JP3208151B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP3208151B2
JP3208151B2 JP12390491A JP12390491A JP3208151B2 JP 3208151 B2 JP3208151 B2 JP 3208151B2 JP 12390491 A JP12390491 A JP 12390491A JP 12390491 A JP12390491 A JP 12390491A JP 3208151 B2 JP3208151 B2 JP 3208151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
temperature side
refrigerant circuit
refrigerant
side refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12390491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350471A (ja
Inventor
治郎 湯沢
一夫 竹政
勝彦 井上
福治 吉田
豊 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12390491A priority Critical patent/JP3208151B2/ja
Priority to US07/889,529 priority patent/US5265443A/en
Priority to EP92108965A priority patent/EP0516093B1/en
Priority to DE69210093T priority patent/DE69210093T2/de
Publication of JPH04350471A publication Critical patent/JPH04350471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208151B2 publication Critical patent/JP3208151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/128Perfluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/13Inert gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は独立した二系統の冷媒回
路を構成し、高温側冷媒回路の蒸発器と低温側冷媒回路
の凝縮器とで熱交換器を構成する所謂二元冷凍方式の冷
凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来此種所謂二元冷凍方式の冷凍装置は
例えば実公昭58−23101号公報に示されている。
即ち高温側と低温側の冷媒回路をそれぞれ独立した二系
統の冷媒閉回路にて構成し、高温側冷媒回路の蒸発器と
低温側冷媒回路の凝縮器とで熱交換器を構成し、高温側
冷媒回路の冷媒の蒸発によって低温側冷媒回路の冷媒を
凝縮する様にしている。これによって低温側冷媒回路に
はより低い沸点(蒸発温度)の冷媒を用いる事ができる
ので低温側冷媒回路の蒸発器によって極めて低い温度を
得る事が可能となる。
【0003】斯かる二元冷凍方式では低温側冷媒回路の
蒸発器において通常−80℃程度の低温を得るものであ
るが、より近い温度例えば−130℃という温度を得る
ためには、冷媒回路構成に改良を加えたり、封入冷媒組
成に種々の工夫をする必要がある。
【0004】本件出願人は先行して発明した特願昭61
−91599号明細書等において、上述した後者の方
法、即ち、封入冷媒組成を工夫する方法にて−130℃
という超低温を実現した。
【0005】具体的には、高温側冷媒回路にR500や
R502を、低温側冷媒回路にR13B1(ブロモトリ
フルオロメタン)やR503を封入したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成によると、R500,R502,R13B1,R50
3といった冷媒はフロン規制の対象冷媒であり、オゾン
層破壊等といった環境保全の見地から早急に規制外冷媒
への代替が検討されている。
【0007】一方、この種の冷凍装置は主としてバイオ
テクノロジー分野で血液等の生体や検体を長期保存する
ために使われるため、信頼性の見地からより低い温度、
例えば−150℃という温度を達成できる装置の開発が
要請されている。
【0008】本発明は斯る点に鑑みなされたもので、フ
ロン規制の対象冷媒を使用したり液体窒素を使用したり
することなく、−150℃という超低温を実現できる冷
凍装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は請求項1に記載
したように、それぞれ圧縮機から吐出された冷媒を凝縮
した後蒸発せしめて冷却作用を発揮する独立した冷媒閉
回路を構成する高温側冷媒回路と低温側冷媒回路とから
なり、前記高温側冷媒回路の蒸発器と前記低温側冷媒回
路の凝縮器とで熱交換器を構成した冷凍装置において、
前記低温側冷媒回路に、ジクロロフルオロメタン、クロ
ロジフルオロメタン、トリフルオロメタン、四弗化炭
素、メタン、及びアルゴンからなる非共沸混合冷媒を封
入したものである。
【0010】また、請求項2に記載の如く、請求項1に
おいて、ジクロロフルオロメタンが0〜32重量%、ク
ロロジフルオロメタンが13〜53重量%、トリフルオ
ロメタンが10〜36重量%、四弗化炭素が15〜45
重量%、メタンが3〜13重量%、アルゴンが3〜13
重量%の非共沸混合冷媒としたものである。
【0011】また、請求項3に記載の如く、請求項1に
おいて、高温側冷媒回路に、クロロジフルオロメタン、
1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、ジクロロフル
オロメタンからなる非共沸混合冷媒を封入したものであ
る。
【0012】また、請求項4に記載の如く、請求項3に
おいて、高温側冷媒回路に封入した非共沸混合冷媒を、
クロロジフルオロメタンが70重量%、1−クロロ−
1,1−ジフルオロエタンが25重量%、ジクロロフル
オロメタンが5重量%の組成としたものである。
【0013】また、請求項5に記載の如く、請求項1に
おいて、高温側冷媒回路に、クロロジフルオロメタン、
1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、8弗化プロパ
ンからなる非共沸混合冷媒を封入したものである。
【0014】また、請求項6に記載の如く、請求項5に
おいて、高温側冷媒回路に封入した非共沸混合冷媒を、
クロロジフルオロメタンが70重量%、1−クロロ−
1,1−ジフルオロエタンが25重量%、8弗化プロパ
ンが5重量%の組成としたものである。
【0015】また、請求項7に記載の如く、請求項1に
おいて、低温側冷媒回路に8弗化プロパンを加えたもの
である。
【0016】また、請求項8に記載の如く、請求項1に
おいて、クロロジフルオロメタンに代えて、ジフルオロ
メタンまたはペンタフルオロエタンを封入したものであ
る。
【0017】また、請求項9に記載の如く、請求項1に
おいて、低温側冷媒回路にヘキサフルオロエタンを加え
たものである。
【0018】また、請求項10に記載の如く、請求項1
において、トリフルオロメタンに代えて、ヘキサフルオ
ロエタンを封入したものである。
【0019】また、請求項11に記載の如く、請求項1
において、低温側冷媒回路に窒素を加えたものである。
【0020】
【作用】本発明は上記の構成によりフロン規制対象冷媒
を使用することなく、各冷媒の蒸発温度の差を利用して
複数の熱交換器でまだ気相状態にある冷媒を次々に凝縮
させ、最終段の蒸発器で−150℃という超低温を達成
できる。この結果、オゾン層の破壊という問題に対処し
つつ、生体や検体の長期保存をより安定化させることが
できる。
【0021】また、沸点が高く(8.95℃)オイルと
の相溶性の良いジクロロフルオロメタン(R21)を封
入することにより、冷媒回路に吐出されたオイルをその
中に溶け込ませた状態で圧縮機に帰還させることがで
き、圧縮機の循環不良を防止できると共に、液状態のま
ま圧縮機へ帰還するR21を圧縮機内で蒸発させること
ができ、圧縮機の温度を低減できる。
【0022】また、沸点が低く(−36.7℃)、比熱
比の小さい(1.06)8弗化プロパン(R218)を
封入することにより、圧縮機の吐出温度の上昇を抑制す
ることができ、冷凍能力を向上できると共に、オイルス
ラッジの発生やオイルの劣化を抑制できる。
【0023】
【実施例】次に図面に於いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の冷凍装置の冷媒回路(1)を示して
いる。冷媒回路(1)はそれぞれ独立した第1の冷媒閉
回路としての高温側冷媒回路(2)と第2の冷媒閉回路
としての低温側冷媒回路(3)とから構成されている。
【0024】(4)は高温側冷媒回路(2)を構成する
一相若しくは三相交流電源を用いる電動圧縮機であり、
電動圧縮機(4)の吐出側配管(4D)は補助凝縮器
(5)に接続され、補助凝縮器(5)は更に冷凍庫の貯
蔵室開口縁を加熱する露付防止パイプ(6)に接続さ
れ、次に電動圧縮機(4)のオイルクーラー(7)に接
続された後、凝縮器(8)に接続される。(9)は凝縮
器(8)冷却用の送風機である。凝縮器(8)を出た冷
媒配管は乾燥器(12)を経た後、減圧器(13)を介
して蒸発器を構成する蒸発器部分としての蒸発器(1
4)を経て冷媒液溜めとしてのアキュムレータ(15)
に接続される。
【0025】アキュムレータ(15)から出た配管は電
動圧縮機(4)の吸入側配管(4S)に接続される。
【0026】高温側冷媒回路(2)には沸点の異なる冷
媒クロロジフルオロメタン(R22)と、1−クロロ−
1,1−ジフルオロエタン(R142b)と、ジクロロ
フルオロメタン(R21)とが充填され、その組成は例
えばR22が70重量%、R142bが25重量%、R
21が5重量%である。
【0027】電動圧縮機(4)から吐出された高温ガス
状冷媒は、補助凝縮器(5)、露付防止パイプ(6)、
オイルクーラー(7)及び凝縮器(8)で凝縮されて放
熱液化した後、乾燥器(12)で含有する水分を除去さ
れ、減圧器(13)にて減圧されて蒸発器(14)に次
々に流入して冷媒R22及びR142bが蒸発し、気化
熱を周囲から吸収して蒸発器(14)を冷却し、冷媒液
溜めとしてのアキュムレータ(15)を経て電動圧縮機
(4)に帰還する。
【0028】この時、電動圧縮機(4)の能力は例えば
1.5HPであり、運転中の蒸発器(14)の最終到達
温度は−25℃乃至−25℃になる。斯かる低温下では
冷媒中のR21は沸点が8.95℃であるので蒸発器
(14)では蒸発せず液状態のままであり、従って、冷
却には殆ど寄与しないが、電動圧縮機(4)の潤滑油や
乾燥器(12)で吸収し切れなかった混入水分をその内
に溶け込ませた状態で電動圧縮機(4)に帰還せしめる
機能と、その液冷媒の電動圧縮機(4)内での蒸発によ
り、圧縮機(4)の温度を低減させる機能を奏する。
【0029】低温側冷媒回路(3)を構成する電動圧縮
機(10)の吐出側配管(10D)は油分離器(18)
に接続される。油分離器(18)からは電動圧縮機(1
0)に戻る油戻し管(19)が接続される。
【0030】油分離器(18)から出た冷媒配管は、蒸
発器(14)内に挿入された高圧側配管としての凝縮パ
イプ(23)に接続される。
【0031】蒸発器(14)と凝縮パイプ(23)は、
カスケードコンデンサ(25)を構成している。
【0032】凝縮パイプ(23)の吐出配管は乾燥器
(28)を経て第1の気液分離器(29)に接続され
る。
【0033】気液分離器(29)から出た気相配管(3
0)は第1の中間熱交換器(32)内を通過して第2の
気液分離器(33)に接続される。
【0034】気液分離器(29)から出た液相配管(3
4)は乾燥器(35)を経た後減圧器(36)を経て第
1の中間熱交換器(32)に接続される。
【0035】気液分離器(33)から出た液相配管(3
8)は、乾燥器(39)を経た後減圧器(40)を経て
第2の中間熱交換器(42)に接続される。
【0036】気液分離器(33)から出た気相配管(4
3)は第2の中間熱交換器(42)内を通過した後、第
3の中間熱交換器(44)内を通過し、乾燥器(45)
を経て減圧器(46)に接続される。
【0037】減圧器(46)は蒸発器としての蒸発パイ
プ(47)に接続され、更に蒸発パイプ(47)は第3
の中間熱交換器(44)に接続される。
【0038】第3の中間熱交換器(44)は第2(4
2)及び第1の中間熱交換器(32)に次々に接続され
た後、電動圧縮機(10)の吸入側配管(10S)に接
続される。
【0039】吸入側配管(10S)には更に電動圧縮機
(10)停止時に冷媒を貯留する膨張タンク(51)が
減圧器(52)を介して接続される。
【0040】低温側冷媒回路(3)には沸点の異なる6
種類の混合冷媒が封入される。
【0041】即ち、R21(ジクロロフルオロメタ
ン)、R22(クロロジフルオロメタン)、R23(ト
リフルオロメタン)、R14(四弗化炭素)、R50
(メタン)、及びR740(アルゴン)からなる混合冷
媒が予め混合された状態で封入される。
【0042】各冷媒の組成は、例えばR21が12重量
%、R22が38重量%、R23が16重量%、R14
が23重量%、R50が5重量%、R740が6重量%
である。
【0043】R50はメタンであり酸素との結合にて爆
発を生じる危険があるが、上記割合の各フロン冷媒と混
合することによって爆発の危険は無くなる。従って、混
合冷媒の漏洩事故が発生したとしても爆発事故は発生し
ない。
【0044】次に低温側の冷媒の循環を説明すると、電
動圧縮機(10)から吐出された高温高圧のガス状混合
冷媒は油分離器(18)にて冷媒と混在している電動圧
縮機(10)の潤滑油の大部分を油戻し管(19)にて
電動圧縮機(10)に戻し、冷媒自体はカスケードコン
デンサ(25)にて蒸発器(14)より冷却されて混合
冷媒中の沸点の高い一部の冷媒(R21,R22,R2
3)を凝縮液化する。
【0045】凝縮パイプ(23)を出た混合冷媒は乾燥
器(28)を経て気液分離器(29)に流入する。この
時点では混合冷媒中のR14とR50とR740は沸点
が極めて低い為に未だ凝縮されておらずガス状態であ
り、R21,R22,R23の1部のみが凝縮液化され
ている為、R14とR50とR740は気相配管(3
0)に、R21とR22とR23は液相配管(34)へ
と分離される。
【0046】気相配管(30)に流入した冷媒混合物は
第1の中間熱交換器(32)と熱交換して凝縮された
後、気液分離器(33)に至る。
【0047】ここで第1の中間熱交換器(32)には蒸
発パイプ(47)より帰還して来る低温の冷媒が流入
し、更に液相配管(34)に流入した液冷媒が乾燥器
(35)を経て減圧器(36)で減圧された後、第1の
中間熱交換器(32)に流入してそこで蒸発することに
より冷却に寄与する為、未凝縮のR14,R50,R7
40、及びR23の1部を冷却する結果、第1の中間熱
交換器(32)の中間温度は−56.4℃程となってい
る。従って気相配管(30)を通過した混合冷媒中のR
23は完全に凝縮液化され、第2の気液分離器(33)
に分流される。R14,R50、及びR740は更に沸
点が低い為に未だガス状態である。
【0048】第2の中間熱交換器(42)では、第2の
気液分離器(33)で分流されたR23が乾燥器(3
9)で水分を除去され、減圧器(40)で減圧された
後、第2の中間熱交換器(42)へ流入し、蒸発パイプ
(47)から帰還してくる低温の冷媒と共に気相配管
(43)中のR14,R50、及びR740を冷却し、
このうちで蒸発温度が最も高いR14を凝縮させる。
【0049】この結果、第2の中間熱交換器(42)の
中間温度は−84.5℃となる。
【0050】この第2の中間熱交換器(42)を通過す
る気相配管(43)は、続いて第3の中間熱交換器(4
4)を通過する。
【0051】ここで、第3の中間熱交換器(44)には
蒸発器(47)を出てすぐの冷媒が帰還されており、実
験によれば第3の中間熱交換器(44)の中間温度が−
109.8℃、入口付近の温度が−151.9℃とかな
り低い温度に達する。
【0052】このため、第3の中間熱交換器(44)で
は気相配管(43)中のR50、及びR740の1部が
凝縮し、これら液化したR14,R50、及びR740
の1部が減圧器(46)で減圧された後、蒸発パイプ
(47)に流入し、そこで蒸発して周囲を冷却する。
【0053】実験によればこの時、蒸発パイプ(47)
の温度は−153.5℃という超低温となった。
【0054】斯る蒸発パイプ(47)を例えば冷凍庫に
設置して庫内の冷却に使用することにより−152.4
℃の庫内温度を実現できた。
【0055】蒸発パイプ(47)を出た冷媒は、第3の
中間熱交換器(44)、第2の中間熱交換器(42)、
第1の中間熱交換器(32)に次々に流入し、各熱交換
器で蒸発した冷媒と合流して吸入配管(10S)から電
動圧縮機(10)に帰還する。
【0056】電動圧縮機(10)から冷媒に混入して吐
出されるオイルは、大部分が油分離器(18)により分
離されて圧縮機(10)に戻されているが、ミスト状と
なって冷媒と共に油分離器(18)から吐出されてしま
ったものは、オイルとの相溶性の良いR21及びR22
に溶け込んだ状態で圧縮機(10)に戻される。
【0057】これにより、圧縮機(10)の潤滑不良や
ロックは防止できる。
【0058】また、R21は液状態のまま圧縮機(1
0)へ帰還してこの圧縮機(10)内で蒸発されるの
で、圧縮機(10)の吐出温度を低減できる。
【0059】これらの各冷媒の組成は上記した実施例に
限定されるものではなく、実験結果によれば、請求項2
に記載の如く、ジクロロフルオロメタンが0〜32重量
%、クロロジフルオロメタンが13〜53重量%、トリ
フルオロメタンが10〜36重量%、四弗化炭素が15
〜45重量%、メタンが3〜13重量%、アルゴンが3
〜13重量%の範囲で非共沸混合冷媒を組成すれば、蒸
発パイプ(47)において−150℃前後の超低温が得
られることが確認できた。
【0060】また、高温側冷媒回路に封入する非共沸混
合冷媒に、クロロジフルオロメタンが70重量%、1−
クロロ−1,1−ジフルオロエタンが25重量%、8弗
化プロパンが5重量%の組成のものを封入しても同様な
効果が得られる。
【0061】更に、低温側や高温側の冷媒回路に、沸点
が−36.7℃と低く、比熱比が1.06と小さいR2
18を混入することによって、圧縮機(4),(10)
の吐出温度上昇を抑制でき、冷凍能力をより向上できる
と共に、オイルスラッジの発生やオイルの劣化を抑制で
きる。
【0062】また、請求項1記載の低温側冷媒回路
(3)に封入される冷媒において、R116(ヘキサフ
ルオロエタン)を追加したり、R22に代えてR32
(ジフルオロメタン)またはR125(ペンタフルオロ
エタン)を封入したり、R23に代えてR116を封入
しても同様の効果が得られる。
【0063】また、低温側冷媒回路(3)の冷媒に窒素
ガスを封入することにより、更に低い−160℃以下の
温度を実現することも可能である。(この場合には、中
間熱交換器や気液分離器や減圧装置を1段づつ追加する
必要はある。)
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、フロン規
制対象冷媒を使用することなく、各冷媒の蒸発温度の差
を利用して複数の熱交換器でまだ気相状態にある冷媒を
次々に凝縮させ、最終段の蒸発器で−150℃という超
低温を達成できる。この結果、オゾン層の破壊という問
題に対処しつつ、生体や検体の長期保存をより安定化さ
せることができる。
【0065】また、沸点が高く(8.95℃)オイルと
の相溶性の良いジクロロフルオロメタン(R21)を封
入することにより、冷媒回路に吐出されたオイルをその
中に溶け込ませた状態で圧縮機に帰還させることがで
き、圧縮機の循環不良を防止できると共に、液状態のま
ま圧縮機へ帰還するR21を圧縮機内で蒸発させること
ができ、圧縮機の温度を低減できる。
【0066】また、沸点が低く(−36.7℃)、比熱
比の小さい(1.06)8弗化プロパン(R218)を
封入することにより、圧縮機の吐出温度の上昇を抑制す
ることができ、冷凍能力を向上できると共に、オイルス
ラッジの発生やオイルの劣化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す冷凍装置の冷媒回路図で
ある。
【符号の説明】
2 高温側冷媒回路 3 低温側冷媒回路 4,10 電動圧縮機 25 カスケードコンデンサ 32 第1の中間熱交換器 42 第2の中間熱交換器 44 第3の中間熱交換器 47 蒸発パイプ
フロントページの続き (72)発明者 吉田 福治 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 大森 豊 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−96989(JP,A) 特開 平3−260557(JP,A) 特開 平3−158659(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 1/00 - 7/00 C09K 5/04

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機から吐出された冷媒を凝縮した後
    蒸発せしめて冷却作用を発揮する独立した冷媒閉回路を
    構成する高温側冷媒回路と低温側冷媒回路とからなり、
    前記高温側冷媒回路の蒸発器と前記低温側冷媒回路の凝
    縮器とで熱交換器を構成した冷凍装置において、前記低
    温側冷媒回路に、ジクロロフルオロメタン、クロロジフ
    ルオロメタン、トリフルオロメタン、四弗化炭素、メタ
    ン、及びアルゴンからなる非共沸混合冷媒を封入したこ
    とを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 ジクロロフルオロメタンが0〜32重量
    %、クロロジフルオロメタンが13〜53重量%、トリ
    フルオロメタンが10〜36重量%、四弗化炭素が15
    〜45重量%、メタンが3〜13重量%、アルゴンが3
    〜13重量%の非共沸混合冷媒であることを特徴とする
    請求項1記載の冷凍装置。
  3. 【請求項3】 高温側冷媒回路に、クロロジフルオロメ
    タン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、ジクロ
    ロフルオロメタンからなる非共沸混合冷媒を封入したこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  4. 【請求項4】 高温側冷媒回路に封入した非共沸混合冷
    媒は、クロロジフルオロメタンが70重量%、1−クロ
    ロ−1,1−ジフルオロエタンが25重量%、ジクロロ
    フルオロメタンが5重量%の組成であることを特徴とす
    る請求項3記載の冷凍装置。
  5. 【請求項5】 高温側冷媒回路に、クロロジフルオロメ
    タン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、8弗化
    プロパンからなる非共沸混合冷媒を封入したことを特徴
    とする請求項1記載の冷凍装置。
  6. 【請求項6】 高温側冷媒回路に封入した非共沸混合冷
    媒は、クロロジフルオロメタンが70重量%、1−クロ
    ロ−1,1−ジフルオロエタンが25重量%、8弗化プ
    ロパンが5重量%の組成であることを特徴とする請求項
    5記載の冷凍装置。
  7. 【請求項7】 低温側冷媒回路に8弗化プロパンを加え
    たことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  8. 【請求項8】 クロロジフルオロメタンに代えて、ジフ
    ルオロメタンまたはペンタフルオロエタンを封入したこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  9. 【請求項9】 低温側冷媒回路にヘキサフルオロエタン
    を加えたことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  10. 【請求項10】 トリフルオロメタンに代えて、ヘキサ
    フルオロエタンを封入したことを特徴とする請求項1記
    載の冷凍装置。
  11. 【請求項11】 低温側冷媒回路に窒素を加えたことを
    特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
JP12390491A 1991-05-28 1991-05-28 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3208151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12390491A JP3208151B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 冷凍装置
US07/889,529 US5265443A (en) 1991-05-28 1992-05-27 Refrigerating unit
EP92108965A EP0516093B1 (en) 1991-05-28 1992-05-27 Refrigerating unit
DE69210093T DE69210093T2 (de) 1991-05-28 1992-05-27 Kühlanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12390491A JP3208151B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350471A JPH04350471A (ja) 1992-12-04
JP3208151B2 true JP3208151B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14872222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12390491A Expired - Fee Related JP3208151B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5265443A (ja)
EP (1) EP0516093B1 (ja)
JP (1) JP3208151B2 (ja)
DE (1) DE69210093T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132805A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 冷凍装置
CN102494429A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 重庆翔源制冷设备有限公司 双级压缩一体化低温制冷机组

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764489B2 (ja) * 1991-10-29 1998-06-11 株式会社荏原製作所 冷凍装置用冷媒及び該冷媒を用いる冷凍装置
TW354153U (en) * 1993-04-27 1999-03-01 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant circulating system
EP0846926A3 (en) * 1993-04-27 1999-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant circulating system
US5416247A (en) * 1993-11-19 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chemical disposal of halocarbons
US5408848A (en) * 1994-02-25 1995-04-25 General Signal Corporation Non-CFC autocascade refrigeration system
JP3414825B2 (ja) * 1994-03-30 2003-06-09 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
GB9415140D0 (en) * 1994-07-27 1994-09-14 Ici Plc Refrigerant compositions
US5706663A (en) * 1995-11-20 1998-01-13 Apd Cryogenics, Inc. High efficiency throttle cryogenic refrigerator based on one stage compressor
US6023934A (en) * 1996-08-16 2000-02-15 American Superconductor Corp. Methods and apparatus for cooling systems for cryogenic power conversion electronics
US6173577B1 (en) 1996-08-16 2001-01-16 American Superconductor Corporation Methods and apparatus for cooling systems for cryogenic power conversion electronics
US5801937A (en) * 1996-10-16 1998-09-01 American Superconductor Corporation Uninterruptible power supplies having cooled components
FR2755753B1 (fr) * 1996-11-13 1998-12-31 Armines Melange frigorigene de type zeotrope sans derives chlores
DE19653244A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 L & R Kaeltetechnik Gmbh Kälteanlage
JP3361475B2 (ja) * 1998-05-18 2003-01-07 松下電器産業株式会社 熱交換器
US6176102B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-23 Praxair Technology, Inc. Method for providing refrigeration
US6053008A (en) * 1998-12-30 2000-04-25 Praxair Technology, Inc. Method for carrying out subambient temperature, especially cryogenic, separation using refrigeration from a multicomponent refrigerant fluid
US6076372A (en) * 1998-12-30 2000-06-20 Praxair Technology, Inc. Variable load refrigeration system particularly for cryogenic temperatures
US6041620A (en) * 1998-12-30 2000-03-28 Praxair Technology, Inc. Cryogenic industrial gas liquefaction with hybrid refrigeration generation
US6105388A (en) * 1998-12-30 2000-08-22 Praxair Technology, Inc. Multiple circuit cryogenic liquefaction of industrial gas
US6112550A (en) * 1998-12-30 2000-09-05 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system and hybrid refrigeration generation
US6327866B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Food freezing method using a multicomponent refrigerant
US6041621A (en) * 1998-12-30 2000-03-28 Praxair Technology, Inc. Single circuit cryogenic liquefaction of industrial gas
WO2002001120A1 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Igc Polycold Systems, Inc. Nonflammable mixed refrigerants (mr) for use with very low temperature throttle-cycle refrigeration systems
JP4569041B2 (ja) * 2000-07-06 2010-10-27 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
US6327865B1 (en) * 2000-08-25 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Refrigeration system with coupling fluid stabilizing circuit
US7478540B2 (en) 2001-10-26 2009-01-20 Brooks Automation, Inc. Methods of freezeout prevention and temperature control for very low temperature mixed refrigerant systems
US6532752B1 (en) 2002-03-28 2003-03-18 Praxair Technology, Inc. Food freezing system
JP3478292B2 (ja) * 2002-05-28 2003-12-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の圧縮機構
JP3940840B2 (ja) * 2002-11-22 2007-07-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US6631625B1 (en) * 2002-11-27 2003-10-14 Gsle Development Corporation (De Corp) Non-HCFC refrigerant mixture for an ultra-low temperature refrigeration system
US20040124394A1 (en) * 2002-11-27 2004-07-01 Chuan Weng Non-HCFC refrigerant mixture for an ultra-low temperature refrigeration system
JP3934140B2 (ja) * 2002-12-03 2007-06-20 日本フリーザー株式会社 非共沸冷媒
US20050103028A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Chuan Weng Non-CFC refrigerant mixture for an ultra-low temperature refrigeration system
WO2005072404A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Brooks Automation, Inc. Refrigeration cycle utilizing a mixed inert component refrigerant
JP4420807B2 (ja) 2004-12-14 2010-02-24 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP2007107858A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2007303792A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP5128424B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-23 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
ITRM20090654A1 (it) * 2009-12-11 2011-06-12 Eon Srl Oli lubrificanti per motori diesel funzionanti con oli vegetali
GB2562509B (en) * 2017-05-17 2020-04-29 Mexichem Fluor Sa De Cv Heat transfer compositions
JP6994419B2 (ja) * 2018-03-29 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 冷却システム
CN108531135B (zh) * 2018-04-10 2021-05-07 龙志刚 适用于深冷温区的混合制冷剂及其制备方法、应用方法
WO2021121546A1 (de) 2019-12-16 2021-06-24 Mainklima Gmbh Kompressionskälteanlage für elektrische kältekammer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443215B1 (ja) * 1970-06-03 1979-12-19
US3733845A (en) * 1972-01-19 1973-05-22 D Lieberman Cascaded multicircuit,multirefrigerant refrigeration system
FR2514875A1 (fr) * 1981-10-19 1983-04-22 Inst Francais Du Petrole Procede de chauffage et/ou de conditionnement thermique d'un local au moyen d'une pompe a chaleur a compression utilisant un melange specifique de fluides de travail
IT1176290B (it) * 1984-06-12 1987-08-18 Snam Progetti Processo per raffreddamento e liquefazione di gas a basso punto di ebollizione
GB2180921B (en) * 1985-09-25 1990-01-24 Sanyo Electric Co Refrigeration system
DE3766355D1 (de) * 1986-12-16 1991-01-03 Systron Donner Corp Kuehlmittel.
JPH01108292A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Daikin Ind Ltd 冷媒
CA2003062C (en) * 1988-11-18 1998-09-29 Kishio Yokouchi Production and use of coolant in cryogenic devices
JPH0660306B2 (ja) * 1989-06-16 1994-08-10 三洋電機株式会社 冷媒組成物
GB2244492B (en) * 1989-09-12 1993-08-04 Star Refrigeration Three-component refrigerant mixture
US4978467A (en) * 1989-09-26 1990-12-18 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of pentafluoroethane and difluoromethane
JPH07104057B2 (ja) * 1990-03-09 1995-11-13 三洋電機株式会社 二元冷凍装置
US5092138A (en) * 1990-07-10 1992-03-03 The University Of Maryland Refrigeration system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132805A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 冷凍装置
CN101443602B (zh) * 2006-05-15 2012-08-22 三洋电机株式会社 冷冻装置
CN102494429A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 重庆翔源制冷设备有限公司 双级压缩一体化低温制冷机组

Also Published As

Publication number Publication date
EP0516093A1 (en) 1992-12-02
EP0516093B1 (en) 1996-04-24
DE69210093D1 (de) 1996-05-30
DE69210093T2 (de) 1996-09-19
US5265443A (en) 1993-11-30
JPH04350471A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208151B2 (ja) 冷凍装置
KR100652080B1 (ko) 냉동 장치
Didion et al. Role of refrigerant mixtures as alternatives to CFCs
WO2014156190A1 (ja) 二元冷凍装置
JP4651255B2 (ja) 冷媒組成物およびそれを用いた冷凍回路
KR960000866B1 (ko) 냉매조성물
JP3433197B2 (ja) 冷媒回路
JP2562723B2 (ja) 冷媒組成物及び冷凍装置
JP3863831B2 (ja) 冷媒組成物およびこの冷媒組成物を用いた冷凍回路
WO2019163662A1 (ja) 冷凍装置
JP6181401B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH09318182A (ja) 吸収式冷房機
JP2640051B2 (ja) 冷凍装置
JPH03269083A (ja) 冷媒組成物
JPH0660306B2 (ja) 冷媒組成物
JP3327705B2 (ja) 冷媒組成物及びこれを用いた冷凍装置
JP2983969B2 (ja) 冷却方法
JP3469855B2 (ja) 冷媒回路
JPH08200866A (ja) 空調機
JP2014196869A (ja) 二元冷凍装置
JP3185405U (ja) 冷凍システム
JP2865475B2 (ja) 冷媒組成物及びこれを使用した二元冷凍装置
JPH03157477A (ja) 冷媒組成物
JP2001089754A (ja) 冷凍機用組成物及び冷凍機
JP2004010636A (ja) 冷媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees