JP3228925B1 - 写真用処理組成物および拡散転写写真フィルムユニット - Google Patents

写真用処理組成物および拡散転写写真フィルムユニット

Info

Publication number
JP3228925B1
JP3228925B1 JP2000525788A JP2000525788A JP3228925B1 JP 3228925 B1 JP3228925 B1 JP 3228925B1 JP 2000525788 A JP2000525788 A JP 2000525788A JP 2000525788 A JP2000525788 A JP 2000525788A JP 3228925 B1 JP3228925 B1 JP 3228925B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
weight
photographic
film unit
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000525788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527227A (ja
Inventor
ファリザ ビー. ハサン,
ダニエル ディー. ヒュアン,
Original Assignee
ポラロイド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/188,042 external-priority patent/US6001531A/en
Application filed by ポラロイド コーポレイション filed Critical ポラロイド コーポレイション
Application granted granted Critical
Publication of JP3228925B1 publication Critical patent/JP3228925B1/ja
Publication of JP2001527227A publication Critical patent/JP2001527227A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • G03C5/3056Macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/32Development processes or agents therefor
    • G03C8/36Developers
    • G03C8/38Developers containing viscosity increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/44Details pH value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/32Development processes or agents therefor
    • G03C8/36Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【要約】 本発明は、水性アルカリ媒体を包含する写真用処理組成
物に関し、この水性アルカリ媒体は二酸化チタンおよび
安定剤を包含し、この安定剤はスチレンおよびアクリル
酸の繰り返し単位から重合されたポリマーを含む。安定
剤の存在は、本処理組成物内の二酸化チタン粒子の沈降
を実質的に減少させ、そしてこの中の二酸化チタン粒子
の実質的に均一な分散を維持する。本発明の処理組成物
は、写真用拡散転写フィルムユニットおよび処理に有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(出願に関する相互参照) 本出願は、1997年12月23日に出願された以前の
同時係属出願第08/997,217号の一部継続出願
である。
【0002】本発明は写真用拡散転写(diffusi
on transfer)システムにおいて使用するた
めの写真用処理組成物およびフィルムユニット(fil
m unit)に関するものである。より詳細には、本
発明は、水性アルカリ媒体、二酸化チタン粒子および二
酸化チタン粒子のための安定剤を含む新規の写真用処理
組成物、およびこの組成物を利用する生成物に関する。
【0003】(本発明の背景) 当該分野で周知のように、例えば二酸化チタンのような
可視光反射剤の分散は、一般に写真用処理組成物のよう
な水性アルカリ溶液、ならびに着色したラッカーおよび
プラスチック材料のような液体有機媒体に添加される。
二酸化チタン粒子は、その高い有効な反射特性のため
に、例えば曇り(fogging)のような所望しない
効果を大きく減らす、または除去するために使用され得
る、ということは写真の分野では公知である。同様に、
塗料産業において、製品の特性(色合い、光沢、および
物理的および化学的挙動)に影響を与えるために二酸化
チタンの分散を使用するということは公知である。
【0004】重要なことには、上記に記載した有利な効
果を実現するために、分散している二酸化チタン粒子は
十分に分散したままでなければならない。すなわち、そ
れが添加された水性アルカリ溶液または液体有機媒体中
で均一に分散したままでなければならない。
【0005】米国特許第3,642,510号は、酸化
チタン顔料を調製するためのプロセスを記載し、この酸
化チタン顔料は、塗料またはニスのような疎水性の系に
おいて、水中あるいはアルミニウム塩または亜鉛塩を含
むアルコール中で、高分子量のカルボキシル化合物のア
ルカリ金属塩を、良く分散した酸化チタンスラリーに添
加することによって、酸化チタン表面上でアルミニウム
または亜鉛のセッケンを形成するように、分散可能であ
る。
【0006】米国特許第4,235,768号は、液体
有機媒体(例えば着色したラッカーおよびプラスチック
材料)中で顔料の均一な分散を生成するために、二酸化
チタン顔料を、カルボキシル基を含む有機ポリマーでコ
ーティングするプロセスを記載する。
【0007】米国特許第4,246,040号は、二酸
化チタンのような粉末状または顕粒状固体物質の表面処
理方法を記載し、これは二酸化チタンの親水性または親
油性を改質するために、二酸化チタン存在下で、塩基性
ポリアルミニウム塩を、酸またはその塩と反応させる工
程を含む。
【0008】水性アルカリ処理組成物中で、二酸化チタ
ン粒子の沈殿、凝集、および/またはランダムな付着に
よってもたらされる所望しない結果を緩和または回避す
る方法は、当該分野で公知である。これは、例えば二酸
化チタン粒子をカプセル化する(例えば、米国特許第
3,833,369号に開示される)ことによるか、ま
たは処理組成物に追加の二酸化チタン粒子を添加するこ
とによるもので、その結果、事実上、二酸化チタン粒子
の沈殿はなお起こるが、全体にわたって存在するその量
は適切な反射を提供する。
【0009】関連分野の当業者に理解されるように、水
性アルカリ処理組成物中の二酸化チタン粒子の沈殿を取
り除く効果は、拡散転写フィルムユニットの写真の品質
に有害な影響を与えることなしでは、困難であり得る。
言い換えれば、処理組成物の構成成分間の化学的相互作
用の複雑さ、ならびに処理組成物とフィルムユニットの
他の成分との相互作用のため、処理組成物の処方におい
ての小さな変化は、得られる写真製品に大きく影響し得
る。
【0010】当該分野の発展の現状として、上記のシス
テムのために必要とされる性能基準を達成するために新
規のアプローチが求められ続ける。そこで、この分野で
すでに公知の写真用処理組成物より優れた新規の写真用
処理組成物が必要であり、それ故、そのような利点を提
供するために研究が続けられる。
【0011】それ故、本発明の目的は、写真用拡散転写
フィルムユニットにおいて使用するための、新規の写真
用処理組成物を提供することである。
【0012】本発明の別の目的は、新規の処理組成物を
包含する拡散転写写真フィルムユニットを提供すること
である。
【0013】(本発明の要旨) これらのおよび他の目的および利点は、本発明に従い、
二酸化チタン粒子をその中に有する水性アルカリ媒体お
よびその中で十分に分散した二酸化チタン粒子を維持す
るための安定剤を含む写真用処理組成物を提供すること
によって達成される。この安定剤は、スチレンおよびア
クリル酸の繰り返し単位を含むモノマー系から重合化さ
れたポリマーを含む。
【0014】必要に応じて、安定化ポリマーは、他のモ
ノマーの繰り返し単位をさらに含み得る。このような追
加モノマーには、アクリレート、アミノアクリレートお
よびエチレンまたはブタジエンが挙げられる。
【0015】本発明の利点は、処理組成物中の二酸化チ
タン粒子の沈殿が実質的に減少することであり、すなわ
ち、目的の処理組成物は、その中の二酸化チタン粒子が
実質的に均一に分散していることを示す。さらに、本発
明に従い、改善された写真の品質、すなわち、そこで生
成した画像の写真品質を有する拡散転写写真フィルムユ
ニット、ライトパイピング(light pipin
g)、および沈殿した二酸化チタン粒子が、このような
フィルムユニット、特にその中に組み込まれた受像層に
ランダムに付着することが原因で起こる曇りを、実質的
に排除することによって提供される。本発明によって提
供される別の利点は、本発明に従う、拡散転写フィルム
ユニットの保管寿命の延長にある。
【0016】本発明に従って提供されるこれらのおよび
他の目的および利点は、本発明の種々の好ましい実施態
様の詳細な記載とともに、本明細書中以後に、部分的に
明らかになり、そして部分的に記載される。従って、本
発明は、製品、特徴を有する組成物、特性および以下の
詳細な開示において例示された成分の関係、および特許
請求の範囲で記載される適用の範囲を包含する。
【0017】本発明の特徴および目的のより十分な理解
のために、参考文献が、下記の好ましい実施態様の詳細
な説明に適用されるべきである。
【0018】(好ましい実施態様の詳細な説明) 本発明は、写真用拡散転写製品および工程に関する。一
般に、拡散転写写真製品およびプロセスは、少なくとも
1つのハロゲン化銀の層(通常、画像提供物質(例えば
画像色素提供物質)と結合している)を含む感光性の系
を有するフィルムユニットを包含する。露光した後、一
般に、水性アルカリ処理組成物が露光成分に均一に分布
することにより、感光性の系は、露光ユニットの外側で
現像され、拡散可能な映像提供物質の画像状(imag
ewise)分布が確立する。映像提供物質は、受像
層、または現像される感光成分上に重ねられた関係の位
置にあり、そして映像提供物質を媒染、またはそうでな
い場合には定着し得る成分への拡散により、選択的に、
少なくとも部分的に転写される。受像層は転写された画
像を見えるように保つ。「剥離(peel−apar
t)」型と呼ばれる拡散転写写真製品において、画像
は、適切なインビビション期間の後、受像物質の感光性
物質からの分離の際に、受像層において見られる。「一
体」型と呼ばれる拡散転写写真製品において、そのよう
な分離は必要ではない。
【0019】当該分野おいて周知のように、拡散転写イ
ンスタントフィルムユニット内に組み込まれた処理組成
物は、露光フィルムユニットが、露光装置(例えばイン
スタントカメラ)から排除された周辺光の中で現像され
るときに、さらなる露光または露光されたフィルムユニ
ットの処理組成物に用いられた層への化学光線入射によ
る曇りを防止するために、一般に可視光反射材(例え
ば、二酸化チタン粒子)の分散を包含する。関連分野の
当業者に理解されるように、処理組成物内に分散される
物質は、十分な拡散を維持するべきであり、すなわち、
処理組成物の使用前(例えば拡散転写フィルムユニット
が棚の上またはカメラの中に放置されている間)に均一
に分散される。
【0020】先に記載したように、露光したフィルムユ
ニットが、露光装置から光源に移動するような処理組成
物を用いることによって、露光した拡散転写フィルムユ
ニットは写真の現像を開始し得る。これは、例えば処理
組成物を、拡散転写フィルムユニットの前縁に沿った処
理関係に位置する破断可能な容器の中に提供し、そして
選択された層(例えば、感光成分および受像物質)の間
の実質的に均一な層の中で、容器の広がりを適合させる
ことによって容易に達成される。適切な圧縮手段、例え
ば、一組の重ねたローラーは、露光装置の出口の通路に
隣接し、フィルムユニットがそこを通って光源に進んだ
場合、このように提供された圧縮力は容器を破断し、そ
して処理組成物の拡散を引き起こす。
【0021】この様式において、フィルムユニットが光
源の方に移動されたときに、可視光反射剤を含む処理組
成物は、処理組成物の適用した層上への化学光線の入射
によって、曇りを妨ぐように用いられる。適切なpH感
知光学フィルター剤、好ましくはpH感知フタレイン色
素を、処理組成物(例えば、米国特許第3,647,3
47号に記載されるもの)に組み込むことによってもま
た、フィルムユニットは、カメラマンが転写画像が現れ
たのを見ている間、処理組成物が周辺光で完了するプロ
セスに使用された後すぐにカメラから排出され得る。
【0022】しかし、「ライトパイピング」と呼ばれる
現象によって、曇りのいくらかは拡散転写フィルムユニ
ットの後方部に沿って起こり得ることが見出された。す
なわち、この部分は、最後に露光装置から除去される。
関連分野の当業者に理解されるように、曇りは、カメラ
がフィルムユニット内でカメラの中へフィルムユニット
の部分に対して移動される外側の部分での光線の入射に
よって生じ、ここで処理組成物は用いられず、従って、
可視光反射剤、一般には二酸化チタン粒子の適用によっ
て保護されない。
【0023】より詳細には、光がフィルムユニットの外
側の部分に当たっている間、カメラは、可視光反射剤の
存在により、一般にフィルムユニットの対応する部分を
曇らせない。従って、フィルムユニットに沿って散乱ま
たは拡散するこの光の部分は内部に反射されて露光し
得、それ故、処理液がまだ用いられていないカメラの内
部のフィルムユニットの部分を曇らせる。光の速さが与
えられると、所望しない効果であるライトパイピングを
排除するための試みは、不透明にする試剤および上述の
可視光反射剤のような種々の物質をフィルムユニットの
中に包含させることに絞られる。従って、上述の可視光
反射剤(例えば、二酸化チタン粒子)のような種々のの
物質がその高効率の反射特性のため、上述の曇りの現象
を幾分か緩和または排除し、そこを通る露光によって得
られた画像の品質に悪影響を及ぼさないように使用され
得る。そしてそのような物質は処理組成物中のフィルム
ユニットに与えられ得、および/または層としてフィル
ムユニットに組み込まれ得る。
【0024】例えば、特に剥離拡散転写フィルムユニッ
トの使用に適合した受像物質は、典型的には、適切な物
質の基質層上に配置された転写された画像の保持、また
は基質層上に配置された層の組み合わせのための受像層
を具現化し、それぞれの層は、拡散転写処理に従う所望
の写真画像の形成に適合した特定のおよび所望の機能を
提供する。より詳細には、ある周知の実施態様におい
て、受像物質は典型的には支持材料を含み、好ましくは
反射によって所望の転写画像を見るための光反射層を支
持する不透明の支持材料を含む。
【0025】一体型の拡散転写フィルムユニットは、現
像した感光層(単数または複数)の間に積層して配置さ
れる光反射顔料、および現像した感光層(単数または複
数)を覆うのに役立ち、そして写真画像を見えるように
する光反射バックグラウンドを提供する受像層を一般に
包含する。これらの層は、外側層または、写真画像がそ
こを通って見えるように透明である少なくとも1つの支
持層を典型的に含む耐久性積層部である。
【0026】関連分野で周知のように、拡散転写フィル
ムユニット内に組み込まれた光反射層は、コーティング
された層として、または写真用エマルジョン層と光反射
顔料を含む処理組成物のフィルムユニットの受像層(す
なわち、光反射層を形成するこのフィルムユニットの処
理中に分散した処理組成物の層)との間に広がった結果
として提供され得る。より詳細には、光反射層は露光後
に分散した処理組成物層が凝固することによって形成さ
れる。すなわち、用いた処理組成物層からの水の蒸発
は、透明な支持材を通して受像層を見ることを可能にす
る凝固した光反射層をもたらす。
【0027】加えて、上記記載のように処理組成物の凝
固によって形成される光反射層はまた、写真用ラミネー
ト(一時的または永久的ラミネートを含む)を形成する
ためにフィルムユニットの層を共に結合するように設計
し得る。
【0028】本発明は、特に、本発明の写真用フィルム
ユニットに使用される写真用処理組成物の性質に関す
る。特に、処理組成物またはコーティング層の二酸化チ
タン粒子がフィルムユニットでの光化学作用のある入射
光をランダムに散乱するよりもむしろ反射するように、
二酸化チタン粒子がフィルムユニットの処理組成物およ
び/または層の至る所で実質的に均一に分布されるべき
であることが、当業者によって理解される。従って、保
管寿命(例えば、その処理組成物中に二酸化チタンを含
む破壊可能な入れ物を備える拡散転写フィルムユニット
の)は、もし二酸化チタン粒子が処理組成物から沈降す
るならば、短くなり、可視光反射物質の不均一な分布を
生じ、ライトパイピングの有害な影響を実質的に減少す
るまたは防止する能力が下がる。
【0029】本発明の新規な写真用処理組成物は、水性
アルカリ媒体、光反射粒子(例えば二酸化チタン粒子)
およびポリマー性安定剤を含有する。本発明に従って利
用されるポリマー性安定化物質は、スチレンおよびアク
リル酸の繰り返し単位を包含するモノマー系から重合さ
れたポリマーを包含する。好ましい実施態様に従って、
安定化物質はさらに他のモノマーの繰り返し単位(例え
ば、アクリレート、アミノアクリレートおよびエチレン
またはブタジエン)を包含し得る。
【0030】好ましい実施態様に従って、安定剤は以下
の式によって表され得る:
【0031】
【化3】
【0032】ここで: R1、R3、およびR5は、それぞれ独立して水素原子ま
たはnが1〜4の整数であるCn2n+1によって表され
るアルキルであり; R2はpが1〜10の整数であるCp2p+1によって表さ
れるアルキルであり; R4はqが1〜12の整数であるCq2q+1によって表さ
れるアルキルであり; aは約500〜約20,000の整数であり; bは0〜約14,000の整数であり; cは0〜約6000の整数であり; dは約50〜約1000の整数であり; eは0〜約6000の整数であり;そして mは1または2である。
【0033】従って、式Iに従う安定剤は約500〜約
20,000の繰り返し単位のスチレン、0〜約14,
000の繰り返し単位のエチレンまたはブタジエン、0
〜約6000の繰り返し単位のアクリレート、約50〜
約1000の繰り返し単位のアクリル酸および0〜約6
000の繰り返し単位のアミノアクリレートを包含し得
る。このような安定剤は約30重量%〜約90重量%の
スチレン、約1重量%〜約10重量%のアクリル酸、0
重量%〜約70重量%のエチレンまたはブタジエン、0
重量%〜約30重量%のアクリレートおよび0重量%〜
約10重量%のアミノアクリレートを包含する。本発明
に従う特に好ましい実施態様では、安定剤はスチレン、
アクリル酸、ブタジエン(mが2、cが0、eが0であ
る式I)の繰り返し単位を包含するターポリマー(te
rpolymer)を包含する。
【0034】ポリマー性安定化物質は、ランダムコポリ
マーであり、周知の反応技術に従って界面活性剤および
開始剤の存在下、水溶液中でモノマーを反応させること
によって調製され得る。従って、ポリマー粒子は、水性
媒体中のラテックス分散として得られる。
【0035】本発明のポリマーの繰り返し単位から明ら
かなように、表面に、ポリマー性安定化物質は酸性官能
基(特にカルボキシレート基)を有するラテックス粒子
である。カルボキシレート基は水性アルカリ媒体(すな
わち、約pH11〜約pH14)中でイオン化する。さ
らに、式(I)の安定剤がよりイオン性になればなるほ
ど、そのイオンの(例えば、二酸化チタン粒子の表面に
対する)親和力がますます増大し、結果的にその分散作
用をより有効にする。
【0036】本発明の写真用処理組成物によって提供さ
れる利点が広範な実験によって示されているので、特定
の理論によって拘束されることを意図しないが、安定剤
は(その表面のカルボキシレート基によって)、処理組
成物中の二酸化チタン粒子の実質的に均一な分布を容易
にすることが考えられる。
【0037】当該分野で周知なように、水中に分散され
た二酸化チタン粒子は、約pH11で最も安定である。
なぜならば、荷電した二酸化チタン粒子間の最大の斥力
(すなわち、ゼータ電位(ZP))(これは二酸化チタ
ン粒子の表面電荷を示す)が約pH11で最低(すなわ
ち、最も陰性)であるからである:
【0038】
【化4】
【0039】それゆえ、本発明の水性アルカリ処理組成
物を調製する任意の適切な方法が本発明に使用され得る
が、処理組成物を調製する好ましい方法は、約pH11
の水性アルカリ溶液中の本発明の安定剤で二酸化チタン
粒子を予めインキュベートする工程を包含することによ
って、上述のZPを利用することを意図する。上記記載
のように、約pH11での荷電した二酸化チタン粒子間
の最大の斥力は、二酸化チタン粒子の減少した自己会合
を容易にし、従って、安定剤と、詳細には陰性に電荷し
た(すなわち、イオン化した)安定剤の表面のカルボキ
シレート基とより強い相互作用を容易にすることが考え
られる。
【0040】式(I)のポリマー性物質は非常にアルカ
リ性の環境(すなわち、約pH10を超える、より詳細
には約pH12〜14(これは写真の現像で一般的に使
用されるpHである))で安定である。ポリマーの粒子
サイズは、約50nm〜約1000nmが好ましい。さ
らに、この粒子は水性アルカリ媒体(例えば、水性アル
カリ写真用処理組成物)中で分離しかつ均質であり、な
らびに実質的に浮揚性または懸濁可能である。
【0041】このポリマー粒子は、好都合に二酸化チタ
ン粒子と相互作用し、すなわち、この粒子は、部分的
に、望ましいブラウン運動に起因して、二酸化チタン粒
子の表面に適切に吸着される。二酸化チタン粒子に吸着
されたポリマー性粒子の密度は、望ましい有効密度を提
供し、すなわち、合わされたラテックスおよび二酸化チ
タン粒子の密度は、実質的にこの粒子が懸濁される媒体
(すなわち、水)の密度と類似している。
【0042】式(I)の安定剤は、任意の技術を使用し
て調製され得、そしてその技術は、例えば、Textb
ook of Polymer Science,Pa
rtIII Polymerization,Fre
d.W.Billmeyer,Jr.,Intersc
ience Publishers(1962)に記載
される方法のような、有機化学および高分子の分野の当
業者に周知である技術を包含する。当業者によって理解
されるように、重合の繰り返し単位は、ランダム重合で
あり得るか、または所望される範囲まで制御され得る。
式(I)から理解し得るように、本発明の安定剤は、ス
チレンおよびアクリル酸の繰り返し単位を包含し、そし
て、所望するならば、任意の特定の適用のために所望す
るように、エチレンまたはジエン、アクリレート、およ
びアミノアクリレートの繰り返し単位もまた包含し得
る。繰り返し単位の任意の適切なオーダーが、安定剤に
おいて、使用され得る。
【0043】さらに、式(I)の範囲内の化合物は、例
えば、商用名Joncryl87でS.C.Johns
on Wax(Racine,Wisconsin)か
ら、商用名Pliolite LPF−6733でGo
odyer Chemical(Akron,Ohi
o)から、商用名Polystyrol−500でBA
SF Corporation(Mount Oliv
e,New Jersey)から、そして商用名Kum
ho−Kosyn KSL 100,200,300お
よび600シリーズでthe Kumho Chemi
cal Company(Yuseong,Taejr
on,Korea)から市販される。
【0044】任意の特定の場合に必要な安定剤(単数ま
たは複数)の量は、多数の因子に依存し、例えば、アル
カリ水溶液中の二酸化チタン粒子量、本発明に従って調
製された処理(processing)組成物が組み込
まれる拡散転写フィルムユニットの種類、および所望す
る結果(例えば、実質的にはほとんどないが、たとえあ
ったにせよ、フィルムユニットの受像層への二酸化チタ
ン粒子の、ライトパイピング、曇り、および沈降)であ
る。
【0045】慣用的なスコーピング(scoping)
テストが、二酸化チタン粒子、および任意の所定の適用
に適切である安定剤(単数または複数)の濃度を確認す
るために、行われ得る。例えば、好ましい実施態様で、
本明細書中で与えられて反射層という結果になるパラメ
ータ、および処理組成物によって、特に、その中に含ま
れる二酸化チタン粒子(約85%〜約90%の割合反射
を支配する)によって与えられるパラメータから、安定
剤(単数または複数)の適切量は選択され得る。
【0046】二酸化チタン粒子の安定剤に対する好まし
い重量比は、約1:5〜約1:0.2である。二酸化チ
タン粒子の安定剤に対するさらに好ましい重量比は、約
1:2.5〜約1:0.5である。二酸化チタン粒子の
安定剤に対する特に好ましい重量比は、約1:1.5〜
1:1である。
【0047】本発明に従って提供される処理組成物は、
剥離型の拡散転写フィルムユニットに組み込まれ、典型
的に、この処理組成物は、約0.01重量%〜約5重量
%の二酸化チタン粒子を含む。好ましい実施態様におい
て、処理組成物は、約0.02重量%〜約0.1重量%
の二酸化チタン粒子、および約0.02重量%〜約0.
5重量%の安定剤を包含する。別の好ましい実施態様に
おいて、処理組成物は、約0.1重量%の二酸化チタン
粒子および約0.05重量%の安定剤を包含する。
【0048】前述したように、そして式Iで例示される
ように、本発明に従って使用した安定剤は、繰り返しス
チレン基および繰り返しアクリル酸基を包含し、そして
必要に応じて、エチレンまたはブタジエン基、アクリレ
ート基およびアミノアクリレート基を含有する。本発明
の好ましい実施態様において、安定剤は、スチレンの約
1000〜約10,000個の繰り返し単位(aは、約
1000〜約10,000までの整数である)、エチレ
ンまたはブタジエンの約200〜約2000個の繰り返
し単位(bは、約200〜約2000の整数である)、
アクリレートの0〜約1000個の繰り返し単位(c
は、0〜約1000までの整数である)、アクリル酸の
約100〜約500個の繰り返し単位(dは、約100
〜約500の整数である)、およびアミノアクリレート
の0〜約1000個の繰り返し単位(eは、0〜約10
00の整数である)を含有する。本発明に従った特定の
好ましい安定剤は、約3.5重量%〜約4重量%のアク
リル酸、約56重量%〜約56.5重量%のブタジエ
ン、そして約40重量%のスチレンを含有する。
【0049】本発明の処理組成物は、約10を超える、
そしてしばしば約14のオーダーのpHを有する水性ア
ルカリ性組成物である。約12〜約14の範囲内のpH
値を必要とするフィルムユニット適応(film un
it application)については、例えば、
水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのようなアルカ
リ性物質が使用され得る。約10〜約12の範囲内のp
H値を必要とする適応については、例えば、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウムまたはホウ酸塩のようなアルカリ性
物質が使用され得る。目的の処理組成物は、好ましく
は、水酸化カリウムを含む。
【0050】前述したように、目的の処理組成物は、任
意の適切な拡散転写写真システムに組み込まれ得、そし
てそれは剥離および一体型フィルムの製品およびプロセ
スの両方に関連するものを包含している。拡散転写型の
写真製品およびプロセスは、周知であり、そして非常に
多くの特許(例えば、米国特許第2,983,606
号;同第3,345,163号;同第3,362,81
9号;同第3,415,644号;同第3,594,1
64号;同第3,594,165号;同第3,647,
437号;同第3,719,489号;同第4,09
8,783号;同第4,322,489号;同第4,7
40,448号;同第5,320,929号;同第5,
415,970号;および同第5,569,574号を
含む)に記載される。そのようなプロセスで使用される
フィルムユニットの各層の配置および順序は、当該分野
で公知の方法で変化し得る。
【0051】本発明の処理組成物は、任意の露光した感
光性要素の写真処理の間使用され得、そしてそれは、白
黒でまたはカラーで画像を形成するための写真システム
であって、そして最終画像がメタリック銀画像、または
他の画像形成材料によって形成された画像である、写真
システムを包含する。
【0052】処理組成物、特に、ここでの成分は、拡散
転写写真システムにおいての使用のためであり、当該分
野で周知であり、そして、そのため、このような処理組
成物の広範囲な議論は必要でない。例えば、米国特許第
2,635,048号;同第2,644,756号;同
第3,173,786号;同第3,351,465号;
同第3,353,956号;同第3,386,825
号;同第3,455,685号;同第3,579,33
3号;同第3,597,197号;同第3,619,1
55号;同第4,144,065号;同第4,168,
166号;同第4,202,694号;同第4,24
8,955号;同第4,255,512号;同第4,2
67,255号;同第4,276,370号;同第4,
324,853号;同第4,353,976号;同第
4,680,247号;同第4,756,996号;同
第4,496,651号;同第5,422,233号;
同第5,571,656号;同第5,591,560
号;同第5,593,809号;同第5,593,81
0号;および同第5,604,079号を参照のこと。
【0053】簡単に、目的の処理組成物は、さらに、公
知のハロゲン化銀現像剤、現像抑制剤、不透明化色素
(opacification dye)、濃淡色素
(tint dye)、および典型的にはこのような組
成物を含む他の写真用薬剤を含有する。当業者によって
理解されるように、フィルムユニットの色素および他の
成分とともに処理組成物の構成成分の選択は、一般的
に、フィルムユニットのpH環境に依存する。約12〜
約14のpH値での剥離型フィルムユニットの好ましい
処理組成物は、本明細書中、表Iに示される。当業者に
よって理解されるように、剥離フィルムユニットの処理
組成物は、一般的に、不透明化色素を含まないが、少量
の光反射色素を含み得る。
【0054】当該分野で周知のように、拡散転写処理に
おいて広がりを促進するために、写真用処理組成物は、
破壊可能でもろい容器内に組み込まれ得る。適切な破壊
可能容器およびその製造法の例は、例えば、米国特許第
2,543,181号;同第2,634,886号;同
第3,653,732号;および同第3,056,49
1号に見られ得る。
【0055】本発明の安定剤によって、水性アルカリ性
処理組成物内の二酸化チタン粒子を安定化することは、
処理組成物内の二酸化チタン粒子の実質的に均一な分布
という結果になり、次いで、フィルムユニットは、光に
露光装置を通して進行させるにつれ、感光および受像要
素の選択した層間で、実質的に均一な層で拡散され、そ
して画質に悪影響を与えずに(例えば、色素転写を阻害
しない、またはいずれの所望しない影響(例えば、他の
感光度計信号、レオロジー物性、または破壊された容器
からの処理組成物の広がり)もない)、光貫孔作用の所
望しない結果(つまり、曇り)を排除する。
【0056】前述したように、完全には理解されず、安
定剤が実質的に二酸化チタン粒子を処理組成物内の懸濁
液中に維持する方法に関しての任意の特定の理論に、本
発明者を制限することは、本発明者の望みではないが、
次にラテックス粒子(すなわちボールの表面特性を有す
る二酸化チタン粒子を含む)になるラテックスポリマー
の使用が浮力剤(buoyancy agent)(す
なわちその全体の低密度のために非常に大きな分子に対
する水溶性に影響する)として機能することが考えられ
る。本発明の処理組成物内での二酸化チタン粒子の増加
した安定性は、部分的に、二酸化チタン粒子間接触の立
体障害、ならびに安定剤のカルボキシル基と二酸化チタ
ンとの間での前述したイオン結合形成に起因することも
考えられる。
【0057】本発明に従って安定化させた二酸化チタン
粒子(処理組成物の残りの成分なしで)はまた、画像記
録物質を生成するために使用されるコーティング流体成
分(例えば、不透明化流体)としての画像記録物質(例
えば、拡散転写フィルムユニット)中に、ならびにさら
に処理組成物中に、フィルムユニット内の他の場所に取
り込まれる。
【0058】前述したように、本発明の水性アリカリ性
処理組成物は、任意の写真用乳剤と合わせて使用され得
る。本発明の好ましい拡散転写フィルムユニットにおい
て、負に作用するハロゲン化銀乳剤、すなわち、露光領
域において現像されるものを含むことが好ましい。
【0059】さらに、本発明の処理組成物は、任意の画
像色素提供(dye−providing)物質(例え
ば、完全色素または色素中間体(例えば、カラーカプラ
ーまたは色素現像液(dye−develope
r)))と関連して使用され得る。例えば、米国特許第
2,983,606号に記載されるように、色素現像液
は、同じ分子内に、色素の発色団のシステムおよびハロ
ゲン化銀現像機能の両方を含む。
【0060】好ましい実施態様において、本発明の画像
記録物質(例えば、拡散転写写真フィルムユニット)
は、始めは拡散可能または拡散不可能であり得る、画像
色素提供物質を一個以上含む。
【0061】拡散転写写真システムにおいて、一般的に
使用され得る画像色素提供物質は、(1)始めは処理組
成物に可溶または拡散的であるが、現像機能として非拡
散的な画像様式を選択的に与えられる、または(2)始
めは処理組成物に不溶または非拡散的であるが、現像機
能として拡散可能生成物画像様式を選択的に提供する、
のいずれかとして特徴づけられ得る。移動度または溶解
性における必要な差は、例えば、化学反応(例えば、色
素現像液を用いる場合の酸化還元反応、カップリング反
応)によって、または、チアゾリジンを用いる場合の銀
補助***反応によって、得られ得る。前述したように、
マルチカラー拡散転写フィルムユニットにおいて、一個
以上の画像形成メカニズが使用され得る。
【0062】他の適切な画像色素提供物質は、例えば、
米国特許第2,087,817号;同第3,227,5
50号;同第3,433,939号;同第3,719,
489号;同第3,725,062号;同第4,07
6,529号;同第5,569,574号;同第5,5
93,810号;同第5,571,656号;同第5,
591,560号;同第5,593,809号;同第
5,593,810号;および同第5,604,079
号に記載されるものを包含する。本発明に従った特に好
ましい減色的マルチカラー拡散転写フィルムユニット
は、画像色素提供物質として、色素現像液および色素提
供のチアゾリジン化合物(例えば、米国特許第4,74
0,448号(ここで、シアンおよびマゼンタ画像色素
が色素現像液であり、そして黄色画像色素がチアゾリジ
ンである)に記載されるような)の両方を包含する。
【0063】本発明に従った特に好ましい拡散転写写真
フィルムユニットは、マルチカラー色素画像を提供する
ことを意図したものである。本発明に従った拡散転写フ
ィルムユニットの特に好ましい型は、露光および写真処
理が完了した後、受像要素が感光性要素と離れているよ
うに設計されたもの(つまり、例えば、米国特許第5,
571,656号;同第5,591,560号;同第
5,593,809号;同第5,593,810号;お
よび同第5,604,079号に記載のもののような、
剥離型)である。しかし、本発明に従った拡散転写フィ
ルムユニットはまた、全てのフィルムユニットが一緒に
維持されるいわゆる一体型(例えば、米国特許第3,4
15,644号に記載のもの)であり得る。
【0064】手短に言えば、例えば受像要素が露光およ
び写真処理後の感光性要素から分離されるよう設計され
ている写真用拡散転写フィルムユニットの好ましい実施
態様は、典型的には以下の(1)〜(4)を包含する:
(1)少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を保持する
支持体を備える感光性要素;(2)感光性要素に重ねら
れるまたは重ねることが可能な第2のシート様要素;
(3)感光性または第2のシート様要素のひとつに配置
される受像層、および(4)本明細書中に開示される新
規な方法に従って調製される水溶性のアルカリ処理組成
物を放出可能なように保持し、そしてこれらの要素の所
定の層の間にこの処理組成物を分散するように適合され
るように配置される、破裂可能なコンテナ。このような
破裂可能なコンテナまたは「ポッド」は当該分野におい
て通常であり、そして一般に感光性要素および受像要素
に対してこの処理組成物を提供するための手段を定義す
る。
【0065】さらに感光性要素は好ましくは、このハロ
ゲン化銀乳剤層(単数および複数)と関連した像色素提
供物質を含む。さらに感光性要素は好ましくは、関連す
るシアン像の色素提供物質を有する赤感光のハロゲン化
銀乳剤、関連するマゼンタ像の色素提供物質を有する緑
感光のハロゲン化銀乳剤層、および関連する黄色像の色
素提供物質を有する青感光のハロゲン化銀乳剤層を備え
る。像色素提供物質は、処理に際して露光の機能として
受像層に拡散できる拡散性色素を提供することができ
る。
【0066】前記記載のように、好ましい写真用拡散転
写フィルムユニットは多色色素像を提供することが意図
され、そして感光性要素は好ましくはそのような多色色
素像を提供することが可能なもののひとつである。本明
細書中で使用される「色」という表現は、3つの色素を
組み合わせた結果、黒色となることを含む。好ましい黒
白の実施態様では、利用される像形成材料は、処理中に
感光性要素から受像層へ拡散する複合型の銀である。前
記のように、このような感光系の両方とも当該分野で周
知であり、それゆえこれらについて本明細書中で長々と
詳細に記載される必要はない。
【0067】上記の好ましい第2のシート様要素または
受像要素は、ポリマー性酸反応層、タイミング(または
スペーサー)層および受像層を保持する支持体を備え
る。これらの層の各々は所定の様式で支持体機能により
保持されて、当該分野で公知である所望の拡散転送写真
処理を提供し、そして任意の適切な材料がポリマー性酸
反応層、タイミング層または受像層に使用される。
【0068】受像要素は、米国特許第4,009,03
1号;同第5,346,800号;および同第5,59
1,560号に記載されるように写真処理の後、受像層
を感光性要素から分離し易くするように設計されるさら
なる層(例えば、ストリップ(strip)コート
層);および/または、例えば米国特許第5,415,
969号に記載され当該分野で公知であるひとつ以上の
オーバーコート層を備え得るとまた理解されるべきであ
る。
【0069】支持体の材料は、受像要素の他の層を保持
することが可能な任意の種々の材料を含み得る。紙、塩
化ビニルポリマー、ポリアミド(例えば、ナイロン)、
ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)
またはセルロース誘導体(例えば、セルロースアセテー
トまたはセルロースアセテート−ブチレート)が適切に
使用され得る。感光または受像層の反対側の支持体の側
面は、例えば積み重ねられた仕上げ写真が一緒に固着す
ることを防止するための層でコートされ得、白色表面を
提供し、そして/またはコートのカール力を相殺する。
【0070】仕上げ写真の所望される性質に依存して、
透明、不透明または半透明材料のような支持体材料の性
質は選択できる事項である。典型的には、剥離拡散転写
フィルムユニットとして使用されるよう適合されそして
処理後分離するよう設計された受像要素は、不透明の支
持体材料を基盤とする。写真の透明性処理が所望される
場合、支持体は透明の支持体材料である。
【0071】支持体材料が透明シート材料であるひとつ
の実施態様では、不透明シート(図示せず)、好ましく
は感圧性のものが透明の支持体の上に適用されて入光
(in−light)現像を可能とする。写真処理およ
び不透明な感圧性シートの除去により、結像(imag
e−bearing)層に拡散される写真画像は透明性
としてみなされ得る。
【0072】支持体材料が透明シートである別の実施態
様では、カーボンブラックおよび二酸化チタンのような
不透明化材料が(例えば、本明細書中で記載される本発
明における)処理組成物に組み入れら得、入光現像を可
能とする。
【0073】上記のように、好ましくは本発明の受像要
素はポリマー性酸反応層を備える。このポリマー性酸反
応層は、所望であれば、有機溶媒ベースのまたは水ベー
スのコーティング組成物で支持体層をコートすることに
より、受像要素に適用され得る。典型的には有機ベース
の組成物でコートされるポリマー性酸反応層は、ポリエ
チレン/無水マレイン酸共重合体のハーフブチルエステ
ルとポリビニルブチラールとの混合物を含む。ポリマー
性酸反応層を提供するための適切な水ベースの組成物
は、水溶性ポリマー性酸と水溶性マトリクスとの混合物
または結合剤、材料を包含する。適切な水溶性ポリマー
性酸として、エチレン/無水マレイン酸の共重合体およ
びポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)が挙
げられる。適切な水溶性結合剤として、例えば、米国特
許第第3,756,815号に記載されるようなポリマ
ー性材料(例えば、ポリビニルアルコール、部分加水分
解されたポリビニルアセテート、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ポリメチルビニルエーテルなど)が挙
げられる。
【0074】ポリマー性酸反応層は、像形成の転写に続
いて、フィルムユニットの環境pHを低下させ、そして
任意の適切な材料(例えば、米国特許第3,362,8
19号;同第3,754,910号;同第3,756,
815号;同第3,819,371号;および同第3,
833,367号に記載されるような材料)を含み得
る。酸反応性試薬は好ましくは、酸基(例えば、カルボ
ン酸またはスルホン酸基(これはアルカリ金属または有
機塩基と塩を形成することができる))を含有するポリ
マー、あるいは無水物またはラクトンのような潜在的に
酸を形成する基である。好ましいポリマーは、フタル酸
水素セルロースアセテート;フタル酸水素ポリビニル;
ポリアクリル酸;ポリスチレンスルホン酸;およびマレ
イン酸無水物共重合体およびそのハーフエステルのよう
なポリマー性酸を包含する。特に好ましい実施態様で
は、ポリマー性酸反応層はビニルアセテートエチレンラ
テックス、およびメチルビニルエーテルとマレイン酸無
水物との共重合体の遊離酸を包含する。
【0075】前記のように、好ましくは、本発明の受像
要素はタイミング層を包含する。タイミング層は、酸反
応ポリマー層によるアルカリの補足の開始および速度を
制御し得る。タイミング層は、多数の様式で作動するよ
う設計され得る。例えば、タイミング層はシーブ(si
eve)として作用し得、そこを通るアルカリの流れを
ゆっくりと処理する(例えば、米国特許第5,593,
810号に開示されそして請求される)。あるいは、タ
イミング層は、「保持および放出」機能として役立ち
得;すなわちタイミング層は、所定の化学反応の発生に
際して所定の時間間隔の間、アルカリ不浸透性バリアー
として役立ち得、その後迅速かつ量的に実質的な様式で
比較的、アルカリ透過性状態に変化する。タイミング層
として使用するための適切な材料の追加例として、例え
ば米国特許第3,575,701号;同第4,201,
587号;同第4,288,523号;同第4,29
7,431号;同第4,391,895号;同第4,4
26,481号;同第4,458,001号;同第4,
461,824号;および同第4,547,451号に
記載されたものが挙げられる。
【0076】本発明の好ましい実施態様では、本発明の
処理組成物は、感光性要素および(その上に受像層を備
える)受像要素を備える拡散転写写真用フィルムユニッ
トに組み込まれる。この受像層は処理中、像に関連して
感光性要素から拡散する像形成物質を受容するように設
計され、そしてこの受像層は、例えば、米国特許第3,
148,061号および同一人に譲渡された同時係属中
の米国特許出願番号08/843,817(1997年
4月21日出願)に記載されるような、ポリビニルピリ
ジンポリマー(例えば、ポリ(4−ビニルピリジン))
と共にアルカリ処理組成物(例えば、ポリビニルアルコ
ール)を透過可能である任意の適切な材料、例えば色素
性材料を包含し得る。
【0077】別の適切な受像層材料は、米国特許第3,
756,814号および同第4,080,346号に記
載されるような、ヒドロキシエチルセルロースにグラフ
ト化された4−ビニルピリジンとビニルベンジルトリメ
チルアンモニウムクロリドとのグラフト共重合体を包含
する。ビニルベンジルトリアルキルアンモニウム型の適
切な媒染材料は、例えば米国特許第3,770,439
号に記載される。
【0078】例えば、ビニルベンジルトリアルキルアン
モニウム型の適切な媒染材料は、例えば、米国特許第
3,770,439号に記載される。ヒドラジニウム型
の媒染ポリマー(例えば、二置換非対称ヒドラジンを用
いたポリビニルベンジルクロリドの4級化により調製さ
れるポリマー性媒染)が使用され得る。このような媒染
は、英国特許番号1,022,207(1966年5月
9日公開)に記載される。このようなヒドラジニウム媒
染のひとつは、例えば、適切な受像層を提供するための
ポリビニルアルコールと混合され得るポリ(1−ビニル
ベンジル 1,1−ジメチルヒドラジニウムクロリド)
である。
【0079】受像層に使用するためのさらに別の適切な
媒染材料は、例えば、米国特許第4,794,067
号;同第5,591,560号;および同第5,59
3,809号に記載されるような、トリメチル−、トリ
エチル−およびトリドデシル−ビニルベンジルアンモニ
ウムクロリドを包含するターポリマーである。
【0080】本発明の特に好ましい実施態様では、受像
層は、ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリ
ド、ビニルベンジルトリエチルアンモニウムクロリドお
よびビニルベンジルジメチル−ドデシルアンモニウムク
ロリドのターポリマー、ならびに完全に加水分解された
ポリビニルアルコールを含む。
【0081】好ましい実施態様では、受像要素は、支持
体材料、すなわち、反射することにより、そこに対する
所望の転写像を見るための光反射層を保持する不透明物
質、実質的な転写像形成に続いてフィルムユニットの環
境pHを低下させるよう適合されたポリマー性酸反応
層、本発明の水溶性アルカリ処理組成物のアルカリがポ
リマー性酸反応層に向って拡散するのを遅くするスペー
サーまたはタイミング層、および転写写真像を受容する
受像層を備える。
【0082】前記のように本発明の好ましい実施態様で
は、本発明の水溶性アルカリ処理組成物は、例えば、米
国特許第3,567,442号;同第3,390,99
1号;および同第3,607,269号;ならびにE.
H.Land、H.G.RogersおよびV.K.W
alworthによる、J.M.Sturge編のNe
blette’s Handbook of Phot
ography and Reprography、第
7版、Van Nostrand Reinhold,
New York,1977 258〜330頁に記載
されるような、黒白拡散転写フィルムユニットに組み込
まれる。
【0083】好ましい黒白の実施態様では、感光性ハロ
ゲン化銀乳剤を含有する感光性要素は、光に露光されそ
して本明細書中に開示される本発明に従って調製される
水溶性アルカリ処理組成物、露光されたハロゲン化銀を
還元して不溶性形態とするハロゲン化銀現像薬剤、およ
び未露光のハロゲン化銀を溶解するハロゲン化銀溶媒ま
たは処理中、感光性要素から受像層へのその拡散を促進
する像形成物質にさらされる。従って、このような黒白
の実施態様に利用される受像層は典型的には、当業者に
は周知であるように溶解性銀複合体が沈殿または還元さ
れて目に見える銀黒色および白色の像を形成する、銀沈
殿性物質を包含する。
【0084】本発明はここで、特定の好ましい実施態様
に関して実施例によってさらに詳細に記載されるが、こ
れらは例示的のみのためであることが意図され、そして
本発明は、本明細書中に記載される材料、条件、処理パ
ラメータなどに限定されないと理解されるべきである。
記載される全ての部分およびパーセントは、別記しない
限り重量比である。
【0085】(実施例I) 二酸化チタン分散液の安定化 5つの分散液を調製した:「テスト1」、「テスト
2」、「テスト3」および「テスト4」を本発明に従っ
て調製し、そして「コントロール1」を4つの「テス
ト」分散液と全体は同じであるが、安定剤を伴わない方
法で調製した。
【0086】この安定剤は、アクリル酸(約3−4%)
およびスチレン(70−80%)の繰り返し単位を約
1:20の重量比で含有し、商品名Joncryl87
で、S.C.Johnson Wax(Racine,
Wisconsin)から購入された。
【0087】この4つのテスト分散液は、安定剤を水酸
化カリウムのアルカリ水溶液に約pH14で加え、そし
て次いでこの溶液と二酸化チタン粒子を含有する水酸化
カリウムのアルカリ水溶液とを約pH11であわせて、
得られた分散液のpHを約pH14に上昇させることに
より調製した。得られた分散液、すなわち、「テスト
1」、「テスト2」、「テスト3」および「テスト4」
は、約0.1重量%の二酸化チタン粒子を含有し、そし
てそれぞれ約0.02重量%、0.05重量%、0.1
重量%または0.2重量%の安定剤を含有した。
【0088】「コントロール1」分散液を、二酸化チタ
ン粒子を水酸化カリウムのアルカリ水溶液に約pH11
で加えて、そして次いで、この溶液のpHを約pH14
に上昇させることにより調製した。得られる分散液は約
0.1重量%の二酸化チタン粒子を含有した。
【0089】この5つの分散液中の二酸化チタン粒子の
沈降および/または凝集の度合いを、可視沈降(vis
ual settling)および比濁分析の両方で測
定した。すなわち、
【0090】
【化5】
【0091】可視沈降(+++、++、+または、な
し)および五つの分散液の濁度が上記のように測定さ
れ、そしてその結果を表Iに示した。ここで、TiO2
は、二酸化チタンであり、「NTU」は比濁分析単位を
表し、および当業者は理解するであろうが、NTU値が
低いほど、二酸化チタン粒子の沈降がより大きいことを
示す。
【0092】
【表1】
【0093】表Iのデータによって理解されるように、
本発明の新規な方法に従って調製された二酸化チタンの
分散液は、全体として同じ方法だが、本発明の安定剤の
ない方法で調製された分散液よりも、実質的に高い濁度
値で示されたように、十分により低い沈降を示す。
【0094】(実施例II) 主題の処理組成物を含む拡散転写写真フィルムユニット 剥離型の拡散転写写真フィルムユニットを二つ調製し
た:約0.1重量%の二酸化チタン粒子および約0.1
重量%安定剤、Joncryl87を含有する水性アル
カリ処理組成物を使用し、本発明に従って調製された
「テスト5」;および「コントロール2」フィルムユニ
ット、すなわちテスト5と全体的に同じ方法で調製され
たフィルムユニットではあるが、ここで、水性アルカリ
処理組成物は安定剤を含まなかった。
【0095】上記の剥離型フィルムユニット中で使用さ
れる受像要素は、白色に着色され、ポリエチレンで被膜
された、不透明な写真フィルムの支持体を包含し、この
支持体は以下のもので連続的にその上が被膜された: 1.1.2/1比でAIRFLEXTM465(酢酸ビニ
ルエチレンラテックス、Air Products C
o.から)およびGANTREZTMS−97(メチルビ
ニルエステルおよび無水マレイン酸のコポリマーの遊離
酸、GAF Corp.から)を含む約21,522m
g/m2の適用範囲で被膜されたポリマー性の酸反応
層; 2.ポリビニルアルコールにグラフトされたジアセトン
アクリルアミドおよびアクリルアミドのコポリマーを3
部、ならびに水性のポリマー性エマルジョン(すなわ
ち、商品名Bayhydrol PU−402A(Ba
yer)のもとで市販され、入手可能な脂肪族ポリエス
テルウレタンポリマー)を1部、含む、約4950mg
/m2の適用範囲で被膜されたタイミング層; 3.以下を含む約3228mg/m2の範囲で被膜され
た受像層:ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロ
リド、ビニルベンジルトリエチルアンモニウムクロリド
およびビニルベンジルジメチルドデシルアンモニウムク
ロリド(それぞれ、6.7/3.3/1重量%)を含む
ターポリマーを2部、およびAIRVOLTM425(完
全に加水分解されたポリビニルアルコール、Air P
roducts Co.から)を1部;ならびに 4.アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシプロピルおよ
び4−ビニルピロリドンのターポリマーを約40重量%
および約60重量%のカルボキシメチルグアー(gua
r)を含む約134mg/m2の適用範囲で被膜された
ストリップコート層。
【0096】上記のポリエステルウレタンポリマーを含
有する拡散転写写真フィルムユニットは、米国特許第
5,593,810号で開示および請求されている。
【0097】拡散転写写真フィルムユニットで利用され
る感光性要素は、不透明のサブコートされた、ポリエチ
レンテレフタレート写真フィルム塩基を包含し、これは
以下のものを連続して有する: 1.以下の式
【0098】
【化6】
【0099】で表される約807mg/m2のシアン色
素現像液、約448mg/m2のゼラチン、約15mg
/m2の亜鉛ビス(6−メチルアミノプリン)および約
120mg/m2のビス−2,3−(アセトアミドメチ
ルノルボルニル)ヒドロキノン(「AMNHQ」)を含
むシアン色素現像液の層; 2.約224mg/m2のシルバーヨードブロミド
(0.7μm)、約785mg/m2のシルバーヨード
ブロミド(1.5μm)、約112mg/m2のシルバ
ーヨードブロミド(1.8μm)および約561mg/
2のゼラチンを含む赤色感応性シルバーヨードブロミ
ドの層; 3.約2325mg/m2のアクリル酸ブチル/ジアセ
トンアクリルアミド/メタクリル酸/スチレン/アクリ
ル酸のコポリマー、約97mg/m2のポリアクリルア
ミド、約124mg/m2のN−ヒドロキシメチルジメ
チルヒダントインおよび約3mg/m2のスクシンジア
ルデヒドを含む中間層; 4.以下の式
【0100】
【化7】
【0101】で表される約374mg/m2のマゼンタ
色素現像液、約400mg/m2の2−フェニルベンズ
イミダゾール、約20mg/m2のシアンフィルター色
素および約248mg/m2のゼラチンを含むマゼンタ
色素現像液層; 5.約250mg/m2のカルボキシル化されたスチレ
ンブタジエンラテックス(Dow 620 late
x)および約83mg/m2のゼラチンを含むスペーサ
ー層; 6.約236mg/m2のシルバーヨードブロミド
(0.6μm)、約33mg/m2のシルバーヨードブ
ロミド(1.1μm)、約378mg/m2のシルバー
ヨードブロミド(1.3μm)および437mg/m2
のゼラチンを含む緑色感応性シルバーヨードブロミドの
層; 7.約100mg/m2のAMNHQ、約20mg/m2
のビス(6−メチルアミノプリン)、約75mg/m2
の6−ヒドロキシ−4,4−5,7,8−ペンタメチル
−3,4−ジヒドロクマリンおよび約73mg/m2
ゼラチンを含む層; 8.約1448mg/m2の層3に記載のコポリマーお
よび約76mg/m2のポリアクリルアミドを含む中間
層; 9.約100mg/m2のスカベンジャー、1−オクタ
デシル−4,4−ジメチル−2−[2−ヒドロキシ−5
−(N−(7−カプロラクトアミド(caprolac
tamido))スルホンアミド−フェニル]チアゾリ
ジン、約20mg/m2のマゼンタフィルター色素およ
び約440mg/m2のゼラチンを含む層; 10.約280mg/m2のベンジジン黄色色素および
約105mg/m2のゼラチンを含む黄色フィルター
層; 11.約910mg/m2の以下の式
【0102】
【化8】
【0103】で表される黄色の画像の色素提供物質およ
び約364mg/m2のゼラチンを含む黄色の画像の色
素提供層; 12.約850mg/m2のノルボルニルターシャリー
ブチルヒドロキノン(NTBHQ)およびジメチルテレ
フタルアミド(DMPTA)の水素結合された錯体およ
び約350mg/m2のゼラチンの適用範囲で被膜され
た層; 13.約81mg/m2のシルバーヨードブロミド
(1.2μm)、約189mg/m2のシルバーヨード
ブロミド(2.0μm)および約135mg/m2のゼ
ラチンを含む青色感応性シルバーヨードブロミドの層;
および 14.約400mg/m2の紫外フィルター材料、Ti
nuvin(Ciba−Geigy)、約200mg/
2のジターシャリーブチルヒドロキノン(DTBH
Q)、約50mg/m2の放出可能なくもり防止剤(a
ntifoggant)
【0104】
【化9】
【0105】約80mg/m2のベンジジン黄色フィル
ター色素および約73mg/m2のゼラチンを含む層。
【0106】実施例のフィルムユニットは、上記の受像
要素および感光性要素を利用して調製された。各場合に
おいて、感光性要素の露光後、受像要素および感光性要
素が、向かい合わせ(face−to−face)の関
係(すなわち、それらの各支持体が最も外側にある)で
配列されており、そして破壊可能な容器(すなわち、水
性アルカリ処理組成物を含んでいるポッド)が、各フィ
ルムユニットのリーディングエッジで、受像要素と感光
性要素との間に添付され、これによって、圧縮圧力の容
器への適用により、その辺縁のエッジ(margina
l edge)に沿って、容器のシールが破壊され、そ
して均一に、この各要素の間で、内容物を分散する。
【0107】コントロール2の中に組み込まれおよびそ
れらの処理のために利用された水性アルカリ処理組成物
の化学組成を、以下の表IIに示す。
【0108】
【表2】
【0109】本明細書中で開示された新規処理組成物に
つき、約0.20重量%の安定剤、Joncry187
が含まれていたことを除いて、テスト5フィルムユニッ
トの中に組み込まれた水性アルカリ処理組成物は、表I
Iのものと同じであった。
【0110】上で調製された両方の拡散転写写真フィル
ムユニットは、約60℃で約14日間「エイジング(a
ged)」され、これは、約2年間のエイジング(例え
ば、使用する前に棚に置いて費やされる時間など)と均
等である。
【0111】感度測定的な(sensitometri
c)標的に対する露光の後に、各フィルムユニットは、
約0.0034インチ(0.0864mm)のギャップ
間隔に設置されたローラー対を通過して、そして約90
秒のインビビション期間の後に、感光性要素および受像
要素が互いから分離された。
【0112】この赤色、緑色および青色の最大
(Dmax)および最小(Dmin)の反射濃度をMacBe
th濃度計で読み、そしてそこからのデータを表III
に報告する。
【0113】
【表3】
【0114】表IIIの中で報告されたDmaxのデータ
から、当業者は、コントロール2およびテスト5の両方
が、十分な画像の色素提供物質を受像層に拡散させ得る
ことを理解する。表IIIのDminのデータからも、コ
ントロール2およびテスト5の両方が、写真に受容可能
な背景を提供することが見受けられ得る。
【0115】上記の有益な効果に加え、そしてこの実施
例の拡散転写写真フィルムユニット「テスト5」から得
た、仕上げられた写真の視覚的な試験および取り扱い上
で決定されたように、本発明の安定剤の使用により、光
パイピングの望ましくない影響(例えば、焦点がずれ、
および引き裂かれたことを表す、写真の縁に沿った像、
ならびに茶色がかった縁など)を実質的に減少させ、そ
して、主題の安定剤を含まなかった「コントロール2」
のフィルムユニットと比較したとき、このフィルムユニ
ットの像受容層上への二酸化チタン粒子の沈降を実質的
に排除した。
【0116】従って、表IIIに報告されたデータおよ
び視覚的な試験および仕上げられた写真の取り扱いで示
されたように、主題の処理組成物は、光パイピングを妨
げ、そして色素転写を邪魔することなく、または望まし
い流体学的な特質(例えば、処理組成物の適切な拡散の
ために重要な特質など)に、ネガティブな影響を及ぼす
ことなく、受像層上への二酸化チタン粒子の無作為な沈
降を妨げる。
【0117】本明細書中に含まれる本発明の精神および
範囲から外れることなく、上の主題事項において、特定
の変化が成され得るので、上記記載に含まれる全ての事
項およびそれに伴う実施例は、何らかの制限する意味で
はなくて、説明として解釈されることを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−48792(JP,A) 特開 平1−206336(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 8/32

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真用拡散転写フィルムユニットでの使
    用のための写真用処理組成物であって、該組成物は10
    を超えるpHを有する水性アルカリ媒体を含有しかつそ
    の中に二酸化チタン粒子および安定剤を含有し、該安定
    剤はスチレンの繰り返し単位およびアクリル酸の繰り返
    し単位を包含するモノマー系から重合化されたポリマー
    を含有する、写真用処理組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の写真用処理組成物であ
    って、ここで、前記安定剤が式 【化1】 によって表され、 ここで: R1、R3、およびR5は、それぞれ独立して水素原子ま
    たはnが1〜4の整数であるCn2n+1によって表され
    るアルキルであり; R2は、pが1〜10の整数であるCp2p+1によって表
    されるアルキルであり; R4は、qが1〜12の整数であるCq2q+1によって表
    されるアルキルであり; aは500〜20,000の整数であり; bは0〜14,000の整数であり; cは0〜6000の整数であり; dは50〜1000の整数であり; eは0〜6000の整数であり;そして mは1または2である、 組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の写真用処理組成物であ
    って、ここで前記安定剤が30重量%〜90重量%のス
    チレン、1重量%〜10重量%のアクリル酸、0重量%
    〜70重量%のエチレンまたはブタジエン、0重量%〜
    30重量%のアクリレートおよび0重量%〜10重量%
    のアミノアクリレートを包含する、組成物。
  4. 【請求項4】 前記安定剤が3.5重量%〜4重量%の
    アクリル酸、56重量%〜56.5重量%のブタジエ
    ン、および40重量%のスチレンを含有する、請求項3
    に記載の写真用処理組成物。
  5. 【請求項5】 前記二酸化チタン粒子の前記安定剤に対
    する重量比が1:5〜1:0.2である、請求項1に記
    載の写真用処理組成物。
  6. 【請求項6】 前記二酸化チタン粒子の前記安定剤に対
    する重量比が1:1.5〜1:1である、請求項5に記
    載の写真用処理組成物。
  7. 【請求項7】 感光性要素を包含する拡散転写写真用フ
    ィルムユニットであって、感光性要素が以下; 画像色素提供物質に関連する少なくとも1つのハロゲン
    化銀乳剤層を保持する支持体; 該感光性要素の上に置かれた関係にある、または上に置
    かれた関係に配置されるように適合された第2のシート
    様要素; 該感光性要素および第2のシート様要素のうちの1つの
    中に配置された受像層;および 該要素の所定の層の間での分散のための水性アルカリ処
    理組成物を提供し、該水性アルカリ処理組成物は10を
    超えるpHを有する水性アルカリ媒体を包含し、ならび
    に、この中に二酸化チタン粒子および安定剤を包含し、
    該安定剤はスチレンの繰り返し単位およびアクリル酸の
    繰り返し単位;を含むモノマー系から重合されたポリマ
    ーを包含する、手段、 を備える、拡散転写写真用フィルムユニット。
  8. 【請求項8】 前記光感受性要素が、シアン色画像色素
    提供物質に関連する赤色感受性ハロゲン化銀乳剤層、マ
    ゼンタ色画像色素提供物質に関連する緑色感受性ハロゲ
    ン化銀乳剤層および黄色画像色素提供物質に関連する青
    色感受性ハロゲン化銀乳剤層を備える、請求項7に記載
    の写真用フィルムユニット。
  9. 【請求項9】 前記安定剤が以下の式によって表され
    る、請求項8に記載の写真用フィルムユニットであっ
    て、 【化2】 ここで: R1、R3、およびR5は、それぞれ独立して水素原子ま
    たはnが1〜4の整数であるCn2n+1によって表され
    るアルキルであり; R2はpが1〜10の整数であるCp2p+1によって表さ
    れるアルキルであり; R4はqが1〜12の整数であるCq2q+1によって表さ
    れるアルキルであり; aは500〜20,000の整数であり; bは0〜14,000の整数であり; cは0〜6000の整数であり; dは50〜1000の整数であり; eは0〜6000の整数であり;そして mは1または2である、 写真用フィルムユニット。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の写真用フィルムユニ
    ットであって、ここで該安定剤が30重量%〜90重量
    %のスチレン、1重量%〜10重量%のアクリル酸、0
    重量%〜70重量%のエチレンまたはブタジエン、0重
    量%〜30重量%のアクリレートおよび0重量%〜10
    重量%のアミノアクリレートを含む、写真用フィルムユ
    ニット。
  11. 【請求項11】 前記安定剤が3.5重量%〜4重量%
    のアクリル酸、56重量%〜56.5重量%のブタジエ
    ン、および40重量%のスチレンを包含する、請求項1
    0に記載の写真用フィルムユニット。
JP2000525788A 1997-12-23 1998-12-08 写真用処理組成物および拡散転写写真フィルムユニット Expired - Fee Related JP3228925B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99721797A 1997-12-23 1997-12-23
US09/188,042 1998-11-06
US08/997,217 1998-11-06
US09/188,042 US6001531A (en) 1997-12-23 1998-11-06 Photographic processing composition and film unit
PCT/US1998/025999 WO1999032934A1 (en) 1997-12-23 1998-12-08 Photographic processing composition and diffusion transfer photographic film unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3228925B1 true JP3228925B1 (ja) 2001-11-12
JP2001527227A JP2001527227A (ja) 2001-12-25

Family

ID=26883666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525788A Expired - Fee Related JP3228925B1 (ja) 1997-12-23 1998-12-08 写真用処理組成物および拡散転写写真フィルムユニット

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1044395B1 (ja)
JP (1) JP3228925B1 (ja)
DE (1) DE69830002T2 (ja)
WO (1) WO1999032934A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0466261B1 (en) * 1990-07-10 1995-10-04 Agfa-Gevaert N.V. Improved stabilization of dispersions of metal oxides and/or carbon black in water
US5633114A (en) * 1993-10-06 1997-05-27 Polaroid Corporation Image-receiving element with particle containing overcoat for diffusion transfer film products

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001527227A (ja) 2001-12-25
WO1999032934A1 (en) 1999-07-01
EP1044395A1 (en) 2000-10-18
DE69830002T2 (de) 2006-02-02
EP1044395B1 (en) 2005-04-27
DE69830002D1 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176972A (en) Imaging medium with low refractive index layer
JPS633299B2 (ja)
JPS5931696B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真材料
JPH0423257B2 (ja)
CA2138915C (en) Photographic processing compositions including hydrophobically modified thickening agent
JP3012333B2 (ja) 拡散転写写真フイルム製品用受像要素
EP0317920A2 (en) Photographic products containing copolymeric mordants
JP3228925B1 (ja) 写真用処理組成物および拡散転写写真フィルムユニット
JPH0123776B2 (ja)
US6001531A (en) Photographic processing composition and film unit
CA2208004A1 (en) Diffusion transfer photographic film unit
JP2936012B2 (ja) 拡散転写写真および熱写真フィルム製品のための画像受像要素
US4777112A (en) Polyoxyalkylene overcoats for image-receiving elements
US5075197A (en) Diffusion transfer photographic elements
EP0327971B1 (en) Color diffusion transfer photographic film units
JP3418468B2 (ja) カラー拡散転写写真ユニット
US6100005A (en) Photographic element and method
JP3351896B2 (ja) カラー拡散転写法用画像形成方法
EP0925528B1 (en) Image-receiving elements
JPS5811938A (ja) 感光性要素
JP3921619B2 (ja) 写真要素および方法
JP2002365775A (ja) 酸化チタン含有紫外線遮蔽フィルター剤及びカラー拡散転写写真フイルムユニット
JPH0377979B2 (ja)
JPH05313330A (ja) カラー拡散転写写真ユニット
JP2000112096A (ja) カラー拡散転写感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010823

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees