JP3205598B2 - 液晶表示素子及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその駆動方法

Info

Publication number
JP3205598B2
JP3205598B2 JP18518692A JP18518692A JP3205598B2 JP 3205598 B2 JP3205598 B2 JP 3205598B2 JP 18518692 A JP18518692 A JP 18518692A JP 18518692 A JP18518692 A JP 18518692A JP 3205598 B2 JP3205598 B2 JP 3205598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
voltage
display device
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18518692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633059A (ja
Inventor
均 竹田
晶 田川
浩文 勝瀬
誠 塩見
充浩 向殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18518692A priority Critical patent/JP3205598B2/ja
Priority to TW084212903U priority patent/TW476422U/zh
Priority to US08/010,560 priority patent/US5465168A/en
Priority to KR1019930001303A priority patent/KR970009404B1/ko
Priority to DE69320076T priority patent/DE69320076T2/de
Priority to EP93300664A priority patent/EP0554109B1/en
Publication of JPH0633059A publication Critical patent/JPH0633059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205598B2 publication Critical patent/JP3205598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は階調表示の可能な強誘電
性液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子は時計、電卓はもと
より、ワープロ、パソコンなどのOA機器、ポケットテ
レビ、など幅広い分野において用いられているが、一般
に広く用いられている液晶表示素子は走査線、信号線等
の電極を配置した一対の基板間にネマチック液晶を封入
したものである。
【0003】ネマティック液晶を用いた液晶表示素子と
しては、ツィストネマティック型(Twisted Nematic TN
型)液晶表示素子、スーパーツイステッド型(Supertw
isted Birefringence Effect、SBE 型)液晶表示素子な
どがある。
【0004】しかしながらツイステッドネマティック
(TN)型液晶表示素子では、走査線数の増加とともに
駆動マージンが狭くなり、十分なコントラストが得られ
なくなるという欠点が存在するため、大容量の液晶表示
素子を作ることは困難である。このTN型液晶表示素子
を改良するためスーパーツイステッドネマチック(ST
N)型液晶表示素子、ダブルレイヤースーパーツイステ
ッドネマチック(DSTN)型液晶表示素子が開発され
ているが、走査線数の増加と共にコントラスト、応答速
度が低下するので、現状では800×1024ライン程度の表
示容量が限界である。加えて、TN型、STN型、DS
TN型などのネマチック相を利用した液晶表示素子は視
野角が狭いという大きな欠点を有している。
【0005】コントラストを改善するためにこれらの液
晶表示素子において、基板上に薄膜トランジスタ(TF
T)を配列したアクティブマトリックス方式の液晶表示
素子も開発され、1000×1000ライン等の大容量表示が可
能となったが、依然、視野角、応答速度の点で問題が残
っていた。
【0006】一方、従来のネマチック液晶に代わりに、
キラルスメクチックC相などの強誘電性液晶を利用する
強誘電性液晶表示素子(N. A. Clark and S. T. Lagerw
all,Appl. Phys. Lett., 36, 899 (1980),特開昭56-10
7216号公報,米国特許第4367924号公報)が盛んに開発さ
れている。強誘電性液晶素子は双安定性、メモリー性、
高速応答性、広視野角といった優れた特徴を有している
が、反面階調表示が困難であった。
【0007】強誘電性液晶表示素子の階調表示には種々
の方法が提案されているが、有望な方法として、特開平
3-242624、特開平3-243915号公報、森,他,第16回液晶
討論会,3K111 (1990).、豊田,他,第16回液晶討論
会,3K112 (1990).、松居,他,第17回液晶討論会,3F3
01 (1991).、K.Nito,et al.,Proc.IDRC,179 (1991)
などで開示されている方法がある。
【0008】これらは双安定性を有さず単安定の強誘電
性液晶表示素子に交流電圧を印加し、その電圧の大きさ
に応じて液晶分子の分子軸方向を一義的に変化させるこ
とによって階調表示を行う方法である。図1はこの原理
を説明するための図である。キラルスメクチックC液晶
は一対の電極を有する基板間に封入され、基板に垂直に
層構造を形成し、基板にほぼ平行に、かつ前記層に対し
てチルト角をもって傾いて配向している。図1はこの状
態の一部を基板上方からみた図である。ここで1は液晶
の層、2は液晶分子を表している。電圧を印加しないと
きに分子は3の位置に存在し、これに電圧をかけるとそ
の極性に応じて分子はE>0であれば4方向に、E<0
であれば5方向に動く。充分に高い電圧を印加すると分
子は4または5の位置まで動くがそれ以下の電圧の場合
には中間的な位置で液晶分子がとどまる。そこで、例え
ば、3の位置に片方の偏光板の偏光軸を合わせ、もう一
方の偏光板の偏光軸をこれと直交に合わせる。
【0009】図2に上述のように偏光板を配置した強誘
電性液晶表示素子の電圧と基板上方からみた見かけのチ
ルト角の関係、図3に電圧と透過光量の関係を示す。こ
れらの図より、電圧が大きくなるに連れて見かけのチル
ト角が大きくなり、透過光量が増加していることがわか
る。このように電圧に応じて透過光量が変化するので階
調表示が行える。なお、ここで断っておかなくてはなら
ないが、基板に垂直に層構造を形成し、基板にほぼ平行
に配向していると述べたが、実際の強誘電性液晶におい
ては層はくの字に折れ曲がっており、液晶分子の分子軸
方向は基板の上面から下面まで一様ではなく捩れてい
る。
【0010】これまで開示されている技術によれば、単
安定の強誘電性液晶セルを用いることが述べられている
が、本発明者らの検討によれば、単安定でも双安定でも
いずれの場合も中間調表示が可能であることを見いだし
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】さて、このようにして
階調表示を行う場合、液晶分子は電界を切ると図1に示
す3の位置に復帰するので、ある透過光量を保持する、
即ちある位置に液晶分子を保持する場合には電界を保持
する必要がある。従ってTFTなどのアクティブ素子を
用いることが必要となる。
【0012】しかしながら、強誘電性液晶の場合、液晶
組成物中の不純物イオンや、液晶分子のダイレクタプロ
ファイルの変化などに起因する電流によって蓄積された
電荷の一部は消費され、液晶LCに印加される電圧は降
下し、表示に応じた透過光量が得られなくなるという問
題がある。従って良好な表示を得るためにはこの電圧降
下が小さい、すなわち電荷保持率の高い液晶材料が必要
となる。
【0013】しかしながら従来一般に研究されている強
誘電性液晶組成物の多くはピリミジン環、ピリジン環な
どの含窒素複素環や、エステル基、シアノ基などの官能
基を含む液晶材料で、ネマチック液晶材料の研究から、
液晶セルの電荷保持率の点でTFT駆動には適さないこ
とが知られている。
【0014】松居らが(第17回液晶討論会,3F301 (199
1).)用いた強誘電性液晶材料はいずれもエステル基や
ピリミジン環といった官能基を含んでおり、実際のTF
T駆動には適さない。また、特開平3-242624号公報に記
載の第8図にはE.Merck社製強誘電性液晶組成物
ZLI−4139を用いてTFT駆動したときのドレイ
ン波形と光学応答波形が記載されているが、液晶セルの
電荷保持率はたいへん悪い。
【0015】本発明は上記点に鑑み、TFTを用いた強
誘電性液晶表示素子において、液晶の電荷保持率を高
め、階調表示可能な強誘電性液晶表示素子を提供するも
のである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、表示画面となる複数の画素電極の各々にアクティブ
素子が設けられた基板と、電極を有する基板との間に強
誘電性液晶を挟持し、アクティブマトリクス駆動により
表示を行う液晶表示素子において、該強誘電性液晶が一
般式(1)
【0017】
【化3】
【0018】(但し、R1、R2はそれぞれ独立に、直鎖
の、または、分岐した炭素数3〜16のアルキル基、ま
たは、アルコキシ基を示す。X1、X2、X3、および、X4
それぞれ独立に水素原子、または、ハロゲン原子を示
し、X1、X2、X3、および、X4のうちの少なくとも一つは
フッ素原子である。)または一般式(2)
【0019】
【化4】
【0020】(但し、R3、R4はそれぞれ独立に、直鎖
の、または、分岐した炭素数3〜16のアルキル基、ま
たは、アルコキシ基を示す。X5、X6、X7、X8、X9、およ
び、X10はそれぞれ独立に水素原子、または、ハロゲン
原子を示し、X5、X6、X7、X8、X9、および、X10のうち
の少なくとも一つはフッ素原子である。)で表される化
合物を少なくとも一種含むことを特徴とするものであ
る。
【0021】ここで、上記一般式(1)及び一般式
(2)で表される化合物中のR1、R2及びR3、R4として、
