JP3201096B2 - ホーンスピーカ - Google Patents

ホーンスピーカ

Info

Publication number
JP3201096B2
JP3201096B2 JP24173993A JP24173993A JP3201096B2 JP 3201096 B2 JP3201096 B2 JP 3201096B2 JP 24173993 A JP24173993 A JP 24173993A JP 24173993 A JP24173993 A JP 24173993A JP 3201096 B2 JP3201096 B2 JP 3201096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
dome
edge
plate
pole piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24173993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799699A (ja
Inventor
信夫 冨宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24173993A priority Critical patent/JP3201096B2/ja
Priority to DE69431177T priority patent/DE69431177T2/de
Priority to EP94306722A priority patent/EP0644706B1/en
Publication of JPH0799699A publication Critical patent/JPH0799699A/ja
Priority to US08/965,240 priority patent/US5933508A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3201096B2 publication Critical patent/JP3201096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドーム状の振動板を使
用したホーンスピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】主として高音域の音を再生するホーンス
ピーカは、ドーム状の振動板が使用されている。このド
ーム状の振動板は、従来例えば図6及び図7に示すよう
に形成されていた。図6は分解した状態を示し、図7は
振動板として組み立てられた状態の断面を示し、図中1
は振動板全体を示し、比較的厚さの薄い金属板を使用し
て、図6に示すようにドーム状に湾曲したドーム部2
と、このドーム部2の周辺のエッジ3とを一体的に形成
させる。そして、ドーム部2の外径とほぼ同じ径の環状
のコイルボビン4を別に用意し、このコイルボビン4に
ボイスコイル5を巻装させると共に、コイルボビン4の
上端4aを、図7に示すように接着剤6でドーム部2の
外周部に接着させて、振動板1として完成させる。
【0003】そして、このように構成される振動板1の
コイルボビン4に巻装されたボイスコイル5を、図示し
ないスピーカ装置の磁気回路の所定箇所に配するように
すると共に、エッジ3の最外周部を固定させることで、
ボイスコイル5に供給される駆動信号(音声信号)に基
づいてドーム部2が振動し、駆動信号に対応した音が再
生される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ホーンスピーカは、振動板の軽量化がスピーカの性能
(音質、変換効率等)を向上させるために重要である。
また、スピーカとしては出来る限りフラットで広い周波
数帯域を再生できることが望まれている。
【0005】ところが、この種のスピーカに使用される
振動板を構成する金属板は、その材質及び板厚が、エッ
ジとして必要な耐久性や剛性を確保するために、振動板
として本来適当な厚さよりも厚くなっている。従って、
振動板として重量が重くなっていて、それだけ特性が悪
くなっている。
【0006】本発明はかかる点に鑑み、振動板の軽量化
を行って特性を向上させることのできるホーンスピーカ
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドーム状の振
動板の振動に基づいて発生する音を、ホーンを介して放
音させるホーンスピーカにおいて、例えば図1に示すよ
うに、ドーム状の振動板10を、ボイスコイルのボビン
部11と一体に形成させると共に、この振動板のエッジ
部13を別体として形成させてこの振動板に接続させ、
ドーム状の振動板10を構成する素材の板厚を、エッジ
部13を構成する素材と強度的に等価な板厚の70%以
下としたものである。
【0008】また、この場合にエッジ部13として、チ
タン,高弾性バイオセルロース,カーボン繊維等の高弾
性材を使用したものである。
【0009】
【作用】本発明によると、ボビン部11と一体化された
ドーム状の振動板10とエッジ部13とが別体であるの
で、振動板10とエッジ部13とで、それぞれ個別に最
適な材質、厚さを選定することができ、それぞれの厚さ
を最適化してエッジ部を含む振動板全体の重さを軽量化
することができる。
【0010】この場合、エッジ部13として、チタン,
高弾性バイオセルロース,カーボン繊維等の高弾性材を
使用することで、エッジ部が良好な特性で軽量に構成で
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図5を参
照して説明する。
【0012】まず、図4を参照して本例のホーンスピー
カの構成について説明する。本例のホーンスピーカは数
百Hz(例えば500Hz)よりも上の周波数帯域で使
用されるスピーカユニットである。図中10は振動板を
示し、この振動板10はドーム状に形成され、ドーム状
に湾曲した部分の外周部に筒状のコイルボビン11が形
成され、このコイルボビン11にボイスコイル12が巻
装されている。
【0013】さらに、振動板10の外周部には、エッジ
13が接続され、このエッジ13がスピーカユニット側
のプレート21と、このプレート21上に配された環状
の抑え部材24とにより挟まれるようにして、振動板1
0がスピーカユニット側に支持されるようにしてある。
この場合、プレート21と抑え部材24との間には、必
要に応じてスペーサ22,23を配して、振動板10の
取付け高さを調整する。そして、ネジ25aを使用し
て、抑え部材24をプレート21に固定させ、振動板1
0のエッジ13をスピーカユニット側に固定させる。ま
た、このネジ25aとは反対側からネジ25bを使用し
て、プレート21の下部にガイドリング26を同時に固
定させる。このガイドリング26は、段差部26aがプ
レート21側の段差部21aに嵌まる形状としてあり、
プレート21の取付け位置を基準として、ガイドリング
26の取付け位置が定まる。
【0014】そして、ドーム状に湾曲した振動板10の
湾曲した形状に沿って、イコライザ30を配置する。こ
のイコライザ30は、振動板10の振動により生じる音
の位相を合わせて集音して出力させる位相等化器として
作用するもので、アルミ合金より形成され、同心円状に
4本の環状のスリット31,32,33,34が形成さ
れて、振動板10からの音が、このスリット31〜34
により集められるようにしてある。
【0015】そして、イコライザ30の振動板10とは
反対になる側(図4では下側)に、筒状のポールピース
27を取付ける。このポールピース27の外周27a
は、ガイドリング26の内周26aと同一の径としてあ
り、ガイドリング26の内周26aとポールピース27
の外周27aとが接する状態で、ポールピース27が取
付けられるようにしてある。従って、ガイドリング26
の取付け位置を基準として、ポールピース27の取付け
位置が定まる。また、このポールピース27の中央部に
は、後述するスロート29を接続するための透孔27b
が形成されている。なお、このポールピース27は上述
したプレート21等と共にスピーカの磁気回路を構成す
る部品とされ、それぞれ磁性材より構成される。
【0016】そして、このポールピース27とイコライ
ザ30とが接する面には、イコライザ30側の突起35
に嵌まる凹部27cがポールピース27に形成され、こ
の突起35が凹部27cに嵌まることで、イコライザ3
0が若干浮いた状態でポールピース27に取付けられ、
ポールピース27とイコライザ30との間に、スリット
36が形成される。
【0017】そして、ポールピース27のイコライザ3
0とは反対になる側(図4では下側)に、環状の磁石2
8を配置ける。この磁石28の中央部にも、後述するス
ロート29を接続するための透孔28aが形成されてい
るが、この透孔28aは、上述したポールピース27の
透孔27bよりも若干径を大きくしてある。
【0018】そして、この磁石28の中央部の透孔28
aと、ポールピース27の中央部の透孔27bとの中
に、筒状のスロート29を配置する。このスロート29
は、イコライザ30から出力される音を、ホーン側に伝
えるための部材で、この音を通過させるための透孔29
aを有する。この透孔29aは、イコライザ30寄りの
部分から離れるに従って徐々に径が広がるようにしてあ
る。そして、このスロート29の外周29bが、磁石2
8の透孔28aに嵌まるようにしてあると共に、外周2
9bの先端部29cが若干細い径とされ、この径の細い
先端部29cが、ポールピース27の透孔27bに嵌ま
る形状としてある。従って、スロート29の位置が、ポ
ールピース27の透孔27bを基準として定まると共
に、このスロート29の位置を基準として、磁石28の
位置が定まる。なお、本例においてはスロート29を熱
伝導率の比較的高い金属(例えば銅)で形成させる。
【0019】そして、スロート29の外周29bが嵌ま
る円形の透孔41aを有するヨーク41を、スロート2
9に嵌める状態で取付ける。このヨーク41は、ガイド
リング26,ポールピース27,磁石28の外周部を覆
う形状としてあり、プレート21と接触する。このヨー
ク41は、磁性材で構成され、ホーン(図示せず)を取
付けるためのネジ孔41bを有する。そして、このスピ
ーカユニットのヨーク41とは反対側の面(図4では上
側の面)に、バックカバー42を取付ける。このバック
カバー42は、ネジ止め等でプレート21を介してヨー
ク41側に取付ける。
【0020】このようにして構成されていることで、振
動板10に取付けられたボイスコイル12の内周側に配
されたポールピース27,磁石28と、ボイスコイル1
2の外周側に配されたプレート21と、磁石28とプレ
ート21とを接続するヨーク41とで、スピーカとして
の磁気回路が構成され、ボイスコイル12に供給される
駆動信号に基づいて振動板10が振動して、駆動信号に
基づいた音が出力される。
【0021】ここで、イコライザ30からスロート29
までの部材を分解して示すと、図5に示すようになり、
プレート21とガイドリング26とは、それぞれのネジ
孔21b,26dを使用したネジ止めで固定されるが、
ポールピース27と磁石28との固定は、磁石28によ
るポールピース27の着磁で、磁力により固定される。
また、図5ではヨーク41は図示しないが、このヨーク
41と磁石28との固定も、磁石28によるヨーク41
の着磁で、磁力により固定される。なお、図5に示した
振動板10は、エッジが取付けられてない状態を示す。
【0022】次に、このように構成されるホーンスピー
カに使用される本例の振動板10の構成について説明す
ると、本例においては図1に示すように、振動板10と
して、ドーム部10aと、このドーム部10aと連続し
たコイルボビン11とを一体的に形成させる。この一体
化されたドーム部10aとコイルボビン11を形成させ
る素材としては、厚さ20μmのチタン合金を使用す
る。そして、コイルボビン11にボイスコイル12を巻
装させる。
【0023】また、エッジ13としては、中央にドーム
部10aの外径とほぼ同じ径の透孔13aを設け、図2
に示すように、この透孔13aの部分を接着剤14でド
ーム部10aに固定させる。このエッジ13を形成させ
る素材としては、厚さ50μmのチタン合金を使用す
る。この厚さ50μmは、チタン合金を使用した場合に
は、エッジとしての耐久性が確保される最低の厚さであ
る。
【0024】なお、エッジ13には、図1に示すよう
に、透孔13aより若干外側の部分に所定の間隔で補強
リブ13bを複数形成させて、ドーム部10aが良好に
振動できるようにしてある。
【0025】このように形成された振動板10を使用す
ることで、振動系として必要な耐久性が確保された状態
で、振動板10の重量を軽量化することができる。即
ち、振動板として振動するときには、エッジ13に振動
量に応じた力が加わるが、このエッジ13としては比較
的厚さの厚い50μmのチタン合金より形成させたの
で、このエッジ13を形成する素材が金属疲労して切れ
ることはない。そして、ドーム部10aとコイルボビン
11としては、比較的厚さの薄い20μmのチタン合金
より形成させたので、振動板10全体としての重量を、
従来よりも軽量化することができる。例えば、ドーム部
10aの外径を100mmとした場合、エッジ13及び
接着剤14の重量も含めて、約2.4gで振動板10を
形成させることができる。
【0026】同じ大きさの振動板を、従来例として図6
及び図7に示した構成(ドームとエッジを一体化させた
構成)で形成させた場合には、エッジの耐久性を確保す
るために、エッジ及びドーム部を構成する素材として、
厚さ50μmのチタン合金を使用する必要があり、全体
で約3.3gになってしまう。
【0027】従って、本例の場合には振動板の重量を、
従来よりも約0.9g軽量化することができ、それだけ
スピーカとしての周波数特性を改善することができる。
ここで、図3に本例の振動板10を使用した場合の周波
数特性F1 と、図6及び図7に示した従来の構成の振動
板を使用した場合の周波数特性F2 とを示すと、本例の
振動板10の方がほぼ全ての周波数帯域でレベルが高く
なっていると共に、従来の振動板では高域は約20kH
zまでしか平坦になってないのに比べ、本例の振動板1
0では約25kHzまで平坦な特性になっていて、スピ
ーカとして使用できる周波数帯域の上限が約25kHz
まで広がることになる。
【0028】なお、上述実施例においては、振動板10
として、ドーム部10a,エッジ13共にチタン合金を
使用するようにしたが、アルミ合金などの他の金属を使
用するようにしても良い。例えば、ドーム部10aとコ
イルボビン11として厚さ35μmのアルミ合金を使用
し、エッジ13として厚さ50μmのチタン合金を使用
することで、ドーム部10aの外径を100mmとした
場合、振動板10全体の重量を約2.3gにすることが
できる。
【0029】なお、これらの各部の厚さは一例を示した
ものであり、他の値としても良いが、ドーム部10a及
びコイルボビン11の板厚を、エッジ13の板厚の70
%以下(又はエッジ13を構成する素材と強度的に等価
な板厚の70%以下)とすることで、周波数特性の改善
効果が得られる。
【0030】また、チタン合金やアルミ合金以外の素材
で、ドーム部10a,コイルボビン11やエッジ13を
形成させるようにしても良い。例えば、エッジ13とし
て、高弾性バイオセルロースやカーボン繊維などの高弾
性材を使用するようにしても良い。この高弾性バイオセ
ルロースやカーボン繊維をエッジ13として使用するこ
とで、更に振動板の重量を軽量化することができ、より
良好な特性が得られる。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、ドーム状の振動板とエ
ッジ部とが別体であるので、振動板とエッジ部とで、そ
れぞれ個別に最適な材質、厚さを選定することができ、
それぞれの厚さを最適化して、エッジ部を含む振動板全
体の重さを軽量化することができ、高音再生限界周波数
などの周波数特性を改善することができる。
【0032】この場合、エッジ部として、チタン,高弾
性バイオセルロース,カーボン繊維等の高弾性材を使用
することで、エッジ部が良好な特性で軽量に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による振動板を示す分解斜視
図である。
【図2】一実施例による振動板を示す断面図である。
【図3】一実施例の振動板による周波数特性図である。
【図4】一実施例の振動板が適用されるスピーカを示す
断面図である。
【図5】図4に示すスピーカの分解斜視図である。
【図6】従来のホーンスピーカの振動板の一例を示す分
解斜視図である。
【図7】図6に示す従来の振動板の断面図である。
【符号の説明】
10 振動板 10a ドーム部 11 コイルボビン 12 ボイスコイル 13 エッジ 14 接着剤
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 7/12 H04R 1/30 H04R 7/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドーム状の振動板の振動に基づいて発生
    する音を、ホーンを介して放音させるホーンスピーカに
    おいて、 上記ドーム状の振動板を、ボイスコイルのボビン部と一
    体に形成させると共に、この振動板からエッジ部を別体
    として形成させてこの振動板に接続させ、 上記ドーム状の振動板を構成する素材の板厚を、上記エ
    ッジ部を構成する素材と強度的に等価な板厚の70%以
    下としたことを特徴とするホーンスピーカ。
  2. 【請求項2】 上記エッジ部として、チタン,高弾性バ
    イオセルロース,カーボン繊維等の高弾性材を使用した
    請求項1記載のホーンスピーカ。
JP24173993A 1993-09-22 1993-09-28 ホーンスピーカ Expired - Fee Related JP3201096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24173993A JP3201096B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ホーンスピーカ
DE69431177T DE69431177T2 (de) 1993-09-22 1994-09-14 Hornlautsprecher-System
EP94306722A EP0644706B1 (en) 1993-09-22 1994-09-14 Horn speaker system
US08/965,240 US5933508A (en) 1993-09-22 1997-11-06 Horn speaker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24173993A JP3201096B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ホーンスピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799699A JPH0799699A (ja) 1995-04-11
JP3201096B2 true JP3201096B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17078827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24173993A Expired - Fee Related JP3201096B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-28 ホーンスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201096B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333321A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置用マグネシウムエッジの製造方法、及びスピーカー装置
JP4577098B2 (ja) * 2005-06-03 2010-11-10 日本ビクター株式会社 電気音響変換器
CN118124482A (zh) * 2024-05-08 2024-06-04 苏州上声电子股份有限公司 一种车载发声装置、车载行人警示器及车载警示***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799699A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622866Y2 (ja)
KR20020086580A (ko) 골도스피커
US20070242850A1 (en) Loudspeaker with cone-coupled damper
JP2005204215A (ja) 電気音響変換器
JPS589640B2 (ja) 電気−機械振動変換器
JP3201096B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
JP3582201B2 (ja) スピーカ
JP2880719B2 (ja) 電気―振動変換器
JP3687235B2 (ja) スピーカ
JP3401405B2 (ja) スピーカ
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JPS6019419Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JPH10145891A (ja) 電気・音響変換器
JPH10294986A (ja) スピーカ
JP3245074B2 (ja) ダブルドーム振動板及びそれを用いたスピーカー
WO2010023759A1 (ja) スピーカ装置
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
JP3180528B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPS5864899A (ja) ラウドスピ−カ
JP3480008B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH067663Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH0554320B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees