JP3202184B2 - 内底入り角底袋の製造方法 - Google Patents

内底入り角底袋の製造方法

Info

Publication number
JP3202184B2
JP3202184B2 JP30785797A JP30785797A JP3202184B2 JP 3202184 B2 JP3202184 B2 JP 3202184B2 JP 30785797 A JP30785797 A JP 30785797A JP 30785797 A JP30785797 A JP 30785797A JP 3202184 B2 JP3202184 B2 JP 3202184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
inner bottom
bag
bent
gore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30785797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124145A (ja
Inventor
康夫 田中
Original Assignee
株式会社タナカ産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タナカ産業 filed Critical 株式会社タナカ産業
Priority to JP30785797A priority Critical patent/JP3202184B2/ja
Publication of JPH11124145A publication Critical patent/JPH11124145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202184B2 publication Critical patent/JP3202184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内底入り角底袋の製
造方法に関するものである。
【0002】従来、ポリエチレン等の加熱溶着可能な合
成樹脂シートを使用した袋が、その製造の簡易性より汎
用されている。また、この加熱溶着可能な合成樹脂シー
ト製の袋には、角底袋と称して、予め左右両側に内側に
折り曲げた折曲襠部を設けたものも汎用されている。
【0003】上記加熱溶着可能な合成樹脂シート製の角
底袋は、本発明の一実施態様を示す添付「図3」を参照
して説明すると、加熱溶着可能な合成樹脂シートで前面
部10aと後面部10bとがその左右両側で夫々内側に
凹ませて折り曲げた折曲襠部11a,11bで連結さ
れ、さらに、上記前面部10aと後面部10bとの両底
辺部12,12をその間に折り込まれる折曲襠部11
a,11bの各底辺部13,13,13,13(「図
2」参照)と共にボトムシール線部H1(「図1」参
照)で加熱溶着してなる。
【0004】したがって、この角底袋は上記前面部10
aと後面部10bとを所定間隔離れるように立体化する
と「図3」に示すように、方形底面10cを有した略直
方体形状となるので商品等を収納しても体裁がよいとさ
れている。なお、上記のように方形底面10cを有した
略直方体形状にする際に、上記折曲襠部11a,11b
の底部は内側に三角形状に折り込こまれた襠底部折り込
み部13a,13bが形成される。
【0005】そして、上記加熱溶着可能な合成樹脂シー
ト製の角底袋には、同じく「図3」に示す内底2を収納
すると保形性がさらに向上するので、内底入り角底袋と
して使用されることが多いのも現状である。
【0006】しかし、従来のこの種、内底入り角底袋
は、上記内底2が所定の場所から移動して内底の目的が
達成できないことがあるという問題点を有している。
【0007】また、上記従来の内底入り角底袋は、「図
3」に示すように袋の底辺部が内底2より離れて下が
り、体裁が悪くなるという指摘がなされている。なお、
「図3」では袋の底辺部全体が内底2より下方に垂れ下
がるように示しているが、実際には内底2を所定の場所
に収納すると底辺は内底2の下面に圧着する傾向を有す
るが、「図3」の底部左右両側は何枚も生地が重なるの
で最も下面側の生地が下方に垂れることが防げず、同図
の左右方向から見ると折曲襠部11a,11bの下部に
三角形状の垂れ下がり部が生じてしまい体裁を悪くする
という問題点を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
の問題点を解決すべくなされたもので、予め内底を所定
の位置に収納・固定し、内底が変位せず、保形性を向上
して型崩れが少ない内底入り角底袋の製造方法を提供す
ることを課題としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、本発明は、第一工程として、加熱溶着可能な合成樹
脂で長尺筒材10A1を形成し、第二工程として、上記
長尺筒材10A1を前面部10aと後面部10bとが二
枚重ねの扁平状となすと共にその左右両側辺部を、内側
に凹ませて折り曲げて折曲襠部11a,11bを形成し
て、該前面部10aと後面部10bとが二枚重ね状とな
りその左右両側は折曲襠部11a,11bを含めて四枚
重ね状となるように扁平長尺袋素材10A2を形成し、
第三工程として、上記長尺袋素材10A2を所定間隔の
ボトムシール線部H1で加圧加熱溶着すると共に、この
ボトムシール線部H1と平行な切断線C1で切断して角
底袋本体1を形成し、第四工程で、上記角底袋本体1内
に、厚紙20の下面側に加熱溶着可能な合成樹脂層21
を積層するか、厚手の熱可塑性合成樹脂板よりなる内底
2を、該角底袋本体1に方形底面10cを形成するよう
に立体化して収納し、第五工程として、上記立体化した
角底袋本体1を、前面部10aと後面部10bとが二枚
重ね状となりその左右両側は折曲襠部11a,11bを
含めて四枚重ね状となるように扁平状体に戻すと共に、
方形底面10cは内底2と共に前面部10a又は後面部
10bとに重なるように折り曲げて再び扁平化し、第六
工程として、前記ボトムシール線部H1と平行な内底固
定シール線分H2で、方形底面10cと内底2とを、上
記方形底面10cを形成する際に折曲襠部11a,11
bの底部を内側に折り込んだ襠底部折り込み部13a,
13bと共に、内底2の下面に加圧加熱して溶着すよう
になした技術的手段を講じたものである。
【0010】それ故、本発明内底入り角底袋の製造方法
は、従来公知な第一工程より第三工程で従来公知な角底
袋本体1を形成される作用を呈する。そして、第四工程
で収納した内底2は、厚紙20の下面側に加熱溶着可能
な合成樹脂層21を積層するか、厚手の熱可塑性合成樹
脂板を使用しているため、第五工程乃至第六工程で方形
底面10cに溶着される作用を呈し、かつ、第五工程で
扁平化しているので、第六工程では従来の加熱圧着装置
で溶着できる作用を呈するものである。
【0011】
【発明の実施の態様】次ぎに、本発明の実施の態様を添
付図面を参照して詳細に説明する。本発明法は、第一工
程として、加熱溶着可能な合成樹脂で長尺筒材を形成す
る。この、長尺筒材は、予めインフレーション方式で連
続筒状体を成型してもよく、或いは、長尺シートの合成
樹脂シートの短手方向両端を溶着して長尺筒状となして
もよいものである。
【0012】そして、第二工程として、上記長尺筒材を
前面部10aと後面部10bとが二枚重ねの扁平状とな
すと共にその左右両側辺部を、内側に凹ませて折り曲げ
て折曲襠部11a,11bを形成して、該前面部10a
と後面部10bとが二枚重ね状となりその左右両側は折
曲襠部11a,11bを含めて四枚重ね状となるように
扁平長尺袋素材10A1を形成する。
【0013】上記折曲襠部11a,11bの形成は、ロ
ール状に巻いた長尺筒材を巻き戻しつつ移送する移送途
中に、適宜案内板等で、所定幅を内側に凹むように折り
込んで行なう従来公知な方法で実施できるものである。
【0014】次ぎに、第三工程として、上記長尺袋素材
10A1を所定間隔のボトムシール線部H1で加圧加熱
溶着すると共に、このボトムシール線部H1と平行な切
断線C1で切断して角底袋本体1を形成しする。このボ
トムシール線部H1での加圧加熱溶着と切断線C1での
切断も、従来公知な装置・方法で実施可能で、長尺筒材
を間欠移送し、移送停止時にこの長尺筒材10A1を横
切るシール加圧具と切断歯とを設けて、該長尺筒材10
A1の間欠移送距離に連動してこのシール加圧具と切断
歯とを間欠作動させればよい。
【0015】上記第一工程乃至第三工程は、従来の角底
袋での製造方法と同じであるが、本発明では、第四工程
で、上記角底袋本体1内に、厚紙20の下面側に加熱溶
着可能な合成樹脂層21を積層するか、厚手の熱可塑性
合成樹脂板2aよりなる内底2を、該角底袋本体1に方
形底面10cを形成するように立体化して収納するよう
になしてある。
【0016】上記内底2の収納は、現在のところ適宜な
装置が開発されていないので、本実施態様では手作業で
行なっているが、従来も本発明とは異なる単なる厚紙の
内底を収納する場合は同様に手作業で行なっているの
で、コストが従来法に比べて特別に嵩むものではない。
【0017】さらに、第五工程として、上記立体化した
角底袋本体1を、前面部10aと後面部10bとが二枚
重ね状となりその左右両側は折曲襠部11a,11bを
含めて四枚重ね状となるように扁平状体に戻すと共に、
方形底面10cは内底2と共に前面部10a又は後面部
10bとに重なるように折り曲げて再び扁平化する。す
なわち、方形底面10cは「図4」に最も明らかに示す
ように、重ねた前面部10aと後面部10bとにさらに
重なるようになす。なお、この扁平に戻す作業も従来と
同じであり、扁平化することで容量が低減でき運搬・保
存に便利であるので、通常はこのように扁平化した状体
で商品として取り引きされるものである。
【0018】そして、本発明はさらに、第六工程とし
て、前記ボトムシール線部H1と平行な内底固定シール
線分H2で、方形底面10cと内底2とを、上記方形底
面10cを形成する際に折曲襠部11a,11bの底部
を内側に折り込んだ襠底部折り込み部13a,13bと
共に、内底2の下面に加圧加熱して溶着すようになてい
る。
【0019】すなわち、第五工程で角底袋本体1は「図
4」に示すように扁平に戻してあるので、同図の左側に
適宜固定部材を配し、同図右側より同じく図示しない従
来公知なシール加圧具の先端を内底固定シール線分H2
部位に適合させて、該角底袋本体1を固定部材との間に
挟むようにして圧接して、加圧加熱すればよい。
【0020】
【発明の効果】本発明法は上記のごときであるので、内
底2が変位不能に固定される内底入り角底袋を提供でき
るものである。
【0021】そして、上記内底2を固定するには、下面
側に加熱溶着可能な合成樹脂層21を積層するか、厚手
の熱可塑性合成樹脂板よりなる内底2を使用しているの
で、従来のヒート法で、容易・確実に固定できるされる
内底入り角底袋を提供できるものである。とくに、本発
明法は内底2を下面側に加熱溶着可能な合成樹脂層21
を積層するか、厚手の熱可塑性合成樹脂板よりなるもの
を使用する点と、方形底面10cと内底2とを襠底部折
り込み部13a,13bと共に内底2の下面に加圧加熱
して溶着する点とを除いて、従来の各底袋の製法が利用
できるので、大きな製造コストの上昇がない内底入り角
底袋の製造方法を提供できるものである。
【0022】なお、本発明法は、第五工程で袋本体1を
扁平化に戻しているので、第六工程では従来公知な簡易
な加熱圧着装置で、上記溶着ができ、作業工程がこの溶
着の一工程のみ増加するだけで、商品価値の高い内底入
り角底袋が製造できる角底袋の製造方法を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法によって得られる角底袋部分縦断面図
である。
【図2】本発明法を説明する製造途中の要部斜視図であ
る。
【図3】「図2」で裁断した後の、製造途中での要部斜
視図である。
【図4】「図3」で内底を収納した後の、製造途中での
要部斜視図である。
【図5】本発明角底袋の底片部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 角底袋本体 2 内底 10a 前面部 10b 後面部 10c 方形底面 10A1 扁平長尺袋素材 11a 折曲襠部 11b 折曲襠部 12 底辺部 13 底辺部 13a 襠底部折り込み部 13b 襠底部折り込み部 20 厚紙 21 合成樹脂層 C1 切断線 H1 ボトムシール線部 H2 内底固定シール線分

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一工程として、加熱溶着可能な合成樹
    脂で長尺筒材(10A1)を形成し、 第二工程として、上記長尺筒材を前面部(10a)と後
    面部(10b)とが二枚重ねの扁平状となすと共にその
    左右両側辺部を、内側に凹ませて折り曲げて折曲襠部
    (11a,11b)を形成して、該前面部(10a)と
    後面部(10b)とが二枚重ね状となりその左右両側は
    折曲襠部(11a,11b)を含めて四枚重ね状となる
    ように扁平長尺袋素材(10A1)を形成し、 第三工程として、上記長尺袋素材(10A1)を所定間
    隔のボトムシール線部(H1)で加圧加熱溶着すると共
    に、このボトムシール線部(H1)と平行な切断線(C
    1)で切断して角底袋本体(1)を形成し、 第四工程で、上記角底袋本体(1)内に、厚紙(20)
    の下面側に加熱溶着可能な合成樹脂層(21)を積層す
    るか、厚手の熱可塑性合成樹脂板よりなる内底(2)
    を、該角底袋本体(1)に方形底面(10c)を形成す
    るように立体化して収納し、 第五工程として、上記立体化した角底袋本体(1)を、
    前面部(10a)と後面部(10b)とが二枚重ね状と
    なりその左右両側は折曲襠部(11a,11b)を含め
    て四枚重ね状となるように扁平状体に戻すと共に、方形
    底面(10c)は内底(2)と共に前面部(10a)又
    は後面部(10b)とに重なるように折り曲げて再び扁
    平化し、 第六工程として、前記ボトムシール線部(H1)と平行
    な内底固定シール線分(H2)で、方形底面(10c)
    と内底(2)とを、上記方形底面(10c)を形成する
    際に折曲襠部(11a,11b)の底部を内側に折り込
    んだ襠底部折り込み部(13a,13b)と共に、内底
    (2)の下面に加圧加熱して溶着すようになした内底入
    り角底袋の製造方法。
JP30785797A 1997-10-22 1997-10-22 内底入り角底袋の製造方法 Expired - Lifetime JP3202184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785797A JP3202184B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内底入り角底袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30785797A JP3202184B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内底入り角底袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124145A JPH11124145A (ja) 1999-05-11
JP3202184B2 true JP3202184B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17974019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30785797A Expired - Lifetime JP3202184B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内底入り角底袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202184B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044016B1 (ko) * 2017-02-10 2019-11-12 주식회사 깨끗한나라 스핀 방지를 위한 클럽헤드 부착용 스티커

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255071B4 (de) * 2002-11-25 2007-04-12 Polymer-Synthese-Werk Gmbh Transportbehälter
CN101913454B (zh) * 2010-08-09 2012-01-18 刘西阔 一种环保袋的制造方法
JP7009824B2 (ja) * 2017-08-08 2022-02-10 凸版印刷株式会社 自立性包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044016B1 (ko) * 2017-02-10 2019-11-12 주식회사 깨끗한나라 스핀 방지를 위한 클럽헤드 부착용 스티커

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124145A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597195B2 (en) Methods of making gusseted flexible package with shaped sides
US4854733A (en) Portable packing bag having a two section loop handle
JP4612740B2 (ja) 製袋機
US6899663B2 (en) Method for producing loop handle shopping bags
JP6773660B2 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
EP3862286B1 (en) Square-bottomed packaging bag, packaging body, and method for manufacturing square-bottomed packaging bag
JP7291400B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP3098675B2 (ja) 線状リブ付き袋の製造方法
JP2003525177A (ja) マチ付きプラスチック袋
US20160130039A1 (en) Bag, method for the production of a bag and machine system for the production of a bag
JPWO2006106932A1 (ja) 自立型ピローパウチ包装器、製造方法及び製造装置
JP3202184B2 (ja) 内底入り角底袋の製造方法
US2776608A (en) Method of making a multi-layered container
JP4057157B2 (ja) プラスチック袋の製造方法
US5322450A (en) Method of manufacturing packaging bags with a handle
JP2003300540A (ja) ジッパー付きガセット付き扁平袋及びその製造方法
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP3844828B2 (ja) ガセット袋及びその製造方法
JP3096440B2 (ja) 折ぐせ付ガセット袋の製法
JP2001348040A (ja) 成形されたフォイルバッグ
JP2533038B2 (ja) ヘッダ―付ガゼット袋の製造方法
JP3469210B2 (ja) 商品包装体の製造方法及び商品包装体
JPH0584108A (ja) サツク又はバツグ及びその製造方法
JP3303090B2 (ja) 和菓子等の密封包装体および包装方法
JP3453103B2 (ja) 商品包装袋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term