JP3202440B2 - 水素製造装置 - Google Patents

水素製造装置

Info

Publication number
JP3202440B2
JP3202440B2 JP25270493A JP25270493A JP3202440B2 JP 3202440 B2 JP3202440 B2 JP 3202440B2 JP 25270493 A JP25270493 A JP 25270493A JP 25270493 A JP25270493 A JP 25270493A JP 3202440 B2 JP3202440 B2 JP 3202440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
cylinder
catalyst layer
wall
annular space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25270493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109104A (ja
Inventor
正幸 權平
洋州 太田
洋 内田
健之助 黒田
洋 牧原
眞輔 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25270493A priority Critical patent/JP3202440B2/ja
Priority to EP94103912A priority patent/EP0615949B1/en
Priority to DE69420604T priority patent/DE69420604T2/de
Priority to CA002118956A priority patent/CA2118956C/en
Priority to DK94103912T priority patent/DK0615949T3/da
Priority to US08/213,802 priority patent/US5639431A/en
Publication of JPH07109104A publication Critical patent/JPH07109104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202440B2 publication Critical patent/JP3202440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化水素又はメタノール
と水蒸気との混合ガスから水蒸気改質反応により水素を
製造する装置に関し、更に詳細には固体高分子燃料電池
(ポリマー燃料電池)に使用できるような高純度の水素
を低い反応温度で得ることのできる工業的規模の水素製
造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池、特に固体高分子燃料電池に使
用する水素はCOの含有率が10ppm以下であること
が好ましい。従って、水蒸気改質反応を利用してナフ
サ、天然ガス、都市ガスなどより得た水素はそのままで
は水素純度が低くて燃料電池には不適当であるから、従
来は水蒸気改質反応で得た水素を更に一酸化炭素変成器
及び水素精製器に通して精製して水素純度を所望の値に
していた。しかし、高純度水素を製造するための上記プ
ロセスは製造工程が複雑で、その工程には高温高圧の装
置を必要とし、しかも多量の高温熱エネルギーを消費す
るので高純度水素の製造コストが高く、燃料電池用水素
として実用化するには経済的でなかった。
【0003】そこで、特開昭61−17401号公報を
始めとする文献に開示されているように、選択的に水素
を透過する透過膜を使用して高純度の水素を得ようとす
る提案がなされてきた。例えば、前掲の公開公報はCH
4 /H2 Oリホーミング反応において、又は水性ガスの
発生反応において、500〜1,000℃の温度の反応
空間から選択的な水素透過性の仕切り壁を通して生成水
素を連続的に分離する方法及び装置を開示し、高純度の
水素を分離できると説明している。また、前掲公報を含
めて公知文献は例えば図7に原理図を示すような実験室
規模の水素製造装置を開示している。図7の従来の水素
製造装置において、90は反応管、92は改質触媒層、
94は水素透過管であり、炭化水素と水蒸気の混合ガス
は下方の矢印Xから導入され、改質触媒層92で改質さ
れて水素ガスを生成し、この水素ガスは水素透過管94
を透過して上方の矢印Yから流出し、水素除去後の改質
ガスは矢印Zから流出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、公知文献はか
かる実験室規模の装置を工業的規模の装置にスケールア
ップする手法、手段については殆ど開示していない。換
言すれば、水素透過性の仕切り壁を通して生成水素を連
続的に分離する方法を工業的規模の技術として実際面で
如何に利用するか、あるいはかかる実験室規模の装置を
工業的規模の大型水素製造装置に如何に拡大するかにつ
いては未だ確立されていない技術である。
【0005】ところで、実験室規模の技術を工業的規模
の大型水素製造装置にスケールアップするには種々の技
術的問題を克服し、水素製造装置としての経済性を確立
する必要がある。例えば、図7に示すような改質触媒層
中に水素透過管を備えた反応管を多数並列に並べ、それ
ぞれの入口、出口をヘッダで連結して多管式の反応装置
を構成することも大型化の一つの手法である。しかし、
かかる装置は大型で複雑な構成となるため、装置操作
性、制御性が悪く熱効率も低い装置となり、かつ建設す
るには多量の材料を必要とし製作性も不良であるため、
コスト高の競争力のない装置となる。同じように、水素
透過性膜を有す分離手段の構成あるいは反応領域を加熱
する加熱手段の構成をどのようにするかなどのエンジニ
アリングの問題は装置のスケールアップ上で極めて重要
な問題であるが、具体的な例は示されていない。
【0006】一方、燃料電池を実用化するには高純度水
素を低いコストで提供できることが極めて重要であり、
かかる要請に応えて高純度水素を低いコストで製造でき
る工業的規模の水素製造装置を実現することが懸案とな
っていた。
【0007】そこで、上記要望に応えるべく、本発明者
らは特願平05−055863号、同平05−0558
64号等により新規な構成の工業的水素製造装置を提案
している。しかし、更に研究と実験とを重ねる間に、
(1)水素製造装置の外径を大きくし、また高さを高く
して水素製造装置の大型化を図る場合、(2)一つの水
素製造装置を運転する際、運転負荷の範囲を原料ガスの
小流量から大流量まで大幅に変化させる必要のある場合
及び(3)強度が低く粉化しやすい改質触媒を使用する
場合にも、より柔軟にかつ安定して対応できるような水
素製造装置を工夫すべきであることを認識した。
【0008】上述の認識に鑑み、本発明の目的は装置の
大型化が容易な構成であって、かつ運転負荷の大幅な変
動にも柔軟に安定して対応し、かつ粉化しやすい改質触
媒でも適用可能な構造を備えた工業的水素製造装置を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】研究の末、上記目的を達
成できる水素製造装置を実現するには、バーナ火炎の安
定性の向上と、改質触媒の粉化圧密防止及び水素透過管
の座屈防止を講ずることが必要であることが判った。か
かる知見に基づいて上記目的を達成するために、本発明
に係る水素製造装置は (1)選択的な水素透過性の仕切り壁を透過させて水蒸
気改質反応により生成した水素を分離、収集するように
した水素製造装置において、 天井壁により頂部を閉じた直立外筒と、その内側に
直立して順次多重配設された中筒及び内筒と、並びに内
筒の底部壁に配設された直立式燃焼バーナとを備えてな
り、 外筒と中筒とが画成する第1環状空間部と内筒内側
の内筒中空部とは、それぞれの頂部で連通し、更に中筒
と内筒とは上部端縁同士が連結して閉じた環状連結頂部
を有する第2環状空間部を形成してなり、 第2環状空間部には改質触媒を充填した触媒層が形
成され、その触媒層には無機多孔層上に水素透過性の金
属膜を有する外壁と内壁と環状頂部壁とを備えて第3環
状空間部を画成する二重水素透過筒が第2環状空間部と
同心状にほぼ垂直に配置され、更に上端が開放されたス
イープガス管が第3環状空間部に配設されてなり、 第2環状空間部下部から原料ガスを導入して触媒層
を上昇させつつ高温下で水素に転化し、生成した水素を
二重水素透過筒を透過させて選択的に分離、収集し、ス
イープガス管の下部から導入したスイープガスに透過水
素を同伴させて第3環状空間部を経由してその下部から
スイープガスと共に流出させるようにしてなることを特
徴とする水素製造装置。 (2)上記(1)に記載の水素製造装置において、 上端が開放された前記スイープガス管に代えて、ヘ
ッダ壁に多数の貫通孔を備えた環状パイプヘッダを前記
二重水素透過筒の環状頂部壁に沿って配置し、かつスイ
ープガス管の上端を環状パイプヘッダに接続してなり、 更に、前記第2環状空間部の触媒層を、前記内筒と
二重水素透過筒の内壁との間の内側触媒層と、前記中筒
と二重水素透過筒の外壁との間の外側触媒層とに区画し
てなり、 内側触媒層の下部から原料ガスを導入して内側触媒
層を上昇させ、更に外側触媒層を流下させつつ高温下で
水素に転化し、生成した水素を二重水素透過筒を透過さ
せて選択的に分離、収集し、第3環状空間部下部から導
入したスイープガスに透過水素を同伴させて環状パイプ
ヘッダの貫通孔を経由してスイープガス管に流入させ、
その下部からスイープガスと共に流出させるようにして
なることを特徴とする水素製造装置。 (3)上記(1)に記載の水素製造装置において、 上端が開放された前記スイープガス管に代えて、前
記二重水素透過筒の第3環状空間部内にほぼ同心状に円
筒状隔壁を上端で水素透過二重筒の環状頂部壁から離隔
して配設し、 更に、前記第2環状空間部の触媒層を、前記内筒と
二重水素透過筒の内壁との間の内側触媒層と、前記中筒
と二重水素透過筒の外壁との間の外側触媒層とに区画し
てなり、 内側触媒層の下部から原料ガスを導入して内側触媒
層を上昇させ、更に外側触媒層を流下させつつ高温下で
水素に転化し、生成した水素を二重水素透過筒を透過さ
せて選択的に分離、収集し、二重水素透過筒の外壁と隔
壁との環状空間部下部から導入したスイープガスに透過
水素を同伴させて、隔壁と二重水素透過筒の内壁との環
状空間部の下部からスイープガスと共に流出させるよう
にしてなる、ことを特徴とする水素製造装置。 (4)前記水素透過性の金属膜はPdを含む合金、Ni
を含む合金又はVを含む合金のいずれかの無孔質薄膜で
あることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれか
に記載の水素製造装置。 (5)上記(1)〜(3)に記載の水素製造装置におい
て、前記スイープガス同伴方式の透過水素収集法に代え
て、水素透過側をポンプにて掃気することによって透過
水素を収集するようにしてなることを特徴とする水素製
造装置。 (6)原料ガスとスイープガスそれぞれの流れ方向が逆
向きに設定されていることを特徴とする上記(1)〜
(5)のいずれかに記載の水素製造装置。である。
【0010】
【作用】本発明に係る水素製造装置に導入する原料ガス
は天然ガス、ナフサ、都市ガスなどの軽質炭化水素及び
メタノールなどのアルコールに水蒸気を混合したもので
ある。また、本発明で使用する改質触媒は上述の原料ガ
スから水素を水蒸気改質方法により製造する場合に従来
から使用してきたいずれの触媒でも使用することができ
る。
【0011】本発明の水素製造装置は内筒で竪型の火炉
を形成し、その外側に順次直立の中筒及び外筒の筒状体
を配設した多重筒体で構成されている。更に、第2環状
空間部に改質触媒を充填して触媒層を形成し、触媒層に
二重水素透過筒を配設して反応/分離領域を形成してい
る。好適には、それぞれの筒状体は円筒体であるのがよ
い。このようにすると火炉を中央部に配置した同心多重
円筒体の構成により、半径方向の熱流束分布が均一にし
やすくなり、かつ二重水素透過筒の耐熱温度を超過する
ようなホットスポットの発生を防止できる。
【0012】吸熱反応である水蒸気改質反応を維持する
ために必要な熱は内筒の底部壁に取り付けられた直立式
燃焼バーナによって供給される。直立式燃焼バーナは火
炉の底部に設けて火炎が上向きになるような形式のバー
ナであって、従来から使用されてきたものを使用でき
る。火炎が上向きになる直立式燃焼バーナを火炉底部に
取り付けることにより、火炎の方向が火炎の浮力方向及
び燃焼ガスの流動方向に一致し、火炎の安定性が向上す
る。
【0013】水素透過性の金属膜を無機多孔層上に備え
た水素透過壁を有する反応器は水素のみを選択的に透過
させる所謂メンブレンリアクターと称されるものである
が、本発明で使用する二重水素透過筒は筒状の内壁と外
壁とを有しており、より経済的なメンブレンリアクター
になるように工夫されている。炭化水素の例としてメタ
ンを取り上げて水素透過筒の作用を説明する。メタンの
改質反応は500℃から1,000℃の範囲の反応温度
で次の式に従って進行し化学平衡に達する。
【0014】
【化1】CH4 +H2 O = 3H2 +CO
【0015】ここで、生成物から生成水素を水素透過壁
により選択的に分離して生成物中の水素分圧を低下させ
ると、上式において、更に反応は右側に進み、結果的に
同じ反応温度での転化率が大きくなる。換言すれば、従
来のメタン改質法では反応域の温度を約800℃にする
ことが必要であったが、水素透過筒を使用することによ
り、本発明に係る水素製造装置では、同じ値の転化率を
500〜600℃の温度で達成することができる。な
お、水素透過壁の水素透過性の金属膜の単位面積あたり
の水素透過量QH は非透過側の水素分圧の平方根(P
h)1/2 と透過側の水素分圧の平方根(Pl) 1/2 との
差に比例する。すなわち、QH =k{(Ph)1/2
(Pl)1/2 }である。
【0016】以上のように、水素透過筒で水素を収集し
て化学反応を上記式において右側に移行させることがで
きるので、従来より改質温度が150〜200℃程度低
下する。それにより、熱効率が大幅に向上する。また、
反応温度が低いので、装置には耐熱性の高くない廉価な
材料を使用でき、従って装置のコストを軽減できる。
【0017】スイープガスは触媒層を流れる原料ガスに
対して向流に流れる。従って、触媒層出口端近傍では生
成した水素をほぼ完全にスイープして大幅に水素分圧を
低下させるので、スイープガスの導入は触媒層全体での
転化率を上げる効果がある。また、二重水素透過筒内の
スイープガスと触媒層内改質ガスの向流物質移動で生成
水素の回収率を高めることができる。本発明水素製造装
置において使用するスイープガスとしては例えば水蒸気
のほか、窒素、ヘリウムなどのイナートガスをあげるこ
とができる。
【0018】前述したように、水素透過壁を透過する水
素の量を増大させるには非透過側の水素分圧と透過側の
水素分圧の差を大きくする必要があり、このため透過側
の水素分圧を小さくするためにスイープガスを透過側に
流通させることが有効であるが、このほかに透過側の水
素分圧を下げる手段として透過側をポンプによって吸引
する手段を採用することも有効である。
【0019】二重水素透過筒の水素透過性の金属膜は水
素のみを選択的に透過させるので、二重水素透過筒によ
り分離された水素の純度は極めて高く、前述の固体高分
子燃料電池用の水素として好適である。
【0020】水素透過性の金属膜はその厚さが5〜50
μmであって、無機多孔層上に形成されて、選択的に水
素を透過させることができるものである。その下の無機
多孔層は水素透過性の金属膜を保持するための担体であ
って、厚さが0.1mmから1mmの範囲で多孔性のス
テンレス鋼不織布、セラミックス、ガラスなどから形成
される。更に、その内側には構造強度部材として単層も
しくは複数層からなる金網が配置されている。
【0021】本発明の望ましい実施態様では、水素透過
性の金属膜はPdを含む合金又はVやNiを含む合金の
いずれかの無孔質層であることが好ましい。Pdを含む
合金にはPd・Ag合金、Pd・Y合金、Pd・Ag・
Au合金などをあげることができ、Vを含む合金にはV
・Ni、V・Ni・Coなどを、またNiを含む合金で
はLaNi5 などをあげることができる。また、無孔質
Pd層の製作方法は例えば米国特許第3155467
号、同第2773561号各明細書に開示されている。
【0022】
【実施例】以下、添付図面を参照し、実施例に基づいて
本発明をより詳細に説明する。 (実施例1)図1は本発明に係る水素製造装置の実施例
1の斜視的断面図、図2は図1の水素製造装置の概略横
断面図、図3は図2の矢視X−Xでの二重水素透過円筒
の部分断面図である。図1及び図2に示すように、水素
製造装置10は天井壁12を有する有蓋外筒14と、そ
の内側に順次同心状に配設された中筒16及び内筒18
とを備えている。この実施例では外筒14、中筒16及
び内筒18とも直立円筒形をなしている。
【0023】外筒14と中筒16とはその筒壁間に第1
環状空間部20を画成し、第1環状空間部20と内筒1
8内側の内筒中空部22とはそれぞれの頂部で連通して
いる。中筒16と内筒18とは上部端縁同士が連結して
閉じた環状連結頂部24を形成すると共に筒壁間に第2
環状空間部26を形成している。内筒中空部22、外筒
14の天井壁12と環状連結頂部24との間の空間、更
に第1環状空間部20からなる連続空間部は燃焼ガスの
流路を形成していて、外筒壁14及び外筒14の天井壁
12はそれぞれ耐火煉瓦で構築されている。
【0024】第2環状空間部26には改質触媒Aを充填
した触媒層26(便宜上、第2環状空間部と同じ符号を
付す)が形成されている。更に、その触媒層には後で詳
述する図3に示すように無機多孔層40上に水素透過性
の無孔質Pd膜42を備えた外壁28と内壁30と環状
頂部壁32とからなり、それにより第3環状空間部33
を画成する二重水素透過円筒34が第2環状空間部26
内にそれと同心状に配置されている。図2に示すよう
に、二重水素透過円筒34の中にはステンレス鋼製の複
数の円筒形スイープガス管36が二重水素透過円筒34
の第3環状空間部33内周方向にほぼ等しい角度間隔で
配設されている。
【0025】図3に示すように、二重水素透過円筒34
の外壁28、内壁30及び環状頂部壁32はそれぞれ内
側に支持部材としてステンレス鋼製のメッシュ38を、
その上に水素透過性の金属膜の担体としてステンレス鋼
不織布からなる無機多孔層40を備え、更にその上に水
素透過性の金属膜として無孔質Pd膜42が被覆されて
いる。
【0026】再び図1において内筒中空部22の底部壁
44には直立式燃焼バーナ46が上向きに取り付けられ
ている。また、該燃焼バーナ46には燃料ガス管48と
空気取り入れ管50とが接続されている。
【0027】次に、水素製造装置10のプロセス説明を
図1及び図2を参照して行う。内筒18の底部壁44に
設けられた直立式燃焼バーナ46は燃料ガス管48を介
して導入された燃料ガスを空気取り入れ管50を介して
取り入れた空気によって燃焼して、水蒸気改質反応に必
要な熱エネルギーを触媒層26に供給して所定の温度に
維持する。燃焼ガスは内筒中空部22、外筒14の天井
壁12と環状連結頂部24との間の空間、次いで第1環
状空間部20を経て燃焼ガス出口52から外部に出る。
その間に第2環状空間部26に充填された改質触媒Aよ
りなる触媒層26を加熱する。
【0028】軽質炭化水素又はメタノールガスと水蒸気
との混合ガスからなる原料ガスが第2環状空間部26の
下部に設けられた原料ガス入口54から導入されて触媒
層26に流入して高温下で水素に転化する。生成水素は
二重水素透過円筒34により選択的に分離、収集され、
第3環状空間部33を経由してその下部に設けられた水
素出口56からスイープガスと共に流出する。
【0029】スイープガスは装置下部のスイープガス入
口58から送入され、スイープガス管36を上昇し、次
いで上端開口から第3環状空間部33に流入し、水素を
スイープしながら生成水素を同伴して流下し水素出口5
6から流出する。スイープガスをして水素を押し流すよ
うに同伴流出させることにより、水素透過管32の透過
側の水素分圧が低く維持される。スイープガスとしては
例えば水蒸気、イナートガスが使用される。一方、触媒
層26を通過した未反応の原料ガス、生成したCO、C
2 ガスは、触媒層26の上部に開口を有するオフガス
管60を経由してオフガス出口62より系外に流出す
る。
【0030】(実施例2)図4は本発明に係る実施例2
の水素製造装置10の斜視的断面図、図5は図4に示す
水素製造装置10の横断面図である。実施例1と異なる
ところは次の点である。先ず、第1にはスイープガス管
の構造である。この実施例では比較的少ない本数のスイ
ープガス管36、ここでは4本のスイープガス管36が
二重水素透過円筒34の第3環状空間部33に装入さ
れ、かつ上端部37で二重水素透過円筒34の環状頂部
壁32に沿って配設された環状パイプヘッダ39に接続
されている。環状パイプヘッダ39にはヘッダ壁を貫通
した多数の貫通孔(図示せず)が設けてある。
【0031】第2には触媒層26が内筒18と二重水素
透過円筒34の内壁30とが画成する環状空間部に充填
された内側触媒層27と、中筒16と二重水素透過円筒
34の外壁28とが画成する環状空間部に充填された外
側触媒層29とから構成されている。
【0032】第3には原料ガス(プロセスフィードガ
ス)が内側触媒層27の下部に設けられた原料ガス入口
54から導入されて内側触媒層27に上昇し、更に外側
触媒層29を流下しながら、高温下で水素に転化する。
生成水素は二重水素透過円筒34により選択的に分離、
収集されつつスイープガスにスイープされ、同伴されて
環状パイプヘッダ39の貫通孔、スイープガス管36を
経て、その下部に設けられた水素出口56からスイープ
ガスと共に流出する。
【0033】第4にスイープガスは装置下部のスイープ
ガス入口58から送入され、環状空間部33を上昇して
水素をスイープしながら同伴し、環状パイプヘッダ39
の貫通孔、スイープガス管36を経て、その下部に設け
られた水素出口56から流出する。
【0034】第5に外側触媒層29を通過した未反応の
原料ガス、生成したCO、CO2 ガスは外側触媒層29
の下部に設けられたオフガス出口62より系外に流出す
る。以上の異なる点を除いて、実施例2の水素製造装置
10は実施例1の水素製造装置10と同じ構成である。
実施例2の触媒層の高さは実施例1のそれの2倍であ
り、それだけ改質反応にとって有利である。
【0035】(実施例3)図6は本発明に係る実施例3
の水素製造装置10の斜視的断面図である。実施例2と
異なるところは、図6に示すようにスイープガス管を装
入する代わりに円筒隔壁41を二重水素透過円筒34の
第3環状空間部33に同心状に配設されていることであ
る。スイープガスは装置下部のスイープガス入口58か
ら送入され、円筒隔壁41と二重水素透過円筒34の外
壁28との間の環状空間部を上昇して水素をスイープし
ながら同伴し、環状空間部の上部から円筒隔壁41と二
重水素透過筒34の内壁30との間の環状空間部に流入
して流下し、その下部に設けられた水素出口56から流
出する。以上の異なる点を除いて、実施例3の水素製造
装置10は実施例2の水素製造装置10と同じ構成であ
る。実施例3は実施例1及び2のスイープガス管に代え
て円筒隔壁41を配設しているので、更に装置の構成が
簡明である。
【0036】以下、本発明の実施の具体例を説明する。 (1)装置構成 図1に示した水素製造装置10として、内筒(内径10
0mm)18、中筒(内径173mm)16、外筒(内
径188mm)14、二重水素透過筒(内径125m
m、外径165mm)34、スイープガス管(外径6m
m)36よりなる有効長600mmの反応器を図1に示
すように構成し、第2環状空間部26の触媒層に前記の
二重水素透過筒34を配置した。改質触媒Aとしてはニ
ッケル系触媒(平均粒径2mmφ)を使用した。なお、
火炉の構成は図1に示したような直立式燃焼バーナ46
のみを配置する方式とし、また外気への放熱を小さくす
るため、外筒14の外側は厚さ200mmのロックウー
ルで保温した。
【0037】(2)操作条件 〇改質側原料ガス(都市ガス13A)供給量:43.0
モル/h 〇改質側原料ガス中のスチーム供給量:1.55kg/
h 〇改質用スチーム/改質側原料ガス(モル比):2.0 〇改質反応温度:560℃ 〇改質反応圧力:6.10kgf/cm2 −abs. 〇スイープガス(スチーム)供給量:1.90kg/h 〇スイープガス圧力:1.25kgf/cm2 −ab
s.
【0038】(3)水素生成試験結果 上述の条件下で反応させた結果、スイープガスに同伴さ
れて得られた水素量は162.0モル/hであり、水素
中の不純物としてのCOは1ppm以下であった。ま
た、原料ガス中の炭化水素の転化率は約85%が達成で
きた。これに対して、水素透過管を採用しない従来型の
リフォーマでは操作温度と圧力の関係から化学平衡の壁
があるため、上述の反応温度、圧力では転化率は約25
%にすぎなかった。
【0039】上述した実施例1では、原料ガスを第2環
状空間部の下部から触媒層中を上向きに流し、一方スイ
ープガスをスイープガス管の下部から導入し、第3環状
空間部を下向きに流し、その下部から同伴水素と共に取
り出している。また、実施例2では、原料ガスを内側触
媒層の下部から導入し、内側触媒層中を上向きに流し、
更に、外側触媒層中を流下させ、一方スイープガスを第
3環状空間部下部から導入し上向きに流し、環状パイプ
ヘッダ経由スイープガス管の下部から同伴水素と共に取
り出している。更に、実施例3では、原料ガスを内側触
媒層の下部から導入し、一方スイープガスを二重水素透
過管の外壁と隔壁との環状空間部下部から導入し上向き
に流し、隔壁と二重水素透過管の内壁との環状空間部下
部から同伴水素と共に取り出しているが、実施例1及び
3では、原料ガスとスイープガスそれぞれの流れ方向を
逆向きにすることによっても、また、実施例2では、原
料ガスとスイープガスのそれぞれあるいは一方の流れ方
向を逆向きにすることによっても、同様の効果が期待で
きることは明白である。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、上述の構成により得ら
れる以下の利点を備えて、高純度の水素を経済的に得る
ことができる工業的規模の水素製造装置を実現してい
る。 (a)燃焼バーナとして火炎が上向きになる直立式バー
ナを使用しているので、火炎の安定性が向上し、それに
よって水素製造装置の大型化が容易であり、また一つの
大型装置で処理量を大幅に変動させるような運転が可能
になる。 (b)水素透過管が下部で固定され、上部で自由端とな
っているので、熱膨張による水素透過管と改質触媒層と
の相互摩擦による触媒の粉化が減少し、また上部固定式
水素透過管を取り付けた従来の場合に生じる改質触媒層
下部での改質触媒圧壊現象もない。これによって、強度
の比較的低い改質触媒を使用することが可能となり、ま
た改質触媒層の高さを高くして装置を大型化することが
可能となる。
【0041】本発明に係る水素製造装置は、以上の本発
明特有の利点の他に従来の垂下式燃焼バーナを取り付け
た従来の水素製造装置と同様に下記の利点を備えてい
る。 (c)二重水素透過筒を含めて装置が多重筒体から構成
されているので、構造が簡明かつコンパクトである。従
って、本発明水素製造装置は少ない材料で経済的に建設
できる。 (d)反応管を多数並列配置した多管式の装置に比べて
遙かに軽量であるから熱容量が小さい。従って、装置を
迅速に起動停止することが可能で、かつ装置負荷変更時
の応答性が良好である。 (e)接触層をその両側から加熱するので触媒層がより
均一に加熱できる。また、火炉を中央部に配置した多重
円筒体の構成により半径方向の熱流束分布が均一になり
やすい。従って、二重水素透過筒の耐熱温度を超過する
ようなホットスポットの発生を防止できる。 (f)二重水素透過筒内のスイープガスと触媒層内改質
ガスとの向流物質移動により生成水素の回収率を高める
ことができる。 (g)二重水素透過筒で水素を分離、収集して化学平衡
を生成物の生成に有利に移行させることができるので、
改質温度を従来より150〜200℃程度低下させるこ
とができる。これにより、原料ガスを加熱する熱量を節
減し、熱効率を大幅に向上させることができる。 (h)また、反応温度が低いので、装置には耐熱性の高
くない廉価な材料を使用できる。従って、装置のコスト
を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素製造装置の実施例1の斜視的
断面図。
【図2】図1の水素製造装置の模式的横断面図。
【図3】図2の矢視X−Xでの二重水素透過円筒の部分
断面図。
【図4】本発明に係る水素製造装置の実施例2の斜視的
断面図。
【図5】図4に示す水素製造装置の模式的横断面図。
【図6】本発明に係る水素製造装置の実施例3の斜視的
断面図。
【図7】水素製造装置の実験室規模の装置の模式的構造
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C01B 3/56 C01B 3/56 Z // H01M 8/06 H01M 8/06 G (72)発明者 黒田 健之助 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三菱重工業株式会社本社内 (72)発明者 牧原 洋 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (72)発明者 太田 眞輔 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−17401(JP,A) 特開 平2−311301(JP,A) 特開 平4−321502(JP,A) 特開 平4−325402(JP,A) 特開 昭63−23733(JP,A) 特開 平2−83208(JP,A) 特開 平2−141403(JP,A) 特開 平6−263402(JP,A) 特開 平6−263403(JP,A) 特開 平6−263404(JP,A) 特開 平6−263405(JP,A) 特開 平7−109105(JP,A) 特開 平7−109106(JP,A) 特公 昭44−13363(JP,B1) 米国特許4981676(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 3/32 - 3/48 C01B 3/56 B01D 53/22 B01J 8/02 B01J 8/06 301 H01M 8/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的な水素透過性の仕切り壁を透過さ
    せて水蒸気改質反応により生成した水素を分離、収集す
    るようにした水素製造装置において、 天井壁により頂部を閉じた直立外筒と、その内側に
    直立して順次多重配設された中筒及び内筒と、並びに内
    筒の底部壁に配設された直立式燃焼バーナとを備えてな
    り、 外筒と中筒とが画成する第1環状空間部と内筒内側
    の内筒中空部とはそれぞれの頂部で連通し、更に中筒と
    内筒とは上部端縁同士が連結して閉じた環状連結頂部を
    有する第2環状空間部を形成してなり、 第2環状空間部には改質触媒を充填した触媒層が形
    成され、その触媒層には無機多孔層上に水素透過性の金
    属膜を有する外壁と内壁と環状頂部壁とを備えて第3環
    状空間部を画成する二重水素透過筒が第2環状空間部と
    同心状にほぼ垂直に配置され、更に上端が開放されたス
    イープガス管が第3環状空間部に配設されてなり、 第2環状空間部下部から原料ガスを導入して触媒層
    を上昇させつつ高温下で水素に転化し、生成した水素を
    二重水素透過筒を透過させて選択的に分離、収集し、ス
    イープガス管の下部から導入したスイープガスに透過水
    素を同伴させて第3環状空間部を経由してその下部から
    スイープガスと共に流出させるようにしてなることを特
    徴とする水素製造装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水素製造装置におい
    て、 上端が開放された前記スイープガス管に代えて、ヘ
    ッダ壁に多数の貫通孔を備えた環状パイプヘッダを前記
    二重水素透過筒の環状頂部壁に沿って配置し、かつスイ
    ープガス管の上端を環状パイプヘッダに接続してなり、 更に、前記第2環状空間部の触媒層を、前記内筒と
    二重水素透過筒の内壁との間の内側触媒層と、前記中筒
    と二重水素透過筒の外壁との間の外側触媒層とに区画し
    てなり、 内側触媒層の下部から原料ガスを導入して内側触媒
    層を上昇させ、更に外側触媒層を流下させつつ高温下で
    水素に転化し、生成した水素を二重水素透過筒を透過さ
    せて選択的に分離、収集し、第3環状空間部下部から導
    入したスイープガスに透過水素を同伴させて環状パイプ
    ヘッダの貫通孔を経由してスイープガス管に流入させ、
    その下部からスイープガスと共に流出させるようにして
    なることを特徴とする水素製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の水素製造装置におい
    て、 上端が開放された前記スイープガス管に代えて、前
    記二重水素透過筒の第3環状空間部内にほぼ同心状に円
    筒状隔壁を上端で水素透過二重筒の環状頂部壁から離隔
    して配設し、 更に、前記第2環状空間部の触媒層を、前記内筒と
    二重水素透過筒の内壁との間の内側触媒層と、前記中筒
    と二重水素透過筒の外壁との間の外側触媒層とに区画し
    てなり、 内側触媒層の下部から原料ガスを導入して内側触媒
    層を上昇させ、更に外側触媒層を流下させつつ高温下で
    水素に転化し、生成した水素を二重水素透過筒を透過さ
    せて選択的に分離、収集し、二重水素透過筒の外壁と隔
    壁との環状空間部下部から導入したスイープガスに透過
    水素を同伴させて、隔壁と二重水素透過筒の内壁との環
    状空間部の下部からスイープガスと共に流出させるよう
    にしてなる、ことを特徴とする水素製造装置。
  4. 【請求項4】 前記水素透過性の金属膜は、Pdを含む
    合金、Niを含む合金又はVを含む合金のいずれかの無
    孔質薄膜であることを特徴とする請求項1から3のいず
    れかに記載の水素製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3に記載の水素製造装置にお
    いて、前記スイープガス同伴方式の透過水素収集手段に
    代えて、水素透過側をポンプにて掃気することによって
    透過水素を収集するようにしてなることを特徴とする水
    素製造装置。
  6. 【請求項6】 原料ガスとスイープガスそれぞれの流れ
    方向が逆向きに設定されていることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載の水素製造装置。
JP25270493A 1993-03-16 1993-10-08 水素製造装置 Expired - Fee Related JP3202440B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25270493A JP3202440B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 水素製造装置
EP94103912A EP0615949B1 (en) 1993-03-16 1994-03-14 Hydrogen producing apparatus
DE69420604T DE69420604T2 (de) 1993-03-16 1994-03-14 Vorrichtung zur Herstellung von Wasserstoff
CA002118956A CA2118956C (en) 1993-03-16 1994-03-14 Hydrogen producing apparatus
DK94103912T DK0615949T3 (da) 1993-03-16 1994-03-14 Hydrogenproducerende apparatur
US08/213,802 US5639431A (en) 1993-03-16 1994-03-16 Hydrogen producing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25270493A JP3202440B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109104A JPH07109104A (ja) 1995-04-25
JP3202440B2 true JP3202440B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17241093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25270493A Expired - Fee Related JP3202440B2 (ja) 1993-03-16 1993-10-08 水素製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102101034A (zh) * 2010-10-26 2011-06-22 姚光纯 气态原料油分配器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1106570E (pt) * 1999-12-02 2013-10-15 Haldor Topsoe As Processo e reactor para realizar reacções catalíticas não adiabáticas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102101034A (zh) * 2010-10-26 2011-06-22 姚光纯 气态原料油分配器
CN102101034B (zh) * 2010-10-26 2013-06-05 姚光纯 气态原料油分配器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109104A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0615949B1 (en) Hydrogen producing apparatus
US6171574B1 (en) Method of linking membrane purification of hydrogen to its generation by steam reforming of a methanol-like fuel
JP4782423B2 (ja) 高純度水素の製造装置及び方法
US6461408B2 (en) Hydrogen generator
US7217303B2 (en) Pressure swing reforming for fuel cell systems
JPS6117401A (ja) 石炭或は炭化水素を用いた水蒸気転化の方法及びその装置
US6923944B2 (en) Membrane reactor for gas extraction
US6881394B2 (en) Steam reformer for methane with internal hydrogen separation and combustion
WO1990006282A1 (en) Production of methanol from hydrocarbonaceous feedstock
JP3197095B2 (ja) 水素製造装置
JP3197097B2 (ja) 水素製造装置
JP3202442B2 (ja) 水素製造装置
JP3202441B2 (ja) 水素製造装置
JP3202440B2 (ja) 水素製造装置
JP3197108B2 (ja) 水素製造装置
JP3197096B2 (ja) 水素製造装置
JPH06345405A (ja) 水素製造装置
JP3197098B2 (ja) 水素製造装置
JP3839598B2 (ja) 水素製造装置
JP3839599B2 (ja) 水素製造装置
JPH06345406A (ja) 水素製造装置
JP2006001816A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JPH092801A (ja) 水素製造装置
JPH06345407A (ja) 水素製造装置
JPH092802A (ja) 水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees