JP3202684B2 - 金属光沢熱転写記録媒体 - Google Patents

金属光沢熱転写記録媒体

Info

Publication number
JP3202684B2
JP3202684B2 JP17755398A JP17755398A JP3202684B2 JP 3202684 B2 JP3202684 B2 JP 3202684B2 JP 17755398 A JP17755398 A JP 17755398A JP 17755398 A JP17755398 A JP 17755398A JP 3202684 B2 JP3202684 B2 JP 3202684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
vapor deposition
transfer recording
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17755398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000006541A (ja
Inventor
雄一 宮艸
淳 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicopian Co Ltd filed Critical Fujicopian Co Ltd
Priority to JP17755398A priority Critical patent/JP3202684B2/ja
Priority to US09/338,849 priority patent/US6139947A/en
Publication of JP2000006541A publication Critical patent/JP2000006541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202684B2 publication Critical patent/JP3202684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッドな
どの印字ヘッドを備えた熱転写記録プリンタやファクシ
ミリなどの熱転写記録装置に用いられる熱転写記録媒体
であって、とくに金属光沢を呈する印像(文字、画像な
ど)を形成するための熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の金属光沢を呈する印
像を形成するための熱転写記録媒体が知られている。た
とえば、特開昭63−30288号公報には、基材上に
離型層、蒸着アンカー層、金属蒸着層および接着層がこ
の順序で積層された構成の熱転写記録媒体が記載されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、高光沢の金属蒸着層をうるために、被蒸着面として
の蒸着アンカー層の樹脂成分として、一般に高分子量で
高ガラス転移点の樹脂が使用されていた。このような樹
脂成分を用いると高光沢の金属蒸着層がえられるが、印
字の際の切れや転写性に劣るという問題があった。
【0004】またガラス転移点の低い樹脂を使用する
と、転写性はよいが、高光沢の金属蒸着層がえられず、
しかも転写によりその光沢がさらに大巾に低下し、高光
沢の印像がえられないという問題があった。
【0005】本発明は、前記の点に鑑みて、良好な転写
性を有し、かつ高光沢の印像を形成しうる熱転写記録媒
体を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)基材上
に、少なくとも、離型層、蒸着アンカー層、金属蒸着
層、接着層がこの順序で積層されている金属光沢熱転写
記録媒体であって、前記蒸着アンカー層に、蒸着アンカ
ー層の厚さより平均粒子径が大きな粒子を0.1〜3重
量%含有することを特徴とする金属光沢熱転写記録媒体
に関する。
【0007】さらに本発明は、(2)前記蒸着アンカー
層の樹脂成分が、ガラス転移点50〜120℃の樹脂を
主成分とすることを特徴とする前記(1)項記載の金属
光沢熱転写記録媒体に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明においては、蒸着アンカー
層に、その厚さより平均粒子径が大きい粒子を0.1〜
3重量%の範囲で含有させることにより、高光沢の金属
蒸着層がえられ、かつ転写時にその光沢がほとんど劣化
しないため、高光沢な印像がえられる。転写時に金属蒸
着層の光沢が劣化しないのは、前記特定の粒子の存在に
より、加熱部位の転写層が軟化溶融して転写される際に
その部位の層構造が崩れるのが防止され、金属蒸着層に
クラックなどが発生しないためであると推定されてい
る。
【0009】蒸着アンカー層に含有させる粒子の平均粒
子径が蒸着アンカー層の厚さより小さいと、転写時にお
ける金属蒸着層の光沢の劣化を防止できない。粒子が大
きすぎると、高光沢の金属蒸着層がえられないので、平
均粒子径が蒸着アンカー層の10倍以下であるのが好ま
しい。これらの観点から、好ましい平均粒子径は蒸着ア
ンカー層の厚さの1.5倍以上、5倍以下である。粒子
の蒸着アンカー層中における含有量が0.1重量%より
少ないと、前記転写時における金属蒸着層の光沢の劣化
を防止することができず、一方3.0重量より多いと蒸
着アンカー層の表面の凹凸が激しくなり、高光沢な金属
蒸着層がえられない。
【0010】つぎに本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の熱転写記録媒体は、基材上に、離
型層、蒸着アンカー層、金属蒸着層および接着層をこの
順序で設けた構成を基本の層構成とするものである。必
要に応じて、離型層と蒸着アンカー層との間に着色イン
ク層を設けてもよい。
【0012】前記基材としては熱転写記録媒体の基材と
して一般的に用いられているフィルムやシートがいずれ
も使用でき、たとえばポリエステルフィルム、ポリアミ
ドフィルム、ポリカーボネートフィルムなどのプラスチ
ックフィルムなどがあげられる。基材の厚さは1〜10
μm程度が適当である。基材の背面には、必要により、
サーマルヘッドに対するスティッキングを防止するため
に耐熱保護層を設けてもよい。
【0013】離型層は、熱転写時にサーマルヘッドなど
からの熱信号により溶融し、加熱部の転写層(蒸着アン
カー層、金属蒸着層および接着層からなる)の基材から
の剥離を容易にする機能を有する。離型層はワックス類
を主成分とするものであり、必要により、基材または蒸
着アンカー層との接着性を調整するため熱可塑性樹脂
(エラストマーを含む)を配合してもよい。
【0014】前記ワックス類としては、たとえばカルナ
バワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス
などの天然ワックス;パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックスなどの石油系ワックス;酸化ワック
ス、エステルワックス、ポリエチレンワックス、α−オ
レフィン−無水マレイン酸共重合ワックスなどの合成ワ
ックスなどの1種もしくは2種以上が使用できる。
【0015】前記熱可塑性樹脂としては、たとえばポリ
エステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール、α−オレ
フィン−無水マレイン酸系共重合体、アクリル系樹脂、
スチレン系樹脂、石油系樹脂、ロジン系樹脂、テルペン
系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アイオノマー樹脂など
の1種または2種以上が使用できる。
【0016】離型層は、前記ワックス類、必要に応じて
前記樹脂を適宜の溶剤(水を含む)に溶解または分散し
たものを基材上に塗布、乾燥することによって形成でき
る。またホットメルトコーティングによって形成でき
る。離型層の塗布量(乾燥後塗布量、以下同様)は0.
1〜1g/m2程度が適当である。
【0017】蒸着アンカー層は、金属蒸着層を形成する
際に蒸着加工時の金属の被着面として機能すると共に、
形成された金属蒸着層の支持層として機能するものであ
り、樹脂成分と前記特定の粒子を主要成分とし、必要に
応じ着色剤を含有するものである。
【0018】蒸着アンカー層の樹脂成分としてはガラス
転移点が50〜120℃の範囲のものが好ましい。樹脂
成分のガラス転移点が50℃未満では、蒸着加工時の被
着面としての耐熱性に乏しく、高光沢な金属蒸着層がえ
られない傾向があり、一方ガラス転移点が120℃を超
えると、高光沢な金属蒸着層はえられるものの、転写性
が劣る傾向がある。
【0019】樹脂成分としては、たとえばアクリル系樹
脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ニトロセ
ルロースなどのセルロース系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、エポキシ系樹脂などがあげられる。これらは単独で
使用してもよく、あるいは2種以上を併用してもよい。
とくにアクリル系樹脂が好ましい。
【0020】蒸着アンカー層に配合する粒子としては、
透明性をそれほど低下させないものが好ましく、たとえ
ばシリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、
炭酸マグネシウム、酸化錫、酸化チタンなどの無機粒
子、メラミン樹脂粒子などの有機粒子があげられる。こ
れら粒子は単独で使用してもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0021】金属蒸着層に固有の金属光沢色に限定され
ない各種色相の金属光沢を所望するばあいには、蒸着ア
ンカー層に着色剤を配合してもよい。着色剤としては染
料を使用するのが、透明性を確保する点から好ましい。
【0022】蒸着アンカー層は、前記の樹脂成分の溶剤
溶液または分散液(エマルションを含む)に粒子、必要
に応じて着色剤などを混合した塗工液を離型層上に塗
布、乾燥することによって形成できる。
【0023】蒸着アンカー層の厚さ(前記特定の粒子が
存在しない部分での厚さの平均値をいう)は、その本来
の機能を発揮する限りとくに制限されないが、一般に
0.2〜1μmの範囲が好ましい。厚さが前記範囲より
小さい場合は、本来の機能が発揮されがたく、一方前記
範囲より大きいと転写性が損なわれる傾向がある。
【0024】金属蒸着層の金属としては、アミルニウ
ム、亜鉛、錫、ニッケル、クロム、チタン、銅、銀、
金、白金などの単体、混合物、合金などが使用できる
が、通常アルミニウムが好ましく用いられる。金属蒸着
層は真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティ
ング法などの物理蒸着法や化学蒸着法などにより形成で
きる。
【0025】金属蒸着層の厚さは、高光沢の金属光沢を
うる点から、10〜100nm、なかんづく20〜80
nmの範囲が好ましい。
【0026】接着層は接着剤樹脂を主成分とするもので
ある。接着層の接着剤樹脂としては、たとえば、ポリエ
ステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、エチレン−(メ
タ)アクリル酸エステル系共重合体、石油系樹脂、ロジ
ン系樹脂、テルペン系樹脂などの1種または2種以上が
あげられる。
【0027】前記接着層は前記接着剤樹脂を適宜の溶剤
(水を含む)に溶解または分散し、必要に応じてこれに
粒子を分散したものを金属蒸着層上に塗布、乾燥するこ
とによって形成できる。接着層の塗布量は0.2〜1g
/m2程度が適当である。
【0028】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0029】実施例1〜2および比較例1〜4 一方の面にシリコーン樹脂系耐熱保護層を形成した厚さ
4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの他
方の面側に、下記組成の離型層用塗工液を塗布、乾燥し
て、塗布量0.2g/m2の離型層を形成した。
【0030】 離型層用塗工液 成 分 重量部 パラフィンワックス 5 カルナバワックス 3 ダイヤカルナ30K(三菱化学(株)製 2 α−オレフィン−無水マレイン酸共重合ワックス) トルエン 90
【0031】前記離型層上に、表1に示される組成の蒸
着アンカー層用塗工液を塗布、乾燥して厚さ0.5μm
の蒸着アンカー層を形成した。なお、蒸着アンカー層用
塗工液はデスパーで1時間撹拌して調製した。蒸着アン
カー層上に真空蒸着法で厚さ50nmのアルミニウム蒸
着層を形成した。
【0032】
【表1】
【0033】前記アルミニウム蒸着層上に下記組成の接
着層用塗工液を塗布、乾燥して塗布量0.5g/m2
接着層を形成した。
【0034】 接着層用塗工液 成 分 重量部 バーサミドJP550*1 10 イソプロピルアルコール 72 トルエン 18 *1:ヘンケル社製ポリアミド樹脂
【0035】前記でえられた各熱転写記録媒体を用い、
熱転写プリンタ(アルプス電気(株)製 MD130
0)で受像紙(三菱製紙(株)製 グリーティングカー
ド白)にベタ印字し、えられたベタ印字部の光沢度(6
0度光沢度)を光沢度計((株)村上色彩技術研究所製
デジタル光沢度計 GM−260型)で測定した。結果
を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表2から明らかなように、蒸着アンカー層
に該層の厚さよりも大きい粒子を0.1〜3重量%の範
囲内で含有せしめたもの(実施例1、2)では、前記範
囲外のもの(比較例1〜4)にくらべ、高光沢の金属光
沢印像をうることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の熱転写記録媒体は、蒸着アンカ
ー層に該層の厚さよりも平均粒子径の大きな粒子を0.
1〜3重量%という特定の範囲で含有せしめることによ
り、良好な転写性を有し、かつ高光沢の金属光沢印像を
与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−81256(JP,A) 特開 平8−72427(JP,A) 特開 平8−290680(JP,A) 特開 平7−195856(JP,A) 特開 昭63−62785(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に、少なくとも、離型層、蒸着ア
    ンカー層、金属蒸着層、接着層がこの順序で積層されて
    いる金属光沢熱転写記録媒体であって、前記蒸着アンカ
    ー層に、蒸着アンカー層の厚さより平均粒子径が大きな
    粒子を0.1〜3重量%含有することを特徴とする金属
    光沢熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記蒸着アンカー層の樹脂成分が、ガラ
    ス転移点50〜120℃の樹脂を主成分とすることを特
    徴とする請求項1記載の金属光沢熱転写記録媒体。
JP17755398A 1998-06-24 1998-06-24 金属光沢熱転写記録媒体 Expired - Fee Related JP3202684B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755398A JP3202684B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 金属光沢熱転写記録媒体
US09/338,849 US6139947A (en) 1998-06-24 1999-06-23 Metallic luster thermal transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755398A JP3202684B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 金属光沢熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000006541A JP2000006541A (ja) 2000-01-11
JP3202684B2 true JP3202684B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16032977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17755398A Expired - Fee Related JP3202684B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 金属光沢熱転写記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6139947A (ja)
JP (1) JP3202684B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562442B2 (en) 1998-08-20 2003-05-13 Fijicopian Co., Ltd. Metallic thermal transfer recording medium
EP1261492B1 (en) * 2000-01-09 2004-05-26 Hewlett-Packard Indigo B.V. Foil printing
JP4113819B2 (ja) * 2003-09-18 2008-07-09 大日本印刷株式会社 保護層熱転写シートおよび印画物
EP2360013A4 (en) * 2008-11-27 2013-01-16 Mitsui Du Pont Polychemical PROTECTIVE FILM FOR ELECTRONIC COMPONENT, METHOD OF MANUFACTURING SAME, AND USE OF SAID PROTECTIVE FILM
AP2013007272A0 (en) 2011-05-05 2013-11-30 Daktari Diagnostics Inc Conductive patterns and methods for making conductive patterns
JP6432486B2 (ja) * 2015-11-04 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 熱転写インクリボン、リボンカートリッジ、及び印刷装置
JP6587063B2 (ja) * 2015-12-11 2019-10-09 フジコピアン株式会社 金属光沢熱転写記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892602A (en) * 1986-08-19 1990-01-09 Oike Industrial Co., Ltd. Heat-sensitive transfer medium
EP0263478B1 (en) * 1986-10-07 1993-03-03 Oike Industrial Co., Ltd. Heat-sensitive transfer medium
US5130180A (en) * 1989-02-15 1992-07-14 Konica Corporation Thermal transfer recording medium capable of multiple printing
JPH0351184A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH03178488A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH04144790A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Konica Corp 熱転写記録媒体
JP3013935B2 (ja) * 1990-10-19 2000-02-28 コニカ株式会社 感熱転写記録媒体
JPH04292991A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Brother Ind Ltd インクリボン
EP0542208A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Fujicopian Co., Ltd. Heat-melt transfer recording medium
JP3177294B2 (ja) * 1992-04-30 2001-06-18 フジコピアン株式会社 熱転写インクリボンおよびそれを用いる印像形成方法
JPH0781256A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Fujicopian Co Ltd 熱転写印字媒体
US5879790A (en) * 1995-03-06 1999-03-09 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000006541A (ja) 2000-01-11
US6139947A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030200889A1 (en) Thermal transfer system for fired ceramic decals
US5064743A (en) Thermal transfer recording medium
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP3202684B2 (ja) 金属光沢熱転写記録媒体
EP1270256A2 (en) Heat transfer recording medium and printed product
JP3197826B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4822529B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH08118830A (ja) 熱転写記録媒体
JP2000153670A (ja) 金属光沢画像の形成方法
JP2716907B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH08142530A (ja) 熱転写シート
JP3813251B2 (ja) 熱転写シート
JP4489332B2 (ja) 熱転写シート
JPH09202060A (ja) 金属光沢熱転写記録媒体
JPH0958141A (ja) 金属光沢を有する熱転写記録素子及び記録物
JPH04292991A (ja) インクリボン
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JP3834349B2 (ja) 着色された高輝度の金属光沢熱転写記録媒体
JPH10211768A (ja) 金属光沢感熱転写記録媒体
JPH07329427A (ja) 熱転写記録媒体
JPH07266727A (ja) 熱転写記録媒体
JP3375747B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2714512B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH02214696A (ja) 熱転写記録材
JP2000190639A (ja) 画像形成方法およびそれに用いる転写シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees