JP3233983B2 - キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム - Google Patents

キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム

Info

Publication number
JP3233983B2
JP3233983B2 JP14008992A JP14008992A JP3233983B2 JP 3233983 B2 JP3233983 B2 JP 3233983B2 JP 14008992 A JP14008992 A JP 14008992A JP 14008992 A JP14008992 A JP 14008992A JP 3233983 B2 JP3233983 B2 JP 3233983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
waveguide
photodetector
electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14008992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05160430A (ja
Inventor
珠代 広木
英章 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14008992A priority Critical patent/JP3233983B2/ja
Priority to AT92108667T priority patent/ATE150211T1/de
Priority to US07/886,922 priority patent/US5298739A/en
Priority to DE69218040T priority patent/DE69218040T2/de
Priority to EP92108667A priority patent/EP0514919B1/en
Publication of JPH05160430A publication Critical patent/JPH05160430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233983B2 publication Critical patent/JP3233983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/1121Devices with Schottky gate
    • H01L31/1123Devices with Schottky gate the device being a photo MESFET
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12126Light absorber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光集積回路などに用い
る為の導波型、面入射型などの光検出器及びそれを用い
た光通信システムに関する。この光検出器はキャリアな
いしホールの吐き出しの為の手段を有し、光通信システ
ムなどにおいて信号、光を受信ないし受光するのに用い
られる。
【0002】
【従来の技術】図27に導波型光検出器の一提案例を示
す。同図において、GaAsの半絶縁性基板400上
に、ノンドープのGaAsバッファ層402を積層し、
ノンドープのAlxGa1-xAsクラッド層403、40
5を積層し、その間に厚さ数μmのノンドープのAly
Ga1-yAs層404を導波路として積層し、厚さ0.
2〜0.5μmの活性層ないし吸収層406を更に積層
し、その上に電流の出し入れを行なう為のソース電極4
11、ドレイン電極413、ゲート電極412を着け
る。この提案例をバイアス状態とし、導波路404に光
を導波させることにより、光電流がドレイン電極413
とソース電極411の間に流れ、光の検出を行なうこと
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案例で
は、吸収層406以外の領域(導波路層404、バッフ
ァ層402、クラッド層403、405、基板400な
ど)で吸収された光により発生したキャリア(電子と正
孔)は、この領域では殆ど電界がかかっていないので、
吐き出されることなく蓄積され、一定時間の後、消滅す
る。この消滅時間(キャリアの再結合時間)以内に光検
出器側に流れ込む蓄積キャリアにより、光検出器の応答
速度に悪い影響を与える。特に、ホールは移動が電子に
比べて非常に遅く、問題となる。また、このキャリアの
蓄積による電位の発生で基板400側の電位が変化し、
吸収層406内のキャリア閉じ込めが悪くなり、光検出
器の光−電流特性が不安定となり検出感度も悪くなる。
【0004】従って、本発明の目的は、上記の課題に鑑
み、キャリアないしホールの吐き出しを行なう手段を設
けることにより、時間応答特性及び光−電流特性を改善
した光検出器を提供することにある。
【0005】また、本発明の目的は、キャリアないしホ
ールの吐き出しを行なう手段を設けることにより、時間
応答特性及び光−電流特性を改善する上に、キャリア吐
き出しのためのバイアスをかけても、電界の方向に直交
するヘテロ界面をいくつか含むことによりヘテロ界面の
エネルギーバンドギャップの不連続箇所にキャリアが蓄
積され、応答速度が多少低下しキャリアの蓄積により電
界が発生するなどの問題点をも解決した光検出器を提供
することにある。
【0006】また、本発明の目的は、前記光検出器を用
いた光通信システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する本発明
による光検出器は、導波路を構成する上部クラッド層と
下部クラッド層に挟まれた導波路層を基板上に有し、且
つ該上部クラッド層上に、該導波路で伝搬されてきた光
を受光して検出する光検出手段の光吸収層を有する導波
型光検出器であって、該上部クラッド層、該下部クラッ
ド層、該導波路層、及び該基板のいずれかの領域で生成
されたキャリアを吐き出すための電極を該基板裏面に
することを特徴とする。
【0008】より具体的には、前記キャリアを吐き出す
ための電極がホール吐き出し用電極であったり、前記上
部クラッド層と下部クラッド層に挟まれた導波路層がp
型バッファ層を介してp型基板上に作製され、且つ該p
型基板裏面にオーミック電極が設けられて前記キャリア
を吐き出すための電極を構成していたり、前記上部クラ
ッド層と下部クラッド層に挟まれた導波路層がn型バッ
ファ層を介してn型基板上に作製され、且つ該n型基板
裏面にオーミック電極が設けられて前記キャリアを吐き
出すための電極を構成していたり、前記光検出手段がF
ET構造であったりなどする。
【0009】また、上記目的を達成する本発明による光
検出器では、p型不純物拡散層とn型不純物拡散層の少
なくとも一方を光検出手段の近傍に選択的に設け、且つ
それぞれの領域に電極を設ける事によりキャリアの吐き
出しを行ない光検出器の応答特性、光−電流特性を改善
したものである。
【0010】また、上記目的を達成する本発明による光
検出器では、光検出器のヘテロ界面周辺にヘテロ界面で
のエネルギーバンドギャップの不連続性を緩和させる領
域を挿入することにより、ヘテロ界面でのキャリアの蓄
積を更に減少させたものである。
【0011】また、上記目的を達成する光通信システム
では、ノード装置中の受信部に前記の光検出器を備えて
受信を行なうことを特徴とする。
【0012】
【実施例】第1実施例 以下、本発明の第1実施例を、一部を切り欠いて示す斜
視図である図1で説明する。図1において、GaAsの
p型基板1上に、順に、バッファ層としてp−GaAs
層2を厚さ0.5μm積層し、第1クラッド層としてp
−Al0.5Ga0.5As層3を厚さ1.5μm積層し、導
波路層4として交互に積層されたi−(ノンドープの意
味で、以下φ−とも記す))Al0.5Ga0.5As(厚さ
30Å)/GaAs(厚さ60Å)の超格子層(多重量
子井戸層、MQW)を厚さ0.39μm積層し、第2ク
ラッド層としてi−Al0.5Ga0.5As層5を厚さ0.
3μm積層する。
【0013】次に、横方向の閉じ込めを行なうリッジ導
波路構造8の作製を説明する。 (1)先ず、フォトリソグラフィにより導波路をパター
ニングする。 (2)第2クラッド層5のi−Al0.5Ga0.5Asを深
さ0.28μm、Cl2ガスを用いたRIBE(反応性
イオンビームエッチング)によりエッチングし導波路8
を形成する。 (3)レジストマスクを剥離し表面洗浄を念入りに行な
う。
【0014】この様にして作製した3次元導波路上に、
能動ないし活性層6として、Siを1.0×1017cm
-3ドーピングしたn−GaAs層を0.2μm再成長す
る。本構成の為の結晶成長方法としては分子線エピタキ
シ−法(MBE)、有機金属CVD法(MO−CVD)
等がある。
【0015】次に、受光部ないし受光器を作製する。受
光部はFET構成である為、吸収キャリアの検出の為の
オーミック電極としてソース電極11とドレイン電極1
3をAu−Ge/Ni/Auを用いて形成し、ゲート電
極12としてAlを蒸着する。素子サイズとしては、ゲ
ート長4μm、ゲート幅100μm、ソース・ゲート間
隔1μm、ゲート・ドレイン間隔4μmである。また、
ホール吐き出し用電極15としては、Cr/Auを用
い、基板1の裏面に図1の様に蒸着する。
【0016】次に受光部のデバイスプロセスを示す。 (1)フォトリソグラフィにより能動層6のn−GaA
sを選択的にエッチングする。選択エッチング方法は、
ウェットエッチングの場合、エッチャントとして過酸化
水素(200cc)とアンモニア水(1cc)でエッチ
ングし、ドライエッチングの場合は、CCl22ガスを
用いたRIE(反応性イオンエッチング)によりGaA
sのみを選択的にエッチングする。 (2)サンプルを加熱してスパッタ蒸着装置により酸化
シリコンを蒸着する。 (3)フォトリソグラフィにより能動層6以外の部分を
レジストで覆いバッファフッ酸(BHF)によりエッチ
ングする。 (4)能動層6の表面と導波路以外の部分のφ−AlG
aAsの表面を保護する為に窒化シリコンをCVD法に
より蒸着する。 (5)ソース、ドレイン電極11、13のパターニング
を行なう。 (6)CF4ガスを用いたRIEでソース、ドレイン電
極11、13の窒化シリコンをエッチングする。 (7)Au−Ge/Ni/Auを連続蒸着する。 (8)AZリムーバー(remover)を加熱しレジ
ストを剥離することで電極部11、13以外のAu−G
e/Ni/Auを除去する。 (9)能動層6と電極11、13のオーミックコンタク
トを取るためにアロイ化を行なう。 (10)ゲート電極12のパターニングを行なう。 (11)CF4ガスを用いたRIEによりゲート電極部
12の窒化シリコンをエッチングする。 (12)ゲート12の材料としてAlを蒸着する。 (13)AZリムーバーを加熱してレジストを剥離する
ことでゲート電極部12以外のAlを除去する。 (14)p型基板1をメカニカルにラッピングし、デバ
イス全体の厚みを100μmから150μmとする。 (15)Cr/Auを基板1裏面に連続蒸着する(パタ
ーニングを必要としないので比較的容易である)。 (16)基板1と電極15のオーミックコンタクトを取
る為にアロイ化を行なう。 (17)実装用基板に実装して外部とのコンタクトを取
る。
【0017】以上のプロセスにより作製したデバイスの
動作について、図2で説明する。図2の如く、ドレイン
電極13にソース電極11に対して正の電界VDを印加
し、ゲート電極12にソース電極11に対して負の電界
Gを印加する。ゲート電極12はショットキー電極で
あるから、逆バイアスを印加することにより空乏層が能
動層6内に伸びる。この空乏層幅はゲート電圧VGによ
り変化し、それに従ってチャネル幅が変化する。この結
果、ドレイン電極13とソース電極11間に流れるドレ
イン電流IDが変化する。
【0018】このとき、空乏層が第2クラッド層5まで
達すると、チャネルは閉じられドレイン電流IDは流れ
なくなる。この状態で、能動層6下の導波路8に波長8
30nmの半導体レーザの光を伝搬させると、導波光
は、第2クラッド層5の存在により少ない反射で(第2
クラッド層5により屈折率の整合が取られているので)
効率良く能動層6に吸収されながら導波し、そこでキャ
リアが発生する。
【0019】空乏層及びゲート12−ドレイン13間で
生成された電子は、電界によりドレイン電極13に到達
し、検出される。また、正孔は空乏層に引き寄せられ、
その結果、空乏層が収縮する。光を照射しない場合、上
記の如く空乏層はピンチオフしているので電流は流れな
いが、光照射により空乏層が収縮する為、光が照射され
る場合は電流が流れる。この際、照射光量に応じて空乏
層が変化し、ソース電極11−ドレイン電極13間にそ
れに応じた量の電流が流れ、光量が検出される。
【0020】一方、吸収層以外の領域(クラッド層3、
5、バッファ層2、導波層4、基板1)で吸収された光
により発生したキャリアのうちホールは、移動度が電子
に比較して1桁近く遅い上にこれらの領域では電界が殆
どかかっていない為に(また、ホールは、超格子層4の
価電子帯のバンド構造の井戸の深さが比較的浅い為に他
の領域に移りやすい)、拡散し蓄積され、時間応答特性
を悪化させる原因となる。また、ホールは正電荷を持っ
ている為、ホールが蓄積されることにより電界が発生す
る。この電界により吸収層6でのキャリアの閉じ込めが
悪くなり、光−電流特性が不安定になると同時に光検出
器としての感度が低下する。
【0021】本実施例の場合、基板1側をp型にし基板
電極15を設け、図2の様にバイアスVSUBをかけるこ
とにより、吸収層6以外の領域で発生したホールを基板
1から吐き出すことができる。従って、時間応答特性が
向上する。また、同時にホールによる電界も発生しない
ので光検出器の各部での電位が安定する為、光−電流特
性が安定し、感度が向上する。
【0022】第2実施例 図3に本発明の第2実施例を示す。第2実施例では、G
aAsの半絶縁基板21上に、バッファ層としてφ−G
aAs層22を0.5μm積層し、その上に、第1クラ
ッド層としてφ−Al0.5Ga0.5As層23を1.5μ
m積層し、導波路層としてφ−Al0.5Ga0.5As(厚
さ30Å)/φ−GaAs(厚さ60Å)の超格子層2
4を0.39μm積層し、第2クラッド層としてp−A
0.5Ga0.5As層25を0.3μm積層する。そし
て、第1実施例と同様にリッジ導波路を作製する。その
後、吸収層としてSiを1.0×1017cm-3ドーピン
グしたn−GaAs層26を0.2μm積層し、ソー
ス、ゲート、ドレイン電極11、12、13を第1実施
例と同様に着ける。更に、ホール吐き出し用電極28
を、第2クラッドであるp−AlGaAs25上で且つ
リッジ導波路に隣接する領域上に着ける。
【0023】第2実施例でも、第1実施例と同様に、図
4に示す如く、ドレイン電極13にソース電極11に対
して正の電界VDを印加し、ゲート電極12にソース電
極11に対して負の電界VGを印加し、ピンチオフ状態
にする。この状態で導波路に波長830nmの半導体レ
ーザの光を伝搬させると、導波光は、第1実施例と同様
に活性層26で吸収されながら導波し、そこでキャリア
が発生し、第1実施例と同様に光が検出される。本実施
例の場合、第2クラッド層25をp型にしてホール吐き
出し層とし、この層25上に(好適には、p+−GaA
sを介して設ける)ホール吐き出し用電極28を設ける
ことにより吸収層26以外の領域で発生したホールを吐
き出すことができる。本実施例の場合は、特に、導波路
及びその周辺で発生したホールを効率良く高速に吐き出
すことができ、時間応答性、光−電流特性が更に向上す
る。
【0024】第3実施例 図5に本発明の第3実施例を示す。同図において、Ga
Asのp+基板31上に、バッファ層としてp−GaA
s層32を0.5μm積層し、第1クラッド層としてp
−Al0.5Ga0.5As層33を1.5μm積層し、導波
路層34としてφ−Al0.5Ga0.5As(バリア層、厚
さ30Å)/φ−GaAs(井戸層、厚さ60Å)を交
互に積層して成る超格子層を0.39μm積層し、第2
クラッド層としてφ−Al0.5Ga0.5As層35を0.
3μm積層する。その後、第2クラッド層35を0.2
8μmエッチングし、導波路を形成する。この3次元導
波路上に吸収層としてφ−GaAs層36を0.2μm
再成長する。本構成の為の結晶成長法としてはMBE、
MO−CVD等がある。
【0025】次に、フォトリソグラフィにより吸収層3
6を選択的にエッチングし、MSM(metal se
miconductor metal)ディテクターを
作製する為、2つのショットキー電極37としてTi/
Pt/Auを蒸着する。これらの電極37は導波路に対
して平行とする。また、ホール吐き出し用電極38とし
てはCr/Auを用い、基板31の裏面に図5の様に蒸
着する。
【0026】こうしたプロセスにより作製した素子の動
作を示す。図6に示す様に、2つの電極37間にバイア
ス電圧Vを印加することにより、電界が2電極37間に
ほぼ均一に広がりそこが空乏化する。この状態で吸収層
36下の導波路に波長830nmの半導体レーザの光を
伝搬させると、導波光は吸収層36で吸収されながら導
波する。そして、そこでキャリアが発生して電極37に
向かってドリフト走行し、光電流となって検出される。
一方、吸収層36以外の領域(クラッド層33、35、
バッファ層32、導波層34、基板31)で吸収された
光により発生したキャリアのうち、ホールは第1実施例
に示した様にデバイスの時間応答特性、光−電流特性を
悪化させる。
【0027】本実施例の場合、第1実施例と同様、基板
31側をp型にして基板電極38を設け、図6の様にバ
イアスVSUBをかけることにより、吸収層36以外の領
域で発生したホールを基板31から吐き出すことができ
る。従って、第1実施例と同様に、時間応答特性が向上
する。また、同時にホールによる電界も発生しないので
光検出器各部での電位が安定するので、光−電流特性が
安定し、感度が向上する。
【0028】第4実施例 図7に本発明の第4実施例を示す。図3に示す第2実施
例と同様にGaAsの半絶縁性基板21上に、バッファ
層としてφ−GaAs層22を0.5μm積層し、その
上に、第1クラッド層としてAl0.5Ga0.5As層23
を1.5μm積層し、導波層24としてφ−Al0.5
0.5As(厚さ30Å)/φ−GaAs(厚さ60
Å)の超格子層を0.39μm積層し、第2クラッド層
としてp−Al0.5Ga0.5As層25を0.3μm積層
し、その上にキャリア吐き出し用電極44のコンタクト
層43としてp+−GaAsを0.1μm積層する。そ
して、第1実施例と同様にリッジ導波路を作製するが、
同時にキャリア吐き出し電極用44のコンタクト層43
を図7のキャリア吐き出し用電極44の領域のみ残して
エッチングする。後の工程は第2実施例と同様である。
図7はキャリア吐き出し用電極44上で切った断面図で
ある。
【0029】本実施例では、キャリア吐き出し用電極4
4のコンタクト層43を設けることにより、オーミック
コンタクトが良好となりキャリアの吐き出しが効率よく
高速に行なわれる。これにより第2実施例の効果が更に
向上する。オーミックコンタクトを向上するもう1つの
方法としては、p+−GaAsコンタクト層43を設け
ず、キャリア吐き出し層であるp−クラッド層25にZ
nを拡散し、p+層とする方法でも同様な効果が得られ
る(これについては、後の実施例を参照)。
【0030】第5実施例 次に、本発明の第5実施例を図8で説明する。図8にお
いて、GaAsn+型基板51上に、順に、バッファ層
としてn−GaAs層52を厚さ0.5μm積層し、第
1クラッド層としてn−Al0.5Ga0.5As層53を厚
さ1.5μm積層し、導波路層54としてAl0.5Ga
0.5As(厚さ30Å)/GaAs(厚さ60Å)の超
格子層を厚さ0.39μm積層し、第2クラッド層とし
てp−Al0.5Ga0.5As層55を厚さ0.3μm積層
する。導波路層54としては、超格子のみに限らず、ク
ラッド53、55よりAlの混晶比の高いAlGaAs
或は膜厚方向の中心に向かって屈折率が徐々に大きくな
る様にAl混晶比が変化している膜などでも同様であ
る。
【0031】次に、横方向の閉じ込めを行なうリッジ導
波路構造58の作製を、第1実施例とほぼ同様である
が、一応説明する。 (1)先ず、フォトリソグラフィにより導波路をパター
ニングする。 (2)第2クラッド層55のp−Al0.5Ga0.5Asを
0.28μm、Cl2ガスを用いたRIBEによりエッ
チングし導波路58を形成する。 (3)レジストマスクを剥離し表面洗浄を念入りに行な
う。
【0032】この様にして作製した3次元導波路上に、
能動層56として、Siを1.0×1017cm-3ドーピ
ングしたn−GaAs層を0.2μm再成長する。本構
成の為の結晶成長方法としてはMBE、MO−CVD等
がある。
【0033】次に、受光器を作製する。受光器はFET
構成である為、吸収キャリアの検出の為のオーミック電
極としてソース電極11とドレイン電極13をAu−G
e/Ni/Auを用いて形成し、ゲート電極12として
Alを蒸着する。素子サイズとしては、ゲート長4μ
m、ゲート幅100μm、ソース・ゲート間隔1μm、
ゲート・ドレイン間隔4μmである。
【0034】また、キャリア吐き出し用電極57として
は、Cr/Auを用い、第2クラッド55であるp−A
lGaAs上で且つリッジ導波路に隣接する領域に図8
の様に蒸着する。
【0035】次に受光部のデバイスプロセスを示す。 (1)フォトリソグラフィにより能動層56のn−Ga
Asを選択的にエッチングする。選択エッチング方法
は、ウェットエッチングの場合、エッチャントとして過
酸化水素(200cc)とアンモニア水(1cc)でエ
ッチングし、ドライエッチングの場合は、CCl22
スを用いたRIEによりGaAsのみを選択的にエッチ
ングする。 (2)サンプルを加熱してスパッタ蒸着装置により酸化
シリコンを蒸着する。 (3)フォトリソグラフィにより能動層56以外の部分
をレジストで覆いバッファフッ酸(BHF)によりエッ
チングする。 (4)能動層56の表面と導波路以外の部分のφ−Al
GaAsの表面を保護する為に窒化シリコンをCVD法
により蒸着する。 (5)ソース、ドレイン電極11、13のパターニング
を行なう。 (6)CF4ガスを用いたRIEでソース、ドレイン電
極11、13の窒化シリコンをエッチングする。 (7)Au−Ge/Ni/Auを連続蒸着する。 (8)AZリムーバーを加熱しレジストを剥離すること
で電極部11、13以外のAu−Ge/Ni/Auを除
去する。 (9)キャリア吐き出し用電極57のパターニングを行
なう。 (10)CF4ガスを用いたRIEによりキャリア吐き
出し用電極部の窒化シリコンをエッチングする。 (11)Cr/Auを蒸着する。 (12)電極11、13のオーミックコンタクトを取る
ためにアロイ化を行なう。 (13)ゲート電極12のパターニングを行なう。 (14)CF4ガスを用いたRIEによりゲート電極部
12の窒化シリコンをエッチングする。 (15)ゲート12材料としてAlを電子ビーム(E
B)蒸着する。 (16)AZリムーバーを加熱してレジストを剥離する
ことでゲート電極部12以外のAlを除去する。 (17)n+基板51をメカニカルにラッピングしデバ
イス全体の厚みを100μmから150μmとする。 (18)Au−Ge/Ni/Auを連続蒸着する。 (19)基板1と基板電極59の密着性を良くする為に
アロイ化を行なう。 (20)実装用基板に実装して外部とのコンタクトを取
る。
【0036】以上のプロセスにより作製したデバイスの
動作について、図9で説明する。図9の如く、ドレイン
電極13にソース電極11に対して正の電界VDを印加
し、ゲート電極12にソース電極11に対して負の電界
Gを印加する。ゲート電極12はショットキー電極で
あるから、逆バイアスを印加することにより空乏層が活
性層56内に伸びる。この空乏層幅はゲート電圧VG
より変化し、それに従ってチャネル幅が変化する。この
結果、ドレイン電極13とソース電極11間に流れるド
レイン電流IDが変化する。
【0037】このとき、空乏層が第2クラッド層5まで
達すると、チャネルは閉じられドレイン電流IDは流れ
なくなる。この状態で、能動層56下の導波路58に波
長830nmの半導体レーザの光を伝搬させると、導波
光は第2クラッド層55の存在により少ない反射で効率
良く活性層56に吸収され、そこでキャリアが発生す
る。空乏層及びゲート12−ドレイン13間で生成され
た電子は、電界によりドレイン電極13に到達し、検出
される。また、正孔は空乏層に引き寄せられ、その結
果、空乏層が収縮する。光を照射しない場合、上記の如
く空乏層はピンチオフしているので電流は流れないが、
光照射により空乏層が収縮する為、光が照射される場合
は電流が流れる。この際、照射光量に応じて空乏層が変
化し、ソース電極11−ドレイン電極13間にそれに応
じた量の電流が流れ、光量が検出される。
【0038】一方、吸収層56以外の領域(クラッド層
53、55、バッファ層52、導波層54、基板51)
で吸収された光により発生したキャリアは、このままで
は電界が殆ど掛かっていない為に蓄積され、応答特性を
悪化させたりキャリアによる電界が発生する原因とな
る。本実施例の場合、第2クラッド層55をキャリア吐
き出し層とし、第2クラッド層55と基板51に電極を
取り付け図9の様に逆バイアスVrをかけることによ
り、活性層56以外の領域で発生した余分なキャリアの
吐き出しを行なうことができる。従って、時間応答特性
が向上する。また、同時に活性層56でのキャリアの閉
じ込めが良くなる為、光−電流特性も向上する。
【0039】第6実施例 図10に本発明の第6実施例を示す。第6実施例では、
GaAsのn+基板61上に、バッファ層としてn−G
aAs層62を0.5μm積層し、その上に、第1クラ
ッド層としてAlGaAs層63を1.5μm積層し、
導波路層64としてAl0.5Ga0.5As(厚さ30Å)
/GaAs(厚さ60Å)の超格子層を0.39μm積
層し、第2クラッド層としてp−AlGaAs層65を
0.3μm積層する。そして、第5実施例と同様にリッ
ジ導波路を作製する。その後、活性層としてSiを1.
0×1017cm-3ドーピングしたn−GaAs層66を
0.2μm積層し、ソース、ゲート、ドレイン電極1
1、12、13を第5実施例と同様に着ける。更に、キ
ャリア吐き出し用電極67を第2クラッドであるp−A
lGaAs65上で且つリッジ導波路の光の進行方向の
延長上に着ける。
【0040】第6実施例でも、第5実施例と同様に、ド
レイン電極13にソース電極11に対して正の電界VD
を印加し、ゲート電極12にソース電極11に対して負
の電界VGを印加し、ピンチオフ状態にする。この状態
で導波路に波長830nmの半導体レーザの光を伝搬さ
せると、導波光は、第5実施例と同様に活性層66で吸
収されながら導波し、そこでキャリアが発生し、第5実
施例と同様に光が検出される。一方、活性層66のある
領域で吸収し切れなかった光により、活性層66以外の
領域(クラッド層63、65、バッファ層62、基板6
1)でキャリアが発生し、応答特性を悪化させたりキャ
リアによる電界が発生する原因となる。
【0041】本実施例の場合、第2クラッド層65をキ
ャリア吐き出し層として、導波路の延長上に電極67を
取り付け、第2クラッド層65と基板61の間で電界を
かける為、活性層66で吸収し切れなかった光により発
生した余分なキャリアの吐き出しを行なうことができ
る。従って、時間応答特性が向上する。また、同時に活
性層66でのキャリアの閉じ込めが良くなる為、光−電
流特性も向上する。
【0042】第7実施例 図11に本発明の第7実施例を示す。同図において、G
aAsのn+基板71上に、バッファ層としてn−Ga
As層72を0.5μm積層し、第1クラッド層として
n−Al0.5Ga0.5As層73を1.5μm積層し、導
波路層74としてAl0.5Ga0.5As(バリア層、厚さ
30Å)/φ−GaAs(井戸層、厚さ60Å)を交互
に積層して成る超格子層を0.39μm積層し、第2ク
ラッド層としてp−Al0.5Ga0.5As層75を0.3
μm積層する。その後、第2クラッド層75を0.28
μmエッチングし、導波路を形成する。この3次元導波
路上に吸収層76としてφ−GaAs層を0.2μm再
成長する。本構成の為の結晶成長法としてはMBE、M
O−CVD等がある。
【0043】次に、フォトリソグラフィにより吸収層7
6を選択的にエッチングし、MSMディテクターを作製
する為、2つのショットキー電極77としてTi/Pt
/Auを蒸着する。これらの電極77は導波路に対して
平行に伸びる。また、キャリア吐き出し用電極78とし
てはCr/Auを用い、第2クラッドであるp−AlG
aAs75上で且つリッジ導波路に隣接する領域に図1
1の様に蒸着する。
【0044】こうしたプロセスにより作製した素子の動
作を示す。2つの電極77間にバイアス電圧を印加する
ことにより、電界が2電極77間にほぼ均一に広がりそ
こが空乏化する。この状態で吸収層76下の導波路に波
長830nmの半導体レーザの光を伝搬させると、導波
光は吸収層76で吸収されながら導波する。そして、そ
こでキャリアが発生して電極77に向かってドリフト走
行し、光電流となって検出される。一方、吸収層76以
外の領域(クラッド層73、75、バッファ層72、導
波層74、基板71)で吸収された光により発生したキ
ャリアは種々悪影響を及ぼす。しかし、第6実施例同様
に、クラッド層75をキャリア吐き出し層としてクラッ
ド層75と基板71に電極78、79を取り付け、逆バ
イアスをかけることにより、吸収層76以外の領域で発
生した余分なキャリアの吐き出しを行なうことができ
る。従って、時間応答特性が向上する。また、同時に吸
収層76でのキャリアの閉じ込めが良くなる為、光−電
流特性も向上する。
【0045】第8実施例 図12に本発明の第9実施例を示す。第7実施例と同様
にGaAsのn+基板61上に、バッファ層としてn−
GaAs層62を0.5μm積層し、その上に、第1ク
ラッド層としてAl0.5Ga0.5As層63を1.5μm
積層し、導波層64としてφ−Al0.5Ga0.5As(厚
さ30Å)/φ−GaAs(厚さ60Å)の超格子層を
0.39μm積層し、第2クラッド層としてp−Al
0.5Ga0.5As層65を0.3μm積層し、その上にキ
ャリア吐き出し用電極84のコンタクト層83としてp
+−GaAsを0.1μm積層する。そして、第7実施
例と同様にリッジ導波路を作製するが、同時にキャリア
吐き出し用電極84のコンタクト層83を図12のキャ
リア吐き出し用電極84の領域のみ残してエッチングす
る。後の工程は第7実施例と同様である。図12はキャ
リア吐き出し用電極84上で切った断面図である。
【0046】キャリア吐き出し用電極84のコンタクト
層83を設けることにより、オーミックコンタクトが良
好となりキャリアの吐き出しが効率良く高速に行なわれ
る。これにより第7実施例の効果が更に向上する。オー
ミックコンタクトを向上させるもう1つの方法として
は、p+−GaAsコンタクト層83を設けずキャリア
吐き出し層であるpクラッド層65にZnを拡散し、p
+層とする方法でも同様な効果が得られる(これについ
ては、後述の実施例を参照)。
【0047】以上の実施例ではGaAs/AlGaAs
系の材料を用いたが、本発明における材料はGaAs/
AlGaAsに限られるものではなく、他のIII−V
族化合物半導体を用いた場合や、基板にSi等のIV族
半導体を用いても同様な効果がある。また、3次元導波
路構造においても、リッジ構造に限らず、他の埋め込み
構造や拡散・イオン注入等によるMQW層の無秩序化構
造でも同様な効果がある。これらのことは、以下の実施
例においても言える。
【0048】第9実施例 図13に本発明の第9実施例を示す。本実施例ではII
I−V族化合物半導体であるGaAs/AlGaAs系
で説明を行なう。まず最初に半絶縁性GaAs基板91
上にバッファ層としてφ−GaAs92を0.5μm積
層し、その上に第1クラッド層としてφ−Al0.5Ga
0.5As93を1.5μm積層する。次に、導波路層9
4として交互に積層されたφ−Al0.5Ga0.5As(バ
ッファ層、厚さ30Å)とφ−GaAs(井戸層、厚さ
60Å)の超格子を0.39μm積層し、第2クラッド
層としてφ−Al0.5Ga0.5As95を0.3μmす
る。ここで導波路層94の構成としては、超格子層のみ
に限らず、クラッド層93、95よりもAlの混晶比の
高いAlGaAs層や、グレーデッドインデックスにな
る様に形成された混晶比可変層形の膜を用いた構造でも
よい。
【0049】次に、リッジ導波路98の作製方法を説明
する。 (1)上記ウエハーにフォトリソグラフィの処理を施し
て導波路をパターニングする。 (2)Cl2ガスを用いたRIBEにより第2クラッド
層95のφ−Al0.5Ga0.5Asを0.28μmエッチ
ングし導波路98を形成する。 (3)レジストマスクを剥離し表面洗浄を念入りに行な
う。
【0050】このようにして作製した3次元導波路上に
能動層96を選択的に再成長する。能動層96はSi
(シリコン)をlx1017cm-3ドーピングしたn−G
aAs層(厚さ0.2μm)である。選択再成長方法と
してはMBE、MO−CVD等がある。
【0051】次に、受光器を作製する。受光器はFET
構造を採用する。吸収キャリア検出の為のオーミック電
極としてはソース電極101とドレイン電極103をA
u−Ge/Ni/Auで形成し、ショットキー電極のゲ
ート電極102はAlを蒸着して形成する。素子サイズ
は、ゲート長4μm、ゲート幅100μm、ソース・ゲ
ート間隔1μm、ゲート・ドレイン間隔4μmである。
【0052】次に、受光部のデバイスプロセスを示す。 (1)フォトリソグラフィにより能動層96のn−Ga
Asを選択的にエッチングする。選択エッチングの方法
はドライエッチングで、CCl22ガスを用いたRIE
によりGaAsのみエッチングする。 (2)キャリア吐き出し用電極部の不純物拡散層10
4、105を作製する。
【0053】ここでn型不純物としてはシリコン、p型
不純物としては亜鉛を用いた。拡散エリアとしては図1
4に示す様に導波路98の両側とした。そのプロセスを
説明する。 (a)図14に示す導波路98作製後のウエハー全面に
シリコン(厚さ、500Å)を蒸着する。 (b)フォトリソグラフィにより必要部分のみシリコン
を残す。 (c)ウエハー全面に保護膜(酸化シリコン)を蒸着す
る。 (d)ウエハーを加熱炉に入れ、800℃に加熱しシリ
コンを拡散する。 (e)冷却後、酸化シリコンとシリコンを剥離する。 (f)ウエハー全面に酸化シリコンを蒸着する。 (g)フォトリソグラフィにより必要部分のみ窓を開け
る。 (h)ヒ化亜鉛とウエハーを真空封管する。 (i)加熱炉に入れ、650℃に加熱して亜鉛拡散す
る。 (j)冷却後、酸化シリコンを除去する。
【0054】続いて、導波路作製プロセスの説明に戻
る。 (3)250℃にウエハーを加熱し酸化シリコンをスッ
パタ蒸着する。 (4)フォトリソグラフィにより能動層96とキャリア
吐き出し用電極部以外をレジストで覆いバッファフッ酸
(BHF)によりエッチングする。 (5)ソース・ドレイン電極101、103とn型吐き
出し電極部107のパターニングを行なう。 (6)Au−Ge/Ni/Auを連続蒸着する。 (7)リムーバーを加熱しレジストを剥離して電極部以
外のAu−Ge/Ni/Auを除去する(リフトオ
フ)。 (8)引き出し電極部とp型吐き出し電極部105のパ
ターニングを行なう。(9)Cr/Auを連続蒸着す
る。 (10)リムーバーを加熱しレジストを剥離して電極部
以外のCr/Auを除去する。 (11)能動層96と電極のオーミックコンタクトをと
るためにアロイングを行なう。 (12)ゲート電極102のパターニングを行なう。 (13)ゲート電極材料としてAlを蒸着する。 (14)リムーバーを加熱しレジストを剥離してゲート
電極部102以外のAlを除去する。 (15)半絶縁性基板91をメカニルにラッピングしデ
バイス全体の厚みを100μmから150μmとする。 (16)Au−Ge/Auを連続蒸着する。 (17)基板91との密着性をよくするためにアロイン
グを行なう。 (18)実装用基板99に実装して外部とのコンタクト
をとる。
【0055】以上のように作製したデバイスの動作につ
いて以下に説明する。図15のようにドレイン電極10
3とソース電極101の間に正の電圧VDを印加し、ゲ
ート電極102に負の電圧VGを印加する。本デバイス
がMESFETであるためゲート電極102から空乏層
118が能動層96内に伸びる。この空乏層幅はゲート
電圧VGにより変化し、それに連れチャネル幅が変化す
る。この結果、ドレイン電極103とソース電極101
間に流れるドレイン電流IDは変化し、空乏層118が
第2クラッド層95の界面迄達するとチャネルは閉じら
れドレイン電流IDは流れなくなる。
【0056】作製したFETのID−VD特性からゲート
電圧のピンチオフ電圧は大体VG=−3Vであった。更
に、このデバイスの端面116から図17に示す光学系
130で信号光115を入力させた。信号光115は波
長λ=830nm(フォトンエネルギーE=1.494
eV)で、該光学系130により導波路層94とカップ
リングさせた。光学系130は、レーザーダイオード1
31、コリメーター132、アナモルフィックプリズム
ペア133、ビームエクスパンダ134、レシーバーレ
ンズ135から成る。この光学系130は他の実施例で
も用いられる。
【0057】本実施例の如くFET構造で受光器として
動作させる場合、応答特性を良くするためにゲート電圧
をピンチオフ電圧に設定する必要がある。本実施例では
G=−3Vに設定した。又、ドレイン電圧VDは通常1
から5V位印加するが、本実施例ではVD=1.5Vを
印加した。この時の暗電流は〜10nA程度であった。
【0058】図13の端面116に入力した信号光11
5は超格子導波路層94を伝搬し、受光部であるFET
のソース・ドレイン間101、103に到達する。図1
6に示す様にFET受光部に到達した信号光115は、
能動層96であるn−GaAs層で吸収されて電子12
0と正孔121を生成する。吸収によって生成された電
子120はゲート・ドレイン電極102、103間の電
界によりドレイン電極103に達する。又、ゲート・ソ
ース102、101間の電子120は空乏層118内を
拡散しながらドレイン電極103に向かう。但し、この
電流は非常に微少で実際に外部に取り出しフォトカレン
トとして観察する事は困難である。
【0059】又、正孔121は電子120と同様にゲー
ト・ドレイン間電界によりゲート102近傍の空乏層1
18へ拡散により移動する。空乏層118内に入った正
孔121は電界によりドリフトしゲート電極102に到
達する。この結果、ゲート電極102にかかっているポ
テンシャル障壁が下がり空乏層118が収縮する。この
空乏層118が収縮している間だけFETの能動層96
にチャネルが存在して、ソース電極101からドレイン
電極103に電子が移動してドレイン電流が流れる。こ
のドレイン電流は前述のフォトカレントとは異なりソー
ス・ドレイン101、103間電圧で決まる量であるか
ら、この電圧を信号光と暗電流との比を考慮して決めな
ければならない。
【0060】ゲート電極102に達した正孔121は外
部回路に吐き出され、外部回路に取り付けられているコ
ンデンサーを介して再結合し消滅する。これと同時にゲ
ート102にかかっているポテンシャル障壁も信号入力
以前の状態に戻り、空乏層118が伸びて能動層96の
チャネルが閉じドレイン電流が流れなくなる。
【0061】一方、能動層96以外の領域(クラッド層
93、95、バッファ層92、特に導波路層94)で吸
収された光により発生したキャリアは、電界がほとんど
かかっていない為に前記能動層96以外の領域に蓄積さ
れる事になる。これらの蓄積されたキャリアは再結合時
間(数nsec)を経過した後、消滅する。しかし、再
結合時間以内で能動層96へ流れ込むキャリアもあり、
これにより光検出器の応答特性が悪化したり、蓄積キャ
リアによる電界が発生する原因となる。本実施例の場
合、リッジ導波路98の両側のクラッド層93、95に
キャリア吐き出しの為の不純物拡散層104、105を
設けオーミック電極106、107を形成して、図18
の様に逆バイアスを印加する。この様にする事で能動層
96以外の領域で発生した余分なキャリアを外部に吐き
出す事が出来る。従って、時間応答特性が向上し、更に
余剰キャリアによる電界生成がなくなる為、能動層96
でのキャリアの閉じ込めも良くなり、光−電流特性も向
上する。本実施例では、キャリア吐き出し用電極10
6、107を形成するのに、p+−GaAs層などを介
して行う必要がなく、これら電極106、107の位置
が比較的自由に設定できる。
【0062】第10実施例 第9実施例ではキャリア吐き出し層の形成に不純物の熱
拡散を用いたが、本実施例では、図13の不純物拡散層
104、105の形成にp、n不純物をそれぞれイオン
注入装置で打ち込み、不純物層を形成する事にした。注
入エリアとしては図13に示している不純物拡散層10
4、105の部分である。
【0063】注入条件は次の様にする。 (1)注入深さとして、リッジ導波路98の底面からな
のでピーク位置で〜0.3μmとする。 (2)キャリア濃度としては〜lx1018cm-3とす
る。 (3)p型不純物としては亜鉛の他、ベリリウム、マグ
ネシウム、ゲルマニウムがある。又、n型不純物として
はシリコンの他、テルル等が挙げられる。
【0064】それぞれのイオンを別々に注入した後、一
括アニール処理により活性化させる。活性化温度は60
0度〜700度である。以上の様にして不純物層10
4、105を形成する事で、不純物層の高濃度化が容易
に行なわれると同時に、熱拡散の様なシビアな時間管理
と封管手続きをしなくて済むのでデバイス作製が簡単に
なる。
【0065】第11実施例 図19に本発明の第11実施例を示す。第9実施例で
は、3次元導波路構造としてリッジ導波構造を用いる事
で入力信号光の横方向閉じ込めを行なっていた。しか
し、リッジ導波構造の場合、導波光の伝播モードを厳密
に制御する為には、リッジの幅と深さが重要なポイント
で、特に横モード制御にはリッジ深さを精密に行制御し
なければならない。本実施例では、導波路層94として
超格子構造を持つウエハーに対して、ウエハー表面から
p、n不純物をそれぞれ拡散し、不純物拡散時の超格子
構造94の無秩序化を利用してキャリア吐き出し領域1
04、105の確保と導波路の3次元化を同時に可能と
した。デバイスプロセスとしては、能動層96を第9実
施例と同様にドライエッチングでエッチングした後、第
2クラッド層95の表面よりp、n各々の不純物拡散を
行なう。拡散後のp、n領域104、105の間隔は導
波光のシングルモード条件を満足すべき値(例えば、λ
=830nmで巾4μm)にすれば良い。又、拡散深さ
は、導波路層94以上の深さ迄拡散フロントが達してい
れば良い。最後に第9実施例と同様にp、n各拡散層1
04、105にオーミック電極を形成し、図18の如く
逆バイアスを印加し導波路層94内で発生した余分なキ
ャリアを外部に吐き出させる事が出来る。従って、時間
応答特性が向上し余剰キャリアによる電界生成がなくな
る為、光−電流特性も向上する。又、不純物拡散により
超格子構造94が無秩序化されてそのエネルギーギャッ
プがバルクの半導体ギャップと等価になる為、屈折率も
減少し導波光の横方向閉じ込めが向上する。
【0066】第12実施例 図20に本発明の第12実施例を示す。p−GaAs基
板141上に、バッファ層としてp−GaAs層142
を0.5μm積層し、クラッド層としてi−AlxGa
1-xAs層143を1.5μm積層する。ここでxは基
板141側からみて、0から0.5まで徐々に変化させ
る。その上に導波層として、i−AlyGa1-yAs層1
44を0.4μm積層する。ここで、yは中心が0.
3、両端が0.5となる放物線状に変化させる。その上
にクラッド層として、i−AlzGa1-zAs層145を
0.3μm積層する。ここで、zは基板141側からみ
て0.5から0まで徐々に変化させる。この構成でバン
ドギャップがウェハーの外側に行くほど狭くなりホール
が吐き出され易くなる。
【0067】次に、リッジ導波路の作製を示す。フォト
リソグラフィにより導波路をパターニングし、i−Al
zGa1-zAs層145を0.28μmエッチングし、導
波路を形成する。リッジ導波路は、クラッド層145を
エッチングして作製する装荷型のみでなく、導波層であ
るi−AlyGa1-yAs層144をエッチングして作製
しても同様の効果がある。
【0068】このようにして作製した3次元導波路上
に、活性層として、Siを1.0×1017cm-3ドーピ
ングしたn−GaAs層146を0.2μm再成長す
る。本構成のための結晶成長法としてはMBE法、MO
−CVD法などがある。
【0069】次に受光部を作製する。受光器はFET構
成であるため、光電流検出のためのオーミック電極とし
て、ソース電極147とドレイン電極149をAu−G
e/Ni/Auを用いて形成し、ゲート電極148とし
てAlを蒸着する。素子サイズとしては、ゲート長1〜
4μm、ゲート幅100μm、ソース・ゲート間隔1μ
m、ゲート・ドレイン間隔4μmである。
【0070】次に、基板141をラッピングして全体の
厚みを100〜150μmにした後、基板裏面にCr/
Auを蒸着し、オーミックコンタクトをとる。
【0071】上述のようにして作製した素子の動作を示
す。図21に動作説明図を示す。ドレイン電極149に
ソース電極147に対して正の電界VDを印加し、ゲー
ト電極148にソース電極147に対して負の電界VG
を印加する。ゲート電極148はショットキー電極であ
るから、空乏層160が活性層146に伸びている。こ
の空乏層幅はゲート電圧VGによって変化し、それに従
ってチャネル幅が変化する。その結果、ドレイン電極1
49とソース電極147間に流れる電流IDが変化す
る。空乏層160が第2クラッド層145まで達すると
チャネルは閉じられ電流IDは流れなくなる。この状態
で活性層146下の導波路161に波長830nm付近
の半導体レーザの光を入射すると、導波光は活性層14
6に吸収されながら導波し、そこでキャリアが発生す
る。その結果、チャネル付近のポテンシャルが変化し、
ソース・ドレイン147、149間に電流が流れる。
【0072】一方、活性層146以外の領域(クラッド
層143、145、バッファ層142、導波層144、
基板141)で吸収された光により発生したキャリアの
うち、ホールは移動度が電子に比べて1桁近く低いうえ
に、この領域では電界がほとんどかかっていないため
に、拡散し蓄積され、応答特性を悪化させる原因とな
る。また、ホールの蓄積により電界が発生し、この電界
によって活性層146でのキャリアのとじ込めが悪くな
り、光−電流特性が不安定になると同時に光検出器とし
ての感度が低下する。
【0073】本実施例の場合、基板141側をp型にし
基板電極150を設け、図21のように基板バイアスV
SUBをかけることにより、活性層146以外の領域で発
生したホールを基板141から吐き出すことができる。
しかも、AlGaAs層の混晶比を徐々に変化させるこ
とにより、ヘテロ界面でキャリアのたまりができること
なく、効率よく吐き出すことができる。従って、更に、
時間応答特性が向上し、同時に余分な電界も発生せず、
光検出部分での各電位が安定するので光−電流特性が安
定し、感度が向上する。
【0074】第13実施例 図22に本発明の第13実施例を示す。p−GaAs基
板172の上にバッファ層として、p−GaAs層17
3を1.5μm積層し、その上にバッファ層として、p
−AlxGa1-xAs層174を1.5μm積層する。こ
こで、基板172側から0.5μm内ではxは0から
0.5まで徐々に変化させ、0.5〜1.0μmまでは
x=0.5で一定とし、1.0〜1.5μmではxは
0.5から0まで徐々に変化させる。その上に、活性層
としてSiを1.0×1017cm-3ドーピングしたn−
GaAs層175を0.2μm積層する。
【0075】次に、第12実施例と同様に受光部を作製
し、ソース電極176、ドレイン電極178、ゲート電
極177、裏面電極179をつける。
【0076】上述のようにして作製した素子の動作を示
す。図23に動作説明図を示す。第12実施例と同様
に、ドレイン電極178に、ソース電極176に対して
正の電界VDを印加し、ゲート電極177にソース電極
176に対して負の電界VGを印加し、ピンチオフ状態
にする。この状態で素子上面からゲート電極177上お
よびゲート・ドレイン177、178間に波長830n
mの半導体レーザの光を照射する。照射光は活性層17
5で吸収され、キャリアが発生する。その結果、チャネ
ル付近のポテンシャルが変化し、ソース・ドレイン17
6、178間に電流が流れる。
【0077】一方、第12実施例と同様に、活性層17
5以外の領域でも光は吸収され、キャリアが発生する。
第12実施例と同様にこれらのキャリア、特にホールは
時間応答特性や光−電流特性を悪くする。
【0078】本実施例の場合、基板172側をp型にし
て基板電極179を設け、図23のように基板バイアス
SUBをかけることにより、活性層175以外の領域で
発生したホールを基板172から吐き出すことができ
る。しかも、AlGaAs層のAlの混晶比を徐々に変
化させることにより、ヘテロ界面でのキャリアのたまり
ができることなく、効率よく吐き出すことができる。従
って、第12実施例同様に時間応答特性と感度が向上す
る。
【0079】第14実施例 図24に本発明の第14実施例を示す。半絶縁性GaA
s基板191の上にバッファ層として、i−GaAs層
192を0.5μm積層し、その上にクラッド層として
i−AlxGa1-xAs層193を1.5μm積層する。
ここで、xは基板191側からみて、0から0.5まで
徐々に変化させる。その上に導波層として、i−Aly
Ga1-yAs層194を0.4μm積層する。ここで、
yは中心が0.3、両端が0.5となる放物線状に変化
させる。その上にクラッド層として、p−AlzGa1-z
As層195を0.3μm積層する。ここで、zは基板
191側からみて0.5から0まで徐々に変化させる。
第12実施例と同様にリッジ導波路を作製した後、活性
層としてSiを1.0×1017cm-3ドーピングしたn
−GaAs層196を積層する。
【0080】受光部を作製した後、光電流検出のための
オーミック電極として、ソース電極197とドレイン電
極199をAu−Ge/Ni/Auを用い、ゲート電極
198として、Alを蒸着する。さらに、キャリア吐き
出し用電極200を、クラッド層であるp−AlzGa
1-zAs層195上でかつリッジ導波路に隣接する領域
に蒸着する。
【0081】第12実施例と同様に、ドレイン電極19
9にソース電極197に対して正の電界VDを印加し、
ゲート電極198にソース電極197に対して負の電界
Gを印加し、ピンチオフ状態にする。キャリア吐き出
し用電極200にはソース電極197に対して負の電界
を印加する。この状態で導波路から波長830nmの半
導体レーザの光を入射すると、導波光は第12実施例同
様活性層196で吸収されながら導波し、そこでキャリ
アが発生し、第12実施例と同様に光が検出される。本
実施例の場合、活性層196に隣接するクラッド層19
5をp型にし、ホール吐き出し層とし、このクラッド層
196にホール吐き出し用電極200を設けることによ
り活性層196以外の領域で発生したホールを吐き出す
ことができる。また、特に導波路およびその周辺で発生
したホールを効率よく高速に吐き出すことができる。し
かも、AlGaAs層のAlの混晶比を徐々に変化させ
ることにより、ヘテロ界面でキャリアのたまりができる
ことなく、キャリアを効率よく吐き出すことができる。
従って、応答特性が向上し、同時に余分な電界も発生せ
ず、光検出部分での各電位が安定するので光−電流特性
が安定し、感度が向上する。
【0082】第15実施例 図25に、バス型光LANに本発明の光検出器を用いた
実施例を示す。本システムは、送信部300、伝送路3
01、受信部302からなる。
【0083】送信部300は、半導体レーザなどの光源
と光変調回路などからなる。受信部302は光検出器、
増幅器、フィルタ、信号処理部などからなる。光信号は
フィルタ、増幅器、光検出器、信号処理部の順を経て処
理される。光検出器として本発明の光検出器を用いる。
【0084】或るノード350の送信部300から出た
光信号は、カップラ380、伝送路301、カップラ3
80を通り他のノード350の受信部302に入る。そ
こで、本発明の光検出器で信号が検出され、他の電子回
路(増幅器、フィルタ、信号処理部)を経て、出力信号
となる。
【0085】アクセス方式としては、CSMA/CD方
式やトークン・パス方式などを用いることができる。本
システムに本発明の光検出器を用いることにより、高速
の通信を行なうことができる。本発明の光検出器は、も
ちろん、どの様な型の光通信システムにも用いることが
できる。
【0086】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した様に構成され
ているので、以下に記す様な効果を奏する。 1.キャリア、特にホールの吐き出しを行なうことによ
り、キャリア(ホール)の蓄積による時間遅れがなくな
り時間応答特性が向上する。 2.キャリア(ホール)の蓄積による電界が発生しなく
なるので、各部の電位が安定し、光−電流特性が安定す
る。 3.活性層ないし吸収層において、キャリアの閉じ込め
が良くなる為、光−電流特性が向上する。 4.キャリア吐き出し層及びキャリア吐き出し用電極を
設けたことにより時間応答特性が向上する。 5.光検出器がFET形にできて、光検出器作製の際に
プリアンプを同時に作製出来る事から集積化が容易であ
る。 6.プリアンプとの集積化が容易であるため、より良い
S/N比が得られ、より高速に応答する。 7.本発明の光検出器が高速応答可能なため、これによ
り構成した光通信ないしLANシステムがビットレート
の高い通信となる等の効果がある。
【0087】また、以上説明したように、特に、光検出
器の伝搬導波手段の両側にp型不純物拡散層とp型オー
ミック電極、n型不純物拡散層とn型オーミック電極を
設ける事で、上記の効果に加え次の様な効果が得られ
る。 (1)両電極間に逆方向バイアスを印加する事により活
性層ないし能動層以外の領域で発生したキャリア(電子
と正孔)を吐き出す事が可能となり、この結果、能動層
への正孔拡散による光検出器の時間応答特性の劣化の防
止がはかれ、同時に電子拡散による暗電流の増加も防ぐ
事が出来るので、S/N比の特性向上もはかれる。 (2)p、n型不純物拡散層により超格子構造の導波路
層を無秩序化する構造とすれば、その部分の屈折率が減
少し、導波光の横方向閉じ込めが向上する。
【0088】また、特に、Alの混晶比を徐々に変化さ
せた構造にすれば、以下に記載するような効果を奏す
る。 (1)クラッド層や導波路層のAlの混晶比を徐々に変
化させた構造でホールの吐き出しをより迅速かつ確実に
行なうことにより、ホールによる時間遅れがなくなり、
時間応答特性が更に向上する。 (2)ヘテロ界面でもホールが蓄積することがないの
で、不要な電界がさらに発生せず各部の電位が安定し、
光−電流特性が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した導波型光検出器の第1実施例
の斜視構成図である。
【図2】第1実施例のバイアス法を示す図である。
【図3】本発明を実施した導波型光検出器の第2実施例
の斜視構成図である。
【図4】第2実施例のバイアス法を示す図である。
【図5】本発明を実施した導波型光検出器の第3実施例
の斜視構成図である。
【図6】第3実施例のバイアス法を示す図である。
【図7】本発明を実施した導波型光検出器の第4実施例
の断面図である。
【図8】本発明を実施した導波型光検出器の第5実施例
の斜視構成図である。
【図9】第5実施例のバイアス法を示す図である。
【図10】本発明を実施した導波型光検出器の第6実施
例の斜視構成図である。
【図11】本発明を実施した導波型光検出器の第7実施
例の斜視構成図である。
【図12】本発明を実施した導波型光検出器の第8実施
例の断面図である。
【図13】本発明を実施した導波型光検出器の第9実施
例の斜視構成図である。
【図14】本発明を実施した導波型光検出器の第9実施
例の断面図である。
【図15】本発明を実施した導波型光検出器の第9実施
例に外部電圧印加した場合を示す断面図である。
【図16】第9実施例において吸収キャリアの流れを示
した図である。
【図17】本発明を実施した光検出器に信号を入射させ
る為の光学系の全体図である。
【図18】本発明を実施した第9実施例のp、n型不純
物拡散層に設けた電極に逆バイアスを印加した時のキャ
リアの流れを示した図である。
【図19】本発明を実施した導波型光検出器の第11実
施例の断面図である。
【図20】本発明を実施した導波型光検出器の第12実
施例の斜視構成図である。
【図21】本発明を実施した導波型光検出器の第12実
施例の断面図である。
【図22】本発明を実施した第13実施例である垂直入
射型光検出器の斜視構成図である。
【図23】本発明を実施した第13実施例である垂直入
射型光検出器の断面図である。
【図24】本発明を実施した導波型光検出器の第14実
施例の斜視構成図である。
【図25】本発明の光検出器を用いて構成したバス型L
ANシステムの構成図である。
【図26】導波型光検出器の一提案例の斜視構成図であ
る。
【符号の説明】
1,31,141,172 p−GaAs基板 2,32,142,173 p−GaAsバッファ層 3,33 p−AlGaAs第1クラッド層 4,24,54,64,74 超格子導波路層 5,35,95,145 φ−AlGaAs第2クラ
ッド層 6,26,56,66,76,96,146,175,
196 n−GaAs活性層 8,58,98 リッジ構造 11,101,147,176,197 ソース電極 12,102,148,177,198 ゲート電極 13,103,149,178,199 ドレイン電
極 15,28 ホール吐き出し用電極 21,91,191 半絶縁性GaAs基板 22,92,192 φ−GaAsバッファ層 23,93,143,193 φ−AlGaAs第1
クラッド層 25,55,65,75,195 p−AlGaAs
第2クラッド層 34,94,144,194 導波路層 36 φ−GaAs活性層 37,77 ショットキー電極 38,59,69,79,85,150,179 基
板電極 43,83 p+−GaAsコンタクト層 44,57,67,78,84,200 キャリア吐
き出し用電極 51,61,71 n−GaAs基板 52,62,72 n−GaAsバッファ層 53,63,73 n−AlGaAs第1クラッド層 97 絶縁層 99 実装用電極 104 n型不純物拡散層 105 p型不純物拡散層 106 p電極 107 n電極 115,150 信号光 116 端面 118,160,180 空乏層 120 電子 121 ホール(正孔) 130 光学系 131 レーザーダイオード 132 コリメーター 133 アナモルフィックプリズムペア 134 ビームエクスパンダ 135 レシーバーレンズ 161 導波路 174 p−AlGaAsバッファ層 300 送信部 301 伝送路 302 受信部 350 ノード 380 カップラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−224268(JP,A) 特開 昭61−29180(JP,A) 特開 昭61−113286(JP,A) 特開 昭64−24472(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/00 - 31/0392 H01L 31/10 - 31/119

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導波路を構成する上部クラッド層と下部ク
    ラッド層に挟まれた導波路層を基板上に有し、且つ該上
    部クラッド層上に、該導波路で伝搬されてきた光を受光
    して検出する光検出手段の光吸収層を有する導波型光検
    出器であって、該上部クラッド層、該下部クラッド層、
    該導波路層、及び該基板のいずれかの領域で生成された
    キャリアを吐き出すための電極を該基板裏面に有するこ
    とを特徴とする導波型光検出器。
  2. 【請求項2】前記キャリアを吐き出すための電極がホー
    ル吐き出し用電極であることを特徴とする請求項1記載
    の光検出器。
  3. 【請求項3】前記上部クラッド層と下部クラッド層に挟
    まれた導波路層がp型バッファ層を介してp型基板上に
    作製され、且つ該p型基板裏面にオーミック電極が設け
    られて前記キャリアを吐き出すための電極を構成してい
    ることを特徴とする請求項2記載の光検出器。
  4. 【請求項4】前記上部クラッド層と下部クラッド層に挟
    まれた導波路層がn型バッファ層を介してn型基板上に
    作製され、且つ該n型基板裏面にオーミック電極が設け
    られて前記キャリアを吐き出すための電極を構成してい
    ることを特徴とする請求項1記載の光検出器。
  5. 【請求項5】前記光検出手段がFET構造であることを
    特徴とする請求項1記載の光検出器。
  6. 【請求項6】前記吸収層の近傍の層を構成する物質のエ
    ネルギーバンドギャップが連続的になるように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の光検出器。
  7. 【請求項7】前記吸収層に隣接する前記上部クラッド層
    と下部クラッド層と導波路層を構成する物質のエネルギ
    ーバンドギャップが、該導波路層を中心に対称的に連続
    的になるように構成されていることを特徴とする請求項
    6記載の光検出器。
  8. 【請求項8】前記吸収層の近傍の層のヘテロ界面周辺が
    GaAs、AlGaAsで構成されており、Alの混晶
    比を変化させることにより、ヘテロ界面周辺のエネルギ
    ーバンドギャップが連続的に変化する様に構成されてい
    ることを特徴とする請求項6記載の光検出器。
  9. 【請求項9】バス型光LANシステムにおいて、ノード
    装置中の受信部に請求項1記載の光検出器を備えて受信
    を行なうことを特徴とする光LANシステム。
  10. 【請求項10】光通信システムにおいて、ノード装置中
    の受信部に請求項1記載の光検出器を備えて受信を行な
    うことを特徴とする光通信システム。
JP14008992A 1991-05-24 1992-05-02 キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム Expired - Fee Related JP3233983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008992A JP3233983B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-02 キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム
AT92108667T ATE150211T1 (de) 1991-05-24 1992-05-22 Photodetektor fähig unerwünschte ladungsträger zu räumen, und ihn enthaltendes optisches kommunikationssystem
US07/886,922 US5298739A (en) 1991-05-24 1992-05-22 Photodetector capable of sweeping out unwanted carriers and an optical communication system including the same
DE69218040T DE69218040T2 (de) 1991-05-24 1992-05-22 Photodetektor fähig unerwünschte Ladungsträger zu räumen, und ihn enthaltendes optisches Kommunikationssystem
EP92108667A EP0514919B1 (en) 1991-05-24 1992-05-22 A photodetector capable of sweeping out unwanted carriers and an optical communication system including the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-149677 1991-05-24
JP14967791 1991-05-24
JP14008992A JP3233983B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-02 キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05160430A JPH05160430A (ja) 1993-06-25
JP3233983B2 true JP3233983B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=26472714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14008992A Expired - Fee Related JP3233983B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-02 キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5298739A (ja)
EP (1) EP0514919B1 (ja)
JP (1) JP3233983B2 (ja)
AT (1) ATE150211T1 (ja)
DE (1) DE69218040T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432338A (en) * 1993-10-28 1995-07-11 Alliedsignal Inc. Silicon opto-electronic integrated circuit for fiber optic gyros or communication
US5536954A (en) * 1994-08-17 1996-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optically coupled MESFET
DE19529558A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Steuerung eines Halbleiterbauelementes mittels Licht und Verwendung
EP0965980A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for amplifying and converting current signals into voltage signals
DE10228810B4 (de) * 2002-06-27 2010-09-30 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Mikrowellen-Schaltung mit beleuchteten Feldeffekt-Transistoren
DE102004024368A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Beleuchtbares GaAs-Schaltbauteil mit transparentem Gehäuse und Mikrowellenschaltung hiermit
JP4604981B2 (ja) * 2005-11-24 2011-01-05 ソニー株式会社 半導体装置と光検出方法
JP5742344B2 (ja) * 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
JP6836547B2 (ja) * 2018-05-21 2021-03-03 日本電信電話株式会社 光検出器
CN112201706A (zh) * 2020-08-31 2021-01-08 中国电子科技集团公司第三十八研究所 基于倏逝波耦合方式的波导集成光电探测器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492549A (en) * 1968-04-17 1970-01-27 Ncr Co Bistable electroluminescent insulated gate field effect semiconductor device
US3993963A (en) * 1974-06-20 1976-11-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Heterostructure devices, a light guiding layer having contiguous zones of different thickness and bandgap and method of making same
US4360246A (en) * 1980-05-23 1982-11-23 Hughes Aircraft Company Integrated waveguide and FET detector
US4553317A (en) * 1981-11-09 1985-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of obtaining an impact ionization coefficient rate by junction of different kinds of semiconductors
JPS61113286A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nec Corp フオトデイテクタ−
JPS61140189A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Canon Inc 半導体レ−ザ
US4879470A (en) * 1987-01-16 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus having carrier eliminating means
DE3711617A1 (de) * 1987-04-07 1988-10-27 Siemens Ag Monolithisch integrierte wellenleiter-fotodioden-fet-kombination
JP2733263B2 (ja) * 1988-10-04 1998-03-30 キヤノン株式会社 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
US5027177A (en) * 1989-07-24 1991-06-25 Hughes Aircraft Company Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218040D1 (de) 1997-04-17
EP0514919A3 (ja) 1994-04-20
ATE150211T1 (de) 1997-03-15
EP0514919B1 (en) 1997-03-12
US5298739A (en) 1994-03-29
JPH05160430A (ja) 1993-06-25
EP0514919A2 (en) 1992-11-25
DE69218040T2 (de) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120664A (en) Method of making an infrared imaging device
US4360246A (en) Integrated waveguide and FET detector
US5710439A (en) Optoelectronic integrated device having optical elements and electronic elements grown in a monolithic form on a GaAs ssubstrate
JP3162424B2 (ja) 導波型光検出器及びその作製方法
JP2002203983A (ja) 受光素子
JP3233983B2 (ja) キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム
JP3828982B2 (ja) 半導体受光素子
JPH05226789A (ja) 歪層量子井戸レーザを含む製品
US20220416108A1 (en) Optical Receiving Device and Manufacturing Method Therefor
JPH0834338B2 (ja) 半導体レーザ
JP3001280B2 (ja) 導波型光検出器
JPH04241473A (ja) アバランシェフォトダイオード
JPH08316522A (ja) Hemt型光検出部を備えた光検出器
US20230253516A1 (en) Photodetector
JP3016758B2 (ja) 波長可変受光素子
JPH04242127A (ja) 導波型光検出器
JP2757319B2 (ja) Fet構造光検出器
KR0175441B1 (ko) 애벌랜치 포토다이오드의 제조방법
JPH07122774A (ja) 光検出器
JP3538061B2 (ja) 半導体受光素子とその製造方法
JPH06244395A (ja) 集積光検出器
JP2005086028A (ja) 半導体受光装置
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2839084B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH04123473A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees