JP3224625B2 - 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置 - Google Patents

試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置

Info

Publication number
JP3224625B2
JP3224625B2 JP04528793A JP4528793A JP3224625B2 JP 3224625 B2 JP3224625 B2 JP 3224625B2 JP 04528793 A JP04528793 A JP 04528793A JP 4528793 A JP4528793 A JP 4528793A JP 3224625 B2 JP3224625 B2 JP 3224625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
sample surface
sample
tip
surface processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04528793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260128A (ja
Inventor
北村真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP04528793A priority Critical patent/JP3224625B2/ja
Publication of JPH06260128A publication Critical patent/JPH06260128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224625B2 publication Critical patent/JP3224625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走査トンネル顕微鏡を用
いた試料表面加工用チップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】探針(チップ)と試料表面とを原子間距
離のレベルにまで接近させ、探針と試料間にバイアス電
圧を印加するとトンネル電流が流れ、この電流がチップ
と試料表面の間の距離に依存するので、トンネル電流が
一定になるようにチップの位置を制御し、その時の制御
信号により試料表面の凹凸を観察するようにした走査ト
ンネル顕微鏡(STM)が知られている。このSTM
は、像観察時に比してチップと試料間のバイアス電圧を
大きくすると、チップ或いは試料表面から電界蒸発が生
ずるので、これを利用して試料表面を原子オーダーで加
工することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、STMを用
いることにより原子オーダーの表面加工が可能であると
言われているが、実際にはチップや試料表面から原子を
放出させるために必要な電界を加えた時には、原子オー
ダーの加工ができるのは確率的に少なく、ほとんどの場
合試料とチップの両方を破損してしまう。また、試料に
特定の原子を付着させて線を引く等の加工を行う場合に
は付着させたい元素でできているチップを使用しなけれ
ばならないという問題があった。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、STMによる試料表面の加工を容易に行うことがで
き、また試料に付着させたい元素を容易に選択可能な試
料表面加工用チップを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、走査型顕微鏡
のチップと試料間にバイアス電圧を印加し、チップある
いは試料表面からの元素の電界蒸発により試料表面を加
工する試料表面加工用チップにおいて、チップ先端表面
に、電界蒸発によって放出させる元素のソース層が形成
されていることを特徴とする。また、本発明は、走査型
顕微鏡のチップと試料間にバイアス電圧を印加し、チッ
プあるいは試料表面からの元素の電界蒸発により試料表
面を加工する試料表面加工用チップの作製方法におい
て、チップ先端表面に、電界蒸発によって放出させる元
素のソース層を形成したことを特徴とする。また、本発
明は、チップ先端表面に、電界蒸発によって放出させる
元素のソース層が形成されている試料表面加工用チップ
を備え、前記チップと試料間にバイアス電圧を印加し、
電界蒸発により前記ソース層から放出される元素により
試料表面を加工するようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明はSTMのチップ先端部に電界蒸発させ
たい元素を蒸着してソース層を形成し、チップと試料間
にバイアス電圧を印加することにより先端に付着させた
元素を容易に試料表面に原子サイズの大きさで電界蒸発
させ、表面加工を行うことが可能である。また、付着さ
せたい元素をチップ先端に蒸着することにより容易に付
着元素を選択することも可能である。
【0007】
【実施例】図1は本発明の試料表面加工用チップの構成
を示す図、図2は本発明の試料表面加工装置の構成を示
す図である。図中、1はチップ、2は吸着層、3はソー
ス層、4は試料、5はバイアス電源、10はSTM室、
11はガス吸着室、12は蒸着室、13は蒸着源、14
は試料/チップ処理室、15はボンベ、16,17,1
8はバルブ、19は弁である。
【0008】まず、図1により本発明の試料表面加工用
チップについて説明する。チップ1は、例えばタングス
テン等からなるもので、その先端部は所定の形状に尖ら
せてある。このチップを清浄化して大気中に曝すことに
よりチップ表面にはガス等の吸着層2が形成される。さ
らにこの吸着層2の上には試料表面に付着させたい元
素、例えばシリコンを蒸着してソース層3を形成する。
このようなチップ1と試料4との間にバイアス電源5に
より数ボルトの電圧を印加すると、ソース層3の元素が
容易に電界蒸発して試料4の表面に付着する。
【0009】このように、チップ表面に蒸着させた元素
を電界蒸発させるようにしたので、バルクとしてのチッ
プから直接元素を電界蒸発させるのに比して、低電圧に
より容易に蒸発させて試料表面の加工を行うことができ
る。なお、上記説明では吸着層2を形成するようにした
が、直接チップ表面に元素を蒸着させてソース層として
もよい。
【0010】次に図1のチップを用いた試料表面加工装
置を図2により説明する。この装置はSTM室10、ガ
ス吸着室11、蒸着室12、試料/チップ処理室14の
4室構成となっており、それぞれのチャンバーはバルブ
16,17,18で仕切られ、通常は超高真空に維持さ
れている。STM室10にはPZTスキャナ6、チップ
1、試料4が取り付けられており、STM像観察および
試料の表面加工が行われる。なお、チップ1、試料4は
各チャンバへ搬送しやすくするためにそれぞれチップホ
ルダ、試料ホルダが装着されている。
【0011】ガス吸着室11にはボンベ15から弁19
を介して、ガス(02 2 、空気等) が導入され、弁9
を調節することによりガス吸着室11のガス圧を制御
し、チップ1への吸着量を制御している。蒸着室12に
は蒸着源13が取付けられており、チップ1への蒸着を
行い、その時の蒸着量は蒸着源13に設けられたシャッ
タ(図示せず)により行っている。試料/チップ処理室
14ではイオンエッチング、加熱等によりチップ、試料
の清浄化を行っている。
【0012】試料/チップ処理室14で清浄化されたチ
ップおよび試料はMGL(マグネテックローダ)等によ
りSTM室12に搬送され、STM室ではSTM観察を
行うことができ、例えば試料としてSi(111)を用
いると、7×7再配列構造が観察される。この時バイア
ス電圧は2V、トンネル電流は約0.1nAである。次
に原子サイズの吸着(蒸着)あるいは配列の破壊等によ
る表面加工を行う場合には、まずチップ1をガス吸着室
11に搬送し、チップ先端にガス吸着層を形成する。ガ
ス吸着層を形成したチップは蒸着室12に移し、チップ
先端に試料表面に吸着させたい元素を蒸着する。このチ
ップをSTM室10に移し、STM観察を行う。STM
観察は通常通り行うことができる。
【0013】次に観察画面上で加工を行う位置にチップ
を移動する。この移動はPZTスキャナ6の走査により
行う。そして、バイアス電圧およびトンネル電流を所定
の値にセットする。バイアス電圧としては、─4V程度
であり、トンネル電流は数nAである。その保持時間は
任意に設定できるようにしておく。この走査によりチッ
プ先端から蒸着元素が電界蒸発し、試料表面に吸着す
る。この電界強度はチップ先端に蒸着層がない場合に比
べて小さいため、表面を広範囲に渡って破壊することな
く原子サイズの吸着を行うことができる。
【0014】なお、試料表面の配列を原子レベルで破壊
するためには、バイアス電圧をさらに数V大きくすれば
良い。なお、上記実施例では吸着層としてガス層を形成
するようにしたが、ガス層に限らず任意の元素によるも
のでも良く、またソース層の種類によっては吸着層が不
要でチップに直接ソース層を形成するようにしても良
い。また、上記実施例では走査トンネル顕微鏡について
説明したが、原子間力顕微鏡(AFM)においてもバイ
アス印加するようにすれば同様に本発明のチップを使用
して試料表面の加工を行うことが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、清浄化し
たチップ先端にソース層を設けることにより、あるいは
吸着層を設けてその上にソース層を設けることによりそ
の先端の元素を容易に試料表面の原子サイズの大きさで
電界蒸発させて試料表面の加工を行うことが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の試料表面加工用チップの構成を示す
図である。
【図2】 本発明の試料表面加工装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…チップ、2…吸着層、3…ソース層、4…試料、5
…バイアス電源、10…STM室、11…ガス吸着室、
12…蒸着室、13…蒸着源、14…試料/チップ処理
室、15…ボンベ、16,17,18…バルブ、19…
弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/30 G01B 7/34 G11B 9/14 G01N 13/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査型顕微鏡のチップと試料間にバイア
    ス電圧を印加し、チップあるいは試料表面からの元素の
    電界蒸発により試料表面を加工する試料表面加工用チッ
    プにおいて、チップ先端表面に、電界蒸発によって放出
    させる元素のソース層が形成されていることを特徴とす
    る試料表面加工用チップ。
  2. 【請求項2】 走査型顕微鏡のチップと試料間にバイア
    ス電圧を印加し、チップあるいは試料表面からの元素の
    電界蒸発により試料表面を加工する試料表面加工用チッ
    プの作製方法において、 チップ先端表面に、電界蒸発によって放出させる元素の
    ソース層を形成したことを特徴とする試料表面加工用チ
    ップの作製方法。
  3. 【請求項3】 チップ先端表面に、電界蒸発によって放
    出させる元素のソース層が形成されている試料表面加工
    用チップを備え、前記チップと試料間にバイアス電圧を
    印加し、電界蒸発により前記ソース層から放出される元
    素により試料表面を加工するようにしたことを特徴とす
    る試料表面加工装置
JP04528793A 1993-03-05 1993-03-05 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置 Expired - Fee Related JP3224625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04528793A JP3224625B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04528793A JP3224625B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260128A JPH06260128A (ja) 1994-09-16
JP3224625B2 true JP3224625B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=12715104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04528793A Expired - Fee Related JP3224625B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224625B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763745B2 (ja) * 1994-07-06 1998-06-11 科学技術振興事業団 探針被覆原子移動方法
US6635311B1 (en) * 1999-01-07 2003-10-21 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or products thereby
US6827979B2 (en) * 1999-01-07 2004-12-07 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260128A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090255B2 (ja) 原位置でのstemサンプル作製方法
US5652428A (en) Method of using scanning probe microscope allowing cleaning of probe tip in ambient atmosphere
US8937001B2 (en) Patterning of nanostructures
US3947716A (en) Field emission tip and process for making same
Matsui et al. I n situ observation on electron‐beam‐induced chemical vapor deposition by transmission electron microscopy
JP3464320B2 (ja) 高速原子線を用いた加工方法及び加工装置
US6296740B1 (en) Pretreatment process for a surface texturing process
JPH02152155A (ja) ミクロ断面の加工・観察方法
Ishitani et al. Micromachining and device transplantation using focused ion beam
JP3224625B2 (ja) 試料表面加工用チップ、その作製方法及び試料表面加工装置
JP4229837B2 (ja) 静電気的マニピュレーティング装置
US7356900B2 (en) Manipulator needle portion repairing method
JP4564760B2 (ja) 物体運搬方法、物体運搬装置
JPH03166744A (ja) 断面観察方法
JP3020321B2 (ja) 単原子堆積法
JP3563271B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡用探針の作製方法及びそのための装置
JP2664636B2 (ja) 物質表面への異種原子の局所的供給法
JP3106039B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH04337445A (ja) 検鏡用試料作製法
Driesel Micromachining using focused ion beams
JPH06177020A (ja) 薄膜冷陰極及びそれを用いた電子線露光装置
Foecke et al. Imaging of cracks in semiconductors using scanning tunneling microscopy
JP2785190B2 (ja) パターン形成装置
JPH03208327A (ja) 微細パターン形成方法
JPH04274151A (ja) カンチレバ−およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees