力的に閉じる。それによりE型止め輪50は軸部材60の溝61に挿入される。尚、このとき、軸部材60の両側下部からはみ出たE型止め輪50の突片56a、56bは、挿入時に阻害されることなく、突出支持部301aの両側を通過し、突出支持部301aの高さ以内に収まる。
(2)次に、図7に示す切欠き201b、突出支持部301bの対を用いる方法について説明する。
軸部材60の溝61にE型止め輪50を挿入する場合は、図7(a)及び図7(a)の部分拡大図である図8に示すように、軸部材60の溝61にE型止め輪50の開口部52を僅かに入れた状態で、第1の基部200における切欠き201bの傾斜面21をE型止め輪50の円弧部54に当て、第2の基部300における突出支持部301bの傾斜面31を軸部材60´に当ててはさみ、矢印の方向に力を加える。その結果、E型止め輪50の開口部52は軸部材60の溝61を受け入れるように拡がり、軸部材60がE型止め輪50に入り込んだ後、弾力的に閉じる。それによりE型止め輪50は軸部材60の溝61に挿入される。尚、このとき、軸部材60の両側下部からはみ出たE型止め輪50の突片56a、56bは、挿入時に阻害されることなく、突出支持部301bの両側を通過し、突出支持部301bの高さ以内に収まる。
又、図7(b)についても図7(a)と同様の使用法である為、その説明は省略するが、
図7(b)に示される軸部材60に嵌合する軸受63の端面62は径が大きい為、本考案のように、切欠き201b及び突出支持部301bは先端面22及び先端面32に隙間なしに続きで形成しなければ、軸部材60の溝61にE型止め輪50を挿入することができない。
[他の実施形態の全体構成]
図9は、本考案の他の実施形態のE形止め輪挿入工具10の全体構成を示す平面図である。他の実施形態は、上述した図1に示す第一実施形態と同様に、E形止め輪挿入工具10は、一対の先端部20、30の内面同士が当接し合うプライヤ式の工具であって、緩やかに湾曲した一対の握り部25、35とから構成され、結合部45により回動自在に連結されている基本構成は同じであるが、第一実施形態との違いは、第一実施形態は、第1の支持部201(201a、201b)及び第2の支持部301(301a、301b)は、それぞれ、第1の基部200及び第2の基部300上に形成され、第1の先端部20の内面及び第2の先端部30の内面に差替自在にビス202、302で固定されていた。
それに対して、他の実施形態は、第1の支持部201(201a、201b)及び第2の支持部301(301a、301b)は、第1の基部200及び第2の基部300上に形成されることなく、第1の先端部20の内面及び第2の先端部30の内面に直接形成されている。
この場合、第一実施形態のように、1の基部と第2の基部をそれぞれ取替えて、大きさの異なるE形止め輪50と軸部材60の各種仕様に適応させることはできないが、大きさの異なるE形止め輪50と軸部材60の各種仕様に適応できるE形止め輪挿入工具10を複数取り揃えることにより、第一実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上によれば、簡単、確実、迅速にE形止め輪の挿入ができると共に、E形止め輪のサイズや軸部材に対するE形止め輪の装着位置について多くの仕様に対応できる。
尚、本考案が本実施の形態に限定されず、本考案の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本考案を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
10 E形止め輪挿入工具
20 第1の先端部
21 傾斜面
22 先端面
25 握り部
30 第2の先端部
31 傾斜面
32 先端面
33 突出支持部の端面
34 突出支持部の端面
35 握り部
36 把持部
38 挟圧部
45 結合部
50 E形止め輪
52 開口部
54 円弧部
56 突片
60 軸部材
61 溝
200 第1の基部
201 第1の支持部
202 ビス
300 第2の基部
301 第2の支持部
302 ビス

Claims (7)

  1. 一対の先端部の内面同士が当接し合うプライヤ式のE形止め輪挿入工具であって、
    前記一対の先端部の内面のうち、
    第1の先端部の内面には、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部が形成され、
    第2の先端部の内面には、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が形成されている、
    ことを特徴とするE形止め輪挿入工具。
  2. 前記第1の支持部は、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部の長さ方向に対し直角に切り込み溝が形成されており、
    前記第2の支持部は、前記第2の先端部の長さ方向に対し直角に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のE形止め輪挿入工具。
  3. 前記第1の支持部は、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠きが形成されており、
    前記第2の支持部は、前記第2の先端部の長さ方向に対し平行に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部における先端面の延長上に突出すると共に、
    前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のE形止め輪挿入工具。
  4. 一対の先端部の内面同士が当接し合うプライヤ式のE形止め輪挿入工具であって、
    前記一対の先端部の内面のうち、
    第1の先端部の内面に形成され、E形止め輪の姿勢を維持する第1の支持部と、
    第2の先端部の内面に形成され、軸部材の姿勢を維持する第2の支持部が、
    少なくとも、各々、二箇所の相対する位置において、二対形成されており、
    前記二対の内、一方の対は、
    前記第1の支持部として、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部の長さ方向に対し直角に切り込み溝が形成されており、
    前記第2の支持部として、前記第2の先端部の長さ方向に対し直角に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されており、
    前記二対の内、もう一方の対は、
    前記第1の支持部として、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記第1の先端部の長さ方向に対し平行に切欠きが形成されており、
    前記第2の支持部として、前記第2の先端部の長さ方向に対し平行に前記軸部材を支持するように、前記第2の先端部おける先端面の延長上に突出すると共に、
    前記第2の先端部の内面から前記第1の支持部に向けて所定高さ突出した突出支持部が形成されている、
    ことを特徴とするE形止め輪挿入工具。
  5. 前記切り込み溝は、前記E形止め輪を支持する略半円状の切欠きが形成されており、
    前記突出支持部の端面は、前記軸部材を支持するように略半円状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項2又は請求項4に記載のE形止め輪挿入工具。
  6. 前記切欠きは、前記E形止め輪を支持するように、前記第1の先端部における先端面から前記一対の先端部の結合部に向かって、前記第2の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されており、
    前記突出支持部の端面は、前記軸部材を支持するように略半円状に形成されると共に、
    前記第2の先端部における先端面から前記一対の先端部の結合部に向かって、
    前記第1の先端部の内面からから離れるように傾斜する傾斜面が形成されている、
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のE形止め輪挿入工具。
  7. 前記第1の支持部は第1の基部上に形成され、前記第1の基部は第1の先端部の内面に差替自在に取付けられ、前記第2の支持部は第2の基部上に形成され、前記第2の基部は第2の先端部の内面に差替自在に取付けられる、ことを特徴とする請求項1に記載のE形止め輪挿入工具。


JP2023000188U 2023-01-23 2023-01-23 E形止め輪挿入工具 Active JP3241325U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000188U JP3241325U (ja) 2023-01-23 2023-01-23 E形止め輪挿入工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000188U JP3241325U (ja) 2023-01-23 2023-01-23 E形止め輪挿入工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241325U true JP3241325U (ja) 2023-03-20

Family

ID=85600238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000188U Active JP3241325U (ja) 2023-01-23 2023-01-23 E形止め輪挿入工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241325U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102095763B1 (ko) 상이한 각도 위치에서 유연한, 플러그 커넥터 모듈용 파지 프레임
JP4290364B2 (ja) プリフォームを取扱う改良された把持具
EP2436488A1 (en) Plier
US4614001A (en) Multipurpose plier
JP4291341B2 (ja) 接続装置
TWI674957B (zh) 工件夾持裝置
JP3241325U (ja) E形止め輪挿入工具
US6173466B1 (en) Pliers for forming electrical connectors
KR101493629B1 (ko) 커넥터
US8898911B2 (en) Tool accommodating replaceable blade
US5931067A (en) Self adjusting pliers
US10723000B2 (en) Multi-function clamp
JP3130804U (ja) 共用型光コネクタ着脱工具
JP4461065B2 (ja) ブッシング取外治具
AU720561B2 (en) Mounting clamp for holding together metal sheets and a tool for removing the clamp
CN214754623U (zh) 钳具
CN215955902U (zh) 紧线器以及将摆动部件安装于作业工具的第一部件的安装构造
JP7229609B1 (ja) 鞄用具
JPS6348063Y2 (ja)
JPS5829569Y2 (ja) マルチコンタクト
CN214213481U (zh) 一种夹紧器
JP7290157B2 (ja) 割ピン曲げ工具
JP3107814U (ja) 割ピン割りプライヤ
JP2000253789A (ja) スプリットリングプライヤー
JP3008235U (ja) 突切り、溝入れ加工用スローアウェイ式工具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3241325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150