JP3200275B2 - ポリエステル繊維の処理方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の処理方法

Info

Publication number
JP3200275B2
JP3200275B2 JP1925994A JP1925994A JP3200275B2 JP 3200275 B2 JP3200275 B2 JP 3200275B2 JP 1925994 A JP1925994 A JP 1925994A JP 1925994 A JP1925994 A JP 1925994A JP 3200275 B2 JP3200275 B2 JP 3200275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
rubber
compound
nylon
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1925994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07229069A (ja
Inventor
博佐 渡辺
忠彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1925994A priority Critical patent/JP3200275B2/ja
Publication of JPH07229069A publication Critical patent/JPH07229069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200275B2 publication Critical patent/JP3200275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム補強用途に使用す
るポリエステル繊維の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレ−ト繊維で代表
されるポリエステル繊維は、その強度、ヤング率等が大
きく伸度、クリ−プが小さくかつ疲労性に優れている等
の物理的特性を有しており、産業資材用途に汎用されて
いる。しかしながら、ポリエステル繊維をゴム補強用途
に使用する場合、ポリエステル繊維とマトリックスゴム
との接着性が充分ではないため、折角の物性を活かしき
れないでいる。
【0003】そこで、イソシアネート化合物、エポキシ
化合物など反応性の高い化合物で、あらかじめポリエス
テル繊維表面を処理する方法が提案されている。例え
ば、「エポキシ基含有化合物と、ブロックドイソシアネ
ート化合物と、ハロゲン原子を約5〜75%含有する含
ハロゲン重合体とを含有する乳化液よりなるポリエステ
ル繊維とゴムとの接着剤」(特公昭45−22235号
公報)、「ポリエステル繊維あるいはアラミド繊維とゴ
ム組成物とを接着するに際し、該繊維を、ブロックドイ
ソシアネートを液状エポキシ化合物に溶解せしめてなる
第1処理液に浸漬した後、熱処理し、次いでイソシアネ
ートと液状ゴムとを混合してなる第2処理液に浸漬した
後、加熱処理を行い、しかる後該処理繊維をゴム配合物
と密着加硫せしめることを特徴とするポリエステル繊維
あるいは芳香族ポリアミド繊維とゴム組成物との接着処
理方法。」(特開昭51−23586号公報)、「あら
かじめポリエポキシド化合物で表面処理された線状芳香
族ポリエステル繊維をポリエポキシド化合物(A)およ
びN−メトキシメチルナイロン(B)を含む前処理剤で
処理し、次いでポリエポキシド化合物(C)ブロックド
ポリイソシアネート化合物(D)およびゴムラテックス
(E)を含む第1処理剤で処理し、引き続きレゾルシン
・ホルマリン・ゴムラテックス(RFL)に一般式
(F)で表されるエチレン尿素化合物と一般式(G)で
表されるクレゾールノボラック型エポキシド化合物とを
(F)/(G)=40/60〜80/20の重量比で含
む第2処理剤で処理することを特徴とするポリエステル
繊維の処理方法」(特開昭62−231085号公報)
等が開示されている。しかし、ポリエステル繊維をゴム
補強用途に使用する場合、ポリエステル繊維とマトリッ
クスゴムとの接着性は充分な水準に達しているとはいえ
ない。
【0004】
【発明の目的】本発明は以上の事情を背景としてなされ
たものであり、表面不活性なポリエステル繊維の表面に
変性ナイロン皮膜を形成固着せしめることによって、表
面を活性化し、よってポリエステル繊維とマトリックス
ゴムとの高度の接着性を得る方法を提供することにあ
る。
【0005】
【発明の構成】すなわち、本発明は「ポリエステル繊維
を、下記式(化3)で表されるN−メトキシメチル化ナ
イロン(A)の水/アルコール系分散液と下記式(化
4)で表されるエポキシアクリレート化合物(B)とを
A/B=50/3〜50/15(固形分濃度比率)で混
合した処理液に浸漬した後、引き続き、大気圧下、常温
の雰囲気中で190〜310nmの波長を有する紫外線
パルスレーザーを照射し、次いでレゾルシン・ホルマリ
ン・ゴムラテックス(RFL)で処理することを特徴と
するポリエステル繊維の処理方法。」である。
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】本発明は、ポリエステル繊維のいかなるも
のにも適用できる。ポリマーの分子量、単糸繊度、単糸
数、断面形状、繊維物性、微細構造、添加剤含有の有
無、ポリマ−性状等はなんら限定されない。
【0009】本発明で用いるN−メトキシメチル化ナイ
ロンとは、ナイロン樹脂を原料として、これにホルマリ
ンとメチルアルコールとを反応させて化学的に変性し、
アルコールに溶けるようにしたナイロンであり、アミド
結合の水素を、メトキシメチル基で置換したものであ
る。別名、タイプナイロンとも称されるものであ
る。
【0010】これに、エポキシ化合物にアクリレート化
合物を付加したエポキシアクリレート化合物を、ナイロ
ンの樹脂成分に対し、6〜30重量%の割合で添加し、
これを水/アルコール系の分散液として、濃度10〜2
0重量%でポリエステル繊維に付与する。
【0011】この、エポキシアクリレート含有変性ナイ
ロン樹脂溶液をポリエステル繊維材料へ付着せしめるに
は、ロ−ラ−との接触もしくはノズルからの噴霧による
塗布または溶液への浸漬などの任意の方法を採用するこ
とができる。ポリエステル繊維に対する固形分付着量は
好ましくは5〜30重量%,更に好ましくは10〜25
重量%付着せしめる。ポリエステル繊維に対する固形分
付着量を制御する方法としては、圧接ロ−ラ−による絞
り、スクレバ−等によるかき落とし、空気吹き付けによ
る吹き飛ばし、吸引、ビ−タ−による叩き等の手段を用
いる。
【0012】本発明においては、ポリエステル繊維を上
記ナイロン溶液で処理後、引き続き190〜310nm
の波長を有する紫外線パルスレーザーを、フルエンス3
0mJ/cm2 以上で照射する。
【0013】一般には、ポリエステル繊維は240℃近
辺の高温でキュアーするが、ナイロンがこの温度では劣
化するので、熱を極力抑えた、紫外線パルスレーザーに
よりキュアーするものである。一方、紫外線パルスレー
ザーをポリエステル繊維に照射すると、ポリエステル繊
維の表層部は非晶化し、処理剤と相溶し固着される(接
着学会誌、29巻、12月号、553−559頁)。
【0014】次いで、RFL接着剤を付与するが、表面
がナイロンであるため特殊な配合を必要とせず、ごく汎
用的なRFL接着剤で処理することで、ゴムとの接着性
能が発現するというメリットがある。
【0015】
【発明の作用効果】ポリエステル繊維表面に、本発明の
方法でナイロン皮膜を固着させると、ポリエステル繊維
の有する物性を損なうことなく、表面の反応性を向上さ
せることができる。変性ナイロン樹脂中に添加配合した
エポキシアクリレートが紫外線パルスレーザー照射によ
り、ポリエステル繊維表層部を非晶化させると同時に相
溶しそれによりナイロン樹脂がその特徴を保持したまま
固着される。この方法により形成されたポリエステル繊
維表面のナイロン皮膜を介し、公知の汎用的なRFL接
着剤で処理することにより、容易にRFL皮膜が固着さ
れ、ゴムとの高度の接着性が発現する。本発明の方法に
よれば、ポリエステル布帛とゴムとの加硫接着性能は、
ごく汎用的なRFL処理であっても、従来、ポリエステ
ル繊維とゴムとの接着に必要とされてきた、反応性の強
い特殊な架橋剤を使用しなくても、充分実用に耐え得る
ものとなる。
【0016】以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説
明する。なお、実施例において剥離接着力及びゴム付着
率は次のようにして求めた。
【0017】<剥離接着力及びゴム付着率>処理布帛2
枚の間に、評価用のゴムシートを挟み、それぞれの処理
布帛の反対側には、同種のゴムを当て、金属モールド中
でプレスしてキュアリングを行う。しかる後、幅2cm
にサンプルをカットし、2枚の処理布帛を引張試験機で
100mm/分の速度で引き剥がし、そのときの剥離強
度を剥離接着力とした。また剥離後の剥離面を観察し、
ゴムの残存付着率から、ゴム付着率を評定した。剥離面
の両サイドにゴムがそれぞれ付着残存しているものをゴ
ム付着率100とし、片側にのみゴムが付着し他方が接
着剤面を露出しているものをゴム付着率0とした。
【0018】
【実施例1〜7、比較例1〜6】ポリエチレンテレフタ
レート繊維(帝人株式会社製、〔η〕=0.90)15
00デニール/250フィラメントからなるマルチフィ
ラメントを経方向に38本/インチ、緯方向に38本/
インチの密度で織り、平織布帛を作った。この布帛をN
−メトキシメチル化ナイロン(商品名;トレジンF35
0,帝国化学産業株式会社製)200gに、前記(化
4)で示されるエポキシアクリレート化合物(商品名;
デナコールDA314,ナガセ化成株式会社製,グリセ
ロールポリグリシジルエーテルポリアクリレート)5.
0gを添加混合し、水で希釈し濃度10%の水溶液とし
た。この中へ、先に準備したポリエステル布帛を浸漬
し、マングルで絞り、引き続き波長248nmのKrF
レーザーを、30mJ/cm2のフルエンスで、均一に
12ショット照射した。
【0019】次に、レゾルシン(濃度100%)16.
5gにホルマリン(濃度37%)30.3gを加え、更
に10%の水酸化ナトリウム水溶液2.0gを加え、水
264gと混合した。この状態で室温雰囲気中で約6時
間熟成させた。次に水200gに、10%の水酸化ナト
リウム水溶液20.2gを加えたアルカリ水溶液中へ、
ビニルピリジン・ゴムラテックス(商品名;ニッポール
2518GL、濃度40%、日本ゼオン株式会社製)3
80.9gを加えた。更に水110gを添加した後、先
に調整し、熟成の済んだレゾルシン・ホルマリン液を加
えRFL接着剤を得た。この中に、先のポリエステル布
帛を浸漬後、マングルで同様に絞り、130℃の熱風乾
燥機中で3分間乾燥し、ついで230℃の熱風乾燥機中
で約1分間の熱処理を行った。得られた布帛を用いて先
に述べた方法で、ゴムとの接着性能を評価した。また表
1〜2に示すようにN−メトキシメチル化ナイロンとエ
ポキシアクリレート化合物との比及び紫外線パルスレー
ザーの波長を変更した以外は実施例1と同様に実施し
た。結果を表1、表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08J 5/12 CEQ C08J 5/12 CEQ (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 15/00 - 15/715

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル繊維を、下記式(化1)で
    表されるN−メトキシメチル化ナイロン(A)の水/ア
    ルコール系分散液と下記式(化2)で表されるエポキシ
    アクリレート化合物(B)とをA/B=50/3〜50
    /15(固形分濃度比率)で混合した処理液に浸漬した
    後、引き続き、大気圧下、常温の雰囲気中で190〜3
    10nmの波長を有する紫外線パルスレーザーを照射
    し、次いでレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス
    (RFL)で処理することを特徴とするポリエステル繊
    維の処理方法。 【化1】 【化2】
JP1925994A 1994-02-16 1994-02-16 ポリエステル繊維の処理方法 Expired - Fee Related JP3200275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925994A JP3200275B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ポリエステル繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925994A JP3200275B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ポリエステル繊維の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229069A JPH07229069A (ja) 1995-08-29
JP3200275B2 true JP3200275B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=11994443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1925994A Expired - Fee Related JP3200275B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ポリエステル繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100444047C (zh) * 2004-07-20 2008-12-17 三星电子株式会社 防止熔合组件过热的方法以及使用该方法的设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020698A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Laminated substrate, and original plate using the substrate for photosensitive and direct drawing lithographic printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100444047C (zh) * 2004-07-20 2008-12-17 三星电子株式会社 防止熔合组件过热的方法以及使用该方法的设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07229069A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3642518A (en) Treatment of polyester materials
JP3200275B2 (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP3030467B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH1135702A (ja) ゴム/コード複合体
JP2002309220A (ja) ゴム・繊維接着用処理液およびゴム補強用繊維材料の処理方法
CA2015601A1 (en) Organic polymers having a modified surface and process therefor
JP2690413B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維の接着改良法
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH08158261A (ja) ゴム補強用繊維および補強ゴム製品
JPS60146084A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP2011241514A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPS6245354B2 (ja)
JPH0112870B2 (ja)
JP3840532B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPS585243A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JP2012167391A (ja) ゴム補強用ポリエステルスリットヤーン及びその製造方法
JP2005023481A (ja) ゴム補強用炭素繊維コード、及び繊維強化ゴム材料
JPH1025666A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
JPH02145874A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JPH11315481A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JP4229745B2 (ja) ゴム補強用基布の処理方法
TW202206671A (zh) 處理劑、經該處理劑處理之合成纖維束、及橡膠製品
JPH0367146B2 (ja)
JP2002053830A (ja) ゴム・繊維用接着剤組成物およびゴム補強用繊維
JP2010053480A (ja) ゴム補強用合成繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees