JP3239291B2 - 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置 - Google Patents

連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置

Info

Publication number
JP3239291B2
JP3239291B2 JP28232396A JP28232396A JP3239291B2 JP 3239291 B2 JP3239291 B2 JP 3239291B2 JP 28232396 A JP28232396 A JP 28232396A JP 28232396 A JP28232396 A JP 28232396A JP 3239291 B2 JP3239291 B2 JP 3239291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
measurement
sample
cell
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28232396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10123148A (ja
Inventor
宏行 櫻井
豊 林部
実 竹谷
恭正 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP28232396A priority Critical patent/JP3239291B2/ja
Priority to US08/954,201 priority patent/US6083754A/en
Publication of JPH10123148A publication Critical patent/JPH10123148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239291B2 publication Critical patent/JP3239291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/16Phosphorus containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細管を通じて試料
を流しながら連続的に分析を行う連続流れ分析法(FI
分析法)に基づき、試料に含まれる複数の成分を同時に
分析する分析法とその装置に関する。
【0002】
【従来技術】キャリア液によって細管を通じて試料を流
し、該試料に試薬を添加して分析部に導き、目的成分の
分析を行うFI分析法が従来から知られている。一例と
して、亜鉛電解液を試料液とし、細管を通じて流れる試
料液に緩衝液を加え、さらに液中のCoイオンおよびC
uイオンによって発色する試薬を添加した後に、該試料
液を分光分析手段に導いてその吸光度を求め、該吸光度
からCoイオン濃度およびCuイオン濃度を定量するF
I分析に基づく電解液中の不純物濃度の測定方法が知ら
れている(特開平4-32764号)。このFI分析法は比較
的少量の試料でも精度の良い分析が行えることや、細管
を通じて試料溶液を流しながら連続的に試薬の添加と分
析を行える等の利点を有しており、種々の分野で利用さ
れている。
【0003】ところで、従来の上記FI分析法において
は、試料中の複数の成分を定量する場合、各成分の測定
波長が重複して測定不能な状態にならないように、各成
分ごとに異なった測定波長を設定して測定する必要があ
った。このため、測定する成分数と同数の吸光度計が必
要となり、或いは、波長を変えて測定を行う必要があ
り、測定操作や測定系の構成が煩雑になり、さらに波長
を変える場合には波長のズレによる分析精度の低下を招
く等の問題があった。
【0004】
【発明の解決課題】本発明は、FI分析によって試料中
の複数の成分を分析する場合における従来の上記問題を
解決したものであって、複数の吸光度計を用いる必要が
なく、また測定波長を変えることなく簡略な測定系によ
って複数の成分を容易に精度良く分析することができる
連続流れ分析法とその装置を提供するものである。
【0005】
【課題解決の手段】本発明によれば、(1)測定管路を
通じて試料が流れる間に試薬の添加と吸光度の測定が行
われる連続流れ分析法において、複数の発色成分に対し
て吸収域を有する波長の測定光を用い、同一試料につい
て発色成分の状態を段階的に調整して各発色状態の吸光
度を測定し、これら吸光度の比較により試料中の複数成
分を同時に分析することを特徴とする複数成分の同時分
析法が提供される。
【0006】複数の発色成分に対して吸収域を有する波
長の光としては、例えば、720nmの光は銅とニッケル
の水和イオンの特性吸収に対して吸収域を有する。また
580nmの光は5-Br-PSAA錯体を形成したコバルトイオ
ンおよび鉄イオンによる吸収を示し、520nmの光はオ
ルトフェナントロリンと錯形成した鉄イオンとバソクプ
ロインスルホン酸と錯形成した銅イオンによる吸収を示
す。更に390nmの光はニッケル水和イオンの特性吸
収、ビスマスイオンのチオ尿素錯体およびオルトリン酸
イオンのモリブデン酸錯体に対して吸収域を有する。
【0007】本発明の上記同時分析法は、(2)試料の
発色状態を段階的に調整する手段として複数の測定セル
を用い、各測定セルを直列に接続し、試料が各測定セル
を順に経由して流れる間に発色剤および/またはマスキ
ング剤を加えて各測定セルにおける発色状態を調整し、
これらの吸光度を測定する分析法を含む。各測定セルは
所定管路を保って直列に接続し、各測定セルを結ぶ管路
の発色剤ないしマスキング剤を添加する部分に、これら
を導入する添加管路を接続すれば良い。この構成により
試料が各測定セルを連続して流れる間に各測定セルにお
ける発色状態を任意に調整することができる。
【0008】試料の発色状態をどのような順序で調整す
るかは試料に含まれる発色成分の種類と組合わせによっ
て基本的に定まる。例えば、液性の調整により試料液が
既に発色しているものは、そのまま吸光度を測定し、そ
のうち複数の成分が発色しているものについては次に特
定成分のマスキング剤を加えて単一成分の発色に抑制し
て吸光度を測定し、一方、単一成分が発色しているもの
については他成分の発色剤を加え複数成分の発色にして
吸光度を測定する。また、液性の調整段階で発色してい
ない試料液については、発色剤により複数成分を発色さ
せて吸光度を測定した後に特定成分のマスキング剤を加
えて吸光度を測定する。あるいは、単一成分を発色させ
て吸光度を測定した後に他成分の発色剤を加え複数成分
の発色にして吸光度を測定する。発色剤またはマスキン
グ剤は試料中の発色成分を錯化合物などに変え、あるい
はイオンの結合状態を変えること等により発色させ、ま
たは発色を抑えるものであり、錯体形成剤、発色基のア
ゾ系色素などを含む有機試薬、鉱酸などを用いることが
できる。
【0009】以上のように、本発明の分析法は以下の態
様を含む。 (3)最初の測定セルでマスキング剤および発色試薬を
加えない試料の吸光度を測定し、次にこの試料に特定成
分のマスキング剤または発色剤を加えて次の測定セルに
導き、最初の測定セルと同一波長の測定光を用いて吸光
度を測定する分析法。この態様に含まれる具体的な測定
例として、銅イオンとニッケル水和イオンを同時に含む
もの、ニッケル水和イオンとビスマスイオンを同時に含
むもの、ニッケル水和イオンとリンイオンを同時に含む
ものなどが挙げれる。
【0010】銅イオンとニッケル水和イオンを同時に含
む試料については、最初の測定セルで両イオンの発色に
よる吸光度Aを測定し、次いで銅イオンのマスキング剤
を添加して次の測定セルに導き、ここでニッケル水和イ
オンの発色による吸光度Bを測定し、吸光度Bによって
ニッケル水和イオンを定量し、吸光度AとBの差により
銅イオンを定量する。ニッケル水和イオンとビスマスイ
オンを同時に含む試料については、最初の測定セルでニ
ッケル水和イオンの発色による吸光度Cを測定し、次い
でビスマスイオンの発色剤を加えて次の測定セルに導
き、ここで両イオンの発色による吸光度Dを測定し、吸
光度Cによってニッケル水和イオンを定量し、吸光度C
とDの差によりビスマスイオンを定量する。
【0011】銅のマスキング剤あるいはビスマスイオン
の発色剤としてはチオ尿素などを用いることができる。
ニッケル水和イオンとリンイオンを同時に含むものは、
ニッケル水和イオンとビスマスイオンを同時に含む試料
に準じて吸光度を測定する。
【0012】また、既に述べたように、本発明の分析法
は以下の態様を含む。 (4)最初の測定セルで発色試薬を加えた試料の吸光度
を測定し、次にこの試料に特定成分のマスキング剤また
は発色剤を加えて次の測定セルに導き、最初の測定セル
と同一波長の測定光を用いて吸光度を測定する分析法。
この態様に含まれる具体的な測定例としては、コバルト
イオンと鉄イオンを同時に含むもの、或いは鉄イオンと
銅イオンを同時に含むものなどが挙げられる。
【0013】コバルトイオンと鉄イオンを同時に含む試
料については、発色剤を加えて鉄イオンとコバルトイオ
ンの両イオンの発色による吸光度Eを最初の測定セルで
測定し、次いで鉄イオンのマスキング剤を加えて次の測
定セルに導き、ここでコバルトイオンの発色による吸光
度Fを測定する。吸光度Fによってコバルトイオンを定
量し、吸光度EとFの差により鉄イオンを定量すること
ができる。コバルトイオンと鉄イオンの発色剤としては
5-Br-PSAA水溶液(2-(5-Bromo-2-pyridyl)azo-5
-(N-n-propyl-N-(3-sulfopuropyl)amino)aniline sodiu
msalt)などを用いることができる。鉄イオンのマスキ
ング剤としては塩酸-リン酸二水素ナトリウム-過酸化水素混
合液を用いることができる。
【0014】銅イオンと鉄イオンを同時に含む試料につ
いては、発色剤を加えて鉄イオンの発色による吸光度G
を最初の測定セルで測定し、次に銅イオンの発色剤を加
えて次の測定セルに導き、ここで、鉄イオンと銅イオン
の発色による吸光度Hを測定し、吸光度Gによって鉄イ
オンを定量し、吸光度GとHの差により銅イオンを定量
する。鉄の発色剤としてはフェナントロリン水溶液を用
いることができる。銅イオンの発色剤としてはバソクプ
ロインスルホン酸ナトリウム溶液を用いることができ
る。
【0015】本発明によれば、上記分析法に用いる装置
として、(5)試料の注入部、試薬添加部、反応部およ
び吸光度計が測定管路によって順に一体に連通された測
定系を有する連続流れ分析装置であって、吸光度計に複
数の測定セルが設けられており、各測定セルは所定管路
を保って直列に接続され、測定セルを結ぶ管路の発色剤
ないしマスキング剤を添加する部分にこれらの添加管路
が接続し、試料が各測定セルを経由して流れるごとに吸
光度が測定される連続流れ分析装置が提供される。上記
分析装置は、(6)複数の測定セルが吸光度計の測定光
の光路上に配設されており、試料が各測定セルを経由し
て流れるごとに、同一波長の測定光を用いて試料の吸光
度が測定される態様を含む。上記構成の連続流れ分析装
置によれば、単一の吸光度計を用いて複数の発色成分を
定量することができる。
【0016】
【発明の実施態様】本発明の分析方法に係る測定系の一
例を図1に示す。図1において、10は試料注入部、1
1は吸光度計の第1測定セル、12は反応管路部、13
は吸光度計の第2測定セル、14は流圧を調整するため
の背圧コイル、15は送液ポンプであり、これらは測定
管路20によって順に一体に連通されている。第1測定
セル11と反応管路部12の間には添加剤の供給管路2
1が接続しており、該管路21には送液ポンプ16が介
設されている。第1測定セル11および第2測定セル1
3は単一の吸光度計に設けられている。
【0017】(A)マスキング剤を用いる測定例 図示する測定系は、測定管路20を通じて試料液30を
吸光度計に導き、試料液30に含まれる発色成分の吸光
度を測定することによって該発色成分を分析する連続流
れ分析法に基づくものであり、試料液30が順に連続し
て流れる複数の測定セル11、13が用いられている。
発色成分のマスキングを行わない試料液30をキャリア
液によって吸光度計の最初の測定セル11に導き、ここ
で試料液30の吸光度Aを測定する。第1測定セル11
を経由した試料液30に、管路21を通じて特定成分の
マスキング剤を加え、反応管路部12に導く。該反応管
路部12は反応時間が確保されるように管路をコイル状
に形成した部分であり、試料液30が該管路部12を流
れる間にマスキング剤との反応が進行する。該管路部1
2を経由して特定成分がマスキングされた試料液30は
測定管路20を通じて吸光度計の第2測定セル13に導
かれる。ここで、最初の測定セル11と同一波長の測定
光を用い、マスキングされた試料液30の吸光度Bを測
定する。吸光度Bおよび吸光度A、Bの差によってマス
キングした成分およびこれと一緒に発色している成分の
分析を同時に行うことができる。
【0018】なお、図示する例では、2つの測定セルを
有するものを示したが、分析する成分の数と同数の測定
セルを有する単一の吸光度計を用い、各成分ごとにマス
キングとマスキングされた試料の吸光度測定を繰り返す
ことによって目的とする成分全てを同時に分析すること
ができる。
【0019】上記測定系による具体的な適用例を以下に
示す。銅イオンとニッケル水和イオンを含む試料液(銅
電解液)について、両イオンの吸収が得られる720nm
の波長を測定波長として用い、硫酸の希釈液をキャリア
液とし、マスキング剤を加えない一定量の試料液を試料
注入部10に保持させ、これをキャリア液によって第1
測定セル11に導き、ここで銅とニッケルの両水和イオ
ンによる吸光度Aを測定する。次に、第1測定セル11
を経由した試料液に管路21を通じてチオ尿素を添加
し、反応管路部12に導き、ここを通過する間に銅錯体
を形成させて銅イオンをマスキングする。この試料液を
第2測定セル13に導いてニッケル水和イオンによる吸
光度Bを測定し、吸光度Bによってニッケルを定量する
と共に吸光度Aと吸光度Bの差によって銅を定量する。
ここで、第1測定セルから第2測定セルに至る間に試料
液はチオ尿素の添加により希釈されているので、この希
釈率を標準液を用いてあらかじめ求めておき、第2測定
セルの吸光度から第1測定セルの吸光度に対するニッケ
ル寄与分(吸光度B×希釈率)を算出し、これを、次式
のように、第1測定セルの吸光度Aから差し引くことに
より第1測定セルにおける銅の吸光度を求めることがで
きる。 [Cu] = A−tB [Cu]は銅の吸光度、AおよびBは上記吸光度、tは希
釈係数(希釈率)であり、t=D1/D2で与えられる(D1
は第1セルの吸光度、D2は第2セルの吸光度であ
る)。
【0020】(II) 鉄イオンとコバルトイオンを含む試
料液(亜鉛電解液など)については、測定波長580nm、
キャリア液として鉱酸の希釈液、発色剤として5-Br-
PSAA溶液、マスキング剤としてリン酸と過酸化水素
の混合液を用いることにより、上記(I)と同様にして鉄
イオンとコバルトイオンとを同時に定量することができ
る。
【0021】(B)発色剤を用いる測定例 図示する測定系において、発色試薬を添加しない試料液
30をキャリア液によって吸光度計の最初の測定セル1
1に導き、ここで試料液30の吸光度Cを測定する。第
1測定セル11を経由した試料液30に、管路21を通
じて特定成分の発色剤を加え、反応管路部12に導く。
試料液30が該管路部12を流れる間に発色剤との反応
を進め、特定成分が発色した試料液30を測定管路20
を通じて吸光度計の第2測定セル13に導く。ここで、
最初の測定セル11と同一波長の測定光を用い、試料液
30の吸光度Dを測定する。これらの吸光度Cおよび吸
光度C、Dの差によって特定成分およびこれと一緒に発
色している成分の分析を同時に行うことができる。
【0022】なお、上記(A)の場合と同様に、分析する
成分の数と同数の測定セルを有する単一の吸光度計を用
い、発色試薬を順次加えて次の測定セルに導き、吸光度
を測定することによって目的とする成分全てを同時に分
析することができる。
【0023】上記測定系による具体的な適用例を以下に
示す。ニッケル水和イオンとビスマスイオンを含む試料
液(銅電解液)について、両イオンの吸収が得られる39
0nmの波長を測定光として用い、硫酸をキャリア液と
し、発色試薬を加えない一定量の試料液を試料注入部1
0に保持させ、これをキャリア液によって第1測定セル
11に導き、ここでニッケル水和イオンによる吸光度X
を測定する。次に、第1測定セル11を経由した試料液
に管路21を通じてビスマスイオンの発色剤であるチオ
尿素を添加し、反応管路部12に導き、ここを通過する
間にビスマスをチオ尿素と反応させて発色させ、この試
料液を第2測定セル13に導いてニッケル水和イオンと
ビスマスイオンによる吸光度Bを測定し、吸光度Xによ
ってニッケルを定量すると共に吸光度Xと吸光度Yの差
によってビスマスを定量する。
【0024】(C)測定装置 本発明の分析装置の構成例を図1および図2に示す。本
発明の分析装置は、図1に示すように、試料注入部1
0、試薬注入部、反応部および吸光度計が測定管路によ
って順次一体に連通された測定系を有する連続流れ分析
装置であって、図2に示すように、吸光度計(図示省略)
に設けられた複数の第1測定セル11および第2測定セ
ル13が吸光度計の測定光50の光路上に直列に配設さ
れている。第1測定セル11には試料液を導入する管路
20aと反応管路部12に至る管路20bが接続してお
り、該管路20bに添加剤の供給管路21が接続してい
る。第2セル13には反応管路12に連通する管路20
cと背圧コイル14に至る管路20dが接続している。
【0025】第1測定セル11と第2測定セル13の間
には反応管路部12が介在し、十分な管路長が設けられ
ているので、キャリア液によって試料液が第1測定セル
11に流入したとき、第2測定セル13はまだ空であ
り、第2測定セル13を透過して測定光50が第1セル
11に照射され、試料液の吸光度が測定される。次いで
試料液が第1測定セル11を通過し、マスキング剤ある
いは発色剤などの添加剤が管路21から供給された後に
反応管路部12に導入され、反応管路部12を経て第2
測定セル13に導入される。試料液が第2測定セル13
に流入したときに第1測定セル11の場合と同一波長の
測定光50が第2測定セル13に照射され、試料液の吸
光度が測定される。
【0026】以下、本発明の実施例を示す。なお、これ
らは2種類の発色成分を含有する例であるが、3種以上
の発色成分を有する場合にも以下の例に準じて測定する
ことができる。実施例1(CuとNi) 図1および図2に示す測定系(管路内径1mm、単一の吸
光度計に2つの測定セルを設けたもの)を有する連続流
れ分析装置を用い、濃度2Mの硫酸液をキャリア液とし
て4ml/minの流速で測定管路20に流し、銅およびニッ
ケルを含む試料液(銅電解液、2M硫酸酸性)70μlを
測定系に導入し、第1測定セル11で波長720nmの測
定光を試料液に照射して吸光度Aを測定した。次に、第
1測定セル11を通過した試料液に管路21を通じて
0.75M濃度のチオ尿素を2.5ml/min流量加え、5mの
管路長を有する反応管路部12を経て第2測定セル13
に導入し、第1測定セル11と同様に波長720nmの測
定光を試料液に照射して吸光度Bを測定した。吸光度A
は銅の吸光度とニッケルの吸光度の和T1(Cu+Ni)であ
り、吸光度Bはニッケルのみの吸光度T2(Ni)である。第
1セルから第2セルに至るまでに試料溶液は試薬溶液と
の合流や拡散により希釈されているので、このセル間の
希釈率(D)をニッケル標準液にて測定し(D:第1セル
におけるニッケルの吸光度/第2セルにおけるニッケル
の吸光度)、第2セルの吸光度から第1セルの吸光度の
ニッケル寄与分を算出して第1セルの吸光度から差し引
くことにより、第1セルにおける銅の吸光度を算出する
(T1(Cu)=T1(Cu+Ni)−D×T2(Ni))。このようにして求
めた銅とニッケルの吸光度を図3に示した。得られた結
果(表1)は、従来の滴定法(銅:ヨウ素滴定、ニッケル:EDTA
滴定)やICP法の結果とよく一致し、本分析法は滴定
法並みの測定精度と正確さを有することを確認した。
【0027】
【0028】実施例2(CoとFe) 実施例1と同様の分析装置を用い、濃度1Mの酢酸アン
モニウム溶液をキャリア−として2ml/minの流速で測定
管路20に流し、コバルトおよび鉄(2価)を含む試料溶
液(亜鉛電解液、2M硫酸酸性)60μlを測定系に導入し
て、2×10-3M濃度の5-Br-PSAA水溶液(1ml/min)と合流さ
せ、反応コイル(管路内径1mm、長さ3m、120℃に加熱)に導
き、コバルトおよび鉄のPSAA錯体を生成させた後、2M硫
酸1ml/minの流れと合流させた。続いて、第1測定セル
11で測定波長580nmの測定光を試料溶液に照射して
吸光度Aを測定した。次に、第1測定セル11を通過し
た試料溶液に管路21を通じて0.1M塩酸-0.05Mリン酸二水
素ナトリウム-0.1%過酸化水素混合液を2ml/minの流速で加
え、5mの管路を有する反応管部12を経て第2測定セ
ル13に導入し、第1測定セル11と同様に波長580
nmの測定光を試料溶液に照射して吸光度Bを測定した。
吸光度Aはコバルトの吸光度と鉄の吸光度の和T1(Co+F
e)であり、吸光度Bはコバルトのみの吸光度T2(Co)であ
る。第1セルから第2セルに至るまでに試料溶液は試薬
溶液との合流や拡散により希釈されているので、このセ
ル間の希釈率(D)をコバルト標準液にて測定し(D:第
1セルにおけるコバルトの吸光度/第2セルにおけるコ
バルトの吸光度)、第2セルの吸光度から第1セルの吸
光度のコバルト寄与分を算出して第1セルの吸光度から
差し引く事により、第1セルにおける鉄の吸光度を算出
する(T1(Fe)=T1(Co+Fe)−D×T2(Co))。このようにし
て求めた鉄とコバルトの吸光度を図4に示した。得られ
た結果(表2)は、従来の測定法(コハ゛ルト:黒鉛炉原子吸
光法、鉄:ICP法)の結果とよく一致し、本分析法によれ
ば高感度で正確な自動分析が可能であることが確認され
た。
【0029】
【0030】実施例3−1(NiとBi) 実施例1と同様の分析装置を用い、濃度1Mの硫酸溶液
をキャリア−として2ml/minの流速で測定管路20に流
し、ニッケルおよびビスマスを含む試料溶液(銅を沈澱
分離した銅電解液、2M硫酸酸性)80μlを測定系に導
入して、第1測定セル11で測定波長390nmの測定光
を試料溶液に照射して吸光度Aを測定した。次に第1測
定セル11を通過した試料溶液に管路21を通じて0.
75Mチオ尿素溶液を2ml/minの流量で加え、5mの管路
長を有する反応管部12を経て第2測定セル13に導入
し、第1測定セル11と同様に波長390nmの測定光を
試料溶液に照射して吸光度Bを測定した。吸光度Aはニ
ッケルの吸光度T1(Ni)であり、吸光度Bはニッケルとビ
スマスの吸光度の和T2(Ni+Bi)である。第1セルから第
2セルに至るまでに試料溶液は試薬溶液との合流や拡散
により希釈されているので、このセル間の希釈率(D)を
ニッケル標準液にて測定し(D:第2セルにおけるニッ
ケルの吸光度/第1セルにおけるニッケルの吸光度)、
第1セルの吸光度から第2セルの吸光度のニッケル寄与
分を算出して第2セルの吸光度から差し引くことによ
り、第2セルにおけるビスマスの吸光度を算出する(T2
(Bi)=T2(Ni+Bi)−D×T1(Ni))。このようにして求めたビ
スマスとニッケルの吸光度を図5に示した。得られた結
果(表3)は、従来の測定法(ニッケル:EDTA滴定法、ヒ゛スマス
原子吸光法)の結果とよく一致し、本分析法によれば高
感度で正確な自動分析が可能であることが確認された。
【0031】
【0032】実施例3−1(NiとP) 実施例1と同様の分析装置を用い、濃度1Mの硫酸溶液を
キャリア−として2ml/minの流速で測定管路20に流
し、ニッケルおよびリンを含む試料溶液(ニッケルメッ
キ液、微酸性)200μlを測定系に導入して、第1測
定セル11で測定波長390nmの測定光を試料溶液に照
射して吸光度Aを測定した。次に第一測定セル11を通
過した試料溶液に管路21を通じて0.01Mモリブデン酸
アンモニウム−0.075M流酸混合溶液を2ml/minの流量で
加え、5mの管路長を有する反応管部12を経て第2測
定セル13に導入し、第1測定セル11と同様に波長3
90nmの測定光を試料溶液に照射して吸光度Bを測定し
た。吸光度Aはニッケルの吸光度T1(Ni)であり、吸光度
Bはニッケルとリンの吸光度の和T2(Ni+P)である。第1
セルから第2セルに至るまでに試料溶液は試薬溶液との
合流や拡散により希釈されているのいで、このセル間の
希釈率(D)をニッケル標準液にて測定し(D:第2セル
におけるニッケルの吸光度/第1セルにおけるニッケル
の吸光度)、第1セルの吸光度から第2セルの吸光度の
ニッケル寄与分を算出して第2セルの吸光度から差し引
くことにより、第2セルにおけるリンの吸光度を算出す
る(T2(P) =T2(Ni+P)−D×T1(Ni))。このようにして求め
たニッケルとリンの吸光度を図6に示した。得られた結
果(表4)は、従来の測定法(ニッケル:EDTA滴定法、リン:モリフ
゛テ゛ンイエロ-吸光光度法)の結果とよく一致し、本分析法に
よれば高感度で正確な自動分析が可能であることが確認
された。
【0033】
【0034】実施例4(FeとCu) 実施例1と同様の分析装置を用い、濃度1Mの酢酸アンモ
ニウム溶液と、0.5Mヒドロキシルアミン塩酸塩の混合液
をキャリア−として2ml/minの流速で測定管路20に流
し、鉄および銅を含む試料溶液(亜鉛電解質、2M硫酸酸
性)100μlを測定系に導入して、2×10-3M濃度の1,1
0−フェナントロリン水溶液(1ml/min)と合流させた後、
反応コイル(管路内径1mm、長さ3m)に導き、鉄−フェナ
ントロリン錯体を生成させた後、第1測定セル11で測
定波長520nmの測定光を試料溶液に照射して吸光度A
を測定した。次に第1セル11を通過した試料溶液に管
路21を通じて2×10-3M濃度のバソクプロインスルホン
酸ナトリウム溶液を1ml/minの流量で加え、5mの管路
長を有する反応管部12を経て第2測定セル13に導入
し、第1測定セル11と同様に波長520nmの測定光を
試料溶液に照射して吸光度Bを測定した。吸光度Aは鉄
の吸光度T1(Fe)であり、吸光度Bは鉄と銅の吸光度の和
T2(Fe+Cu)である。第1セルから第2セルに至るまでに
試料溶液は試薬溶液との合流や拡散により希釈されてい
るので、このセル間の希釈率(D)を鉄標準液にて測定し
(D:第2セルにおける鉄の吸光度/第1セルにおける
鉄の吸光度)、第1セルの吸光度から第2セルの吸光度
の鉄寄与分を算出して第2セルの吸光度から差し引くこ
とにより、第2セルにおける銅の吸光度を算出する(T2
(Cu)=T2(Fe+Cu)−D×T1(Cu))。このようにして求めた鉄
と銅の吸光度を図7に示した。得られた結果(表5)
は、従来の測定法(ICP法)の結果とよく一致し、本分析
法によれば高感度で正確な自動分析が可能であることが
確認された。
【0035】
【0036】
【発明の効果】本発明の連続流れ分析法によれば、試料
中の複数の発色成分を同一波長の測定光を用いて同時に
分析することができる。本分析法は従来法のような測定
波長の走査(変更)が不要であり、しかも測定精度が高
い。さらに操作が容易であり、連続的に測定できるので
短時間に多数の試料を分析することができる。また、こ
の同時分析に用いる本発明の測定装置は単一の吸光度計
に複数の測定セルを設けた簡便な構成のものであるの
で、実施し易く適用範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る同時分析法の測定系を示す概念
【図2】 本発明の同時分析法における測定セルの配置
を示す概念図
【図3】 実施例1の吸光度グラフ
【図4】 実施例2の吸光度グラフ
【図5】 実施例3−1の吸光度グラフ
【図6】 実施例3−2の吸光度グラフ
【図7】 実施例4の吸光度グラフ
【符号の説明】
10:試料注入部、11:第1測定セル、12:反応管
路部、13:第2測定セル、14:背圧コイル、15:
送液ポンプ、20:測定管路、20a:試料液導入管
路、20bおよび20cおよび20d:管路、21:添
加剤供給管路、30:試料液、50:測定光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐山 恭正 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭51−40986(JP,A) 特開 昭64−91039(JP,A) 特開 平4−142461(JP,A) 特開 平4−32764(JP,A) 特開 平7−151688(JP,A) 特開 昭62−249067(JP,A) 特公 昭38−1597(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 35/08 G01N 21/78 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定管路を通じて試料が流れる間に試薬
    の添加と吸光度の測定が行われる連続流れ分析法におい
    て、複数の発色成分に対して吸収域を有する波長の測定
    光を用い、同一試料について発色成分の状態を段階的に
    調整して各発色状態の吸光度を測定し、これら吸光度の
    比較により試料中の複数成分を同時に分析することを特
    徴とする複数成分の同時分析法。
  2. 【請求項2】 試料の発色状態を段階的に調整する手段
    として複数の測定セルを用い、各測定セルを直列に接続
    し、試料が各測定セルを順に経由して流れる間に発色剤
    および/またはマスキング剤を加えて各測定セルにおけ
    る発色状態を調整し、これらの吸光度を測定する請求項
    1に記載の同時分析法。
  3. 【請求項3】 最初の測定セルでマスキング剤および発
    色試薬を加えない試料の吸光度を測定し、次にこの試料
    に特定成分のマスキング剤または発色剤を加えて次の測
    定セルに導き、最初の測定セルと同一波長の測定光を用
    いて吸光度を測定する請求項2に記載の同時分析法。
  4. 【請求項4】 最初の測定セルで発色試薬を加えた試料
    の吸光度を測定し、次にこの試料に特定成分のマスキン
    グ剤または発色剤を加えて次の測定セルに導き、最初の
    測定セルと同一波長の測定光を用いて吸光度を測定する
    請求項2に記載の同時分析法。
  5. 【請求項5】 試料の注入部、試薬添加部、反応部およ
    び吸光度計が測定管路によって順に一体に連通された測
    定系を有する連続流れ分析装置であって、吸光度計に複
    数の測定セルが設けられており、各測定セルは所定管路
    を保って直列に接続され、測定セルを結ぶ管路の発色剤
    ないしマスキング剤を添加する部分にこれらの添加管路
    が接続し、試料が各測定セルを経由して流れるごとに吸
    光度が測定される連続流れ分析装置。
  6. 【請求項6】 複数の測定セルが吸光度計の測定光の光
    路上に配設されており、試料が各測定セルを経由して流
    れるごとに、同一波長の測定光を用いて試料の吸光度が
    測定される請求項5に記載の分析装置。
JP28232396A 1996-10-24 1996-10-24 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置 Expired - Lifetime JP3239291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28232396A JP3239291B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置
US08/954,201 US6083754A (en) 1996-10-24 1997-10-20 Method of and apparatus for analyzing a plurality of components simultaneously through continuous flow analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28232396A JP3239291B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123148A JPH10123148A (ja) 1998-05-15
JP3239291B2 true JP3239291B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17650926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28232396A Expired - Lifetime JP3239291B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6083754A (ja)
JP (1) JP3239291B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011531A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. 被検試料の自動判別方法
EP2235517B1 (en) * 2007-12-31 2018-08-01 O. I. Corporation System and method for regulating flow in fluidic devices
JP5324346B2 (ja) * 2009-07-10 2013-10-23 株式会社テクノサイエンス 測定装置及び測定方法
US9733158B1 (en) * 2014-08-19 2017-08-15 Elemental Scientific, Inc. Dilution into a transfer line between valves for mass spectrometry
CN111380821A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 贵州中烟工业有限责任公司 一种用连续流动法测定烟草或烟草制品中铜的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114551A (en) * 1991-09-30 1992-05-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-point detection method for electrophoresis and chromatography in capillaries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10123148A (ja) 1998-05-15
US6083754A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110318841A1 (en) Method for Determining Vanadium Content in a Tungsten Matrix with Added Vanadium or Simultaneously Added Chromium and Vanadium
CN108120790B (zh) 同时在线分析水样中微量硫离子和氯离子的低压阴离子交换色谱-光度比浊法
GB1597905A (en) Programmable continuous flow analyzer
Zhang et al. Gas-segmented continuous flow analysis of iron in water with a long liquid waveguide capillary flow cell
Malik et al. Quantification of nickel, cobalt, and manganese concentration using ultraviolet-visible spectroscopy
US4314824A (en) Programmable, continuous flow analyzer
CN105102976B (zh) 用于连续监测水中铬的微流控芯片及包含它的测铬装置
US5240681A (en) Apparatus for injection analysis of total inorganic phosphate
JP3239291B2 (ja) 連続流れ分析法による複数成分の同時分析法とその装置
Li et al. Simultaneous determination of silicate and phosphate in boiler water at power plants based on series flow cells by using flow injection spectrophotometry
US20130206599A1 (en) Method for measuring the uranium concentration of an aqueous solution by spectrophotometry
CN105445389B (zh) 校准色谱***以及分析样品的自动化方法
US5252486A (en) Flow injection analysis of total inorganic phosphate
US5783740A (en) Analytical system for trace element
CN109781721B (zh) 一种测定锌电解液中铜钴镍铁含量的测试体系优化方法
CN201765189U (zh) 水质六价铬流动注射在线分析仪
Yuan et al. Rapid determination of chromium (VI) in electroplating waste water by use of a spectrophotometric flow injection system
CN106841182A (zh) 同步快速监测水中硅酸根和磷酸根的在线监测仪及方法
Ruz et al. Flow-injection configurations for chromium speciation with a single spectrophotometric detector
KR101708746B1 (ko) 티오글리콜산으로 표면개질된 금 나노입자를 이용한 3가 크롬 및 6가 크롬 이온의 분별검출용 비색센서용액 및 비색검출방법
Cheong et al. Improved accuracy of determination of dissolved silicate in seawater using absorption spectrometry
Ensafi et al. Catalytic spectrophotometric determination of ruthenium by flow injection method
CN109520953A (zh) 一种分光光度法测定食盐中亚铁***方法
JPH11174061A (ja) フローインジェクション分析装置
JP3056314B2 (ja) ニッケル−鉄めっき浴の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term