JP3225020B2 - Program guide display system and program guide display device - Google Patents

Program guide display system and program guide display device

Info

Publication number
JP3225020B2
JP3225020B2 JP14570098A JP14570098A JP3225020B2 JP 3225020 B2 JP3225020 B2 JP 3225020B2 JP 14570098 A JP14570098 A JP 14570098A JP 14570098 A JP14570098 A JP 14570098A JP 3225020 B2 JP3225020 B2 JP 3225020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
program
program guide
identifier
program information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14570098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11341381A (en
Inventor
篤史 堀岡
樹朗 経田
信哉 楠原
和昭 小原
享司 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14570098A priority Critical patent/JP3225020B2/en
Publication of JPH11341381A publication Critical patent/JPH11341381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3225020B2 publication Critical patent/JP3225020B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画面上に番組表
を表示する番組表表示装置に関し、番組タイトル、出演
者名など文字列に関しての検索を行なうことのできる番
組表表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program guide display device for displaying a program guide on a screen, and more particularly to a program guide display device capable of searching for a character string such as a program title and a performer name. .

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル放送により多くの情報が送信
できるようになったことに伴い、番組の多チャンネル化
が進み、電子番組ガイド(EPG:Electroni
c Program Guide)の必要性が高まって
いる。一般的な電子番組ガイドの番組情報は、ケーブル
テレビジョン放送局から回線によって、あるいは放送衛
星より電波によって放送番組とともに送られる。受信機
は、番組情報を受信し、記憶装置に記憶し、一定期間の
番組に関する情報がすべて受信されたところで番組表と
して表示装置に表示する。あるいは番組情報をインター
ネット等のネットワークから獲得したり、CD−ROM
などの媒体から獲得したりしても良い。このような電子
番組ガイドにおいては、各番組毎にその番組の属するカ
テゴリーなどをあらかじめ割り当てておくことにより、
利用者が望むカテゴリーに属する番組のみを検索・表示
したりできる。このように電子番組ガイドは、多チャン
ネル化による番組数の増大に伴う受信機の多機能化に対
して、その受信機の操作性の向上を図る上で有効なもの
である。
2. Description of the Related Art Along with the fact that more information can be transmitted by digital broadcasting, the number of channels of a program has been increased and an electronic program guide (EPG: Electroni)
c Program Guide) is increasing. Program information of a general electronic program guide is sent together with a broadcast program from a cable television broadcast station via a line or from a broadcast satellite via a radio wave. The receiver receives the program information, stores the program information in the storage device, and displays the program information on the display device when all the information on the program for a certain period is received. Alternatively, program information can be obtained from a network such as the Internet, or a CD-ROM
It may be obtained from such a medium. In such an electronic program guide, by assigning in advance the category to which the program belongs to each program,
Only programs belonging to the category desired by the user can be searched and displayed. As described above, the electronic program guide is effective in improving the operability of the receiver in response to the increase in the number of programs due to the increase in the number of programs due to the increase in the number of channels.

【0003】ここで、従来の番組表表示装置において
は、例えば特開平7−184130号公報に示されるよ
うに、番組タイトルや出演者名などをキーワードとして
入力して番組表データを検索し、キーワードの含まれる
番組のみを番組表として表示することにより、利用者が
知りたい情報を解りやすく提供できるようにしたものが
ある。
[0003] Here, in the conventional program guide display device, as shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-184130, a program title, a performer's name, and the like are input as keywords, and program guide data is searched. Is displayed as a program guide so that information desired by the user can be provided in an easily understandable manner.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の番組表表示装置では、キーワードとする番組タイ
トルや出演者名などの文字列は利用者が入力せねばなら
ない。パーソナルコンピュータ上に実装されたデータベ
ース検索システムなどの場合は、文字列入力用のキーボ
ードが付属しているので、これを使って入力できるが、
テレビ受信機のディスプレイ上に番組表を表示する番組
表表示装置の場合は、パーソナルコンピュータ用のキー
ボードを使用する事は実際的ではなく、リモートコント
ローラなどの入力キーの数が制限されたデバイスを使う
必要があるため、文字入力が困難となる。そこで、キー
ワード一覧表をディスプレイ上に表示し、利用者は一覧
表に含まれるキーワードをカーソル移動ボタン付きのリ
モートコントローラ等を用いて選択をせざるを得ない。
そのためにはキーワード一覧表を事前に準備し、番組情
報と共に提供することも考えられるが、キーワードの文
字列はキーワード一覧表にも番組情報にも含まれること
になり、伝送容量を増大させてしまうので望ましくな
い。そこで、番組情報のみを伝送し、受信機側で番組情
報からキーワード一覧表を作成する事も考えられる。こ
の方法は日本語文書処理技術に使われる形態素解析技術
を用いれば、キーワードの抽出はある程度可能である
が、検出誤りも多く、確実性に欠ける。さらに受信機に
はキーワードだけではなく様々な単語を登録した辞書が
必要となり、受信機のコストを上げてしまうという問題
があった。
However, in the above-mentioned conventional program guide display apparatus, the user must input a character string such as a program title or a performer name as a keyword. In the case of a database search system or the like implemented on a personal computer, a keyboard for character string input is attached, so you can use this to input data.
In the case of a program guide display device that displays a program guide on the display of a television receiver, it is not practical to use a keyboard for a personal computer, and a device with a limited number of input keys such as a remote controller is used. Character input becomes difficult. Therefore, a keyword list is displayed on a display, and the user has to select a keyword included in the list using a remote controller or the like having a cursor movement button.
For this purpose, it is conceivable to prepare a keyword list in advance and provide it together with the program information. However, the character string of the keyword is included in both the keyword list and the program information, thereby increasing the transmission capacity. Not so desirable. Therefore, it is conceivable to transmit only the program information and create a keyword list from the program information on the receiver side. This method can extract keywords to some extent by using morphological analysis technology used in Japanese document processing technology, but has many detection errors and lacks certainty. Further, the receiver requires a dictionary in which not only keywords but also various words are registered, which raises the problem of increasing the cost of the receiver.

【0005】本発明は、前記のような問題を解消するた
めになされたものであり、キーワード検索に使用するキ
ーワード一覧表を、確実に作成することができる番組表
表示システムおよび番組表表示装置を得ることを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and has an object to provide a program guide display system and a program guide display device which can surely create a keyword list used for keyword search. The purpose is to gain.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明(請求項1)にかかる番組表表示システム
は、放送局から放送予定番組に関する番組情報を伝送
し、受信側で該番組情報に基づいて番組表を作成,表示
するとともに、該番組表の番組から,外部より選択した
キーワードが含まれる番組を検索,表示する番組表表示
システムにおいて、上記番組情報の文字列に、あらかじ
め定められた識別子を付与することによって、該識別子
が付与された文字列をキーワードとその読み仮名と、
指定し、受信した番組情報から、上記キーワードと共に
上記読み仮名を抽出し、該キーワード及び該読み仮名を
組みにして蓄積し、蓄積した読み仮名を利用して任意の
キーワードを選択するものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a program guide display system according to the present invention (claim 1) transmits program information relating to a broadcast-scheduled program from a broadcasting station, and receives the program information on a receiving side. In a program guide display system that creates and displays a program guide based on the information and searches and displays a program including a keyword selected from outside from the programs in the program guide, a character string of the program information is determined in advance. By assigning the given identifier, the character string to which the identifier is assigned is designated as a keyword and its kana, and the received kana is extracted together with the keyword from the received program information. A set of kana is accumulated, and an arbitrary keyword is selected using the accumulated reading kana.

【0007】また、本発明(請求項2)にかかる番組表
表示装置は、外部より入力され、放送予定番組に関し,
かつ外部より選択したキーワードとともに、その読み仮
名を指定する識別子が付与された文字列のキーワードを
含む番組情報に基づいて、番組表を作成,表示するとと
もに、該番組表の番組から,外部より選択されたキーワ
ードが含まれる番組を検索,表示する番組表表示装置で
あって、上記番組情報を格納する格納手段と、格納され
た番組情報から上記キーワードと、上記読み仮名とを抽
出するキーワード抽出手段と、抽出されたキーワードと
該キーワードの読み仮名とを組みにして格納するキーワ
ード格納手段と、格納されたキーワードから、上記読み
仮名に従って上記キーワードを五十音順に記述したキー
ワード表を作成するキーワード表作成手段と、外部より
の入力を得る入力手段と、上記キーワード表に記述され
たキーワードのうち,外部より選択されたキーワードを
文字列に含む番組情報を、上記格納手段に格納された番
組情報から抽出する検索手段と、前記検索手段で抽出さ
れた番組情報の文字列から、識別子と読み仮名とを削除
する識別子削除手段と、識別子と読み仮名が削除された
番組情報に基づいて番組表を作成する番組表作成手段
と、作成された番組表を表示するディスプレイと、前記
ディスプレイに番組表を表示するインタフェース部とを
備えたものである。
A program table according to the present invention (claim 2)
The display device is inputted from the outside and relates to a program to be broadcast.
In addition, a program table is created and displayed based on program information including a keyword selected from the outside and a character string keyword to which an identifier designating the reading kana is added, and a program table is selected from the programs in the program table. A program table display device for searching for and displaying a program including the selected keyword, storing means for storing the program information, and keyword extracting means for extracting the keyword and the kana from the stored program information. And a keyword storage means for storing the extracted keywords and the kana of the keyword in combination, and a keyword table for creating a keyword table in which the keywords are described in alphabetical order in accordance with the kana from the stored keywords. Creation means, input means for obtaining an external input, and keyword information described in the keyword table. Searching means for extracting program information including a keyword selected from the outside in a character string from the program information stored in the storage means, and an identifier and a reading kana from a character string of the program information extracted by the searching means. Identifier deleting means for deleting the program information, program table generating means for generating a program table based on the program information from which the identifier and the kana have been deleted, a display for displaying the generated program table, and displaying the program table on the display. And an interface unit for displaying.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面に基づいて詳細に説明する。 実施の形態.図1は本発明の実施の形態による番組表表
示システムにおいて用いる番組表ファイルのフォーマッ
トを示した図である。ここで、該番組表ファイルは、1
放送局について1日に放送されるTV番組情報を記述し
たものである。なお、該TV番組情報が、いずれの放送
局で,何日に放送されるものであるかは、その番組表フ
ァイルに付されたファイル名で区別する。例えば、ファ
イル名が“00070320.scd" のように、その
前半4文字が放送局毎にあらかじめ付与された識別番号
で放送局名を表し、その後半4文字の2文字づつがそれ
ぞれ放送月と放送日とを表し、拡張子の“scd”が番
組表ファイルを表すものとしてあらかじめ設定されてお
り、“0007”が「テレビ夕日」を示す識別番号であ
れば、当該ファイル名の番組表ファイルは、テレビ夕日
で3月20日に放送されるTV番組についてのものであ
ることがわかる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Embodiment. FIG. 1 is a diagram showing a format of a program guide file used in a program guide display system according to an embodiment of the present invention. Here, the program table file is 1
It describes TV program information broadcasted on a single day for a broadcasting station. It should be noted that which TV station the TV program information is broadcast on and on which day are identified by the file name given to the program guide file. For example, the first four characters of the file name indicate the broadcasting station name by an identification number assigned in advance to each broadcasting station, such as "00070320.scd", and the last two characters of the two characters are respectively the broadcasting month and the broadcasting month. Date, and the extension “scd” is preset to represent the program guide file. If “0007” is an identification number indicating “TV sunset”, the program guide file of the file name is It can be seen that the TV sunset is about a TV program broadcast on March 20.

【0013】図において、11はヘッダであり、番組表
ファイルの先頭に、当該番組表ファイルを供給した放送
局名や当該番組表ファイルに記述された番組スケジュー
ル情報の対象日など,当該番組表ファイルを識別する情
報が50バイトで記述される。12は番組識別コードで
あり、番組開始時刻や番組終了時刻などが32バイトで
記述され、各番組を識別するものである。13は番組情
報であり、番組についての詳細な情報が不定長の2バイ
ト文字列で記述される。14はLF(分離識別子)であ
り、番組識別コード12および番組情報13を番組ごと
に分離する識別子である。
In the figure, reference numeral 11 denotes a header, which is provided at the beginning of the program table file, such as the name of the broadcasting station that supplied the program table file and the target date of the program schedule information described in the program table file. Is described in 50 bytes. Reference numeral 12 denotes a program identification code, which describes a program start time and a program end time in 32 bytes, and identifies each program. Reference numeral 13 denotes program information, in which detailed information about the program is described as an undefined length 2-byte character string. Reference numeral 14 denotes an LF (separation identifier), which is an identifier for separating the program identification code 12 and the program information 13 for each program.

【0014】なお、本発明の実施の形態による番組表表
示システムにおいて、上記番組表ファイルは、放送局か
ら地上波や衛星などの電波,あるいはケーブル回線によ
って、放送番組とともに伝送する。
In the program guide display system according to the embodiment of the present invention, the program guide file is transmitted together with the broadcast program from a broadcasting station via radio waves such as terrestrial waves or satellites or a cable line.

【0015】図2は、図1に示したヘッダ部分の詳細な
フォーマットを示す図である。図において、最上段に
は、番組表ファイルを識別する記述子の名前が記述され
ている。2段目には、各記述子について記述可能なデー
タのバイト数が記述されている。3段目には、先頭のデ
ータの1バイト目をB1として、B1から各記述子が何
バイト目に相当するかを示す。最後の段には、各記述子
のデータが記述され、ここでは具体的なデータ例を示
す。なお、“ ”で囲まれた数字および文字は文字コー
ドで、“ ”で囲まれないでhが付与された数字は16
進数の値である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed format of the header part shown in FIG. In the figure, the name of the descriptor for identifying the program guide file is described at the top. In the second row, the number of bytes of data that can be described for each descriptor is described. In the third row, the first byte of the first data is B1, and the number of bytes corresponding to each descriptor from B1 is shown. In the last row, data of each descriptor is described, and a specific data example is shown here. The numbers and characters surrounded by “” are character codes, and the numbers added with h without being surrounded by “” are 16 characters.
It is the value of the base number.

【0016】次に、各記述子についてデータの具体例を
示しながら説明する。まず、B1(1バイト目)にはH
L(ヘッダ長)がバイナリで記述され、ここでは図1よ
りヘッダ長は50バイトであるので、50を16進数で
示した32hが記述されている。B2〜B5(2〜5バ
イト目)の4バイトにSC(放送局コード)が1バイト
文字4文字で記述され、ここでは放送局名「テレビ夕
日」を表す“0007”が記述されている。6〜7バイ
ト目にはBY(番組開始年)が1バイト文字2文字で記
述され、ここでは1998年を表す“98”が記述され
ている。8〜9バイト目にはBM(番組開始月)が1バ
イト文字2文字で記述され、ここでは3月を表す“0
3”が記述されている。10〜11バイト目にはBD
(番組の開始日)が1バイト文字2文字で記述され、こ
こでは20日を表す“20”が記述される。12バイト
目にはSNL(放送局名の文字列のバイト数)がバイナ
リで記述され、ここでは「テレビ夕日」の記述に要する
10バイトを表す10を16進数で示した0Aが記述さ
れている。13〜32バイト目にはSN(放送局名)が
2バイト文字10文字で記述され、ここでは「テレビ夕
日」が左詰で記述されている。なお、空白にはスペース
文字を挿入してあるが、上記SNLによりSNに必要な
文字数が判るので、この空白は後に取り除くことが可能
である。33〜34バイト目にはEDY(番組表ファイ
ルの内容の編集年)が1バイト文字2文字で記述され、
ここでは1998年を表す“98”が記述されている。
35〜36バイト目にはEDM(編集月)が1バイト文
字2文字で記述され、ここでは3月を表す“03”が記
述されている。37〜38バイト目にはEDD(編集
日)が1バイト文字2文字で記述され、ここでは1日を
表す“01”が記述される。39〜40バイト目にはE
DHR(編集時)が1バイト文字2文字で記述され、こ
こでは17時を表す“17”が記述されている。41〜
42バイト目にはEDMN(編集分)が1バイト文字2
文字で記述され、ここでは0分を表す“00”が記述さ
れている。B43〜B47(43〜47バイト目)はN
A(未適用),すなわち空白で00hが5バイト記述さ
れている。48〜50バイト目には、DS(ヘッダを除
くデータサイズ,すなわち番組識別コード12,番組情
報13,及びLF14の番組数分のデータサイズ)が3
バイトのバイナリで記述され、ここでは3204バイト
であるものとして、3204を16進数で示した00
0c 84hが記述されている。なおNAおよびDSの
値はhによって16進数表記であることを示している。
Next, each descriptor will be described with reference to a specific example of data. First, H is stored in B1 (first byte).
L (header length) is described in binary. Here, since the header length is 50 bytes from FIG. 1, 32h, which indicates 50 in hexadecimal, is described. SC (broadcasting station code) is described in four bytes of B2 to B5 (2nd to 5th bytes) with four 1-byte characters. Here, “0007” representing the broadcasting station name “TV sunset” is described. In the sixth and seventh bytes, BY (program start year) is described by two one-byte characters. Here, "98" representing 1998 is described. In the eighth and ninth bytes, a BM (program start month) is described by two one-byte characters. In this case, “0” representing March is used.
3 ". The 10th to 11th bytes are BD
(Start date of the program) is described by two 1-byte characters. In this case, “20” representing 20 days is described. In the twelfth byte, the SNL (the number of bytes of the character string of the broadcast station name) is described in binary. In this example, 0A indicating hexadecimal “10” representing 10 bytes required to describe “TV sunset” is described. . In the 13th to 32nd bytes, SN (broadcasting station name) is described by 10 2-byte characters, and here, "TV sunset" is described left-justified. Although a space character is inserted in the blank, the blank can be removed later because the number of characters required for the SN is known from the SNL. In the 33rd to 34th bytes, EDY (editing year of the contents of the program guide file) is described by two single-byte characters.
Here, “98” representing 1998 is described.
In the 35th to 36th bytes, the EDM (editing month) is described by two 1-byte characters, and here "03" representing March is described. In the 37th to 38th bytes, an EDD (edit date) is described by two 1-byte characters, and here, "01" representing one day is described. E in the 39th to 40th bytes
DHR (at the time of editing) is described by two 1-byte characters, and here, "17" indicating 17:00 is described. 41-
In the 42nd byte, EDMN (edited) is 1 byte character 2
In this case, “00” representing 0 minutes is described. B43 to B47 (43th to 47th bytes) are N
A (not applicable), that is, 00h is described as a 5-byte space. In the 48th to 50th bytes, the DS (data size excluding the header, that is, the data size of the program identification code 12, the program information 13, and the number of programs in the LF 14) is 3
It is described in binary of bytes, and here, assuming that it is 3204 bytes, 00 representing hexadecimal 3204
0c 84h is described. Note that the values of NA and DS are represented by hexadecimal notation using h.

【0017】図3は、図1に示した番組識別コード部分
の詳細なフォーマットを示す図である。図において、該
フォーマットは図2と同様であり、最後の段に具体的な
データ例を示した点においても同様である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed format of the program identification code portion shown in FIG. In the figure, the format is the same as that of FIG. 2, and the same is true in that a specific data example is shown in the last row.

【0018】次に、各記述子についてデータの具体例を
示しながら説明する。
Next, each descriptor will be described with reference to a specific example of data.

【0019】まず、B1,B2(1〜2バイト目)には
BHR(番組開始時)が1バイト文字2文字で記述さ
れ、ここでは21時を表す“21”が記述されている。
3〜4バイト目にはBMN(番組開始分)が1バイト文
字2文字で記述され、ここでは0分を表す“00”が記
述されている。5〜6バイト目にはBSC(番組開始
秒)が1バイト文字2文字で記述され、ここでは0秒を
表す“00”が記述されている。7〜8バイト目にはE
HR(番組終了時)が1バイト文字2文字で記述され、
ここでは23時を表す“23”が記述されている。9〜
10バイト目にはEMN(番組終了分)が1バイト文字
2文字で記述され、ここでは30分を表す“30”が記
述されている。11〜12バイト目にはESC(番組終
了秒)が1バイト文字2文字で記述され、ここでは0秒
を表す“00”が記述されている。13〜24バイト目
にはID(番組番号)が12バイトのバイナリで記述さ
れ、ここでは00 43 b2 42 a8 3f 0
0 00 00 0c 6d51hが記述されている。
これらの番組番号は、各放送局,各年月日,及び各時刻
に放送される番組ごとに、すべて独立な番号が割り当て
られた番組固有の番号である。25〜26バイト目には
1バイト文字の2文字からなるKC(キーコード)が記
述され、ここでは“CA”が記述されている。このキー
コードは、AA=プロレス、AB=相撲、AC=野球、
AD=サッカー、AE=ゴルフ、AF=ボクシング、B
A=ニュース、BB=ドキュメンタリー、BC=天気予
報、BD=ワイドショー、CA=邦画、CB=洋画など
のように番組のカテゴリー毎にあらかじめ決められてお
り、各番組には当該番組が属するカテゴリーを表すコー
ドが記述される。したがって、ここでは“CA”が記述
されているので、当該番組は邦画のカテゴリーに属する
ことを示している。28〜32バイト目はNA(未適
用),すなわち空白で、00hが5バイト記述されてい
る。
First, BHR (at the start of the program) is described in B1 and B2 (first and second bytes) by two one-byte characters, in this case, "21" representing 21:00 is described.
In the third and fourth bytes, a BMN (program start portion) is described by two 1-byte characters, and here "00" representing 0 minutes is described. In the fifth and sixth bytes, BSC (program start second) is described by two 1-byte characters. In this case, "00" representing 0 seconds is described. E in the 7th to 8th bytes
HR (at the end of the program) is described by two 1-byte characters,
Here, "23" representing 23:00 is described. 9 ~
In the tenth byte, EMN (end of program) is described by two one-byte characters. Here, "30" representing thirty minutes is described. In the 11th to 12th bytes, an ESC (program end second) is described by two 1-byte characters. In this case, “00” representing 0 seconds is described. In the thirteenth to twenty-fourth bytes, the ID (program number) is described in a 12-byte binary. In this example, 00 43 b2 42 a8 3f 0
0 00 00 0c 6d51h is described.
These program numbers are program-specific numbers to which independent numbers are all assigned for each program broadcast at each broadcasting station, each date, and each time. In the 25th to 26th bytes, a KC (key code) consisting of two 1-byte characters is described. Here, "CA" is described. This key code is AA = professional wrestling, AB = sumo wrestling, AC = baseball,
AD = soccer, AE = golf, AF = boxing, B
A = news, BB = documentary, BC = weather forecast, BD = wide show, CA = Japanese movie, CB = foreign movie, etc., are determined in advance for each category of the program. The code to represent is described. Therefore, "CA" is described here, indicating that the program belongs to the category of Japanese movie. The 28th to 32nd bytes are NA (not applied), that is, blank, and 5 bytes of 00h are described.

【0020】図4は、図1に示した番組情報部分の詳細
な具体例を示す図である。ここで、具体例として映画番
組の例を示す。図において、ここで1バイト文字“<”
とこれに続く1バイト文字のアルファベット1文字の計
2バイト、及び1バイト文字のアルファベット1文字と
これに続く1バイト文字“>”の計2バイトが識別子で
あり、これらの識別子で囲まれる文字列は1バイト文字
の“,”(カンマ)で前後に区切られ、前半はキーワー
ド、後半はキーワードの読み仮名を示す。すなわち、該
識別子のアルファベットによって、上記文字列に記述さ
れるキーワードが属するキーワードの種類を分類してい
る。この識別子と当該識別子が示すキーワードの種類と
の関係を示すキーワード種類一覧表を図5に示す。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed specific example of the program information portion shown in FIG. Here, an example of a movie program is shown as a specific example. In the figure, the one-byte character "<"
An identifier consists of a total of 2 bytes consisting of a single-byte character followed by a single alphabetic character, and a single-byte alphabetic character followed by a single-byte character ">". Characters enclosed by these identifiers The columns are separated before and after by single-byte characters “,” (comma), the first half indicates a keyword, and the second half indicates a reading kana of the keyword. That is, the type of the keyword to which the keyword described in the character string belongs is classified according to the alphabet of the identifier. FIG. 5 shows a keyword type list showing the relationship between this identifier and the type of keyword indicated by the identifier.

【0021】次に、図5を参照して、図4に示した番組
情報の具体例について説明する。該番組情報には、キー
ワードが7個ある。まず、識別子<T〜,…T>で囲ま
れたキーワード「ウィークエンドシネマ」は、『番組タ
イトル』というキーワードの種類に属し、その読み仮名
は「うぃーくえんどしねま」であることを示している。
同様に、識別子<E〜,…E>で囲まれた「淀山治男」
は『解説者』に属するキーワードで、その読み仮名は
「よどやまはるお」、識別子<D〜,…D>で囲まれた
「白沢明」は『監督』の種類のキーワードで、その読み
仮名は「しろさわあきら」であることを示している。ま
た、それぞれ識別子<P〜,…P>で囲まれた「豊臣秀
吉」,「徳川家康」,「石田三成」,及び「豊臣秀頼」
が『出演者』を表すキーワードで、その読み仮名はそれ
ぞれ「とよとみひでよし」,「とくがわいえやす」,
「いしだみつなり」,及び「とよとみひでより」である
ことを示している。
Next, a specific example of the program information shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. The program information has seven keywords. First, the keyword “Weekend Cinema” surrounded by the identifiers <T ~,... T> belongs to the type of keyword “program title”, and its reading pseudonym is “walk end sema”. I have.
Similarly, "Yodoo Yodoyama" surrounded by identifiers <E ~, ... E>
Is a keyword belonging to "commentator", its reading pseudonym is "Haruo Yodoyama", and "Akira Shirasawa" surrounded by identifiers <D ~, ... D> is a keyword of the "director" type. The pseudonym indicates that it is "Shirosawa Akira". "Hideyoshi Toyotomi", "Ieyasu Tokugawa", "Mitsunari Ishida", and "Hideyori Toyotomi" surrounded by identifiers <P ~, ... P> respectively
Is a keyword that represents "performers", whose readings are "Toyoto Mihide Yoshi", "Tokugawa Eiyasu",
It shows "Isumi Mitsunari" and "Toyoto Mihidori".

【0022】図6は本発明の実施の形態における番組表
表示装置の構成を示すブロック図である。図において、
101は外部から取得した番組表ファイルを格納する番
組表格納部である。102は番組表格納部101の番組
表ファイルから、番組表として表示するものを選択,あ
るいは番組表格納部101の番組表ファイルに含まれる
文字列に対し、キーワード検索を行い、当該キーワード
を含む番組についてのヘッダ11,番組識別コード1
2,及び番組情報13を取得する検索部である。103
は番組表格納部101に格納された番組表ファイルから
キーワードおよび読み仮名を抽出するキーワード抽出部
である。104はキーワード抽出部103から入力した
キーワードおよび読み仮名をペアにして、あらかじめ設
定されたキーワードファイルに記述し、記述の追加され
たキーワードファイルを格納するキーワードファイル格
納部である。105はキーワードファイル格納部104
に格納されたキーワードファイルを用いてキーワード表
を作成するキーワード作成部である。106はキーワー
ド表作成部105および後述の番組表作成部から,それ
ぞれキーワード表および番組表を入力し、これらのディ
スプレイへの描画を行い、また、後述の入力キー群から
の入力を処理するインターフェース部として動作するG
UI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)であ
る。107はリモートコントローラ等の表面に設置され
た入力キー群が操作されることによる外部入力を受け付
ける入力部である。108は検索部102から入力した
番組表ファイルから様々な識別子を削除する識別子削除
部である。109は識別子削除部108から識別子が削
除された番組表ファイルを入力し、当該番組表ファイル
を用いて番組表イメージを作成する番組表作成部であ
る。110はGUI106から描画指示の信号を入力
し、キーワード表および番組表を表示するディスプレイ
である。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the program guide display device according to the embodiment of the present invention. In the figure,
Reference numeral 101 denotes a program guide storage unit that stores a program guide file acquired from the outside. Reference numeral 102 denotes a program table file stored in the program table storage unit 101 that selects a file to be displayed as a program table, or performs a keyword search on a character string included in the program table file stored in the program table storage unit 101, and executes a program including the keyword. 11, program identification code 1
2, and a search unit for acquiring the program information 13. 103
Is a keyword extraction unit that extracts keywords and pronunciations from the program table file stored in the program table storage unit 101. Reference numeral 104 denotes a keyword file storage unit that pairs the keyword and the reading kana input from the keyword extraction unit 103, describes the pair in a preset keyword file, and stores the keyword file to which the description is added. 105 is a keyword file storage unit 104
Is a keyword creation unit that creates a keyword table using the keyword file stored in the. An interface unit 106 receives a keyword table and a program table from a keyword table creator 105 and a program table creator described later, draws these on a display, and processes input from an input key group described later. G that works as
UI (Graphical User Interface). An input unit 107 receives an external input by operating an input key group provided on the surface of a remote controller or the like. Reference numeral 108 denotes an identifier deletion unit that deletes various identifiers from the program guide file input from the search unit 102. A program table creation unit 109 receives the program table file from which the identifier has been deleted from the identifier deletion unit 108 and creates a program table image using the program table file. Reference numeral 110 denotes a display for inputting a drawing instruction signal from the GUI 106 and displaying a keyword table and a program table.

【0023】ここで、キーワードファイル格納部104
にあらかじめ設定されたキーワードファイルは、図5に
示したキーワードの種類ごとに設定されており、それぞ
れキーワードフィールドおよび読み仮名フィールドから
なる(図7参照)。なお、図7には、T.kwd(番組
タイトルキーワードファイル),E.kwd(解説キー
ワードファイル),D.kwd(監督キーワードファイ
ル),及びP.kwd(出演者キーワードファイル)の
4種類のみを示したが、図5に示したキーワードの種類
によれば、「司会」,「キャスター・実況」,「演
出」,「脚本」,「声の出演」,及び「その他キーワー
ド」についての6種類を加えた計10種類のキーワード
ファイルが設定されることになる。
Here, the keyword file storage unit 104
Are set in advance for each of the types of keywords shown in FIG. 5, and each include a keyword field and a reading kana field (see FIG. 7). Note that FIG. kwd (program title keyword file), E.K. kwd (explanatory keyword file), kwd (director keyword file) and P.K. Although only four types of kwd (performer keyword file) are shown, according to the types of keywords shown in FIG. 5, “moderator”, “caster / live commentary”, “production”, “screenplay”, “voice appearance” , And "Other keywords", so that a total of 10 types of keyword files are set.

【0024】図8は、図6に示したディスプレイに表示
されるキーワード表および番組表の表示例を示す図であ
る。図において、201はディスプレイ110の表示領
域である。202は横軸に放送局のチャンネル,縦軸に
時刻をとって各番組を2次元に表示した番組表欄であ
る。203aおよび203bは利用者が選択することに
よって、番組表の表示内容をチャンネル方向(横軸方
向)にスクロールさせるチャンネルスクロールボタンで
ある。204は利用者の選択により番組表の表示内容を
時刻方向(縦軸方向)にスクロールさせる時刻スクロー
ルボタンである。205は現在選択されているキーワー
ドの種類を表示するキーワード種類表示ウィンドウであ
る。206は現在選択されているキーワードを切り替え
るためのキーワード種類スクロールボタンである。20
7は当該番組表に含まれるキーワードのうち、キーワー
ド種類表示ウィンドウ205に表示されているキーワー
ド種類に属するキーワードを五十音順に表示するキーワ
ードウィンドウである。208はキーワードウィンドウ
207の内容をスクロールさせるキーワードスクロール
ボタンである。209はキーワードウィンドウ207に
表示されたキーワードに対応して、当該キーワードの読
み仮名の1文字目を表示するインデックスウィンドウで
ある。210はインデックスウィンドウ209の内容を
スクロールさせるインデックススクロールボタンであ
る。211は番組表の年月日であり、番組表欄202に
表示された番組が放送される年月日を示している。21
2aおよび212bは日付変更ボタンであり、番組表の
年月日211を変更するためのものである。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a keyword table and a program table displayed on the display shown in FIG. In the figure, reference numeral 201 denotes a display area of the display 110. Reference numeral 202 denotes a program guide column in which each program is displayed two-dimensionally with the channel of the broadcast station on the horizontal axis and the time on the vertical axis. 203a and 203b are channel scroll buttons for scrolling the display contents of the program guide in the channel direction (horizontal axis direction) when selected by the user. Reference numeral 204 denotes a time scroll button for scrolling the display contents of the program guide in the time direction (vertical axis direction) according to the user's selection. A keyword type display window 205 displays the type of the currently selected keyword. Reference numeral 206 denotes a keyword type scroll button for switching the currently selected keyword. 20
Reference numeral 7 denotes a keyword window for displaying, in the alphabetical order, keywords belonging to the keyword type displayed in the keyword type display window 205 among the keywords included in the program table. Reference numeral 208 denotes a keyword scroll button for scrolling the contents of the keyword window 207. Reference numeral 209 denotes an index window that displays the first character of the reading kana of the keyword corresponding to the keyword displayed in the keyword window 207. Reference numeral 210 denotes an index scroll button for scrolling the contents of the index window 209. Reference numeral 211 denotes the date of the program table, which indicates the date on which the program displayed in the program table column 202 is broadcast. 21
2a and 212b are date change buttons for changing the date 211 of the program table.

【0025】ここで、キーワード種類表示ウィンドウ2
05,キーワード種類スクロールボタン206,キーワ
ードウィンドウ207,キーワードスクロールボタン2
08,インデックスウィンドウ209,及びインデック
ススクロールボタン210からなる部分が、キーワード
表であって、キーワード表作成部105によって作成さ
れる。また、番組表欄202,チャンネルスクロールボ
タン203aおよび203b,及び時刻スクロールボタ
ン204からなる部分が、番組表であり、番組表作成部
109によって作成される。
Here, the keyword type display window 2
05, keyword type scroll button 206, keyword window 207, keyword scroll button 2
08, the index window 209, and the index scroll button 210 are the keyword tables, which are created by the keyword table creating unit 105. Further, a part including the program guide column 202, the channel scroll buttons 203a and 203b, and the time scroll button 204 is a program guide, and is created by the program guide creating unit 109.

【0026】次に、以上のように構成された番組表表示
装置の動作について、図1〜8により説明する。まず、
図示しない受信手段で、衛星放送や地上波テレビジョン
のVBI(Vertical Blanking In
terval;垂直帰線消去期間)を使ったデータ放送
などを受信して、番組表ファイルを得る。該番組表ファ
イルは、インターネットを使用して取得するものであっ
てもよいし、CD−ROMなどの媒体から提供されるも
のであってもよい。
Next, the operation of the program guide display device configured as described above will be described with reference to FIGS. First,
VBI (Vertical Blanking In) of satellite broadcasting or terrestrial television is received by receiving means (not shown).
terval (vertical blanking period) is received to obtain a program guide file. The program guide file may be obtained using the Internet, or may be provided from a medium such as a CD-ROM.

【0027】次いで、番組表格納部101は、得られた
番組表ファイルを入力して格納する。次いで、キーワー
ド抽出部103は、番組表格納部101に格納された番
組表ファイル内の番組情報13(図1)の文字列を検索
し、あらかじめ保持しているキーワード種類一覧表(図
5)に従って、キーワードおよび読み仮名を抽出してキ
ーワードファイル格納部に格納されたキーワードファイ
ルに記述する。より具体的には、たとえば図4に示した
番組情報13の文字列を検索して、識別子<T〜,…T
>を見つけると、図5のキーワード種類一覧表に従っ
て、当該識別子に囲まれた文字列のキーワード「ウィー
クエンドシネマ」および読み仮名「うぃーくえんどしね
ま」を抽出するとともに、識別子のキーワードの種類
(番組タイトル)を判定し、その種類に対応するキーワ
ードファイルであるT.kwd(番組タイトルキーワー
ドファイル)内のキーワードフィールドおよび読み仮名
フィールドに、それぞれ抽出したキーワード「ウィーク
エンドシネマ」および読み仮名「うぃーくえんどしね
ま」を登録する(図7(a))。同様に処理して、図4
に示した文字列に含まれる,その他のキーワードおよび
読み仮名を抽出して、キーワードファイルに登録する
(図7(b),(c),及び(d))。
Next, the program guide storage unit 101 inputs and stores the obtained program guide file. Next, the keyword extracting unit 103 searches for a character string of the program information 13 (FIG. 1) in the program guide file stored in the program guide storage unit 101, and according to the keyword type list (FIG. 5) stored in advance. , Keywords and pronunciations are extracted and described in a keyword file stored in a keyword file storage unit. More specifically, for example, the character string of the program information 13 shown in FIG.
>, The keyword “Week-end cinema” and the pronunciation pseudonym “Weekend cinema” of the character string surrounded by the identifier are extracted according to the keyword type list of FIG. Program title), and a keyword file corresponding to the type, T.P. The extracted keyword “Weekend Cinema” and the pronunciation kana “Walkendsima” are registered in the keyword field and the reading kana field in the keyword file “kwd” (FIG. 7A). In the same way, FIG.
The other keywords and pronunciations included in the character strings shown in (1) are extracted and registered in the keyword file (FIGS. 7 (b), (c), and (d)).

【0028】そして、キーワード抽出部103は、番組
表格納部101に格納されたすべての番組表ファイルに
ついて、上記の登録処理を行い、すべてのキーワードの
種類についてキーワードファイルを完成させる。
Then, the keyword extracting unit 103 performs the above-described registration processing for all the program guide files stored in the program guide storage unit 101, and completes the keyword files for all types of keywords.

【0029】次いで、キーワード表作成部105は、キ
ーワードファイル格納部104内のキーワードファイル
の内容に従い、GUI106を使って、図8のようなキ
ーワード表の画面を作成する。すなわち、キーワード種
類表示ウィンドウ205に、図7に示したキーワード種
類のうち何れか1つを表示するが、ここでは「出演者」
をディフォルトとしている。続いてキーワードファイル
格納部104内のキーワードファイルのうち、「出演
者」のキーワードファイル(P.kwd)のキーワード
フィールドに記述された各キーワードを、その読み仮名
について五十音順にソートしてキーワードウィンドウ2
07に表示する。また、各キーワードの読み仮名の第1
番目の文字(以下、インデックスと呼ぶ)をそれぞれの
キーワードの左に位置するようにインデックスウィンド
ウ209に記述する。なお、同一のインデックスが続く
場合(たとえば図8に示した「う」の場合)は、図示し
たように2つ目のキーワードから下はインデックスの表
示を省略してもよい。
Next, the keyword table creation unit 105 creates a keyword table screen as shown in FIG. 8 using the GUI 106 according to the contents of the keyword file in the keyword file storage unit 104. That is, in the keyword type display window 205, any one of the keyword types shown in FIG. 7 is displayed.
Is the default. Subsequently, among the keyword files in the keyword file storage unit 104, the respective keywords described in the keyword field of the keyword file of “performers” (P.kwd) are sorted in the order of the Japanese syllabary with respect to the reading kana, and the keyword window 2
07. In addition, the first of the reading kana of each keyword
The third character (hereinafter referred to as an index) is described in the index window 209 so as to be located to the left of each keyword. When the same index continues (for example, in the case of “U” shown in FIG. 8), the display of the index may be omitted below the second keyword as illustrated.

【0030】なお、キーワードが外来語などである場合
には、その読み仮名としてアルファベット文字を用いる
ことも可能である。この場合、読み仮名をアルファベッ
ト順にソートして、前述と同様に表示すればよい。さら
に、読み仮名として平仮名、片仮名、アルファベットが
混在しても構わない。ソート順は例えばシフトJIS漢
字コード順などで可能であるが、設計時にあらかじめ決
定しておいた順や、利用者が設定した任意の順でソート
することももちろん可能である。
When the keyword is a foreign word or the like, alphabetic characters can be used as the reading kana. In this case, the reading kana may be sorted in alphabetical order and displayed as described above. Furthermore, hiragana, katakana, and alphabets may be mixed as the reading kana. The sort order can be, for example, the shift JIS kanji code order, but of course, it is also possible to sort in the order determined at the time of design or in any order set by the user.

【0031】また、キーワードが仮名文字、或いはアル
ファベット文字の場合には、読み仮名を空白にして、キ
ーワード抽出部103でキーワードの文字列をそのまま
読み仮名の文字列として用いてキーワードファイルに設
定するようにしてもよい。これによれば、読み仮名を記
述しなくともよいので、番組表ファイルのデータ量を抑
えることができる。
When the keyword is a kana character or an alphabet character, the reading kana is blanked, and the keyword extraction unit 103 uses the character string of the keyword as it is as the character string of the reading kana and sets it in the keyword file. It may be. According to this, since it is not necessary to describe the reading kana, the data amount of the program guide file can be suppressed.

【0032】次いで、入力部107に、利用者が入力キ
ー群を使ってキーワードスクロールボタン208を操作
するための入力があると、当該入力内容をGUI106
に出力する。次いで、GUI106は、キーワードウィ
ンドウ207のキーワードを上方向あるいは下方向に1
行づつ(あるいは1ページづつなど任意の単位で)スク
ロールさせて表示させる。次いで、入力部107に、利
用者が入力キー群を使ってインデックススクロールボタ
ン210を操作するための入力があると、当該入力内容
をGUI106に出力する。
Next, when an input for operating the keyword scroll button 208 by the user using the input key group is provided on the input unit 107, the input content is displayed on the GUI 106.
Output to Next, the GUI 106 moves the keyword in the keyword window 207 upward or downward by one.
Display by scrolling line by line (or in arbitrary units such as page by page). Next, when the user operates the index scroll button 210 using the input key group, the input unit 107 outputs the input contents to the GUI 106.

【0033】次いで、GUI106は、インデックスウ
ィンドウ209のインデックスを上方向あるいは下方向
に、次のインデックスが表示されるまでジャンプさせ
る。次いで、入力部107に、利用者が入力キー群を使
ってキーワード種類スクロールボタン206を操作する
ための入力があると、当該入力内容をGUI106に出
力する。次いで、GUI106は、キーワード種類表示
ウィンドウ205のキーワード種類を順次切り替えて表
示する。
Next, the GUI 106 causes the index in the index window 209 to jump upward or downward until the next index is displayed. Next, when the input unit 107 has an input for operating the keyword type scroll button 206 by the user using the input key group, the input content is output to the GUI 106. Next, the GUI 106 sequentially switches and displays the keyword types in the keyword type display window 205.

【0034】以上のように、キーワード表作成部105
で作成されたキーワード表は、GUI106によって、
利用者が目的のキーワードを効率的に探し出すことがで
きるものである。
As described above, the keyword table creation unit 105
The keyword table created in is created by the GUI 106.
The user can efficiently search for the target keyword.

【0035】一方、検索部102は、番組表格納部10
1に格納された番組表ファイルの中から番組表として表
示するファイルを選択して、選択した番組表ファイルの
番組情報13(図1)の文字列を識別子削除部108に
出力するとともに、当該番組表ファイルのヘッダ11お
よび番組識別コード12(図1)を番組表作成部109
に出力する。例えば図8のように、番組表の年月日21
1が「1998年3月20日」に設定されている場合、
その年月日に相当するすべての放送局についての番組表
ファイルを番組表格納部101より取得して、取得した
番組表ファイルの番組情報13,ヘッダ11および番組
識別コード12をそれぞれ出力する。
On the other hand, the search unit 102 stores the program table storage unit 10
1, a file to be displayed as a program guide is selected from the program guide files stored in the program guide file 1, and a character string of the program information 13 (FIG. 1) of the selected program guide file is output to the identifier deleting unit 108, and the program The table file header 11 and the program identification code 12 (FIG. 1) are stored in the program table creation unit 109.
Output to For example, as shown in FIG.
1 is set to "March 20, 1998"
The program table files for all the broadcasting stations corresponding to the date are acquired from the program table storage unit 101, and the program information 13, header 11 and program identification code 12 of the acquired program table file are output.

【0036】次いで、識別子削除部108は、番組情報
部13の文字列から1バイト文字“<”,これに続く1
バイト文字1文字,“,”,これに続く文字列(読み仮
名),1バイト文字1文字,及びこれに続く“>”を削
除して、識別子以外の文字列のみを残す。すなわち、得
られた番組表ファイルの内容からそのまま番組表を作成
すると、番組表ファイルの番組情報13の文字列には、
識別子が付加されているので、文字列をそのまま表示す
ることになり、非常に見づらいからである。
Next, the identifier deleting unit 108 extracts a one-byte character “<” from the character string of the program information
One byte character, ",", a character string (reading kana) following this, one single byte character, and ">" following this are deleted, and only the character string other than the identifier is left. That is, if a program table is created as it is from the obtained contents of the program table file, the character string of the program information 13 of the program table file includes
Because the identifier is added, the character string is displayed as it is, making it very difficult to see.

【0037】次いで、番組表作成部109は、識別子削
除部108から識別子削除処理を施した番組情報13の
文字列を入力するとともに、検索部102から番組表フ
ァイルのヘッダ11および番組識別コード12を入力
し、得られたヘッダ11に含まれる番組開始年月日や放
送局名などの情報や,番組情報13の文字列などを利用
して、番組表イメージを作成し、GUI106に出力す
る。
Next, the program guide creation unit 109 inputs the character string of the program information 13 subjected to the identifier deletion processing from the identifier deletion unit 108, and transmits the program guide file header 11 and the program identification code 12 from the search unit 102. A program table image is created using information such as a program start date and a broadcast station name included in the obtained header 11 and a character string of the program information 13 and output to the GUI 106.

【0038】次いで、GUI106では、番組表作成部
109から番組表イメージを入力し、番組表欄202と
してディスプレイ110上に表示し、利用者はこれを閲
覧することになる。さて、入力部107に、利用者が入
力キー群を使ってキーワード種類スクロールボタン20
6を操作して『司会』に変更するための入力があると、
当該入力内容をGUI106に出力する。次いで、GU
I106は、入力内容を処理してキーワード表作成部1
05に出力する。
Next, in the GUI 106, a program guide image is input from the program guide creating unit 109, and displayed on the display 110 as a program guide column 202, and the user browses it. Now, the user inputs the keyword type scroll button 20 using the input key group to the input unit 107.
If there is an input to change to "moderator" by operating 6,
The input content is output to the GUI 106. Next, GU
I106 processes the input contents and generates a keyword table creation unit 1
Output to 05.

【0039】次いで、キーワード表作成部105は、キ
ーワードファイル格納部104内の『司会』のキーワー
ドファイルであるC.kwdのキーワードフィールドに
記述された各キーワードを五十音順にソートして、GU
I106を使って、キーワードウィンドウ207に表示
する。
Next, the keyword table creating unit 105 stores the C.I. kwd is sorted in the Japanese alphabetical order,
It is displayed in the keyword window 207 using I106.

【0040】また、入力部107に、利用者が入力キー
群を使ってキーワードスクロールボタン208を操作し
て『大川直也』に変更するための入力があると、当該入
力内容をGUI106に出力する。
When the user operates the keyword scroll button 208 using the input key group to change the input to “Naoya Okawa”, the input unit 107 outputs the input to the GUI 106.

【0041】ここで、以降の動作によるディスプレイ1
10における表示例を図9に示しておく。図9におい
て、302は左半分に番組放送月日,開始時刻,終了時
刻,及び放送局名を示し、右半分は番組情報を示した番
組リストであるキーワード検索結果一覧表である。30
4は利用者の選択によりキーワード検索結果一覧表の表
示内容をスクロールさせるキーワード検索結果スクロー
ルボタンである。312は現在選択されているキーワー
ドであって、選択されていないキーワードと区別するた
めに反転表示されている選択キーワードである。なお、
検索結果が複数存在するときは、縦方向に上記番組リス
トを順次表示し、利用者がキーワード検索結果スクロー
ルボタン304を選択することによって、検索結果をス
クロール表示させるようにしている。
Here, the display 1 is operated by the following operations.
FIG. 9 shows an example of display at 10. In FIG. 9, reference numeral 302 denotes a program broadcast date and time, a start time, an end time, and a broadcast station name in the left half, and a keyword search result list as a program list showing program information in the right half. 30
Reference numeral 4 denotes a keyword search result scroll button for scrolling the display content of the keyword search result list according to the user's selection. Reference numeral 312 denotes a currently selected keyword, which is highlighted to distinguish it from a keyword that has not been selected. In addition,
When there are a plurality of search results, the program list is sequentially displayed in the vertical direction, and the search results are scroll-displayed by the user selecting the keyword search result scroll button 304.

【0042】次いで、GUI106は、入力内容を処理
して、検索部102に出力し、ディスプレイ110に対
しては、『大川直也』の文字列を区別するために、図9
のように反転表示させる。
Next, the GUI 106 processes the input content and outputs the processed content to the search unit 102. The display 110 displays the character string "Naoya Okawa" in FIG.
Is displayed in reverse video.

【0043】次いで、検索部102は、GUI106か
らの出力を入力し、番組表格納部101に収められてい
る番組表ファイルを順次スキャンし、キーワード『大川
直也』の文字列が番組情報13に含まれる番組に関する
ヘッダ11,番組識別コード12,及び番組情報13を
取得し、ヘッダ11および番組識別コード12を番組表
作成部109に、番組情報13を識別子削除部108に
出力する。これにより、利用者がキーワードウィンドウ
207で選択キーワード312として設定したキーワー
ドが含まれる番組のみを表示することができる。
Next, the search unit 102 receives the output from the GUI 106, sequentially scans the program table file stored in the program table storage unit 101, and includes a character string of the keyword "Naoya Okawa" in the program information 13. The program 11 acquires the header 11, the program identification code 12, and the program information 13 relating to the program to be executed, and outputs the header 11 and the program identification code 12 to the program table creation unit 109 and the program information 13 to the identifier deletion unit 108. Thus, it is possible to display only the program including the keyword set as the selected keyword 312 in the keyword window 207 by the user.

【0044】次いで、識別子削除部108は、番組情報
部13の文字列から識別子を削除して、識別子以外の文
字列のみを出力する。
Next, the identifier deleting unit 108 deletes the identifier from the character string in the program information unit 13 and outputs only the character string other than the identifier.

【0045】次いで、番組表作成部109は、識別子削
除部108から識別子削除処理を施した番組情報13の
文字列を入力するとともに、検索部102から番組表フ
ァイルのヘッダ11および番組識別コード12を入力
し、得られたヘッダ11に含まれる番組開始年月日や放
送局名などの情報や,番組情報13の文字列などを利用
して、キーワード検索結果一覧表イメージを作成し、G
UI106に出力する。
Next, the program guide creation unit 109 inputs the character string of the program information 13 subjected to the identifier deletion processing from the identifier deletion unit 108, and also inputs the program guide file header 11 and the program identification code 12 from the search unit 102. A keyword search result list image is created by using information such as a program start date and a broadcast station name included in the obtained header 11 and a character string of the program information 13 and the like.
Output to UI 106.

【0046】次いで、GUI106では、番組表作成部
109からキーワード検索結果一覧表イメージを入力
し、キーワード検索結果一覧表302としてディスプレ
イ110上に表示し、利用者はこれを閲覧することにな
る。なお、キーワードが選択された場合は、キーワード
検索結果を表示するようにしたので、横軸に放送局のチ
ャンネル,及び縦軸に時刻をとって各番組を2次元に表
示した番組表202は表示しない。
Next, the GUI 106 inputs a keyword search result list image from the program table creation unit 109 and displays it on the display 110 as a keyword search result list 302, which the user views. When a keyword is selected, a keyword search result is displayed. Therefore, a program table 202 in which each program is displayed two-dimensionally with the channel of the broadcasting station on the horizontal axis and the time on the vertical axis is displayed. do not do.

【0047】このように、本発明の実施の形態による番
組表表示システムによれば、表示する番組表を作成する
ための番組情報の文字列に、識別子を付与することによ
って、該識別子が付与された文字列をキーワードとした
ものを伝送し、受信側で、該番組情報からキーワードを
抽出,蓄積して、当該キーワードから任意のキーワード
を選択するものとしたから、キーワードを別ファイルで
伝送する必要がないので、伝送容量を抑えることが可能
である。また、識別子に従ってキーワードを抽出でき、
抽出処理の誤りを防止することができる。
As described above, according to the program guide display system according to the embodiment of the present invention, the identifier is assigned to the character string of the program information for creating the program guide to be displayed. It is assumed that the character string is used as a keyword, and the receiving side extracts and stores the keyword from the program information and selects an arbitrary keyword from the keyword. Therefore, the keyword must be transmitted in a separate file. Since there is no transmission capacity, the transmission capacity can be suppressed. You can also extract keywords according to their identifiers,
An error in the extraction process can be prevented.

【0048】また、上記識別子は、キーワードとする文
字列に応じて複数種類のものを設定し、その種類によっ
て抽出したキーワードを分類して蓄積するものとしたか
ら、利用者は、選択したいキーワードを探しやすくな
り、キーワード選択をより容易に行うことができる。ま
た、上記識別子は、キーワードの読み仮名をさらに指定
するものとしたから、キーワードが漢字などであっても
読み仮名に従ってあらかじめ決められた順にソートして
キーワード表を表示することが可能である。
Also, since a plurality of types of identifiers are set according to a character string to be used as a keyword, and keywords extracted according to the type are classified and stored, the user can select a keyword to be selected. Searching becomes easier, and keyword selection can be performed more easily. In addition, since the identifier further specifies the pronunciation of the keyword, the keyword table can be displayed in a predetermined order according to the pronunciation, even if the keyword is a kanji or the like.

【0049】また、本発明の実施の形態における番組表
表示装置によれば、番組表として表示する番組に関する
番組情報の文字列から識別子を削除して、番組表を表示
するものとしたから、利用者にとって不要な識別子が番
組表上に表示されず、番組表が見やすくなる。
Further, according to the program guide display device in the embodiment of the present invention, the identifier is deleted from the character string of the program information relating to the program to be displayed as the program guide, and the program guide is displayed. Unnecessary identifiers for the user are not displayed on the program guide, and the program guide is easy to see.

【0050】なお、本発明の実施の形態における番組表
表示装置に、時計手段を備え、これにより現在の年月
日,時刻を得て、検索範囲を現在の年月日,時刻以降に
限定することも可能である。また、利用者に放送局を入
力させて、検索範囲を入力された放送局に限定するな
ど、様々な検索方法の利用が可能であるが、これらを請
求の範囲から排除するものではない。
Note that the program guide display device according to the embodiment of the present invention is provided with clock means to obtain the current date and time, thereby limiting the search range to the current date and time. It is also possible. Various search methods can be used, such as allowing the user to input a broadcast station and limiting the search range to the input broadcast station, but these are not excluded from the claims.

【0051】また、本発明の実施の形態による番組表表
示システムにおいては、上記番組表ファイルは、放送局
から地上波や衛星などの電波,あるいはケーブル回線に
よって、放送番組とともに伝送し、番組表表示装置で利
用するものとしたが、番組表表示装置は、インターネッ
ト等のネットワークやCD−ROMなどの媒体から獲得
した番組表ファイルを利用するものとしても、上記実施
の形態と同様の効果を得ることができる。
In the program guide display system according to the embodiment of the present invention, the program guide file is transmitted together with the broadcast program from a broadcasting station via a radio wave such as a terrestrial wave or a satellite or a cable line, and the program guide display is performed. Although it is assumed that the program guide display device uses the program guide file obtained from a network such as the Internet or a medium such as a CD-ROM, the same effect as in the above embodiment can be obtained. Can be.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように、本発明(請求項1)によ
る番組表表示システムによれば、表示する番組表を作成
するための番組情報の文字列に、識別子を付与すること
によって、該識別子が付与された文字列をキーワード
読み仮名としたものを伝送し、受信側で、該番組情報か
らキーワードと読み仮名とを抽出,蓄積して、当該キー
ワードから任意のキーワードを選択するものとしたか
ら、キーワードと読み仮名とを別ファイルで伝送する必
要がないので、情報の重複がなくなり、伝送容量を抑え
ることができる効果がある。また、番組情報の文字列上
に直接識別子を用いてキーワードと読み仮名とを設定す
るようにしたから、番組情報編集者にとって情報の監視
が行い易くなるという効果がある。
As described above, according to the program guide display system of the present invention (claim 1), the identifier is added to the character string of the program information for creating the program guide to be displayed. and keywords the identifier is a string that has been granted
Since the reading and kana are transmitted and the receiving side extracts and stores the keyword and the reading kana from the program information and selects an arbitrary keyword from the keyword, the keyword and the reading kana are separated. Since there is no need to transmit in a file, there is an effect that information duplication is eliminated and transmission capacity can be suppressed. Also, on the character string of the program information
A keyword and a reading kana using an identifier directly in the
Information monitoring for program information editors
This has the effect of making it easier to perform.

【0053】さらに、本発明(請求項2)による番組表
表示装置によれば、番組表として表示する番組に関する
番組情報の文字列から識別子と読み仮名とを削除して、
番組表を表示するものとしたから、利用者にとって不要
な識別子や読み仮名が番組表上に表示されず、番組表が
見やすくなる効果がある。
Further, a program table according to the present invention (claim 2)
According to the display device, the program related to the program displayed as the program guide
Delete the identifier and the reading kana from the character string of the program information,
It is not necessary for users because the program guide is displayed
Identifiers and kana are not displayed on the program table.
This has the effect of making it easier to see.

【0054】[0054]

【0055】[0055]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態における番組表表示装置に
おいて用いる番組表ファイルのフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a format of a program guide file used in a program guide display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したヘッダ部分の詳細なフォーマット
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed format of a header part shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した番組識別コード部分の詳細なフォ
ーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed format of a program identification code part shown in FIG. 1;

【図4】図1に示した番組情報部分の詳細な具体例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed specific example of a program information part shown in FIG. 1;

【図5】図4の番組情報に含まれる識別子と当該識別子
が示すキーワード種類との関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between an identifier included in the program information of FIG. 4 and a keyword type indicated by the identifier.

【図6】本発明の実施の形態における番組表表示装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a program guide display device according to the embodiment of the present invention.

【図7】キーワード種類ごとに設定されたキーワードフ
ァイルの記述例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a description example of a keyword file set for each keyword type.

【図8】図6に示したディスプレイに表示されるキーワ
ード表および番組表の表示例を示す図である。
8 is a diagram showing a display example of a keyword table and a program table displayed on the display shown in FIG. 6;

【図9】図6に示したディスプレイの表示例であって、
キーワードが指定されたときの表示例を示す図である。
9 is a display example of the display shown in FIG. 6,
FIG. 14 is a diagram illustrating a display example when a keyword is specified.

【符号の説明】 11 ヘッダ 12 番組識別コード 13 番組情報 14 LF 101 番組情報格納部 102 検索部 103 キーワード抽出部 104 キーワードファイル格納部 105 キーワード表作成部 106 GUI 107 入力部 108 識別子削除部 109 番組表作成部 110 ディスプレイ 201 ディスプレイの表示領域 202 番組表欄 203a,203b チャンネルスクロールボタン 204 時刻スクロールボタン 205 キーワード種類表示ウィンドウ 206 キーワード種類スクロールボタン 207 キーワードウィンドウ 208 キーワードスクロールボタン 209 インデックスウィンドウ 210 インデックススクロールボタン 211 番組表の年月日 212a,212b 日付変更ボタン 302 キーワード検索結果一覧表 304 キーワード検索結果スクロールボタン 312 選択キーワード[Description of Signs] 11 Header 12 Program identification code 13 Program information 14 LF 101 Program information storage unit 102 Search unit 103 Keyword extraction unit 104 Keyword file storage unit 105 Keyword table creation unit 106 GUI 107 Input unit 108 Identifier deletion unit 109 Program table Creation unit 110 Display 201 Display area 202 Display table field 203a, 203b Channel scroll button 204 Time scroll button 205 Keyword type display window 206 Keyword type scroll button 207 Keyword window 208 Keyword scroll button 209 Index window 210 Index scroll button 211 Program table Date 212a, 212b Date change button 302 Keyword search result list 304 keyword search results scroll button 312 selected keywords

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 和昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 竹田 享司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−32797(JP,A) 特開 平2−300917(JP,A) 特開 平8−221431(JP,A) 特開 平8−123821(JP,A) 特開 平11−164223(JP,A) 特開 平11−69316(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 G06F 17/30 300 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kazuaki Ohara 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. In-house (56) References JP-A-10-32797 (JP, A) JP-A-2-300917 (JP, A) JP-A 8-221431 (JP, A) JP-A 8-123821 (JP, A) JP-A-11-164223 (JP, A) JP-A-11-69316 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 5/38-5/46 G06F 17 / 30 300

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 放送局から放送予定番組に関する番組情
報を伝送し、受信側で該番組情報に基づいて番組表を作
成,表示するとともに、該番組表の番組から,外部より
選択したキーワードが含まれる番組を検索,表示する番
組表表示システムにおいて、 上記番組情報の文字列に、あらかじめ定められた識別子
を付与することによって、該識別子が付与された文字列
をキーワードとその読み仮名と、に指定し、 受信した番組情報から、上記キーワードと共に上記読み
仮名を抽出し、該キーワード及び該読み仮名を組みにし
て蓄積し、蓄積した読み仮名を利用して任意のキーワー
ドを選択することを特徴とする番組表表示システム。
1. A broadcast station transmits program information related to a program to be broadcast, a receiving end creates and displays a program guide based on the program information, and includes a keyword selected from the outside of the program in the program guide. In a program guide display system for searching and displaying a program to be searched, a predetermined identifier is assigned to the character string of the program information, and the character string to which the identifier is assigned is designated as a keyword and its kana. And extracting the reading kana together with the keyword from the received program information, accumulating the keyword and the reading kana as a set, and selecting an arbitrary keyword using the stored reading kana. Program guide display system.
【請求項2】 外部より入力され、放送予定番組に関
し,かつ外部より選択したキーワードとともに、その読
み仮名を指定する識別子が付与された文字列のキーワー
ドを含む番組情報に基づいて、番組表を作成,表示する
とともに、該番組表の番組から,外部より選択されたキ
ーワードが含まれる番組を検索,表示する番組表表示装
置であって、 上記番組情報を格納する格納手段と、 格納された番組情報から上記キーワードと、上記読み仮
名とを抽出するキーワード抽出手段と、 抽出されたキーワードと該キーワードの読み仮名とを組
みにして格納するキーワード格納手段と、 格納されたキーワードから、上記読み仮名に従って上記
キーワードを五十音順に記述したキーワード表を作成す
るキーワード表作成手段と、 外部よりの入力を得る入力手段と、 上記キーワード表に記述されたキーワードのうち,外部
より選択されたキーワードを文字列に含む番組情報を、
上記格納手段に格納された番組情報から抽出する検索手
段と、 前記検索手段で抽出された番組情報の文字列から、識別
子と読み仮名とを削除する識別子削除手段と、 識別子と読み仮名が削除された番組情報に基づいて番組
表を作成する番組表作成手段と、 作成された番組表を表示するディスプレイと、 前記ディスプレイに番組表を表示するインタフェース部
とを備えたことを特徴とする番組表表示装置。
2. A program table is created on the basis of a program information including a keyword of a character string to which an identifier for designating a reading kana is added together with a keyword selected from the outside regarding a program to be broadcast and selected from the outside. A program table display device for displaying and displaying a program including a keyword selected from the outside from the programs in the program table, and a storage means for storing the program information; Keyword extracting means for extracting the keyword and the reading kana from the keyword, keyword storage means for storing the extracted keyword and the reading kana of the keyword in combination, and storing the keyword in accordance with the reading kana from the stored keyword. Keyword table creation means for creating a keyword table that describes keywords in alphabetical order, and obtains external input And force means, among the keywords described in the keyword table, the program information including a keyword selected from the outside to a string,
Searching means for extracting from the program information stored in the storage means; identifier deleting means for deleting an identifier and a reading pseudonym from a character string of the program information extracted by the searching means; and deleting the identifier and the reading pseudonym. Program table creating means for creating a program guide based on the generated program information; a display for displaying the created program guide; and an interface unit for displaying the program guide on the display. apparatus.
JP14570098A 1998-05-27 1998-05-27 Program guide display system and program guide display device Expired - Fee Related JP3225020B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570098A JP3225020B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Program guide display system and program guide display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570098A JP3225020B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Program guide display system and program guide display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11341381A JPH11341381A (en) 1999-12-10
JP3225020B2 true JP3225020B2 (en) 2001-11-05

Family

ID=15391096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14570098A Expired - Fee Related JP3225020B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Program guide display system and program guide display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225020B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294745C (en) * 2000-01-26 2007-01-10 夏普公司 Electronic program guide display controller
US7100184B1 (en) * 2000-08-03 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Company Ltd. Method and apparatus for rapid access of program guide information
JP2002300483A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Digital television broadcasting receiver
JP2002335511A (en) * 2001-05-07 2002-11-22 Sony Corp Information processing equipment and method therefor, recording medium and program thereof
JP4003522B2 (en) * 2002-04-23 2007-11-07 日本電気株式会社 Program search device, program video processing device, and program
JP4406815B2 (en) * 2002-06-26 2010-02-03 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2006151836A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd Antiinflammatory analgesic agent composition for external use
JP2009159475A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp Program search apparatus and program search method
JP4757900B2 (en) * 2008-06-09 2011-08-24 シャープ株式会社 Network connection device, server device, terminal device, system, character input method, program, and computer-readable recording medium
JP5414251B2 (en) * 2008-11-26 2014-02-12 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300917A (en) * 1989-05-16 1990-12-13 Kobe Nippon Denki Software Kk Key word input system
JPH08123821A (en) * 1994-10-27 1996-05-17 Ee I Sofuto Kk Data input device
JPH08221431A (en) * 1995-02-09 1996-08-30 Canon Inc Data managing method and data base system therefor
JPH1032797A (en) * 1996-07-17 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcasting signal transmitting method and reception device
JP4032401B2 (en) * 1997-08-21 2008-01-16 ソニー株式会社 Information providing apparatus and method, information receiving apparatus and method
JP4200393B2 (en) * 1997-11-25 2008-12-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11341381A (en) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100429933C (en) Navigation process displaying a mobile window, viewing apparatus implementing the process
KR101644789B1 (en) Apparatus and Method for providing information related to broadcasting program
JP4623985B2 (en) Free text search and attribute search of electronic program guide (EPG) data
US7461093B2 (en) Network connecting device, server device, terminal device, system, receiving method, character input method, transmission method, program, and computer-readable storage medium
JP4619915B2 (en) PROGRAM DATA PROCESSING DEVICE, PROGRAM DATA PROCESSING METHOD, CONTROL PROGRAM, RECORDING MEDIUM, RECORDING DEVICE, REPRODUCTION DEVICE, AND INFORMATION DISPLAY DEVICE EQUIPPED WITH PROGRAM DATA PROCESSING DEVICE
JP4455415B2 (en) Display method and display control apparatus
JP2009080579A (en) Retrieving apparatus, method, and program
JP3225020B2 (en) Program guide display system and program guide display device
JP2000307993A (en) System for reserving recording or reproducing recorded program from television program table presented in relation with file object reference
JP2008028529A (en) Broadcast program viewing system and method
KR100993957B1 (en) Automatic keyword extraction device and method, and recording medium
WO2006102843A1 (en) Method of searching program for user without having to enter keywords
US20100064322A1 (en) Apparatus, method, and program for information processing and recording medium for the same
JP2009048348A (en) Information processing apparatus, method for searching through candidate for character information, and program for searching through candidate for character information
JP2004080748A (en) Television receiver and system including same
JP2004312627A (en) Television receiving apparatus and its program information search method
JP2008225676A (en) Dictionary retrieving device and its control program
JP2004362121A (en) Information retrieval device, mobile information terminal device, information search method, information search program, and recording medium
JP4857551B2 (en) Program information storage apparatus and method, and program information storage program
JP2006157715A (en) Apparatus and method for program information extraction, program and recording medium thereof
JP2007004275A (en) Electronic file search device, electronic file search method, electronic file search program, and recording medium with the same recorded
JP2003259243A (en) Program retrieving method, digital television, digital broadcast reception system and digital broadcasting tuner
JP4709919B2 (en) Candidate presentation device, candidate presentation method, candidate presentation program
JP2010182123A (en) Device and method for retrieving information
JP2924799B2 (en) Program display method for FM teletext receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees