JP3236757B2 - 現像剤担持体 - Google Patents

現像剤担持体

Info

Publication number
JP3236757B2
JP3236757B2 JP12750195A JP12750195A JP3236757B2 JP 3236757 B2 JP3236757 B2 JP 3236757B2 JP 12750195 A JP12750195 A JP 12750195A JP 12750195 A JP12750195 A JP 12750195A JP 3236757 B2 JP3236757 B2 JP 3236757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
capsule particles
carrying member
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12750195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08305171A (ja
Inventor
一紀 齊木
康秀 後関
万葉子 丸山
卓也 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12750195A priority Critical patent/JP3236757B2/ja
Publication of JPH08305171A publication Critical patent/JPH08305171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236757B2 publication Critical patent/JP3236757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体、或い
は静電記録誘導体等の像担持体上に形成された静電潜像
を現像して顕像化する為の現像装置に用いられる現像剤
担持体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、像担持体としての感光ド
ラム表面に形成された静電潜像を一成分系現像剤のトナ
ーによって現像化する現像装置には、トナー粒子相互の
摩擦、現像剤担持体としての現像スリーブとトナー粒子
との摩擦、及び現像スリーブ上のトナー塗布量を規制す
る部材とトナー粒子との摩擦により、トナー粒子に正或
いは負の電荷を与え、このトナーを現像スリーブ上に極
めて薄く塗布して感光ドラムと現像スリーブとが対向し
ている現像領域に搬送し、該現像領域においてトナーを
感光ドラム表面の静電潜像に飛翔、付着させて現像し、
静電潜像をトナー像として顕像化するものが知られてい
る。
【0003】上述の方式の現像に用いられる現像剤担持
体(現像スリーブ)としては、例えば、金属、その合金
又はその化合物を円筒状に成型し、その表面を電解、ブ
ラスト、ヤスリ等で所定の表面粗度になるように処理し
たものが用いられている。しかしこの場合、規制部材に
よって現像剤担持体表面に形成されている現像剤層にお
いて、現像剤担持体表面近傍に存在している現像剤は非
常に高い電荷を有することになり、像担持体表面に鏡映
力により強烈に引きつけられてしまう結果、トナーと像
担持体との摩擦機会が持てなくなり、現像剤が好適な電
荷を持てなくなる。この様な状況下では、十分な現像及
び転写が行われず、得られる画像が画像濃度ムラや文字
飛び散り等の多い画像となってしまう。
【0004】上記の様な、過剰な電荷を有する現像剤の
発生や現像剤の強固な付着を防止する為、結着樹脂中に
カーボン、グラファイトのごとき導電性物質や固体潤滑
材を分散させた被膜を、現像剤担持体上に形成する方
法が特開平3−36570号公報等に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし近年では、現像
剤担持体の更なる耐久性の向上や、省エネの為の現像剤
の低温定着化の達成が望まれており、この様な要望の機
種に対しては上記方法では不十分である。例えば、従来
のLBPでは、現像剤担持体は耐久枚数10k程度で画
質安定していればよかったが、最近では30k以上の耐
久枚数が必要な機種も存在する為、前記被膜の耐磨耗
性の更なる向上が要求される。又、低温定着化の要請の
為に、現像剤のTgが従来60℃以上だったのに対し、
60℃以下になる機種も存在しており、本体の昇温等に
影響され、現像剤担持体上や感光ドラム上にトナーが融
着し易くなる。この様な機種では耐久の後半において、
上記現像剤担持体上のグラファイトが被膜より欠落す
る為、現像剤が過剰帯電し、又、現像剤担持体表面が平
滑になる為、現像剤の像担持体表面への融着が発生し易
くなり、画像濃度低下となってしまう。
【0006】従って、本発明の目的は、現像装置の従来
以上の長期耐久においても、現像剤担持体表面の被膜
の耐磨耗性が良好であり、表面粗度及びトナーへの帯電
付与性が安定で、トナーの過剰帯電や現像剤担持体及び
感光ドラム上への融着が発生しにくく、その結果生じる
画像濃度低下の起こりにくい現像剤担持体を提供するこ
とにある。又、本発明の他の目的は、スリーブゴースト
をなくすことの出来る現像剤担持体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記の本発明
により達成される。即ち、本発明は、像担持体上に形成
された静電潜像を現像する為の一成分現像剤を担持する
現像剤担持体において、現像剤担持体表面に、(i)
着樹脂と、(ii)離型剤芯物質及び該芯物質の周囲に
形成された外殼によって構成される離型剤含有カプセル
粒子とを含有する被膜層が形成されていることを特徴と
する現像剤担持体である。
【0008】
【作用】本発明の一例を図1に示しながら、作用を説明
する。本発明の現像剤担持体は、円筒状基体6と、該基
体表面を被覆する被膜層1を有し、該被膜層1は、少な
くとも、離型剤含有カプセル粒子2と結着樹脂4からな
り、別の態様では、図1に示す様に離型剤含有カプセル
粒子2と結着樹脂4に更に導電性物質5が含有されてな
る。この結果、現像装置の長期耐久において、本発明の
現像剤担持体の被膜層1では、現像剤及び現像剤担持体
に当接された規制部材との摩擦によって被膜層1中のカ
プセル粒子2が表面に露出する為、表面粗度を好適に保
つことが出来る。尚、このときの表面粗さはJIS中心
線平均粗さ(Ra)で0. 2〜3. 5μmの範囲にある
ことが好ましい。Raが0. 2μm未満ではトナー担持
体上の帯電量が高くなり、現像性が不充分となり好まし
くなく、Raが3. 5μmを超えると、トナー担持体上
のトナーコート層にむらが生じ、画像上で濃度むらの原
因となり、好ましくない。
【0009】又、本発明の現像剤担持体においては、現
像剤及び現像剤担持体に当接された規制部材との摩擦
で、被膜層1を構成するカプセル粒子2に内包されてい
る離型剤3が被膜層1の表面に好適に染みだして、トナ
ーの現像剤担持体への融着や被膜の磨耗を防ぎ、その
上、離型剤3の一部がトナーに担持される為、トナーの
感光ドラムへのフィルミングが防止される。更に、被膜
層1中に導電性物質5を含有させた場合には、被膜層1
を導電性にすることでトナーの過剰帯電を防止すること
が可能となる。
【0010】
【好ましい実施態様】本発明の好ましい実施態様を挙げ
て本発明を詳細に説明する。本発明の現像剤担持体の被
膜層1を構成する各材料について説明する。先ず、離型
剤含有カプセル粒子について説明する。本発明で使用す
る離型剤含有カプセル粒子は、離型剤がカプセル内に封
入された形態を有し、トナー或いは規制ブレードとの摩
擦によってカプセルが破壊された場合に、カプセル内の
離型剤が好適に現像剤担持体に被覆され、トナーの担持
体への融着を有効に防止する作用を有する。又、該カプ
セル粒子の存在は、現像剤担持体の被層の表面粗度保
持を可能とする為、トナー搬送安定化の作用も有する。
この為、カプセル粒子の大きさは、1〜50μmの体積
平均粒径を有するものであることが望ましい。体積平均
粒径が1μm未満では離型剤の染みだし不足及び表面粗
れの効果が不十分であり好ましくなく、粒径が50μm
を越える場合は、離型剤の染みだし過剰及びカプセル粒
子突出による不正現像を生じる為、好ましくない。
【0011】本発明で使用する離型剤含有カプセル粒子
は、離型剤からなる芯物質と、該芯物質の周囲に形成さ
れた外殻よりなる基本構造を有する。本発明のカプセル
粒子の芯物質を構成する離型剤の例としては、例えば、
シリコーンオイル、フッ化炭素油、パラフィンワックス
及びその誘導体、マイクロクリスタリンワックス、及び
その誘導体、フィッシャートロプシュワックス及びその
誘導体、ポリオレフィンワックス及びその誘導体、カル
ナバワックス及びその誘導体等が挙げられるが、本発明
はこれに限定されない。誘導体には、酸化物や、ビニル
系モノマーとのブロック共重合物、或いはグラフト変性
物も含まれる。その他、アルコール、脂肪酸、酸アミ
ド、エステル、ケトン、硬化ヒマシ油及びその誘導体、
植物系ワックス、動物性ワックス、鉱物系ワックス、ペ
トロラクタム等も挙げることが出来る。
【0012】本発明で使用する離型剤含有カプセル粒子
は、上記に挙げた様な芯物質の周囲に樹脂からなる外殻
が形成されてなる。本発明において、離型剤含有カプセ
ル粒子の外郭を構成する樹脂材料としては、水性媒体中
で油滴状に分散された上記の様な芯物質の周囲に外殻を
形成することが出来る樹脂であれば特に制限されない
が、カプセル粒子としての外殻の強度及び柔軟性等を考
慮すると、外殻樹脂は、例えば、ポリウレタン樹脂或い
はポリウレア樹脂で構成されることが好ましい。これら
の樹脂は、単独で外殻を形成しても、又、これらの混合
物で外殻を形成してもよい。
【0013】次に、ポリウレタン樹脂及び/又はポリウ
レア樹脂で外殻を形成した場合の離型剤含有カプセル粒
子の形成方法について以下に説明する。水性媒体中にお
いて、芯物質の周囲に、ポリウレタン樹脂及び/又はポ
リウレア樹脂からなる外殻を形成させる方法は既に公知
であり、本発明の離型剤含有カプセル粒子を製造する際
にも、これらの従来公知の方法を適宜に利用することが
出来る。例えば、離型剤含有カプセル粒子の製造の為に
利用することが出来る重合反応を利用したマイクロカプ
セルの製造方法としては、例えば、界面重合法、内部重
合法及び外部重合法等の方法を挙げることが出来る。
【0014】ポリウレタン樹脂及び/又はポリウレア樹
脂からなる外殻は、ポリイソシアナートと、ポリアミ
ン、アミノ基を二個以上含むプレポリマー、ピペラジン
及びその誘導体、或いはポリオール等とを水性溶液中で
界面重合法により反応させることにより、容易にマイク
ロカプセルの外殻として形成することが出来る。尚、外
殻を形成する反応の際には、反応系に含有されている有
機性溶媒を除去する操作を行いながら外殻形成反応を行
うのが好ましい。
【0015】以下、本発明で使用し得る樹脂原料につい
て説明する。先ず、ポリイソシアナートの具体的な化合
物の例としては、例えば、トリイソシアナート、テトラ
イソシアナート、ポリイソシアナートプレポリマー等を
挙げることが出来る。ポリアミンの具体的な化合物の例
としては、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、2−ヒドロキシトリメチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラアミン、ジエチルアミ
ノプロピルアミン、テトラエチレンペンタミン、エポキ
シ化合物とアミンの付加物を挙げることが出来る。
【0016】ポリオールの具体的な化合物例としては、
例えば、エチレングリコール、1,4−タンジオー
ル、ヘキサメチレングリコール、ヒドロキノン、レゾル
シン、グリセリン、ペンタエリトリット、ビスフェノー
ルA、4−クロルレゾルシンのアルカリ塩、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのアルカリ塩、
1,5−ヒドロキシナフタリンのアルカリ塩、フェノー
ルフタレンのアルカリ塩、フェノールホルムアルデヒド
初期縮合物のアルカリ塩、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンのアルカリ塩、2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノンのアルカリ塩、4,4’−ジヒドロキシベ
ンゾフェノンのアルカリ塩、2,4−ジヒドロキシベン
ズアルデヒドのアルカリ塩、メラミン・ホルムアルデヒ
ド初期縮合物、ユリア・ホルムアルデヒド初期縮合物等
を挙げることが出来る。
【0017】上記の様な材料を用いて芯物質の周囲に外
殻を形成させ、マイクロカプセルを調製した後、得られ
たマイクロカプセルは液相から分離され乾燥される。こ
の分離乾燥の為の操作としては、通常は、マイクロカプ
セルが含有された分散液を噴霧乾燥する方法、或いはマ
イクロカプセルを含有するスラリーを加熱乾燥する方法
等により行われる。乾燥に用いられる装置、器具につい
ては特に制限はなく、装置の例としては、例えば、電気
炉、マッフル炉、ホットプレート、電器乾燥器、流動層
乾燥器及び赤外線乾燥器等を挙げることが出来る。
【0018】次に、本発明の現像剤担持体の被膜層1
に、必要に応じて含有される導電性物質について説明す
る。本発明で用いられる導電性物質としては、例えば、
アルミニウム、銅、ニッケル、銀等の金属粉体、酸化ア
ンチモン、酸化インジウム、酸化スズ等の金属酸化物、
それにカーボンファイバー、カーボンブラック、グラフ
ァイト等の炭素物等が挙げられる。これらのうち、カー
ボンブラック、とりわけ導電性のアモルファスカーボン
は、特に電気伝導性に優れ、高分子材料に充填されて導
電性を付与したり、添加量のコントロールで、ある程度
任意の導電度を得ることが出来る為、本発明で好適に用
いられる。尚、本発明で使用する導電性のアモルファス
カーボンとしては、粒径が10mμm〜80mμm程度
のものが好ましい。
【0019】又、本発明において、現像剤担持体へのト
ナーの付着をより軽減化する為に、上記の様な材料によ
って形成される現像剤担持体表面の被膜中に固体潤滑
材を混合させることも出来る。本発明で使用される固体
潤滑材としては、例えば、二硫化モリブデン、窒化硼
素、グラファイト、フッ化グラファイト、銀−セレンニ
オブ、塩化カルシウム−グラファイト、滑石等が挙げら
れる。
【0020】上記した様なカプセル粒子や導電性材料等
が分散され、本発明の現像剤担持体表面の被膜を形成
する結着樹脂としては、例えば、フェノール系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、スチレン系樹脂及び
アクリル系樹脂等の公知の樹脂を用いることが出来る。
特にこれらの中でも、熱硬化性もしくは、光硬化性の樹
脂が本発明において好ましく使用される。
【0021】本発明においては、上記の如き材料を用い
て、現像スリーブの基体上に離型剤含有カプセル粒子が
含有された被膜層を形成する。使用する基体としては、
従来の現像スリーブに使用されている基体、例えば、ア
ルミニウム、ステンレス製等の円筒形状のものが好まし
く使用される。上記被膜層の形成は、塗工方法が好まし
く、該塗工に使用する塗工液は、上記各成分を適当な溶
剤、例えば、メタノール、イソプロピルアルコール、n
−ブタノール、トルエン、MEK、NMP、酢酸ブチル
等或はこれらの混合溶剤中において、サンドミル、ボー
ルミル、高速ディゾルバー等の適当な方法で溶解・分散
させて調製する。
【0022】塗工液の組成としては、前記結着樹脂10
0重量部に対して、離型剤含有カプセル粒子約1〜50
重量部、必要に応じて導電性物質約1〜100重量部の
範囲が好ましく、塗工液の固形分としては約3〜50重
量%濃度が好ましく、又、粘度は約20〜500mPa
・sの範囲とするのが好ましい。基体に対する塗工液の
塗布方法は特に限定されないが、例えば、スプレー法、
ディッピング法、ローラーコート法、バーコート法、静
電塗装法等が好ましく使用される。塗布後は必要に応じ
て乾燥及び架橋・硬化処理が施される。
【0023】以上の様に形成される被の厚みは、通
常は約1〜100μmであり、好ましくは約5〜50μ
mの範囲である。又、該被の体積抵抗は、通常は約
10-3〜10-2Ω・cmであり、好ましくは約10-1
101Ω・cmの範囲である。
【0024】次に、上記した様な本発明の現像剤担持体
が組み込まれる現像装置について説明、及び例示する。
図2に示した様に、本発明の現像剤担持体が組み込まれ
た現像装置では、公知のプロセスにより形成された静電
潜像が担持されている像担持体、例えば電子写真感光ド
ラム7は、矢印B方向に回転される。一方、現像剤担持
体としての現像スリーブ14は、ホッパー9によって供
給された一成分磁性現像剤としての磁性トナー10を担
持して、矢印A方向に回転することにより、現像スリー
ブ14と感光ドラム7とが対向される現像部Dへとトナ
ー10を搬送する。尚、現像スリーブ14内には、磁性
トナー10を現像スリーブ14上に磁気的に吸引、保持
する為に、磁石11が配置されている。トナー10は、
現像スリーブ14との摩擦等により、感光ドラム7上の
静電潜像を現像可能にする摩擦帯電電荷を得る。
【0025】更に、現像部へと搬送される現像スリーブ
14上の磁性トナー10の層厚を規制する為に、図2に
示す様に、強磁性金属等からなる規制ブレード8が、現
像スリーブ14の表面から約200〜300μm程度の
ギャップ幅をもって、且つ現像スリーブ14に臨むよう
にして、ホッパー9から垂下されている。磁石11の磁
極N1からの磁力線がブレード8に集中することによ
り、現像スリーブ14上に磁性トナー10の薄層が形成
される。尚、ブレード8としては非磁性ブレードを使用
することも出来る。
【0026】この様にして現像スリーブ14上に形成さ
れる磁性トナー10の薄層の厚みは、現像部Dにおける
現像スリーブ14と感光ドラム7との間の最小間隙より
も更に薄いものであることが好ましい。この様なトナー
薄層により静電潜像を現像する方式の現像装置、即ち、
非接触型現像装置に本発明の現像剤担持体を組み入れる
のが特に有効である。しかし、現像部においてトナー層
の厚みが現像スリーブ14と感光ドラム7との間の最小
間隙以上の厚みである現像装置、即ち、接触型現像装置
にも勿論本発明の現像剤担持体を適用することが出来
る。
【0027】以下、説明の煩雑さを避ける為、非接触型
現像装置を例にとって説明する。上記現像スリーブ14
には、これに担持された一成分磁性現像剤である磁性ト
ナー10を飛翔させる為に、電源15により現像バイア
ス電圧が印加される。この現像バイアス電圧として直流
電圧を使用するときは、静電潜像の画像部(トナー10
が付着して可視化される領域)の電位と背景部の電位と
の間の値の電圧を現像スリーブ14に印加するのが好ま
しい。一方、現像画像の濃度を高め或いは階調性を向上
させる為には、現像スリーブ14に交番バイアス電圧を
印加して、現像部Dに向きが交互に反転する振動電界を
形成してもよい。この場合には、上記画像部の電位と背
景部の電位の間の値を有する直流電圧成分が重畳された
交番バイアス電圧を、現像スリーブ14に印加するのが
好ましい。
【0028】又、高電位部と低電位部を有する静電潜像
の高電位部にトナーを付着させて可視化する所謂正規現
像では、静電潜像の極性とは逆極性に帯電するトナーを
使用し、一方、静電潜像の低電位部にトナーを付着させ
て可視化する所謂反転現像では、静電潜像の極性と同極
性に帯電するトナーを使用する。尚、高電位、低電位と
いうのは、絶対値による表現である。いずれにしても、
トナー10は現像スリーブ14との摩擦により静電潜像
を現像する為の極性に帯電される。トナー10中にシリ
カが外添されている場合は、シリカも現像スリーブ14
との摩擦により帯電する。
【0029】図3及び図4は、本発明の現像剤担持体が
組み込まれた他の現像装置を示す構成図である。図3及
び図4の現像装置では、現像スリーブ14上の磁性トナ
ー10の層厚を規制する部材として、ウレタンゴム、シ
リコーンゴム等のゴム弾性を有する材料、或いは燐青
銅、ステンレス鋼等の金属弾性を有する材料等の弾性板
17を使用し、この弾性板17を、図3の現像装置では
現像スリーブ14に回転方向と逆方向の姿勢で圧接さ
せ、図4の現像装置では現像スリーブ14に回転方向と
同方向の姿勢で圧接させていることを特徴とする。この
結果、上記の様な現像装置では、図2に示した装置に比
較し、現像スリーブ14上に更に薄いトナー層を形成す
ることが出来る。図3及び図4の現像装置のその他の構
成は図2に示した現像装置と基本的に同じであり、図3
及び図4において、図2に付した符号と同一の符号は同
一の部材を示す。
【0030】上記の様にして現像スリーブ14上にトナ
ー層が形成される図3及び図4に示す様な現像装置で
は、磁性トナーを主成分とする一成分磁性現像剤を使用
するものにも、非磁性トナーを主成分とする一成分非磁
性現像剤を使用するものにも適している。いずれの場合
も、弾性板17によってトナーを現像スリーブ14上に
擦りつける構造となっている為、トナーの摩擦帯電量も
多くなり、画像濃度の向上が図られる。
【0031】
【実施例】次に、本発明の実施例及び比較例を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。先ず、以下に、本発明の現
像剤担持体表面に形成される中に含有されてい
る、離型剤内包カプセル粒子の具体的な製造例を挙げて
説明する。 (製造例1) 酢酸エチル10gに、ヘキサメチレンジイソシアナート
とヘキサントリオールとの3:1モル付加物4gを溶解
した溶液を調製し、この溶液中にポリジメチルシロキサ
ン30gを混合して一次液体を調整した。但し、これら
の液の調製は、その液温を25℃以下に調節しながら実
施した。次いで、前述の操作と同様に操作して、一次液
体をメチルセルロース水溶液中で攪拌してエマルジョン
を調製し、これにジエチレントリアミン水溶液を添加し
てカプセル化を終了させ、得られたマイクロカプセル分
散液を遠心分離し、分離されたものを乾燥させることに
よって、ポリウレア樹脂を外殻とする粉末状のシリコー
ン含有カプセル粒子を製造した。これをエルボージェッ
トを用い、体積平均粒径50μmに分級し、製造例1の
離型剤内包カプセル粒子とした。
【0032】尚、上記のカプセル粒子の平均粒径は、コ
ールターマルチサイザー(コールター社製)を用い、下
記の方法によって測定した。測定方法としては、電解液
(1%NaCl水溶液)100〜150ml中に、分散
剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスル
フォン酸塩を0. 1〜5ml加え、更に測定試料を2〜
20mg程度加える。試料が懸濁された電解液は、超音
波分散器で約1〜3分間分散処理を行ない、これを測定
溶液とし、前記コールターマルチサイザーによりアパー
チャーとして100μmアパーチャーを用いて、体積分
布と個数分布とを算出し、体積分布から求めた体積基準
の体積平均粒径(Dv:各チャンネルの中央値をチャン
ネルの代表値とする)を求めた。
【0033】(製造例2) 製造例1で製造したシリコーン含有カプセル粒子を、エ
ルボージェットを用いて体積平均粒径15μmに分級し
て、製造例2の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0034】(製造例3) 製造例1で製造したシリコーン含有カプセル粒子を、エ
ルボージェットを用いて体積平均粒径1μmに分級し
て、製造例3の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0035】(製造例4) 製造例1において、ポリジメチルシロキサンの代わりに
フッ化炭素オイルを用いた以外は製造例1の操作と同様
の操作で、ポリウレア樹脂を外殻とするフッ化炭素オイ
ル含有カプセル粒子を製造した。これをエルボージェッ
トを用いて、体積平均粒径50μmに分級して、製造例
4の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0036】(製造例5) 製造例4で製造したフッ化炭素オイル含有カプセル粒子
を、エルボージェットを用いて体積平均粒径15μmに
分級し、製造例5の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0037】(製造例6) 製造例4で製造したフッ化炭素オイル含有カプセル粒子
を、エルボージェットを用いて体積平均粒径1μmに分
級し、製造例6の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0038】(製造例7) 製造例1において、ポリジメチルシロキサンの代わりに
パラフィンワックスを用いた以外は製造例1の操作と同
様の操作で、ポリウレア樹脂を外殻とするパラフィンワ
ックス含有カプセル粒子を製造した。これをエルボージ
ェットを用いて体積平均粒径50μmに分級し、製造例
7の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0039】(製造例8) 製造例7で製造したパラフィンワックス含有カプセル粒
子を、エルボージェットを用いて体積平均粒径15μm
に分級し、製造例8の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0040】(製造例9) 製造例7で製造したパラフィンワックス含有カプセル粒
子を、エルボージェットを用いて体積平均粒径1μmに
分級し、製造例9の離型剤内包カプセル粒子とした。
【0041】上記で得られた製造例1〜9の離型剤内包
カプセル粒子を用いて、本発明の現像剤担持体を作製し
た。実施例1 ・PMMA樹脂 200質量部 ・カーボンブラック 90質量部 ・IPA(イソプロピルアルコール) 290質量部 上記の材料を、φ2mmの粒径のジルコニア粒子にて1
0時間サンドミルを行い溶解・分散させ、その後ジルコ
ニア粒子を篩いで分離し、導電性結着樹脂(以下、原液
1とする)を得た。
【0042】 ・原液1(PMMA+カーボンブラック;固形分50%) 290質量部 ・製造例1で得たシリコーン含有カプセル粒子(体積平均粒径50μm) 5質量部 上記材料をφ3mmのガラスビーズにて1時間サンドミ
ルを行い溶解・分散させ、その後ガラスビーズを篩いで
分離し、IPAで固形分を30%に調整し、体積平均粒
径50μmのシリコーン含有カプセル粒子を含有する塗
工液1を得た。塗工液1の組成は、下記の様であった。 L(固体潤滑剤)/C(導電性物質)/B(結着樹脂)/R(カプセル粒子) =0/0.9/2/0.1 この塗工液1をスプレー法にて、φ16mmのアルミニ
ウム円筒体上に10μmの被膜を形成させ、次いで熱
風乾燥器により100℃で30分間加熱、硬化させて本
実施例の現像剤担持体を作製した。得られた現像剤担持
体の表面に形成された被膜の表面粗度を測定したとこ
ろ、Ra=1.7μmであった。
【0043】上記の様にして得られた現像スリーブを、
レーザージェットIIISI(HP社製LBP)に組み込
み、24℃、65%RHの常温常湿(N/N)、10
℃、10%RHの低温低湿(L/L)、及び30℃、8
0%RHの高温高湿(H/H)、の3環境にて画出し試
験を行った。この際に使用した現像剤としては、下記の
組成の重量平均粒径6μmのトナーを作製し、更にコロ
イダルシリカを1.2%外添したものを用いた。 ・スチレン−ブチルアクリレート−マレイン酸−n−ブチルハーフエステル 共重合体(Tg56℃) 100質量部 ・マグネタイト 100質量部 ・負電荷制御剤 3質量部 ・低分子量ポリプロピレン 5質量部
【0044】
【評価】画像特性として、4万枚画出し後の、画像濃
度、ゴースト、被膜強度としての、粗さ変化、摩
耗性を下記の基準で評価した。又、評価の結果を表1に
示した。表1から明らかな様に、100枚後、4万枚
後、共に良好な結果であった。
【0045】 画像濃度(マクベス反射濃度) ◎:1.4以上 ○:1.2以上〜1.4未満 △:1.0以上〜1.2未満 ×:1.0未満
【0046】 ゴースト(目視) ◎:優秀 ○:良好 △:実用可 ×:実用不可
【0047】粗さ変化 被膜コートした現像剤担持体の表面粗度Raを、初期及
び4万枚画出し後に夫々測定して評価した。表面粗度R
aは、小坂研究所製サーフコーダーSE−3300を用
い、軸方向3点×周方向2点の計6点について夫々測定
し、その平均値をとった。
【0048】磨耗性 被膜コートした現像剤担持体の初期及び4万枚後の外径
をレーザー立体測定器で測定し、外径の減少量から削れ
量を算出した。
【0049】実施例2 ・フェノール樹脂 200質量部 ・酸化チタン 80質量部 ・IPA 280質量部 上記の材料を、φ2mmの粒径のジルコニア粒子にて1
0時間サンドミルを行い溶解・分散させ、その後ジルコ
ニア粒子を篩いで分離し、導電性結着樹脂(以下、原液
2とする)を得た。次に、組成を下記の様にした以外は
実施例1と同様の操作で、体積平均粒径15μmのシリ
コーン含有カプセル粒子を含有する下記の組成の塗工液
2を得た。塗工液2の組成は、L/C/B/R=0/
0.8/2/0.2であった。 ・原液2(フェノール+酸化チタン;固形分50%) 280質量部 ・製造例2で得たシリコーン含有カプセル粒子(体積平均粒径15μm) 10質量部 上記で得られた塗工液2を用い、乾燥条件を120℃/
45分とした以外は実施例1と同様にして現像剤担持体
を作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表
面粗度を測定したところ、Ra=1.8μmであった。
又、本実施例の現像剤担持体を用い、実施例1と同様に
画出しし、同様に評価を行った。この結果を表1に示し
たが、100枚後、4万枚後、共に良好な結果であっ
た。
【0050】実施例3 ・エポキシ樹脂 200質量部 ・グラファイト 10質量部 ・酸化スズ 40質量部 ・IPA 250質量部 上記の材料を、φ2mmの粒径のジルコニア粒子にて1
0時間サンドミルを行い溶解・分散させ、その後ジルコ
ニア粒子を篩いで分離し、導電性結着樹脂(以下、原液
3とする)を得た。次に、組成を下記の様にした以外は
実施例1と同様の操作で、体積平均粒径1μmのシリコ
ーン含有カプセル粒子を含有する下記の組成の塗工液3
を得た。塗工液3の組成は、L/C/B/R=0.1/
0.4/2/0.5であった。 ・原液3(エポキシ+グラファイト+酸化スズ;固形分50%) 250質量部 ・製造例3で得たシリコーン含有カプセル粒子(体積平均粒径1μm) 25質量部 上記で得られた塗工液3を用い、乾燥条件を110℃/
30分とした以外は実施例1と同様にして現像剤担持体
を作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表
面粗度を測定したところ、Ra=1.9μmであった。
又、本実施例の現像剤担持体を用い、実施例1と同様に
画出しし、同様に評価を行った。この結果を表1に示し
たが、100枚後、4万枚後、共に良好な結果であっ
た。
【0051】実施例4 ・原液1(PMMA+カーボンブラック;固形分50%) 290質量部 ・製造例4のフッ化炭素オイル含有カプセル粒子(体積平均粒径50μm) 5質量部 上記材料を用い、実施例1と同様の操作で、体積平均粒
径50μmのフッ化炭素オイル含有カプセル粒子を含有
する塗工液4を得た。塗工液4の組成は、L/C/B/
R=0/0.9/2/0.1であった。上記で得られた
塗工液4を用い、実施例1と同様にして現像剤担持体を
作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表面
粗度は、Ra=1.7μmであった。又、本実施例の現
像剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同様に
評価を行った。この結果を表1に示したが、100枚
後、4万枚後、共に良好な結果であった。
【0052】実施例5 ・原液2(フェノール+酸化チタン;固形分50%) 280質量部 ・製造例5のフッ化炭素オイル含有カプセル粒子(体積平均粒径15μm) 10質量部 上記材料を用い、実施例2と同様の操作で、体積平均粒
径15μmのフッ化炭素オイル含有カプセル粒子を含有
する塗工液5を得た。塗工液5の組成は、L/C/B/
R=0/0.8/2/0.2であった。上記で得られた
塗工液5を用い、実施例2と同様にして現像剤担持体を
作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表面
粗度は、Ra=1.8μmであった。又、本実施例の現
像剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同様に
評価を行った。この結果を表1に示したが、100枚
後、4万枚後、共に良好な結果であった。
【0053】実施例6 ・原液3(エポキシ+グラファイト+酸化スズ;固形分50%) 250質量部 ・製造例6のフッ化炭素オイル含有カプセル粒子(体積平均粒径1μm) 25質量部 上記材料を用い、実施例3と同様の操作で、体積平均粒
径1μmのフッ化炭素オイル含有カプセル粒子を含有す
る塗工液6を得た。塗工液6の組成は、L/C/B/R
=0.1/0.4/2/0.5であった。上記で得られ
た塗工液6を用い、実施例3と同様にして現像剤担持体
を作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表
面粗度は、Ra=1.9μmであった。又、本実施例の
現像剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同様
に評価を行った。この結果を表1に示したが、100枚
後、4万枚後、共に良好な結果であった。
【0054】実施例7 ・原液1(PMMA+カーボンブラック;固形分50%) 290質量部 ・製造例7のパラフィンワックス含有カプセル粒子(体積平均粒径50μm) 5質量部 上記材料を用い、実施例1と同様の操作で、体積平均粒
径1μmのフッ化炭素オイル含有カプセル粒子を含有す
る塗工液7を得た。塗工液7の組成は、L/C/B/R
=0/0.9/2/0.1であった。上記で得られた塗
工液7を用い、実施例1と同様にして現像剤担持体を作
製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表面粗
度は、Ra=1.7μmであった。又、本実施例の現像
剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同様に評
価を行った。この結果を表1に示したが、100枚後、
4万枚後、共に良好な結果であった。
【0055】実施例8 ・原液2(フェノール+酸化チタン;固形分50%) 280質量部 ・製造例8のパラフィンワックス含有カプセル粒子(体積平均粒径15μm) 10質量部 上記材料を用い、実施例2と同様の操作で、体積平均粒
径15μmのパラフィンワックス含有カプセル粒子を含
有する塗工液8を得た。塗工液8の組成は、L/C/B
/R=0/0.8/2/0.2であった。上記で得られ
た塗工液を用い、実施例2と同様にして現像剤担持体
を作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜の表
面粗度は、Ra=1.8μmであった。又、本実施例の
現像剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同様
に評価を行った。この結果を表1に示したが、100枚
後、4万枚後、共に良好な結果であった。
【0056】実施例9 ・原液3(エポキシ+グラファイト+酸化スズ;固形分50%) 250質量部 ・製造例9のパラフィンワックス含有カプセル粒子(体積平均粒径1μm) 25質量部 上記材料を用い、実施例3と同様の操作で、体積平均粒
径1μmのパラフィンワックス含有カプセル粒子を含有
する塗工液9を得た。塗工液9の組成は、L/C/B/
R=0.1/0.4/2/0.5であった。上記で得ら
れた塗工液6を用い、実施例3と同様にして現像剤担持
体を作製した。本実施例の現像剤担持体表面の被膜
表面粗度は、Ra=1.9μmであった。又、本実施例
の現像剤担持体を用い、実施例1と同様に画出しし、同
様に評価を行った。この結果を表1に示したが、100
枚後、4万枚後、共に良好な結果であった。
【0057】比較例1 グラファイトの粒径を大きくすることにより適正表面粗
度を出す為、下記の材料を用い、φ2mmの粒径のジル
コニア粒子にて10時間サンドミルを行い溶解・分散さ
せ、その後ジルコニア粒子を篩いで分離し、導電性結着
樹脂(以下、原液4とする)を得た。 ・フェノール樹脂 200質量部 ・グラファイト(体積平均粒径20μm) 80質量部 ・カーボンブラック 20質量部 ・IPA 300質量部 次に、得られた導電性結着樹脂をIPAで固形分を30
%に調整し塗工液とし、これを用いて乾燥条件を120
℃/45分とした以外は実施例1と同様にして比較用の
現像剤担持体を作製した。この現像剤担持体表面の被膜
の表面粗度を測定したところ、Ra=1.7μmであ
った。これを実施例1と同様に現像装置に組み入れて画
出しし、評価した。その結果を表1に示す。この結果、
100枚画出し後には問題なかったが、4万枚後ではト
ナーの帯電過剰によるゴースト悪化、トナー融着による
画像濃度低下、それに感光ドラムへのトナー融着が見ら
れた。又、現像剤担持体表面の被膜の膜削れ及び表面
粗度の低下も著しかった。
【0058】比較例2 比較例1の体積平均粒径20μmグラファイトを体積平
均粒径7μmのグラファイトに代えたこと以外は比較例
1と同様にして導電性結着樹脂(以下、原液5とする)
を得、これをIPAで固形分を30%に調整し塗工液と
いた。この塗料を#100のアルミナ砥粒でサン
ドブラストしたφ16mmのアルミニウム円筒体(Ra
=2.0μm)上に、実施例1と同様にスプレーコート
し、乾燥条件を120℃/45分とし以外は実施例1
と同様にして現像剤担持体を作製した。得られた現像剤
担持体表面の被膜の表面粗度を測定したところ、Ra
=1.9μmであった。これを現像装置に組み入れて実
施例1と同様に画出しし、評価した。その結果を表1に
示す。100枚後画出し後には問題なかったが、4万枚
後ではトナーの帯電過剰によるゴースト悪化、トナー融
着による画像濃度低下、それに感光ドラムへのトナー融
着が見られた。又、現像剤担持体表面の被膜の膜削れ
及び表面粗度の低下も著しかった。
【0059】 表1:実施例1〜9及び比較例1〜2の評価結果
【0060】 表2:実施例1〜9及び比較例1〜2の処方例 *:固体潤滑剤/導電性物質/バインダー/カプセル粒
【0061】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、現
像装置の従来以上の長期耐久試験においても、被膜
耐磨耗性が強く、表面粗度及びトナーへの帯電付与性が
安定で、トナーの過剰帯電、現像剤担持体及び感光ドラ
ム上への融着が発生しにくく、その結果、常温常湿条件
下においては勿論、低温低湿、高温高湿環境下において
も、画像濃度低下及びスリーブゴースト等の発生しない
高品位画像を得ることが出来る。即ち、長期に亘って安
定した高品位の画像が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像剤担持体の一部分の断面概略図を
示す。
【図2】本発明の現像剤担持体が組み込まれる現像装置
の一例を示す。
【図3】本発明の現像剤担持体が組み込まれる現像装置
の他の例を示す。
【図4】本発明の現像剤担持体が組み込まれる現像装置
の他の例を示す。
【符号の説明】
1:被膜層 2:離型剤含有カプセル粒子 3:内包された離型剤 4:結着樹脂 5:導電性物質 6:円筒状基体 7:感光ドラム 8:規制ブレード 9:ホッパー 10:トナー 11:磁石 12:円筒状基体 13:被膜層 14:現像スリーブ 15:電源 16:攪拌器 17:弾性板 A:現像スリーブの回転方向 B:感光ドラムの回転方向 D:現像部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊岡 卓也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−194867(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 15/09

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に形成された静電潜像を現像
    する為の一成分現像剤を担持する現像剤担持体におい
    て、現像剤担持体表面に、(i)結着樹脂と、(ii)
    型剤芯物質及び該芯物質の周囲に形成された外殼によ
    って構成される離型剤含有カプセル粒子とを含有する被
    膜層が形成されていることを特徴とする現像剤担持体。
  2. 【請求項2】 現像剤担持体表面の被膜層は、更に導
    電性物質が含有されている請求項1に記載の現像剤担持
    体。
  3. 【請求項3】 離型剤含有カプセル粒子中の離型剤がシ
    リコーンオイルである請求項1又は2に記載の現像剤担
    持体。
  4. 【請求項4】 被膜層は、1〜100μmの層厚を有す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の現像剤担持体。
JP12750195A 1995-04-28 1995-04-28 現像剤担持体 Expired - Fee Related JP3236757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12750195A JP3236757B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 現像剤担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12750195A JP3236757B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 現像剤担持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305171A JPH08305171A (ja) 1996-11-22
JP3236757B2 true JP3236757B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14961541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12750195A Expired - Fee Related JP3236757B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 現像剤担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236757B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942287A (en) * 1998-04-21 1999-08-24 Lexmark International, Inc. Extended wear developer sleeve with coupling agent
JP2006099035A (ja) 2004-08-30 2006-04-13 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305171A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547724A (en) Developer carrying member, developing device unit
JPS6326385B2 (ja)
JP3245034B2 (ja) 現像剤担持体および現像装置
JP3236757B2 (ja) 現像剤担持体
JP3332727B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP3740274B2 (ja) 現像剤担持体、装置ユニット及び画像形成装置
US6341420B1 (en) Method of manufacturing a developer roller
JPH09114129A (ja) 現像装置
JP3087994B2 (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP3817373B2 (ja) 現像剤層厚規制部材、及びそれを用いた現像装置
JP2001312191A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3252076B2 (ja) 現像剤担持体
JP3697028B2 (ja) 画像形成装置
JP3302271B2 (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP3182051B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3182052B2 (ja) 現像剤担持体
JP3412789B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP3200537B2 (ja) 現像剤担持体、該現像剤担持体の製造方法及びそれを用いた現像装置
US5659862A (en) Developer roll for electrophotographic copiers and printers, and process for manufacturing it by powder coating
JP3241879B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP2005077870A (ja) 現像剤担持体およびそれを用いた現像方法
JP3272958B2 (ja) 現像剤担持体
JP3048102B2 (ja) 現像剤担持体の再生方法、その方法で再生された再生現像剤担持体、及びそれを用いた現像装置
JP3131755B2 (ja) 現像剤担持体の再生方法、その方法で再生された再生現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
EP1439923A1 (en) Method of manufacturing a developer roller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees