JP3206235B2 - インク噴射装置 - Google Patents

インク噴射装置

Info

Publication number
JP3206235B2
JP3206235B2 JP20493793A JP20493793A JP3206235B2 JP 3206235 B2 JP3206235 B2 JP 3206235B2 JP 20493793 A JP20493793 A JP 20493793A JP 20493793 A JP20493793 A JP 20493793A JP 3206235 B2 JP3206235 B2 JP 3206235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
partition
liquid chamber
electrode
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20493793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752383A (ja
Inventor
宏人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20493793A priority Critical patent/JP3206235B2/ja
Publication of JPH0752383A publication Critical patent/JPH0752383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206235B2 publication Critical patent/JP3206235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク噴射装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタヘッドとして、圧電セラ
ミックスを応用したドロップオンデマンド方式のインク
ジェットプリンタヘッドが提案されている。これは、圧
電セラミックスの変形によってインク液室の容積を変化
させることにより、その容積減少時にインク液室内のイ
ンクをノズルから液滴として噴射し、容積増大時に他方
のインク導入路からインク液室内にインクを導入するよ
うにしたものである。そして、このようなインク液室を
多数互いに近接して配置し、所望の印字データに従って
所望の位置のノズルからインク液滴を噴射させることに
より、そのノズルと対向する紙面上等に所望の文字や画
像を形成するものである。
【0003】この種のインク噴射装置としては、例えば
特開昭63−247051号公報、特開昭63−252
750号公報及び特開平2−150355号公報に記載
されているものがある。図4、図5、図6、図7及び図
8にそれら従来例の概略図を示す。以下、インク噴射装
置の断面図を示す図4によって、従来例の構成を具体的
に説明する。複数の溝15及び該溝15を隔てる隔壁す
なわち側壁11を有し、かつ矢印4の方向に分極処理を
施した圧電セラミックスプレート1と、セラミックス材
料または樹脂材料等からなるカバープレート2とを、エ
ポキシ系接着剤等からなる接合層3を介して接合するこ
とで、溝15は横方向に互いに間隔を有する複数のイン
ク液室12となる。インク液室12は長方形断面の細長
い形状であり、側壁11はインク液室12の全長にわた
って伸びている。側壁11の接着層3付近の側壁11上
部から側壁11中央部までの両表面には、駆動電圧印加
用の電極13が形成されている。全てのインク液室12
内には、インクが充填される。
【0004】次に、インク噴射装置の断面図を示す図5
によって、従来例の動作を説明する。該インク噴射装置
において、所望の印字データに従って例えばインク液室
12bが選択されると、電極13eと13fに急速に正
の駆動電圧が印加され、電極13dと13gは接地され
る。これにより側壁11bには矢印14bの方向の駆動
電界が、側壁11cには矢印14cの方向の駆動電界が
作用する。このとき駆動電界方向14b及び14cと分
極方向4とが直交しているため、側壁11b及び11c
は、圧電厚みすべり効果によってインク液室12bの内
部方向に急速に変形する。この変形によってインク液室
12bの容積が減少してインク液室12bのインク圧力
が急速に増大し、圧力波が発生して、インク液室12b
に連通するノズル32(図6)からインク液滴が噴射さ
れる。また、駆動電圧の印加を停止すると、側壁11b
及び11cが変形前の位置(図4参照)に戻るためイン
ク液室12b内のインク圧力が低下し、インク供給口2
1(図6)からマニホールド22(図6)を通してイン
ク液室12b内にインクが供給される。
【0005】従来例では、隣接する2つのインク液室に
連通する2つのノズルから同時にインク液滴を噴射する
ことができないため、例えば、左端から奇数番目のイン
ク液室12a、12cに連通するノズルからインク液滴
を噴射した後、偶数番目のインク液室12b、12dに
連通するノズルからインク液滴を噴射し、次に再び奇数
番目からインク液滴を噴射するというように、インク液
室12及びノズル32を複数のグループに分割してイン
ク液滴の噴射を行う。
【0006】但し、上記の動作は従来例の基本動作に過
ぎず、製品として具体化される場合には、まず駆動電圧
を容積が増加する方向に印加し、先にインク液室12b
にインクを供給させた後に駆動電圧の印加を停止して、
側壁11b及び11cを変形前の位置(図4参照)に戻
してインクを噴射させることもある。
【0007】次に、インク噴射装置の斜視図を示す図6
によって、従来例の構成及び製造法を説明する。分極処
理を施した圧電セラミックスプレート1に、薄い円板状
のダイヤモンドブレードを使用した研削加工等によっ
て、前記の形状のインク液室12を形成する平行な溝1
5を作成する。溝15は圧電セラミックスプレート1の
ほぼ全域で同じ深さの平行な溝であるが、端面17に近
づくにつれて徐々に浅くなり、端面17付近では浅く平
行な浅溝18となるよう作成される。この溝15及び浅
溝18の内面には、前記の電極13がスパッタリング等
によって形成される。溝15の内面にはその側面の上半
分のみに電極13が形成されるが、浅溝18の内面には
その側面及び底面全体に電極13が形成される。また、
セラミックス材料または樹脂材料等からなるカバープレ
ート2に、研削または切削加工等によって、インク導入
口21及びマニホールド22を作成する。
【0008】次に、圧電セラミックスプレート1の溝1
5加工側の面とカバープレート2のマニホールド22加
工側の面とを、エポキシ系接着剤3(図4)等によっ
て、各々の溝15が前記の形状のインク液室12を形成
するように接着する。次に、圧電セラミックスプレート
1及びカバープレート2の端面16に、各インク液室1
2の位置に対応した位置にノズル32が設けられたノズ
ルプレート31を接着する。圧電セラミックスプレート
1の溝15加工側と反対側の面には、各インク液室12
の位置に対応した位置に導電層のパターン42が設けら
れた基板41を、エポキシ系接着剤等によって接着す
る。そして、浅溝18の底面の電極13と導電層のパタ
ーン42を、ワイヤボンディングによって導線43で接
続する。
【0009】次に、制御部のブロック図を示す図7によ
って、従来例の制御部の構成を説明する。基板41に設
けられた導電層のパターン42は各々個々にLSIチッ
プ51に接続され、クロックライン52、データライン
53、電圧ライン54及びアースライン55もLSIチ
ップ51に接続されている。LSIチップ51は、クロ
ックライン52から供給された連続するクロックパルス
に基づいて、データライン53上に現れるデータから、
どのノズル32からインク液滴の噴射を行うべきかを判
断し、駆動するインク液室12内の電極13に導通する
導電層のパターン42に、電圧ライン54の電圧Vを印
加する。また、前記インク液室12以外の電極13に導
通する導電層のパターン42にアースライン55の電圧
0を印加する。
【0010】次に、プリンタの斜視図を示す図8によっ
て、従来例の構成及び動作を説明する。インク噴射装置
61及びノズルプレート31は、図5、図6及び図7で
説明した構成、動作をもつものである。インク噴射装置
61はキャリッジ62上に固定され、インク供給チュー
ブ63はインク供給口21(図6)に連通し、LSIチ
ップ51(図7)はキャリッジ62に内蔵され、フレキ
シブルケーブル64は図7に示したクロックライン5
2、データライン53、電圧ライン54及びアースライ
ン55に対応している。キャリッジ62はスライダ66
に沿って矢印65方向に記録紙71の全幅にわたって往
復移動し、インク噴射装置61はキャリッジ62が移動
している時にプラテンローラ72に保持された記録紙7
1に対して、ノズルプレート31に設けられたノズル3
2(図6)からインク液滴を噴射し、記録紙71上にイ
ンク液滴を付着させる。
【0011】また、記録紙71はインク噴射装置61が
インク液滴を噴射しているときは静止しているが、キャ
リッジ62が往復動作を行う度に紙送りローラ73及び
74によって矢印75方向に一定量ずつ移送される。こ
れによって、インク噴射装置61は記録紙71の全面に
所望の文字や画像を形成することが可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のインク噴射装置61では、電極13がイン
ク液室12の内面に露出して形成されており、インク液
室12内部のインクに接するため、電極13がインク中
に含まれる水分などによって腐食される。このため、側
壁11の変形量が小さくなったり、電極13が断線して
側壁11の一部に電圧が伝わらなくなり側壁11の一部
が変形しなくなって、噴射が不安定になるという問題点
があった。従って、インク噴射装置の信頼性が低いとい
う問題点があった。
【0013】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、効果的にインクを噴射すること
ができるとともに、電極の寿命が長く、信頼性が高いイ
ンク噴射装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1では、インクが充填される複数のイ
ンク液室を隔てる圧電材料製の複数の隔壁であって、そ
の隔壁のインク室に面する側面と平行な方向に分極され
隔壁と、前記隔壁の分極方向両端に、その隔壁の幅方
向の一側に偏って形成され、分極方向と略平行な電界を
発生する電極と、前記電極に電圧を印加する制御手段と
を備え、前記電界によって発生した前記隔壁の前記一側
部分の伸びまたは縮み方向の変形により、前記隔壁全体
を前記インク液室の容積を増減する方向に変形させるこ
とを特徴とする。
【0015】請求項2では、請求項1記載の構成におい
て、前記インク液室の両側に隔壁を備え、その両隔壁を
互いに逆方向に変形させるように、両隔壁の電極に電圧
を印加することを特徴とする。
【0016】請求項3では、請求項2記載の構成におい
て、複数の前記インク液室の内、隣接するインク室が共
有する隔壁を、一方のインク液室からインクを噴射する
ときと他方のインク液室からインクを噴射するときとで
互いに反対方向に変形させるように、前記電極に印加す
る電圧を制御することを特徴とする。
【0017】請求項4では、インクが充填される複数の
インク液室を隔てる圧電材料製の複数の隔壁であって、
その隔壁のインク室に面する側面と平行な方向に分極さ
、その分極方向に略平行な平面で幅方向が二分された
二つの領域を有する複数の隔壁と、前記隔壁の二つの領
域の内、片側の領域に対して分極方向と略平行な電界を
発生する電極とを備え、前記片側の領域を圧電効果によ
り伸びまたは縮み方向に変形させて、その隔壁を前記分
極方向と略直交する方向に変形させることを特徴とす
る。
【0018】請求項5では、請求項4記載の構成におい
て、隣接する前記インク液室の内、第一インク液室から
インクを噴射するときには、第一インク液室の両隔壁を
互いに逆方向に変形させるように、両隔壁の前記電極に
印加する電圧を制御し、第一インク液室に隣接する第二
インク液室からインクを噴射するときには、第一インク
室と第二インク室とが共用する隔壁を、第一インク液室
からインクを噴射するときと反対方向に変形させると共
に、第二インク液室のもう一方の隔壁を、前記共用する
隔壁の変形方向と反対方向に変形させるように、電極に
印加する電圧を制御する制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0019】請求項6では、請求項1または4記載の構
成において、前記インク液室は、前記隔壁と、隔壁の一
端が接続されるカバープレートとから構成され、前記隔
壁は前記カバープレートに対し、弾性体を介して接続さ
れることを特徴とする。
【0020】
【作用】上記の構成を有する本発明では、隔壁の幅方向
一側に偏った部分に、分極方向と略平行な電界を発生し
て、その隔壁の一側部分の伸びまたは縮み方向の変形に
より、隔壁全体をインク液室方向に変形させ、インク液
室からインクを噴射する。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体化した第一実施例を図面
を参照して説明する。尚、従来技術と同一の部材には同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0022】まず、インク噴射装置の断面図を示す図1
によって、本発明の一実施例の構成を具体的に説明す
る。図1に示すように、矢印141の方向に分極処理が
施された圧電セラミックスプレート101の下面には、
アルミニウム、ニッケル、金等の金属や導電性樹脂等か
らなり、一定間隔で配置された電極131が、真空蒸
着、スパッタリング、化学メッキ、スクリーン印刷等で
形成される。また、圧電セラミックスプレート101の
上面には、アルミニウム、ニッケル、金等の金属や導電
性樹脂等からなり、電極132が、同様に形成される。
この電極132は、電極131と対応した位置に一定間
隔で配置されている。そして、圧電セラミックスプレー
ト101の電極131が形成された面と、セラミック
ス、樹脂、金属材料などからなるベースプレート102
とが、エポキシ系接着剤等からなる接合層111を介し
て接合される。
【0023】次に、圧電セラミックスプレート101
に、複数の溝123が、薄い円板状のダイヤモンドブレ
ードを使用した研削加工等によって形成される。このと
き、溝123を隔てる隔壁すなわち側壁121の上面
に、電極132が配置されている。その電極132は、
側壁121の幅方向を中心から二分したの位置に対応し
た側壁121の上面の左側に配置されている。また、圧
電セラミックスプレート101の底面に形成された電極
131は、側壁121の前記左側に対応した位置に配置
されている。
【0024】次に、圧電セラミックスプレート101の
電極132が形成された面と、セラミックス、樹脂、金
属材料などからなるカバープレート103とが、弾性を
有するエポキシ系接着剤等からなる接合層112を介し
て接合される。これで、複数の溝123は、側壁121
によって、横方向に互いに間隔を有する複数のインク液
室122となる。インク液室122は長方形断面の細長
い形状であり、側壁121はインク液室122の全長に
わたって伸びている。全てのインク液室122内には、
インクが充填される。
【0025】尚、電極131及び132は、実験結果よ
り側壁121の幅の1/5から4/5の間であればよ
い。また、電極131及び132の片端の位置は側壁1
21のインク液室122と接する表面の位置と略一致す
る。
【0026】そして、電極131、132はそれぞれL
SIチップ155(図3)に接続されている。図3に示
すように、そのLSIチップ155には、クロックライ
ン52、データライン53、正電圧ライン154、負電
圧ライン156及びアースライン55もLSIチップ1
55に接続されている。LSIチップ155は、クロッ
クライン52から供給された連続するクロックパルス5
2に基づいて、データライン53上に現れるデータか
ら、どのノズル32(図6)からインク液滴の噴射を行
うべきかを判断し、駆動するインク液室122内の両側
壁121の電極132に、正電圧ラインの電圧Vまたは
負電圧ラインの電圧−Vを印加すると共に、前記両側壁
121以外の電極132と全ての電極131とにアース
ライン55の電圧0を印加する。
【0027】次に、インク噴射装置の断面図を示す図2
によって、本発明の一実施例の動作を説明する。該イン
ク噴射装置において、所望の印字データに従って、LS
Iチップ155が、例えばインク液室122bからイン
クを噴射すると判断すると、LSIチップ155は、電
極132bに急速に正の駆動電圧、電極132cに急速
に負の駆動電圧を印加し、電極131b及び131cを
接地する。これにより、側壁121bの電極131bと
電極132bとに挟まれた部分には矢印151bの方向
の駆動電界が作用し、側壁121cの電極131cと電
極132cとに挟まれた部分には矢印151cの方向の
駆動電界が作用する。
【0028】このとき駆動電界方向151bと分極方向
141とが平行、且つ逆方向であるため、側壁121b
の電極131bと電極132bとに挟まれた部分は、圧
電縦効果によって縮み変形をしようとする。しかしなが
ら、側壁121bの電極131bと電極132bとに挟
まれた部分以外の部分は、駆動電界が作用しないため縮
み変形をしない。このため、側壁121bの電極131
bと電極132bとに挟まれた部分には、圧縮の歪、即
ち負の歪が作用し、側壁121bの電極131bと電極
132bとに挟まれた部分以外の部分には、前記圧縮の
歪によって、これと逆方向の引張の歪、即ち正の歪が作
用する。従って、側壁121bはインク液室122bの
内部方向に急速にバイモルフ状の変形をする。
【0029】また、駆動電界方向151cと分極方向1
41とが平行、且つ同方向であるため、側壁121cの
電極131cと電極132cとに挟まれた部分は、圧電
縦効果によって分極方向141の方向に急速に伸び変形
をしようとする。しかしながら、側壁121cの電極1
31cと電極132cとに挟まれた部分以外の部分は、
駆動電界が作用しないため伸び変形をしない。従って、
側壁121cは、側壁121bと同様にバイモルフ状の
変形をして、インク液室122bの内部方向に急速に変
形をする。
【0030】この変形によってインク液室122bの容
積が減少してインク液室122bのインク圧力が急速に
増大し、圧力波が発生して、インク液室122bに連通
するノズル32(図6)からインク液滴が噴射される。
また、LSIチップ155が駆動電圧の印加を停止する
と、側壁121b及び121cが変形前の位置(図1参
照)に戻るためインク液室122b内のインク圧力が低
下し、インク供給口21(図6)からマニホールド22
(図6)を通してインク液室122b内にインクが供給
される。
【0031】次に、LSIチップ155がインク液室1
22bに隣接するインク液室122cからインクを噴射
すると判断すると、LSIチップ155は、電極132
cに急速に正の駆動電圧、電極132dに急速に負の駆
動電圧を印加し、電極131c及び131dを接地し
て、側壁121c及び122dをインク液室122cの
内部方向に変形させて、インクを噴射させる。
【0032】このように、本実施例のインク噴射装置で
は、電極131の全体及び電極132のほとんどがイン
ク液室122の内部のインクに接しない。このため、電
極131及び132がインク中に含まれる水分などによ
って腐食されることが少なく、噴射が不安定になるとい
うことが少ない。従って、電極131及び132の寿命
が長く、信頼性が高いインク噴射装置を提供することが
可能である。
【0033】尚、前記実施例においては、まず駆動電圧
の印加によりインク液室122の容積を減少させてイン
ク液滴を噴射し、次に駆動電圧の印加を停止することに
よりインク液室122の容積を増加させてインク液室1
22内にインクを供給していたが、まず駆動電圧の印加
によりインク液室122の容積を増加させてインク液室
122内にインクを供給し、次に駆動電圧の印加を停止
することによりインク液室122の容積を減少させてイ
ンク液滴を噴射してもよい。
【0034】また、前記実施例においては、電極131
及び132が全ての側壁121で左側の部分のみに形成
されていたが、電極131及び132が一部または全部
の側壁で右側の部分のみに形成されていてもよい。
【0035】更に、前記実施例においては、電極131
は圧電セラミックスプレート101の下部の側壁121
の位置に対応した位置に分割して形成されていたが、電
極131は圧電セラミックス101の下部に全ての側壁
121に共通して連続して形成されていてもよい。
【0036】また、ベースプレート102は省略されて
いてもよい。
【0037】更に、前記実施例においては、電極132
が側壁121の上面に形成されていたが、カバープレー
ト103に形成されていてもよい。
【0038】また、前記実施例では、圧電セラミックス
プレート101に電極131、132を形成した後、溝
123を形成したが、溝123を形成した後、電極13
1、132を形成してもよい。
【0039】また、前記実施例では、側壁121は一枚
の圧電プレートから構成されていたが、複数枚の圧電プ
レートを積層してもよい。さらに、この積層の間に電極
を配設してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように本発
明のインク噴射装置では、隔壁の幅方向一側に偏った部
分に、分極方向と略平行な電界を発生して、その隔壁の
一側部分の伸びまたは縮み方向の変形により、隔壁全体
をインク液室方向に急速に変形させるので、効果的にイ
ンクを噴射することができるとともに、電極のほとんど
がインク液室の内部のインクに接しないように電極を隔
壁の両端に配置することができ、電極がインク中に含ま
れる水分などによって腐食されることが少なく、噴射が
不安定になるということが少ない。従って、電極の寿命
が長く、インク噴射装置の信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のインク噴射装置を示す断面
図である。
【図2】本発明の一実施例のインク噴射装置の動作を示
す説明図である。
【図3】本発明の一実施例のインク噴射装置の制御部の
ブロック図である。
【図4】従来例のインク噴射装置の断面図である。
【図5】従来例のインク噴射装置の動作を示す説明図で
ある。
【図6】従来例のインク噴射装置の斜視図である。
【図7】従来例の制御部のブロック図である。
【図8】従来例のプリンタの斜視図である。
【符号の説明】
101 圧電セラミックスプレート 121 側壁 122 インク液室 131 電極 132 電極 141 分極方向 155 LSIチップ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ンクが充填される複数のインク液室を
    隔てる圧電材料製の複数の隔壁であって、その隔壁のイ
    ンク室に面する側面と平行な方向に分極された隔壁と、 前記隔壁の分極方向両端に、その隔壁の幅方向の一側に
    偏って形成され、分極方向と略平行な電界を発生する電
    極と、 前記電極に電圧を印加する制御手段とを備え、前記電界
    によって発生した前記隔壁の前記一側部分の伸びまたは
    縮み方向の変形により、前記隔壁全体を前記インク液室
    の容積を増減する方向に変形させることを特徴とするイ
    ンク噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記インク液室の両側に隔壁を備え、そ
    の両隔壁を互いに逆方向に変形させるように、両隔壁の
    電極に電圧を印加することを特徴とする請求項1記載の
    インク噴射装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記インク液室の内、隣接するイ
    ンク室が共有する隔壁を、一方のインク液室からインク
    を噴射するときと他方のインク液室からインクを噴射す
    るときとで互いに反対方向に変形させるように、前記電
    極に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項2
    記載のインク噴射装置。
  4. 【請求項4】 ンクが充填される複数のインク液室を
    隔てる圧電材料製の複数の隔壁であって、その隔壁のイ
    ンク室に面する側面と平行な方向に分極され、その分極
    方向に略平行な平面で幅方向が二分された二つの領域を
    有する複数の隔壁と、 前記隔壁の二つの領域の内、片側の領域に対して分極方
    向と略平行な電界を発生する電極とを備え、前記片側の
    領域を圧電効果により伸びまたは縮み方向に変形させ
    て、その隔壁を前記分極方向と略直交する方向に変形さ
    せることを特徴とするインク噴射装置。
  5. 【請求項5】 隣接する前記インク液室の内、第一イン
    ク液室からインクを噴射するときには、第一インク液室
    の両隔壁を互いに逆方向に変形させるように、両隔壁の
    前記電極に印加する電圧を制御し、第一インク液室に隣
    接する第二インク液室からインクを噴射するときには、
    第一インク室と第二インク室とが共用する隔壁を、第一
    インク液室からインクを噴射するときと反対方向に変形
    させると共に、第二インク液室のもう一方の隔壁を、前
    記共用する隔壁の変形方向と反対方向に変形させるよう
    に、電極に印加する電圧を制御する制御手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項4記載のインク噴射装置。
  6. 【請求項6】 前記インク液室は、前記隔壁と、隔壁の
    一端が接続されるカバープレートとから構成され、前記
    隔壁は前記カバープレートに対し、弾性体を介して接続
    されることを特徴とする請求項1または4記載のインク
    噴射装置。
JP20493793A 1993-08-19 1993-08-19 インク噴射装置 Expired - Lifetime JP3206235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493793A JP3206235B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 インク噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493793A JP3206235B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 インク噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752383A JPH0752383A (ja) 1995-02-28
JP3206235B2 true JP3206235B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16498827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20493793A Expired - Lifetime JP3206235B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 インク噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752383A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971738B2 (en) Piezoelectric actuator
JPH07132596A (ja) インク噴射装置
US6971737B2 (en) Pressure generating mechanism, manufacturing method thereof, and liquid droplet ejection device including pressure generating mechanism
JPH04353457A (ja) 液滴噴射装置
JP3206235B2 (ja) インク噴射装置
JP3149663B2 (ja) インク噴射装置
JP3186379B2 (ja) インク噴射装置
JP3255316B2 (ja) インク噴射装置
JP3189501B2 (ja) インク噴射装置
JP3116661B2 (ja) インク噴射装置
JPH08258261A (ja) インク噴射装置
JPH06344550A (ja) インク噴射装置
JP2002355981A (ja) 圧電トランスデューサおよび液滴噴射装置の製造方法
JPH06344551A (ja) インク噴射装置
JP3206251B2 (ja) インク噴射装置及びその製造方法
JP3248808B2 (ja) インク噴射装置
JPH07164631A (ja) インク噴射装置
JPH07156395A (ja) インク噴射装置
JP3030969B2 (ja) 液滴噴射装置
JPH08276583A (ja) インク噴射装置及びその製造方法
JPH07214778A (ja) インク噴射装置
JPH06344552A (ja) インク吐出装置
JP2005059430A (ja) インクジェットヘッド
JPH07178905A (ja) インク噴射装置
JPH08276585A (ja) インク噴射装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706