それぞれ独立に次のような具体例を挙げることができ
る。
【0022】−(CH22−CH3 −(CH23−CH3 −(CH24−CH3 −(CH25−CH3 −(CH26−CH3 −(CH27−CH3 −(CH28−CH3 −(CH29−CH3 −(CH210−CH3 −(CH211−CH3 −(CH212−CH3 −(CH213−CH3 -(CH214−CH3 −(CH215−CH3 −CH(CH32 −CH(CH3)−C25 −CH(CH3)−(CH22−CH3 −CH(CH3)−(CH23−CH3 −CH(CH3)−(CH24−CH3 −CH(CH3)−(CH25−CH3 −CH(CH3)−(CH26−CH3 −CH(CH3)−(CH27−CH3 −CH(CH3)−(CH28−CH3 −CH(CH3)−(CH29−CH3 −CH(CH3)−(CH210−CH3 −CH(CH3)−(CH211−CH3 −CH(CH3)−(CH212−CH3 −CH(CH3)−(CH213−CH3 −CH2−CH(CH32 −CH2−CH(CH3)−C25 −CH2−CH(CH3)−(CH22−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH23−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH24−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH25−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH26−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH27−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH28−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH29−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH210−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH211−CH3 −CH2−CH(CH3)−(CH212−CH3 -O-(CH22−CH3 −O−(CH23−CH3 −O−(CH24−CH3 −O−(CH25−CH3 −O−(CH26−CH3 −O−(CH27−CH3 −O−(CH28−CH3 −O−(CH29−CH3 −O−(CH210−CH3 −O−(CH211−CH3 −O−(CH212−CH3 −O−(CH213−CH3 −O−(CH214−CH3 −O−(CH215−CH3 −OCH(CH32 −OCH(CH3)−C25 −OCH(CH3)−(CH22−CH3 −OCH(CH3)−(CH23−CH3 −OCH(CH3)−(CH24−CH3 −OCH(CH3)−(CH25−CH3 −OCH(CH3)−(CH26−CH3 −OCH(CH3)−(CH27−CH3 −OCH(CH3)−(CH28−CH3 −OCH(CH3)−(CH29−CH3 −OCH(CH3)−(CH210−CH3 −OCH(CH3)−(CH211−CH3 −OCH(CH3)−(CH212−CH3 −OCH(CH3)−(CH213−CH3 −OCH2−CH(CH32-OCH2−CH(CH3)−C2
5 −OCH2−CH(CH3)−(CH22−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH23−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH24−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH25−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH26−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH27−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH28−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH29−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH210−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH211−CH3 −OCH2−CH(CH3)−(CH212−CH3 また、このようなR1、R2を持つ、一般式(1)で表され
る化合物の骨格構造として、次のような具体例を挙げる
ことができる。
【0023】
【化5】
【0024】さらに、一般式(2)で表される化合物の
骨格構造として、次のような具体例を挙げることができ
る。
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】また、本発明の液晶表示素子の駆動方法に
おいて、1画面を形成するために、第1のフレームで各
画素電極に設けたアクティブ素子をオンにするのと同期
させて該画素電極に求める表示に対応する大きさの一方
極性のの選択電圧波形を印加し、第2フレームで各画素
電極に設けたアクティブ素子をオンにするのと同期させ
て該画素電極に前記電圧をキャンセルする大きさの前記
電圧と逆極性の選択電圧波形を印加することを特徴とす
るものである。
【0029】
【作用】本発明による階調表示には強誘電性液晶のメモ
リ性は利用せず、駆動法としては各画素に電界を保持す
るアクティブ素子を設けたアクティブマトリクス駆動を
用いる。
【0030】図4に一例としてアクティブ素子として薄
膜トランジスタ(TFT)を用いた4画素の液晶表示素
子の等価回路を示す。画素電極はマトリクス状に配置さ
れLC11,LC12,LC21,LC22位置の液晶
に電界を印加する。各々の画素電極にはTFTが設けら
れている。液晶表示素子を駆動する場合、走査線G1よ
り信号を送ってTFTのゲート電極G11,G12に電
界を印加し、この部分のTFTをオンにする。これに同
期させて信号線S1,S2よりソース電極S11,S1
2に信号を送ると、ドレイン電極Dを通して画素電極に
電界が印加され、液晶LC11,LC12が応答する。
次にこの操作をG2についても行う。
【0031】画素電極に電界を印加すると、同時に液晶
に電荷が蓄積されるため、TFTをオフにしても液晶に
は電界が印加され続ける。
【0032】ところが、液晶組成物中の不純物イオン
や、液晶分子のダイレクタプロファイルの変化などに起
因する電流によって蓄積された電荷の一部は消費され、
液晶に印加される電圧は降下し、表示に応じた透過光量
が得られなくなる。従って良好な表示を得るためにはこ
の電圧降下が小さい、すなわち電荷保持率の高い液晶材
料ほどTFT駆動に適した材料となる。
【0033】液晶組成物中の不純物イオンなどに起因す
る電圧降下は、比抵抗の大きな強誘電性液晶組成物を用
いることにより、小さく抑えることが可能である。一般
式(1)および一般式(2)で表される化合物はエステ
ル基、シアノ基、含窒素複素環などを含まない化学構造
上、大きな比抵抗値を得られるため、これらの化合物を
多く含む強誘電性液晶組成物を用いることにより不純物
イオンなどに起因する電圧降下を低減させることができ
る。
【0034】液晶分子のダイレクタプロファイルの変化
に起因する電圧降下は強誘電性液晶組成物の応答速度に
対応した時間、即ち通常数十〜数百μsecの間に起こ
る。これはTFTをオンにする時間幅が強誘電性液晶組
成物の応答に要する時間幅よりも短いために、TFTを
オフにした後にも液晶分子のダイレクタプロファイルの
変化が続き、それに伴う自発分極の回転のために電流が
流れるからである。ダイレクタプロファイルによる電流
を小さくするためには、自発分極の絶対値の小さな強誘
電性液晶組成物を用いて自発分極の回転により消費され
る電荷量を少なくしたり、応答速度の速い強誘電性液晶
組成物を用いて液晶分子のダイレクタプロファイルの変
化に要する時間幅をTFTをオンにする時間幅に近付け
たりすることが必要である。一般式(1)および一般式
(2)で表される化合物を多く含む強誘電性液晶組成物
は低粘性であり、自発分極の絶対値が小さくても高速応
答を示すため、これらの強誘電性液晶組成物を用いるこ
とにより液晶分子のダイレクタプロファイルの変化に起
因する電圧降下を低減させることができる。
【0035】また、本発明の駆動方法について以下に説
明する。
【0036】本発明では偏光板の吸収軸を一方の極性の
電界を印加したときの液晶配向の安定状態に一致させこ
の状態を黒とする。ここでは仮にこの一方極性の電界を
負の極性とする。
【0037】第1フレームにおいて、TFTをオンにす
るのと同期させて表示に対応する大きさの正の選択電圧
波形を印加する。これによって液晶の見かけのチルト角
が大きくなり、求める明るさを得る。黒を表示する場合
にはもちろん電圧0Vを印加する。この電圧はTFTの
オフ後の保持されるのでこの明るさも保持することがで
きる。
【0038】次に、第2フレームにおいて前記第1フレ
ームで印加した電界をキャンセルする大きさの逆極性、
即ち負の電圧波形を印加する。これによって、液晶は前
記安定状態に移行し、黒状態となる。この第1及び第2
の2フレームで1画面を形成し、2フレームの平均の明
るさが表示の明るさとなる。このようにして階調表示を
可能にする。
【0039】以上のように強誘電性液晶表示素子にTF
Tを用いると、以下の利点がある。まず、TFTを用い
ているので単純マトリクス駆動した場合のように非書き
換えの時にかかるバイアス電圧によって液晶分子が揺ら
ぐことがないので黒表示の透過光量を低く押えることが
でき、高コントラストが得られる。第2に、各画素に印
加する電圧を変えることで透過光量を変えることがで
き、容易に階調表示を行うことができる。ネマチック液
晶をTFTと組み合わせた素子に比べて応答速度が速
く、視野角が広いという長所がある。
【0040】また、本駆動方法では電荷の偏りのないが
ないので信頼性の高い液晶素子が得られる。
【0041】
【実施例】
(実施例1)表1に示す化合物を用いて表2に示す組成
の強誘電性液晶組成物を作成した。相転移温度を表2に
あわせて示す。組成物1及び2及び3はともにINAC
相系列を示し、室温付近でスメクチックC相を示した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】一方、パターンニングしたITO膜を形成
した一対のガラス基板上にそれぞれ絶縁膜を形成し、ポ
リイミドPSI-A-2101(チッソ社製)をスピンコートし、
ラビングした。この一対のガラス基板をラビング方向が
平行となるように、基板間隔が2μmになるように貼り
合わせ、表2に示す組成物1及び2及び3を真空注入
し、液晶表示素子1及び2及び3とした。
【0045】これらの液晶表示素子における自発分極、
チルト角、メモリ角を測定した。その結果を表3に示
す。ここでチルト角はクロスニコルに配置した偏光板間
に液晶表示素子を配置し、液晶が応答するに充分な電圧
を印加したときに2つの安定状態における消光位置のな
す角度の1/2の角度、メモリ角は電圧無印加時の2つ
の安定状態における消光位置のなす角度である。
【0046】
【表3】
【0047】表3に示すようにこれらの液晶組成物は自
発分極の大きさが2以下と小さいにも拘わらず200μ
sec以下の高速応答性を示している。
【0048】液晶表示素子1及び2及び3をクロスニコ
ルに配置した偏光板間に配置し、電界印加によっていず
れか一方の安定状態をとらせ、液晶表示素子の消光位に
偏光板の吸収軸を一致させる。この状態で28℃におい
て、電圧の大きさを変えて60Hzの矩形波を印加しつつ
透過光量を測定した。結果を図7及び図8及び図9に示
す。ただし液晶表示素子2については2つの安定状態に
ついて各々その消光位に偏光板の吸収軸を一致させ測定
を行った。(図8(a)及び図8(b)) これらの図より電圧が大ききなるに連れて透過光量が連
続的に変化することが分かる。この特性を用いて階調表
示を行うことができる。図8(a)及び(b)において
電圧に対する透過光量の特性が一致しないのは2つの状
態の安定度に差があるためで、図8(a)の場合は安定
度の高い状態の消光位に偏光板の吸収軸を一致させた場
合、図8(b)の場合は安定度の低い状態の消光位に偏
光板の吸収軸を一致させた場合である。電圧の変化にた
いして透過光量変化が急峻でないので階調表示には図8
(a)のような設定が適している。
【0049】(実施例2)前記液晶組成物1をTFTを
設けたセルに導入した。
【0050】まず、TFTを設けたセルの構成と作成方
法を説明する。
【0051】図10にTFTを有する液晶表示素子の部
分断面図を示す。本実施例の液晶セルは、一対の絶縁性
の基板6及び7から構成されており、一方の基板6上に
は、ゲート電極25、ゲート絶縁膜11、チャネル層1
2、エッチングストッパー13、コンタクト層14、ソ
ース電極32、ドレイン電極33からなり、スイッチン
グ素子として機能するTFT(薄膜トランジスタ)31
と、ドレイン電極33に電気的に接続された画素電極4
1が形成されている。更に、画素電極41を形成した基
板上の全面に保護膜17を形成し、保護膜17上には配
向膜19が形成されている。他方の基板7上には透明導
電膜3、及び配向膜9が形成されている。配向膜9,1
9は焼成後、ラビング処理を施してある。該一対の基板
6及び7の間には強誘電性液晶組成物1を真空注入した
液晶層18が封止されている。
【0052】まず、一方基板6上にスパッタによってT
a膜を形成し、パターニングして64本のゲート電極2
5を形成する。次にプラズマCVDによってゲート絶縁
膜11、チャネル層12、エッチングストッパー13と
してSiNx膜、a−Si半導体膜、SiNx膜を真空
を破ることな連続して積層してまず最上層のSiNxの
みを所定の形状にパターニングし、更にコンタクト層1
4としてリンを添加したn+−a−Siを形成し、これ
と前記a−Si半導体膜を所定の形状にパターニングす
る。次いでスパッタによって、Ti膜を形成し、これと
前記n+a−Si膜を所定の形状にパターニングしてソ
ース電極32、ドレイン電極33を形成する。更にIT
O膜をスパッタによって形成し、所定の形状にパターニ
ングして画素電極41を形成する。
【0053】他方基板7上にITO膜をスパッタによっ
て形成する。
【0054】このようにして作成した一対の基板6およ
び7上に配向膜9,19として0.03μmのPVA膜
を塗布、焼成し、基板7のみをレーヨン系の布を用いて
ラビングによる一軸配向処理を施す。これらの基板6お
よび7を図示しない2μmのシールスペーサを介してエ
ポキシ系のシール部材で貼り合わせる。この基板間に強
誘電性液晶組成物1を真空注入法にて導入し封止する。
【0055】配向膜9及び19の処理法としては、上記
ラビング法の他、斜方蒸着法などがあるが、大画面の液
晶表示素子の量産化の場合にはラビング方が有利であ
る。ラビング法の場合、配向膜を形成した後、ラビング
処理を施すわけであるが、パラレルラビング法(一対の
基板の両方にラビング処理を施しラビング方向が同一に
なるように貼り合わせる方法)、アンチパラレルラビン
グ法(一対の基板の両方にラビング処理を施しラビング
方向が逆になるように貼り合わせる方法)、片ラビング
法(一対の基板の片方にのみラビング処理を施す方法)
がある。本発明の強誘電性液晶素子の場合、いずれの配
向法も用いることができるが、上記のように薄膜トラン
ジスタを形成しないほうの基板にのみラビング処理を施
す片ラビング法が特に好ましい。その理由としては以下
の2つを上げることができる。まず第1に、薄膜トラン
ジスタを形成しない基板の方が平坦であり、均一なラビ
ング処理が容易にできるからである。第2に、薄膜トラ
ンジスタを形成した基板にラビング処理を施すと、その
処理によって生じる静電気によって、薄膜トランジスタ
の特性が変化したり、配線間の絶縁破壊が生じたりし易
いためである。
【0056】次に前記液晶表示素子の駆動方法を図5を
用いて説明する。図5はTFTを用いた等価回路図であ
る。P1/1〜Pl/kの各画素にはTFTが設けられ、これ
らTFTはl本の走査線G1 ,G2 ,...,Gn -
1 ,Gn ,Gn + 1 ,Gn + 2 ,...,Gl - 1 ,G
l とk本の信号線S1 ,S2 ,...,Sm ,Sm +
1 ,...,Sk - 1 ,Sk に接続されている。ここ
で、ひとつ大切なことは、偏光板の合わせ方と、電界印
加の符号の関係である。本発明では偏光板の吸収軸を一
方の極性の電界を印加したときの液晶配向の安定状態に
一致させ、この状態を黒とする。ここでは仮にこの一方
極性の電界を負の極性とする。
【0057】この液晶表示素子を駆動するための駆動波
形を図6に示す。
【0058】まず、第1フレームにおいて、t1 の時
間、走査線G1 より信号を送ってTFTをオンにする。
これに同期して、G1 に接続された画素(P1 / 1 ,P
1 / 2,P1 / m ,P1 / m + 1 ,P1 / k - 1 ,P1 /
k 、など)に求められる表示に対応するゼロまたは正
の電圧を信号電極から印加する。次のt1 の時間にはG
2 より信号を送ってTFTをオンにし、これに同期させ
て信号線から信号を送る。以下同様にして順次各走査線
に接続したTFTをオンにしてゆく。
【0059】さて、総ての走査線より信号を送った後、
第2フレームにおいて、再びt1 の時間走査線G1 より
信号を送ってTFTをオンにする。これに同期して、G
1 に接続された画素(P1 / 1 ,P1 / 2 ,P1 / m
1 / m + 1 ,P1 / k - 1,P1 / k 、など)に前記
第1フレームで印加した電界をキャンセルする大きさの
逆極性、即ち負の電圧を信号線からは印加する。次のt
1 の時間にはG2 より信号を送ってTFTをオンにし、
これに同期させて信号線からゼロまたは負の信号を送
る。以下同様にして順次各走査線に接続したTFTをオ
ンにしてゆく。
【0060】このとき画素に印加される電圧波形とその
ときの透過光量変化の一例を図6にあわせて示す。第1
フレームでは電圧の大きさに応じて液晶の見かけのチル
ト角が大きくなり、透過光量が変化する。ここで電圧0
Vを印加することは黒表示に相当する。この電圧はTF
Tのオフ後の保持されるのでこの明るさも保持すること
ができる。
【0061】次に、第2フレームでは電圧の大きさに関
係なく液晶は前記偏光板の吸収軸を一致させた安定状態
に移行し、黒状態となる。この第1及び第2の2フレー
ムで1画面を形成し、2フレームの平均の明るさが表示
の明るさとなる。
【0062】例えば画素P1 / 1 には大きな値の正負の
電界が1フレームごとに交互に印加され、この画素は白
表示となる。画素P1 /2 に印加される電圧は最初の4
フレームでは画素P1 / 1 に印加される電圧よりも小さ
く、このためP1 / 2 はP1 / 1 よりも暗い表示とな
る。5番目と6番目のフレームでは印加される電圧はゼ
ロとなり、この画素は黒表示に変化する。このようにし
て階調表示を行う。
【0063】上記駆動方法によって前記TFT素子を有
する液晶表示素子を駆動させたところ、無限階調を良好
に表示することができた。
【0064】これは双安定の強誘電性液晶素子を用いた
例であるが、単安定の素子を用いてももちろんよく、む
しろ、単安定の強誘電性液晶表示素子の方が安定した特
性が得られ易い。実施例3に単安定の強誘電性液晶を用
いた液晶表示素子を示す。
【0065】なお、カラーフィルタを組み合わせればカ
ラー表示を得ることができる。
【0066】(実施例3)実施例2において液晶材料と
して液晶組成物2を用い、偏光板の吸収軸を安定度の高
い状態の消光位に一致させて、他は実施例2と同様にし
て液晶表示素子を作成し、駆動波形としては第2フレー
ム(第1フレームの電界をキャンセルするためのフレー
ム)を省略して動作させたところ、無限階調を良好に表
示することができ、実施例2にくらべて1画面形成時間
が半分で、1画面での透過光量を平均する必要がないの
で明るい表示が得られた。
【0067】
【発明の効果】本発明の強誘電性液晶は応答速度が速
く、高い電荷保持率を有しているので、アクティブ素子
を有する液晶表示素子に適用することができる。さらに
強誘電性液晶をアクティブ素子を用いて駆動することに
より大容量、広視野角、高コントラスト、無限階調表示
(フルカラー表示)の可能な液晶表示素子を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】強誘電性液晶の配向状態を基板上方からみた図
である。
【図2】強誘電性液晶表示素子の特性を説明するための
図である。
【図3】強誘電性液晶表示素子の特性を説明するための
図である。
【図4】アクティブ素子としてTFTを用いた液晶表示
素子の等価回路図である。
【図5】本発明の一実施例を示す液晶表示素子の等価回
路図である。
【図6】本発明の一実施例を示す液晶表示素子の駆動波
形図である。
【図7】本発明の一実施例に用いた液晶組成物の特性を
説明するためのである。
【図8】本発明の一実施例に用いた液晶組成物の特性を
説明するためのである。
【図9】本発明の一実施例に用いた液晶組成物の特性を
説明するためのである。
【図10】本発明の一実施例を示す液晶表示素子の部分
断面図である。
【符号の説明】
6 基板 7 基板 25 ゲート電極 12 チャネル層 32 ソース電極 33 ドレイン電極 41 画素電極 18 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩見 誠 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 向殿 充浩 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特表 平2−503444(JP,A) 特表 平2−502914(JP,A) 国際公開92/11241(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 19/12 C09K 19/42 - 19/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面となる複数の画素電極の各々に
    アクティブ素子が設けられた基板と、電極を有する基板
    との間に強誘電性液晶を挟持し、アクティブマトリクス
    駆動により表示を行う液晶表示素子において、 該強誘電性液晶が一般式(1) 【化1】 (但し、R1、R2はそれぞれ独立に、直鎖の、または、分
    岐した炭素数3〜16のアルキル基、または、アルコキ
    シ基を示す。X1、X2、X3、および、X4はそれぞれ独立に
    水素原子、または、ハロゲン原子を示し、X1、X2、X3、
    および、X4のうちの少なくとも一つはフッ素原子であ
    る。)または一般式(2) 【化2】 (但し、R3、R4はそれぞれ独立に、直鎖の、または、分
    岐した炭素数3〜16のアルキル基、または、アルコキ
    シ基を示す。X5、X6、X7、X8、X9、および、X10はそれ
    ぞれ独立に水素原子、または、ハロゲン原子を示し、X
    5、X6、X7、X8、X9、および、X10のうちの少なくとも一
    つはフッ素原子である。)で表される化合物を少なくと
    も一種含むことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示素子の駆動方法において、
    1画面を形成するために、第1のフレームで各画素電極
    に設けたアクティブ素子をオンにするのと同期させて該
    画素電極に求める表示に対応する大きさの一方極性の選
    択電圧波形を印加し、第2フレームで各画素電極に設け
    たアクティブ素子をオンにするのと同期させて該画素電
    極に前記電圧をキャンセルする大きさの前記電圧と逆極
    性の選択電圧波形を印加することを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示素子の駆動方法。
JP18518692A 1992-01-29 1992-07-13 液晶表示素子及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3205598B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518692A JP3205598B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 液晶表示素子及びその駆動方法
TW084212903U TW476422U (en) 1992-01-29 1993-01-28 Liquid crystal display
US08/010,560 US5465168A (en) 1992-01-29 1993-01-28 Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
KR1019930001303A KR970009404B1 (ko) 1992-01-29 1993-01-29 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
DE69320076T DE69320076T2 (de) 1992-01-29 1993-01-29 Verfahren zur Ansteuerung einer Flüssigkristall- Anzeigevorrichtung
EP93300664A EP0554109B1 (en) 1992-01-29 1993-01-29 Method for driving a liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518692A JP3205598B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 液晶表示素子及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633059A JPH0633059A (ja) 1994-02-08
JP3205598B2 true JP3205598B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16166356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18518692A Expired - Fee Related JP3205598B2 (ja) 1992-01-29 1992-07-13 液晶表示素子及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205598B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809717B2 (en) 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
DE19857352A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Clariant Gmbh Ferroelektrische Aktivmatrix-Displays mit weitem Arbeitstemperaturbereich
JP4678935B2 (ja) * 1999-11-22 2011-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法
US20160194561A1 (en) * 2013-05-31 2016-07-07 Dic Corporation Difluorophenyl liquid crystal composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633059A (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866518B2 (ja) 反強誘電性液晶素子の駆動方法
US6636193B1 (en) Liquid crystal device
JPH05134626A (ja) 液晶素子とその駆動方法
JP2746486B2 (ja) 強誘電性液晶素子
US5646754A (en) Ferroelectric liquid crystal display device including a ferroelectric liquid crystal material capable of exhibiting the smectic A phase and the chiral smectic C phase
JP3305990B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3205598B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
US6704086B1 (en) Monostable ferroelectric active-matrix display
JP2984789B2 (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JPH05150257A (ja) 液晶表示素子
JP3530767B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JP4728479B2 (ja) 単安定強誘電性アクティブマトリクスディスプレイ
JP2905030B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2984788B2 (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JP2984790B2 (ja) 表示素子装置及び表示素子の駆動方法
JPH1082985A (ja) 表示素子及び表示素子装置
JP2985125B2 (ja) 表示素子及び表示素子装置
JPH01193390A (ja) 液晶組成物
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3094013B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP3182405B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
KR20030029759A (ko) 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP2875675B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH02176723A (ja) 強誘電性液晶の配向制御方法
JPH11279556A (ja) 強誘電性液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees