JP3219838B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP3219838B2
JP3219838B2 JP11890492A JP11890492A JP3219838B2 JP 3219838 B2 JP3219838 B2 JP 3219838B2 JP 11890492 A JP11890492 A JP 11890492A JP 11890492 A JP11890492 A JP 11890492A JP 3219838 B2 JP3219838 B2 JP 3219838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
silicon
pattern
teos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11890492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05315324A (ja
Inventor
隆志 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11890492A priority Critical patent/JP3219838B2/ja
Publication of JPH05315324A publication Critical patent/JPH05315324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219838B2 publication Critical patent/JP3219838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造方法
に係り、特に層間絶縁膜の平坦化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野における技術とし
ては、例えば、以下に示すようなものがあった。
【0003】図3は従来の半導体素子の製造方法におけ
る層間絶縁膜の平坦化の一例を示す工程断面図である。
【0004】この図において、10は半導体基板、11
はその半導体基板10上に形成される第1層金属配線、
12はプラズマCVDシリコン酸化膜(以下、P−Si
O)、13はO3 −TEOS(オゾン−テトラ・エチル
・オルソ・シリケート)を用いた常圧CVDシリコン酸
化膜(以下、O3 −TEOS・NSG)、14は第2層
金属配線である。
【0005】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板10上に5000Åの第1層金属配線11を形成す
る。
【0006】次に、図3(b)に示すように、P−Si
O12を2000Å形成し、続いてO3 −TEOS・N
SG13を段差被覆性の良い、高O3 濃度条件で800
0Å程度形成する。
【0007】次に、図3(b)に示すように、第2層金
属配線14を形成する。
【0008】この従来技術を、O3 −TEOS・NSG
プロセスと呼ぶ。
【0009】図4に従来の他の半導体素子の製造方法に
おける層間絶縁膜の平坦化の一例を示す工程断面図であ
る。
【0010】この図において、20は半導体基板、21
は第1層金属配線、22はP−SiO、23はSOG、
24はP−SiO、25は第2層金属配線である。
【0011】まず、図4(a)に示すように、半導体基
板20上に5000Åの第1層金属配線21を形成した
後に、P−SiO22を3000Å形成する。
【0012】次に、図4(b)に示すように、SOG2
3を2000Åコートする。
【0013】次に、図4(c)に示すように、P−Si
O24を3000Å形成する。
【0014】最後に、図4(d)に示すように、第2層
金属配線25を形成する。
【0015】この従来技術を、SOGプロセスと呼ぶ。
【0016】図5は従来の更なる他の半導体素子の製造
方法における層間絶縁膜の平坦化の一例を示す工程断面
図である。
【0017】この図において、30は半導体基板、31
は第1層金属配線、32はP−SiOあるいはO3 −T
EOS・NSG、33は犠牲膜(SOGあるいはレジス
ト)、34は第2層金属配線であるまず、図5(a)に
示すように、第1層金属配線(5000Å)31、P−
SiOあるいはO3 −TEOS・NSG(15000
Å)32を形成する。
【0018】続いて、図5(b)に示すように、第2犠
牲膜33を5000Å形成する。
【0019】次に、図5(c)に示すように、全面エッ
チバックを10000Åする。
【0020】最後に、図5(d)に示すように、第2層
金属配線34を形成する。
【0021】この従来技術をエッチバックプロセスと呼
ぶ。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べた従来の技術においては、いずれの方法であっても、
第1層配線のパターンとパターンのスリット部あるいは
パターン部とパターンなし部における平坦度が完全でな
く、第2層配線形式においてもその段差が反映され、配
線の微細化が進んでくると、 (1)段差部で第2層配線のカバレージが悪くなり、断
線に至ってしまう。
【0023】(2)ホトリソ工程において、焦点深度に
差が生じる。 という問題が起こり、配線の微細化の阻害要因となった
り、配線の信頼性が低下したりして、技術的に満足でき
る層間絶縁膜の平坦化ができなかった。
【0024】本発明は、以上述べた層間絶縁膜の形成に
おいて、完全に平坦な形状が得られず、微細化の阻害要
因となったり、信頼性が低下するといった問題を除去す
るため、第1層配線形成後に、下地によって成長速度及
びエッチング速度が変化するO3 −TEOS・NSGを
用いて、完全に平坦な層間絶縁膜を形成することができ
る半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、半導体素子の製造方法において、ボロン
とリンが添加された第1シリコン酸化膜を準備する工程
と、第1配線パターン、及び前記第1シリコン酸化膜と
組成が異なり、かつ、リンが添加された第2シリコン酸
化膜とから成る積層構造を前記第1シリコン酸化膜上に
形成する工程であって、前記第2シリコン酸化膜が前記
第1配線パターン上に配置される前記積層構造を形成す
る工程と、前記第2シリコン酸化膜上を含む前記第1シ
リコン酸化膜上にオゾン及びTEOS(テトラ・エチル
・オルソ・シリケート)を用いてCVD法により第3シ
リコン酸化膜を堆積し、前記第2シリコン酸化膜上方の
前記第3シリコン酸化膜に前記第1配線パターン及び前
記第2シリコン酸化膜の形状を反映した段差を形成する
工程と、エッチバック法により前記第3シリコン酸化膜
の膜厚を前記段差が除去されるまで減じることにより、
前記第1及び第2シリコン酸化膜を覆う前記第3シリコ
ン酸化膜の上面を実質的に平坦にする工程と、平坦にさ
れた前記第3シリコン酸化膜上に第2配線パターンを形
成する工程とを備えるようにしたものである。
【0026】
【作用】本発明によれば、上記のように、半導体素子の
製造方法における層間絶縁膜の平坦化を図るために、O
3 −TEOS・NSGが下地の種類によって成長速度が
変化することを利用したものである。つまり、配線パタ
ーンのある場所とない場所で、O3 −TEOS・NSG
の成長速度を変え、O3 −TEOS・NSGの成長を制
御して完全平坦化を行なうことができる。
【0027】また、前記第2の下地膜に段差が残る場合
には、全面エッチバックによって、前記第1の下地膜上
のエッチング速度を前記基板上のエッチング速度よりも
大きくして、前記第2の下地膜の平坦化を行なうことが
できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら詳細に説明する。
【0029】図1は本発明の実施例を示す半導体素子の
製造工程断面図である。
【0030】この図において、1は下地基板となるボロ
ンとリンを添加したシリコン酸化膜(以下、BPSG:
Boro・Phospho−Silicate・Gla
ssと呼ぶ)、2は第1層金属配線、3はリンを添加し
たCVD酸化膜(以下、PSG:Phospho−Si
licate・Glassと呼ぶ)、4はO3 とTEO
Sを用いた常圧CVDシリコン酸化膜(以下、O3 −T
EOS・NSGと呼ぶ)、5は第2層金属配線である。
【0031】以下、この図を用いて製造方法について説
明する。
【0032】まず、図1(a)に示すように、BPSG
1上に第1層金属配線2を5000Å堆積させ、その
後、プラズマCVDあるいは常圧CVDにて、PSG3
を1000Å堆積させる。
【0033】続いて、図1(b)に示すように、通常の
ホトリソ・パターニングにて所望の配線を形成する。
【0034】次に、O3 −TEOS・NSGを形成する
が、O3 −TEOS・NSGは下地によってその成長速
度が変化することが知られており、BPSG1上とPS
G3上では略1:(2/3)である。
【0035】そこで、図1(c)に示すように、O3
TEOS・NSG4をBPSG1上で18000Å成長
させれば、PSG3上では12000Å成長し、その下
地の段差(PSG+金属配線=6000Å)を含めれ
ば、完全に平坦となる。
【0036】続いて、図1(d)に示すように、第2層
金属配線5を形成する。
【0037】すなわち、O3 −TEOS・NSGのパタ
ーンなし上の成長速度と、パターン上の成長速度の比
を、1:a、パターンの厚さをbとすれば、完全平坦と
なるパターンなし上の膜厚xは、 x=b/1−a で決定される。
【0038】ここで、層間絶縁膜をもっと薄くしたい場
合(パターン上のO3 −TEOS・NSGを5000
Å)は、全面エッチバックを併用して行なえばよい。た
だし、O3 −TEOS・NSGは下地によって、そのエ
ッチング速度が変化することが知られており、BPSG
上とPSG上では略1:1.5である。
【0039】すなわち、図1(b)に続いて、O3 −T
EOS・NSG4をBPSG1上で13800Å成長さ
せると、PSG3上では9200Å成長し、図2(a)
に示すような段差が残る。この後、全面エッチバックを
BPSG1上で2800Å行なうと、PSG3上では4
200Åエッチングされて、BPSG1上でO3 −TE
OS・NSG11000Å残して完全に平坦となる。
【0040】続いて、図2(b)に示すように、第2層
金属配線5を形成する。すなわち、O3 −TEOS・N
SGの成長速度をパターンなし上:パターン上の場合、
1:aとし、エッチング速度をパターンなし上:パター
ン上の場合、1:cとし、パターンの厚さをb、エッチ
バック後のO3 −TEOS・NSGの膜厚をdとすれ
ば、完全平坦となるO3 −TEOS・NSGのパターン
なし上での成長膜厚及びエッチング量は、 (a−1)x+b=(c−1)y ax−cy=d の式で与えられる。
【0041】上記したように、平坦化すべき膜に段差が
残る場合には、O3 −TEOS・NSGは下地によっ
て、そのエッチング速度が変化する点に着目して、完全
平坦化を図ることができる。
【0042】なお、上記実施例においては、金属配線の
層間絶縁膜について述べたが、他工程においても適用で
きることは言うまでもない。
【0043】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能で
あり、それらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
3 −TEOS・NSGの下地による成長速度及びエッ
チング速度の変化を利用して、パターン上とパターンな
し上の下地を任意に設定することによって、層間絶縁膜
の完全平坦化を図ることができるので、層間絶縁膜の上
層のカバレージに影響しない。また、ホトリソ工程が容
易になるといった効果が期待でき、半導体素子の微細化
及び信頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す半導体素子の製造工程断
面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す半導体素子の製造工
程断面図である。
【図3】従来の半導体素子の製造方法における層間絶縁
膜の平坦化の一例を示す工程断面図である。
【図4】従来の他の半導体素子の製造方法における層間
絶縁膜の平坦化の一例を示す工程断面図である。
【図5】従来の更なる他の半導体素子の製造方法におけ
る層間絶縁膜の平坦化の一例を示す工程断面図である。
【符号の説明】
1 BPSG 2 第1層金属配線 3 PSG 4 O3 −TEOS・NSG 5 第2層金属配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/321 H01L 21/3213 H01L 21/768

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ボロンとリンが添加された第1シリ
    コン酸化膜を準備する工程と、 (b)第1配線パターン、及び前記第1シリコン酸化膜
    と組成が異なり、かつ、リンが添加された第2シリコン
    酸化膜とから成る積層構造を前記第1シリコン酸化膜上
    に形成する工程であって、前記第2シリコン酸化膜が前
    記第1配線パターン上に配置される前記積層構造を形成
    する工程と、 (c)前記第2シリコン酸化膜上を含む前記第1シリコ
    ン酸化膜上にオゾン及びTEOS(テトラ・エチル・オ
    ルソ・シリケート)を用いてCVD法により第3シリコ
    ン酸化膜を堆積し、前記第2シリコン酸化膜上方の前記
    第3シリコン酸化膜に前記第1配線パターン及び前記第
    2シリコン酸化膜の形状を反映した段差を形成する工程
    と、 (d)エッチバック法により前記第3シリコン酸化膜の
    膜厚を前記段差が除去されるまで減じることにより、前
    記第1及び第2シリコン酸化膜を覆う前記第3シリコン
    酸化膜の上面を実質的に平坦にする工程と、 (e)平坦にされた前記第3シリコン酸化膜上に第2配
    線パターンを形成する工程とを備えたことを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
JP11890492A 1992-05-12 1992-05-12 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3219838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890492A JP3219838B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890492A JP3219838B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05315324A JPH05315324A (ja) 1993-11-26
JP3219838B2 true JP3219838B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=14748049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890492A Expired - Fee Related JP3219838B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219838B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342243B1 (en) 1997-10-16 2002-01-29 Ajinomoto Co., Inc. Method of fattening up a ruminant
US9198883B1 (en) 2011-07-15 2015-12-01 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US9408410B2 (en) 2012-03-08 2016-08-09 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
US9707213B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods and kits for reducing lipid levels
US9724319B2 (en) 2014-02-27 2017-08-08 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
US9943517B2 (en) 2012-11-13 2018-04-17 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049884B2 (en) 2006-10-06 2011-11-01 Shimadzu Corporation Spectrophotometer

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342243B1 (en) 1997-10-16 2002-01-29 Ajinomoto Co., Inc. Method of fattening up a ruminant
US9855235B2 (en) 2011-07-15 2018-01-02 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US9682053B2 (en) 2011-07-15 2017-06-20 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US9198883B1 (en) 2011-07-15 2015-12-01 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US9351967B2 (en) 2011-07-15 2016-05-31 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US10383837B2 (en) 2011-07-15 2019-08-20 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US10076507B1 (en) 2011-07-15 2018-09-18 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic pathways
US9408410B2 (en) 2012-03-08 2016-08-09 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
US9713609B2 (en) 2012-03-08 2017-07-25 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
US9901573B2 (en) 2012-03-08 2018-02-27 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
US9943517B2 (en) 2012-11-13 2018-04-17 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism
US10646489B2 (en) 2012-11-13 2020-05-12 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism
US9707213B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods and kits for reducing lipid levels
US9895357B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods and kits for reducing lipid levels
US9724319B2 (en) 2014-02-27 2017-08-08 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
US9872844B2 (en) 2014-02-27 2018-01-23 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05315324A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923993A (en) Method for fabricating dishing free shallow isolation trenches
US5827778A (en) Method of manufacturing a semiconductor device using a silicon fluoride oxide film
JP2973905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH0777219B2 (ja) 半導体装置における金属層間絶縁膜の形成方法
JPH0779132B2 (ja) トレンチ素子分離膜製造方法
JP3382467B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP3219838B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5714038A (en) Method for forming contact hole of semiconductor device
JPH0758104A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2628339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0664559B1 (en) Process for planarizing surface of a semiconductor device
JP3271203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001110769A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3279737B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US7001692B2 (en) Method of forming a mask having nitride film
JP3099381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982799A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3158486B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2914047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2899895B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees