JP3226751B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JP3226751B2
JP3226751B2 JP08409995A JP8409995A JP3226751B2 JP 3226751 B2 JP3226751 B2 JP 3226751B2 JP 08409995 A JP08409995 A JP 08409995A JP 8409995 A JP8409995 A JP 8409995A JP 3226751 B2 JP3226751 B2 JP 3226751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
communication mode
mode
station
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08409995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289361A (ja
Inventor
朗人 塚本
亜由子 北崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08409995A priority Critical patent/JP3226751B2/ja
Publication of JPH08289361A publication Critical patent/JPH08289361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226751B2 publication Critical patent/JP3226751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばディジタルコー
ドレス電話装置のように、親局と各子局との間をTDM
A−TDD方式を使用して接続する移動通信システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術の発展と通信ニーズの拡
大とに伴い種々の移動通信システムが開発されており、
その一つとしてPHS(Personal Handy Phone System
)と呼ばれるディジタルコードレス電話装置がある。
【0003】この種の装置は、例えば加入者線を介して
公衆電話網に接続される親機と、この親機に対し無線チ
ャネルを介して接続される複数の子機とから構成され、
親機と各子機との間の無線アクセス方式には4チャネル
多重マルチキャリアTDMA(Time Division Multiple
Access )−TDD(Time Division Duplex)方式が採
用されている。この種のアクセス方式は、例えば図9に
示すごとく複数の無線周波数f1〜fnの各々により伝
送される伝送信号フレームを、各子機から親機への通信
に使用するフォワードリンク用の4つのタイムスロット
FL1〜FL4と、親機から各子機に向かうリバースリ
ンク用の4つのタイムスロットRL1〜RL4とから構
成し、これらのフォワードリンク用の各タイムスロット
FL1〜FL4とリバースリンク用の各タイムスロット
RL1〜RL4との対をそれぞれチャネルとして使用す
ることにより無線通信を行なうものである。すなわち、
一つの無線周波数により4チャネルが提供される。
【0004】ちなみにPHSでは、無線周波数を37波
(f1〜f37)備え、このうちf12,f18を制御用とし、
その他を通話用として使用している。また、この通話用
の無線周波数のうちf1〜f10は後述する子機間直接通
話用として使用され、残りは外線通話用および子機間中
継通話用として使用される。
【0005】ところで、ディジタルコードレス電話装置
には、通話モードとして、一般に子機が親機を介して公
衆電話網と外線通話を行なう外線通話モードと、子機間
で親機を中継して内線通話を行なう子機間中継通話モー
ドとが備えられている。このうち子機間中継通話モード
による通話は次のように行なわれる。図7はそのシーケ
ンスの一例を示すものである。
【0006】すなわち、子機PS1において発信操作が
行なわれると、先ず子機PS1から親機BSに対し「リ
ンクチャネル確立要求」信号が送出される。この信号を
受信すると親機BSは、「リンクチャネル割当」信号を
発信元の子機PS1へ返送して通話チャネルを指定す
る。このため、発信元の子機PS1と親機との間には上
記無線通話チャネルが設定される。またそれとともに親
機BSは、着信先の子機PS2に対し着信報知信号を送
出する。この着信報知信号を受信すると子機PS2は、
親機BSに対し「リンクチャネル確立要求」信号を送出
する。これに対し、親機BSは「リンクチャネル割当」
信号を返送して別の無線通話チャネルを指定する。この
ため、子機PS2と親機BSとの間には別の無線通話チ
ャネルが設定される。かくして発信元の子機PS1と着
信先の子機PS2との間には親機BSを介して上記各無
線通話チャネルによる無線通話リンクが形成され、以後
子機PS1,PS2間ではこの無線通話リンクを介して
通話が可能となる。
【0007】ところが、先に述べたように1伝送フレー
ムは4チャネルにより構成されているため、親機BSが
同時に使用できるチャネル数は4チャネルに限られる。
しかも、このうちの1チャネルは制御チャネルとして使
用されるため、実質的に通話チャネルとして使用できる
チャネル数は3チャネルとなる。このため、先に述べた
ような親機BSを中継した子機間内線通話が行なわれる
と、親機BSはこの子機間内線通話に2チャネルを費や
すことになるため、残りの通話チャネルは1チャネルの
みとなる。したがって、この状態では親機BSは1台の
子機による外線通話しか中継することができなくなり、
例えば図10に示すごとく他の子機PS3から内線通話
のためのリンクチャネル確立要求が到来しても受け付け
ることができなくなる。すなわち、同時に一組の子機間
内線通話しか行なうことができない。
【0008】そこで最近では、外線通話モードと、先に
述べた親機を中継した子機間中継通話モードとに加え
て、子機間で親機を中継せずに直接内線通話を行なう子
機間直接通話モードを持たせることが検討されている。
図8はこの子機間直接通話モードによる通話動作シーケ
ンスを示す図である。
【0009】すなわち、子機間直接通話モードによる内
線通話を行なう場合には、例えば通話行なおうとする2
台の子機においてそれぞれ話者がモード切替スイッチを
操作して通話モードを子機間直接通話モードに設定す
る。そして、一方の子機において話者が発信操作を行な
うと、発信した子機PS1から着信先の子機PS2に対
し呼出信号が送られる。これに対し着信先の子機PS2
では着信監視が行なわれており、この状態で自機宛ての
呼出信号が受信されると、以後この着信先の子機PS2
と発信元の子機PS1との間で同期信号の授受が行なわ
れる。そして、この同期信号の授受により両子機PS
1,PS2間の同期が確立されると、以後両子機PS
1,PS2間には親機BSを中継しない無線通話リンク
が形成され、以後通話が可能となる。
【0010】ところが、この様な子機間直接通話モード
を備えた従来の装置においては、子機間直接通話を行な
う場合に、先に述べたように発信側もまた着信側もとも
に子機の通話モードを手操作により子機間直接通話モー
ドに予め設定しておかなければならない。このため、子
機間直接通話モードに設定されていない子機とは子機間
直接通話を行なうことができず、この場合には親機を中
継した内線通話に頼らざるをえなかった。すなわち、子
機間直接通話モードの利用率を高めることができなかっ
た。また、通話モードを子機間直接通話モードから子機
間中継通話モードに戻し忘れると、子機間直接通話モー
ドと子機間中継通話モードとでは待受用の無線チャネル
が異なるため、外線着信が発生してもこれに応答するこ
とができなくなるという不具合を生じていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の装
置では、子機間直接通話モードの設定および解除をすべ
て話者の手操作により行なわなければならない。このた
め、通話モードを子機間直接通話モードに設定していな
い子機との間では子機間直接通話を行なうことができ
ず、子機間直接通話モードの利用率を高めることができ
ない。また、この子機間直接通話モードの利用率を高め
るために、通話モードを常時子機間直接通話モードに設
定すると、この間に外線着信が到来してもこれに応答す
ることができないという不具合を生じる。
【0012】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、子局間直接通信モードの
設定および解除を手操作に頼らずに自動的に行なえるよ
うにし、これにより子局間直接通信モードの利用率を高
めるとともに、外線着信を子局が確実に受けることがで
きる移動通信システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、有線通信回線に接続される親局と、この親
局に対し無線チャネルを介して接続される複数の子局と
を備え、前記親局と各子局との間をTDMA−TDD方
式を使用して接続すると共に、通信モードとして子局間
を親局を介して接続して通信を可能にする子局間中継通
信モードと、子局間を直接接続して通信を可能にする子
局間直接通信モードとを備えた移動通信システムにおい
て、前記親局に、子局から子局間直接通信モードへの切
替要求を含む発信制御信号が到来した場合に、当該子局
に対し子局間直接通信モードへの切替指示を含む応答信
号を送出するとともに、着信先の子局に対し子局間直接
通信モードへの切替指示を含む着信制御信号を送出する
手段を備え、かつ前記各子局には、子局間直接通信モー
ドを指定入力するためのモード指定手段と、発信に際し
このモード指定手段により子局間直接通信モードが指定
された場合に、前記親局に対し前記子局間直接通信モー
ドへの切替要求を含む発信制御信号を送出するための手
段と、子局間直接通信モードへの切替指示を含む応答信
号が前記親局から返送された場合に、自局の通信モード
を子局間中継通信モードから子局間直接通信モードに切
替設定するための手段と、待受状態において親局から子
局間直接通信モードへの切替指示を含む着信制御信号が
到来した場合に、自局のモードを子局間中継通信モード
から子局間直接通信モードに切替設定するための手段
と、前記子局間直接通信モードが設定された状態で、通
信相手の子局との間を所定の手順に従って子局間直接通
信用の無線チャネルを介して接続するための子局間直接
接続制御手段と、前記子局間直接通信モードへの切替指
示を含む信号が親局から到来した時点から所定時間以内
に子局間直接通信に移行しなかった場合、および前記子
局間直接通信が終了した場合に、それぞれ自局のモード
を子局間直接通信モードから子局間中継通信モードに復
旧させ、これにより親局からの外線着信に対し応答可能
な状態にするモード復旧制御手段とを備えるようにした
ものである。
【0014】
【0015】
【作用】この結果本発明によれば、発信元の子局で子局
間直接通信モードが設定された状態で発信が行なわれる
と、親局から着信先の子局に対し着信報知とともにモー
ド切替指示が通知され、これにより着信先の子局は自動
的に子局間直接通信モードに設定される。このため、以
後両子局間では子局間直接通信のための接続制御が実行
され、これにより両子局間は無線チャネルを介して直接
接続されて無線通信が可能となる。またそれとともに、
上記子局間直接通話モードによる通信が不調に終わった
りまた通信が終了すると、各子局の通信モードは上記子
局間直接通信モードから親局を中継する子局間中継通信
モードに自動的に復帰する。
【0016】したがって、話者による子局間直接通信モ
ードの設定操作および復帰操作は不要となり、これによ
り子局間直接通信の利用率は高められる。また、子局間
直接通信モードのまま放置されることがなくなるので、
外線着信が到来した場合にこれを確実に受けることがで
きる。
【0017】
【実施例】図1および図2は、それぞれ本発明の一実施
例に係わるディジタルコードレス電話装置の親機BSお
よび子機PSの構成を示す回路ブロック図である。図1
において、先ず親機BSは、アンテナ11を備えた無線
部1と、モデム部2と、TDMA部3と、通話部4と、
制御部5とから構成される。すなわち、子機PSから到
来した無線周波信号は、アンテナ11で受信されたのち
無線部1の高周波スイッチ12を介して受信部13に入
力される。この受信部13では、上記受信された無線周
波信号が周波数シンセサイザ14から発生された受信局
部発振信号とミキシングされて受信中間周波信号に周波
数変換される。なお、上記周波数シンセサイザ14から
発生される局部発振周波数は無線チャネル周波数に応じ
て制御部5より指示される。また、無線部1には受信電
界強度検出部(RSSI)16が設けられている。この
受信電界強度検出部16では子機から到来した無線周波
信号の受信電界強度が検出され、その検出値は制御部5
に通知される。
【0018】上記受信部13から出力された受信中間周
波信号は、モデム部2の復調部21に入力される。復調
部21では上記受信中間周波信号のディジタル復調が行
なわれ、これによりディジタル通話信号が再生される。
TDMA部3のTDMAデコード部31では、制御部5
の指示に従ってタイムスロットごとにディジタル通話信
号が分解され、この分解されたディジタル通話信号は通
話部4に入力される。通話部4は、適応差分PCMトラ
ンスコーダ(ADPCM−TRANSCODER)41
と、PCMコーデック(PCM−CODEC)42とか
らなり、上記ディジタル通話信号はこの適応差分PCM
トランスコーダ41およびPCMコーデック42で順次
復号されてアナログ通話信号に再生される。そして、こ
のアナログ通話信号は、外線通話の場合にはハイブリッ
ド回路43を介して公衆電話網(図示せず)の加入者線
SLへ送信され、これに対し内線通話の場合にはPCM
コーデック42へ帰還入力される。
【0019】一方、公衆電話網から加入者線SLを介し
て到来したアナログ通話信号、または上記PCMコーデ
ック42から帰還入力された通話信号は、PCMコーデ
ック42および適応差分PCMトランスコーダ41で順
次符号化されてディジタル通話信号となる。TDMAエ
ンコード部32では、上記適応差分トランスコーダ41
から出力されたディジタル通話信号が所望のタイムスロ
ットに挿入されて多重化され、この多重化されたディジ
タル通話信号は変調部22に入力される。変調部22で
は、上記ディジタル通話信号により搬送波信号がディジ
タル変調され、この変調された搬送波信号は送信部15
に入力される。送信部15では、上記変調された搬送波
信号が周波数シンセサイザ14から発生された送信局部
発振信号とミキシングされることにより、制御部5によ
り指示された無線チャネル周波数に周波数変換され、さ
らに所定の送信電力レベルに増幅される。そして、この
送信部15から出力された無線周波信号は高周波スイッ
チ12を介してアンテナ11から子機PSに向け送信さ
れる。
【0020】制御部5は、例えばマイクロコンピュータ
を主制御部として備えたもので、その制御機能として、
外線接続制御手段51と、子機間中継接続制御手段52
と、子機間直接接続制御手段53とを有している。
【0021】外線接続制御手段51は、子機PSと公衆
電話網との間を接続して子機PSの外線通話を可能とす
るもので、子機PSとの間に空きの通話チャネルを設定
する処理と、公衆電話網に対する発着信処理とを有して
いる。
【0022】子機間中継接続制御手段52は、子機PS
から子機間中継通話モードにおける発信信号が到来した
場合に、この発信元の子機PSおよび着信先の子機PS
に対しそれぞれ別の通話チャネルを割り当て、これらの
通話チャネル間を接続して上記子機間に無線通話リンク
を形成するものである。
【0023】子機間直接接続制御手段53は、子機PS
から子機間直接通話モードにおける発信信号が到来した
場合に、この発信元の子機PSに対し通話チャネルを割
り当てるとともに、着信先の子機PSに対しては通話モ
ード切替指示を含む着信報知を行ない、以後両子機間で
上記通話チャネルによる無線リンクを形成させる。
【0024】一方子機PSは、アンテナ61を備えた無
線部6と、モデム部7と、TDMA部8と、通話部9
と、キー入力部104および表示部105とを備えた制
御部10とから構成される。
【0025】すなわち、親機BSから到来した無線周波
信号は、アンテナ61で受信されたのち無線部6の高周
波スイッチ62を介して受信部63に入力される。この
受信部63では、上記受信された無線周波信号が周波数
シンセサイザ64から発生された受信局部発振信号とミ
キシングされて受信中間周波信号に周波数変換される。
なお、上記周波数シンセサイザ64から発生される局部
発振周波数は無線チャネル周波数に応じて制御部10よ
り指示される。また、無線部6には受信電界強度検出部
66が設けられている。この受信電界強度検出部66で
は親機BSから到来した無線周波信号の受信電界強度が
検出され、その検出値は制御部10に通知される。
【0026】上記受信部63から出力された受信中間周
波信号は、モデム部7の復調部71に入力される。復調
部71では上記受信中間周波信号のディジタル復調が行
なわれ、これによりディジタル通話信号が再生される。
【0027】TDMA部8のTDMAデコード部81
は、制御部10の指示に従って、自機に割り当てられた
タイムスロットからディジタル通話信号を抽出し、この
抽出したディジタル通話信号を通話部9に入力する。通
話部9は、適応差分PCMトランスコーダ91と、PC
Mコーデック92とからなり、上記ディジタル通話信号
はこの適応差分PCMトランスコーダ91およびPCM
コーデック92で順次復号されてアナログ通話信号に再
生される。そして、このアナログ通話信号は図示しない
受話増幅器で増幅されたのちスピーカ93から拡声出力
される。
【0028】一方、マイクロホン94に入力された送話
音声は、PCMコーデック92および適応差分PCMト
ランスコーダ91で順次符号化されてディジタル通話信
号となる。TDMAエンコード部82では、上記適応差
分トランスコーダ91から出力されたディジタル通話信
号が制御部10から指示されたタイムスロットに挿入さ
れて、変調部72に入力される。変調部72では、上記
ディジタル通話信号により搬送波信号がディジタル変調
され、この変調された搬送波信号は送信部65に入力さ
れる。送信部65では、上記変調された搬送波信号が周
波数シンセサイザ64から発生された送信局部発振信号
とミキシングされることにより、制御部10より指示さ
れた無線チャネル周波数に周波数変換され、さらに所定
の送信電力レベルに増幅される。そして、この送信部6
5から出力された無線周波信号は高周波スイッチ62を
介してアンテナ61から親機BSに向け送信される。
【0029】制御部10は、例えばマイクロコンピュー
タを主制御部として備えたもので、子機間直接通話に係
わる新たな制御機能として、通話モード切替制御手段1
01と、子機間直接通話発信制御手段102と、子機間
直接通話着信制御手段103とを有している。
【0030】通話モード切替制御手段101は、キー入
力部104において通話モード指定操作が行なわれた場
合に、この指定された通話モードが子機間直接通話モー
ドであるか子機間中継通話モードであるかを判定する。
また、親機BSから子機間直接通話モードへの切替要求
が到来した場合に、自機の通話モードを子機間中継通話
モードから子機間直接通話モードへ切り替える。さら
に、子機間直接通話モードによる通話終了後、および子
機間直接通話モードへの切替えが親機BSから指示され
てから一定時間以内に子機間直接通話モードへ切替えが
なされなかった場合に、通話モードを子機間中継通話モ
ードに復帰させる。
【0031】子機間直接通話発信制御手段102は、通
話モードとして子機間直接通話モードが指定された状態
で発信操作が行なわれた場合に、親機BSに対し子機間
直接通話モードを要求する情報を含むリンクチャネル確
立要求を送出し、これに対し親機BSから通話チャネル
が指定されると、以後この通話チャネルを使用して着信
先の子機に対する呼出処理を実行する。
【0032】子機間直接通話着信制御手段103は、待
機状態において、親機BSから子機間直接通話モードへ
の切替要求を含む着信報知信号が到来した場合に、子機
間直接通話モードによる着信制御状態となり、親機BS
に対しリンクチャネル確立要求を送出して通話チャネル
を設定し、以後発信元の子機との間で無線リンクを形成
するための処理を実行する。
【0033】次に、以上のように構成された装置の動作
を、図3および図4に示すシーケンス図と、図5および
図6に示すフローチャートを用いて説明する。いま仮に
子機PS1において、話者が子機PS2との間で子機間
直接通話を行なうべくキー入力部104で子機間直接通
話モードの指定操作を行なったのち、続いて発信操作を
行なったとする。そうすると子機PS1は、制御部5に
より上記子機間直接通話モードの指定操作を認識したの
ち、図5に示すごとくステップ5aで上記発信操作を検
出すると、ステップ5bに移行してここで先ず上記子機
間直接通話モードへの切替要求を含む「リンクチャネル
確立要求」信号を親機BSへ向け送信する。
【0034】これに対し親機BSは、子機PS1から
「リンクチャネル確立要求」信号が到来すると、この信
号に子機間直接通話モードへの切替要求が含まれている
か否かを判定する。そして、この要求が含まれていたと
すると、空きの通話チャネルを指示する情報と上記子機
間直接通話モードへの切替指示情報とを含む「リンクチ
ャネル割当」信号を発信元の子機PS1へ返送する。ま
たそれとともに、着信先の子機PS2に向けて、上記子
機間直接通話モードへの切替指示情報を含む着信報知信
号を送出する。
【0035】上記「リンクチャネル割当」信号が到来す
ると発信元の子機PS1の制御部10は、ステップ5c
からステップ5dに移行し、ここで通話モードの切替指
示が子機間中継通話モードへの切替指示であるかまたは
子機間直接通話モードへの切替指示であるかを判定す
る。この判定の結果、子機間直接通話モードへの切替指
示である場合には、ステップ5fに移行してここで自機
の通話モードを子機間直接通話モードに切替える。そし
て、以後子機間直接接続のための発信処理を実行する。
なお、上記切替指示が子機間中継通話モードへのものだ
った場合には、ステップ5eで自機の通話モードを子機
間中継通話モードに保持したまま、親機BSを経由した
発信処理を継続する。
【0036】一方、着信先の子機PS2は、待受状態に
おいて図6に示すごとくステップ6aで着信到来監視を
行なっており、この状態で親機BSから着信報知信号が
到来すると、ステップ6bで上記着信報知信号に含まれ
るモード切替指示の内容を判定する。この判定の結果子
機間直接通話モードだったとすると、ステップ6dに移
行してここで自機の通話モードを子機間直接通話モード
に切替え、しかるのち子機間直接接続のための着信処理
を実行する。なお、上記切替指示が子機間中継通話モー
ドへのものだった場合には、ステップ6cで自機の通話
モードを子機間中継通話モードに保持したまま、親機B
Sを経由した着信処理を継続する。
【0037】上記子機間直接接続のための発信処理およ
び着信処理では、図3に示すごとく、先ず発信元の子機
PS1が子機間直接通話用の制御チャネルを使用して着
信先の子機PS2に対し呼出信号が送出される。そし
て、発信元の子機PS1と着信先の子機PS2との間で
同期を確立するための同期信号の授受が行なわれる。同
期が確立されると、着信先の子機PS2では着信報知が
行なわれ、この状態で着信先の子機PS2の話者がオフ
フックして応答すると、着信先の子機PS2から発信元
の子機PS1へ応答信号が返送され、以後両子機PS
1,PS2間は子機間直接通話用の通話チャネルを介し
て接続されて通話が可能となる。
【0038】したがって、この状態で図3に示すごとく
別の子機PS3で子機間中継通話のための発信操作が行
なわれ、これにより「リンクチャネル確立要求」信号が
送られても、親機BSには使用可能なタイムスロットが
2スロット以上残っているため、このタイムスロットを
使用して上記子機PS3に通話チャネルを割当ることが
できる。
【0039】また、発信元および着信先の子機PS1,
PS2は、親機BSからモード切替指示が到来すると、
図4に示すごとくその時点からタイマにより計時を開始
し、所定時間以内に通話リンクが形成されない場合に
は、上記タイマがタイムアップして自機の通話モードを
子機間中継通話モードに復帰させる。さらに、上記子機
間直接通話モードによる通話が終了した場合にも、自機
の通話モードを子機間中継通話モードに復帰させる。
【0040】このように本実施例では、子機PS1にお
いて子機間直接通話モードが指定された状態で発信操作
が行なわれた場合に、子機間直接通話モードへの切替要
求を含む発信制御信号を親機BSへ送出し、親機BSは
この切替要求を受信すると発信元の子機PS1および着
信先の子機PS2へそれぞれモード切替指示を含む制御
信号を送出して、各子機PS1,PS2の通話モードを
それぞれ子機間直接通話モードに切替設定し、かつ上記
切替指示が到来してから一定時間以内に子機間直接通話
モードによる通話リンクが形成されない場合および子機
間直接通話モードによる通話が終了した場合には、各子
機PS1,PS2の通話モードを子機間中継通話モード
に復帰させるようにしている。
【0041】したがって本実施例であれば、着信先の子
機PS2では、着信報知時に通話モードが自動的に子機
間直接通話モードに切替設定されるため、子機間直接通
話に先立ち話者が手操作で子機間直接通話モードを設定
しておく必要がなくなる。このため、着信先の子機が如
何なる通話モードに設定されていても、通話モードに関
係なく子機間直接通話を行なうことができる。したがっ
て、子機間直接通話モードの利用率を高めることがで
き、これにより同時に多数の子機間内線通話を行なうこ
とができる。
【0042】また、本実施例では各子機PS1,PS2
にモード復帰制御手段が設けられ、親機BSからモード
切替指示が到来してから一定時間以内にモード切替えが
完了しない場合および通話終了後に、通話モードが自動
的に子機間中継通話モードに復帰する。したがって、通
話モードが子機間直接通話モードに設定されたまま放置
されることはなくなり、この結果親機BSからの外線着
報知に対し常に確実に応答することができる。
【0043】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例では子機から子機間直
接通話モードの切替要求を伴うリンクチャネル確立要求
信号が送信された場合にのみ、親機から発信元および着
信先の各子機に対し子機間直接通話モードへの切替指示
を送出して通話モードを子機間直接通話モードへ切替設
定するようにしたが、子機から子機間中継通話モードの
切替要求を伴うリンクチャネル確立要求信号が送信され
た場合でも、空きスロットがなくこの要求に対し親機が
チャネル割当てを行なえないときには、親機から発信元
および着信先の各子機に対し子機間直接通話モードへの
切替指示を送出して通話モードを子機間直接通話モード
へ切替設定するように構成してもよい。このようにする
と、親機の使用状況に関係なく子機間直接通話モードに
より通話を行なうことができるので、子機間内線通話要
求に対する通話完了率を高めることができる。
【0044】その他、子機の発信制御および着信制御の
制御手順やその内容、親機および子機の構成、システム
の種類等についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明では、発信元
の子機において子機間直接通信モードが設定された状態
で発信操作が行なわれた場合に、子機間直接通信モード
への切替要求を含む発信制御信号を親機に送出し、親機
はこの子機間直接通信モードへの切替要求を受信する
と、発信先の子局に対し子機間直接通信モードへの切替
指示を含む応答信号を返送して通信モードを子機間直接
通信モードに切替させるとともに、着信先の子局に対し
子機間直接通信モードへの切替指示を含む着信制御信号
を送出して通信モードを子機間直接通信モードに切替さ
せ、以後発信元の子局と着信先の子局との間で無線リン
クを設定するための手順を実行するようにしている。ま
た、上記子機間直接通信モードへの切替指示が到来して
から所定時間以内に子機間直接通信モードへの切替えが
完了されない場合、および上記子機間直接通信モードに
よる通信終了後に、通信モードを子機間中継通信モード
に復帰させるようにしている。
【0046】したがって本発明によれば、子局間直接通
信モードの設定および解除を手操作に頼らずに自動的に
行なうことができ、これにより子局間直接通信モードの
利用率を高めるとともに、外線着信を子局が確実に受け
ることができる移動通信システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるディジタルコードレ
ス電話装置の親機の構成を示す回路ブロック図。
【図2】本発明の一実施例に係わるディジタルコードレ
ス電話装置の子機の構成を示す回路ブロック図。
【図3】本発明の一実施例における子機間直接通話モー
ドによる子機間接続手順を示すシーケンス図。
【図4】本発明の一実施例における子機間直接通話モー
ドによる終話手順を示すシーケンス図。
【図5】図2に示した子機による発信制御の手順および
その内容を示すフローチャート。
【図6】図2に示した子機による着信制御の手順および
その内容を示すフローチャート。
【図7】子機間中継通話モードによる子機間接続手順を
示すシーケンス図。
【図8】従来における子機間直接通話モードによる子機
間接続手順を示すシーケンス図。
【図9】4チャネル多重マルチキャリアTDMA−TD
D方式を説明するための図。
【図10】親機におけるチャネルの使用状態の一例を示
す図。
【符号の説明】
BS…親機 PS…子機 1…親機の無線部 2…親機のモデム部 3…親機のTDMA部 4…親機の通話部 5…親機の制御部 6…子機の無線部 7…子機のモデム部 8…子機のTDMA部 9…子機の通話部 10…子機の制御部 11,61…アンテナ 12,62…高周波スイッチ 13,63…受信部 14,64…周波数シンセサイザ 15,65…送信部 16,66…受信電界強度検出部(RSSI) 21,71…復調部 22,72…変調部 31,81…TDMAデコード部 32,82…TDMAエンコード部 41,91…適応差分PCMトランスコーダ(ADPC
M−TRANSCODER) 42,92…PCMコーデック(PCM−CODEC) 43…切替スイッチ 93…スピーカ 94…マイクロホン 51…外線接続制御手段 52…子機間中継接続制御手段 53…子機間直接接続制御手段 101…通話モード切替制御手段 102…子機間直接通話発信制御手段 103…子機間直接通話着信制御手段 104…キー入力部 105…表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−5236(JP,A) 特開 平6−38265(JP,A) 特開 平4−160848(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/725 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有線通信回線に接続される親局と、この
    親局に対し無線チャネルを介して接続される複数の子局
    とを備え、前記親局と各子局との間をTDMA−TDD
    方式を使用して接続すると共に、通信モードとして子局
    間を親局を介して接続して通信を可能にする子局間中継
    通信モードと、子局間を直接接続して通信を可能にする
    子局間直接通信モードとを備えた移動通信システムにお
    いて、 前記親局は、 子局から前記子局間直接通信モードへの切替要求を含む
    発信制御信号が到来した場合に、当該子局に対し子局間
    直接通信モードへの切替指示を含む応答信号を送出する
    とともに、着信先の子局に対し子局間直接通信モードへ
    の切替指示を含む着信制御信号を送出する手段を備え、 かつ前記各子局は、 子局間直接通信モードを指定入力するためのモード指定
    手段と、 発信に際しこのモード指定手段により子局間直接通信モ
    ードが指定された場合に、前記親局に対し前記子局間直
    接通信モードへの切替要求を含む発信制御信号を送出す
    るための手段と、 子局間直接通信モードへの切替指示を含む応答信号が前
    記親局から返送された場合に、自局の通信モードを前記
    子局間中継通信モードから子局間直接通信モードに切替
    設定するための手段と、 待受状態において親局から子局間直接通信モードへの切
    替指示を含む着信制御信号が到来した場合に、自局の通
    信モードを前記子局間中継通信モードから子局間直接通
    信モードに切替設定するための手段と、 前記子局間直接通信モードが設定された状態で、通信相
    手の子局との間を所定の手順に従って子局間直接通信用
    の無線チャネルを介して接続するための子局間直接接続
    制御手段と、 前記子局間直接通信モードへの切替指示を含む信号が親
    局から到来した時点から所定時間以内に子局間直接通信
    に移行しなかった場合、および前記子局間直接通信が終
    了した場合に、それぞれ自局の通信モードを子局間直接
    通信モードから子局間中継通信モードに復旧させ、これ
    により親局からの外線着信に対し応答可能な状態にする
    モード復旧制御手段とを備えたことを特徴とする移動通
    信システム。
JP08409995A 1995-04-10 1995-04-10 移動通信システム Expired - Fee Related JP3226751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08409995A JP3226751B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08409995A JP3226751B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289361A JPH08289361A (ja) 1996-11-01
JP3226751B2 true JP3226751B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=13821078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08409995A Expired - Fee Related JP3226751B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226751B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050821B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital radio communications apparatus
US9549427B2 (en) * 2011-11-14 2017-01-17 Kyocera Corporation Transmission of device to device sounding reference signals using macrocell communication resources
CN112399514B (zh) * 2020-11-09 2024-07-05 Oppo广东移动通信有限公司 小区切换方法、终端及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289361A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748621A (en) Digital mobile communication system
JP3034282B2 (ja) 非同期型移動無線通信システム
JPH0472828A (ja) 移動無線通信システム
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
JPH0815347B2 (ja) 無線電話方式
JP3401255B2 (ja) デジタルtdma無線システムの通話制御方法
JP3138389B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP3229937B2 (ja) Phs端末装置および子機間直接通信方法
JPH0832482A (ja) 無線電話システム
JP3226751B2 (ja) 移動通信システム
JP3033407B2 (ja) 移動体間の通話システム
JP2943818B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
US5978683A (en) Communication apparatus and communication method
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP3404950B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP3162453B2 (ja) 無線通信装置
JP3247136B2 (ja) 無線通信装置
JP3059648B2 (ja) データ通信方式
JPH08163646A (ja) 無線通信装置
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP3339112B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JPH0815346B2 (ja) 無線電話方式
JPH0472830A (ja) 無線通信方式
JP3033580B2 (ja) 移動無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees