JP3195111B2 - Automatic performance device - Google Patents

Automatic performance device

Info

Publication number
JP3195111B2
JP3195111B2 JP06423693A JP6423693A JP3195111B2 JP 3195111 B2 JP3195111 B2 JP 3195111B2 JP 06423693 A JP06423693 A JP 06423693A JP 6423693 A JP6423693 A JP 6423693A JP 3195111 B2 JP3195111 B2 JP 3195111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
chord
mode
time
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06423693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06274170A (en
Inventor
勉 斉藤
雅彦 山田
晴夫 箕浦
博信 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP06423693A priority Critical patent/JP3195111B2/en
Publication of JPH06274170A publication Critical patent/JPH06274170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3195111B2 publication Critical patent/JP3195111B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば演奏者の鍵盤
操作に応じて、正確な和音(コード)の指定を行なうこ
とができる自動演奏装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic performance device capable of specifying an exact chord (chord) in accordance with, for example, a player's keyboard operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、電子オルガンや電子キーボー
ド等の鍵盤を備えた自動演奏装置においては、押された
鍵の種類に応じてコードを検出することができるいわゆ
るコード検出機能を備えたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an automatic performance device having a keyboard such as an electronic organ or an electronic keyboard has a so-called chord detection function capable of detecting a chord according to the type of a key pressed. is there.

【0003】このコード検出機能を備えた自動演奏装置
としては、例えば押鍵されてから一定時間(不感時間)
経過するまでは、コードの成立の判定を行わない装置が
提案されている(特開昭53−4531号参照)。この
不感時間を設けた理由は、一度に複数の鍵を押さえる場
合には、どうしても押鍵のタイミングがずれるので、押
鍵された直後にコード検出を行なうと正確なコード検出
ができないからである。つまり、指定するコードに対応
した複数の鍵が全て押されるまで所定時間コードの判定
を待つことによって、正確なコードの検出を行なうため
である。
As an automatic performance device having the chord detection function, for example, a certain period of time (dead time) after a key is depressed
There has been proposed a device which does not judge whether a code is established until the lapse of time (see JP-A-53-4531). The reason why the dead time is provided is that, when a plurality of keys are pressed at once, the timing of key pressing is necessarily shifted, so that if the code is detected immediately after the key is pressed, accurate code detection cannot be performed. In other words, this is because an accurate code is detected by waiting for the determination of the code for a predetermined time until all the keys corresponding to the designated code are pressed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した技
術だけでは、次の様な問題があり、押鍵によって指定し
ようとするコードを必ずしも好適に検出できなかった。
However, the above-described technique alone has the following problems, and it has not always been possible to suitably detect a code to be designated by pressing a key .

【0005】具体的には、従来は、コードを指定する際
のモードである入力モードが異なっていても、例えばワ
ンフィンガーモード又はフィンガードモード等の様に異
なる入力モードに設定されていても、不感時間は一定と
されていたので、入力モードの種類によっては、短すぎ
る或は長すぎる不感時間にてコードの設定を行わなけれ
ばならなかった。
[0005] Specifically , conventionally, even if the input mode which is a mode for designating a code is different, even if the input mode is set to a different one such as a one-finger mode or a fingered mode, Since the dead time is fixed, the code must be set with a too short or too long dead time depending on the type of input mode.

【0006】つまり、従来は、入力モードに関係なく不
感時間は一定であるので、初心者の様に押鍵タイミング
がこの不感時間を超えてばらつく場合には、正確にコー
ドを検出できないという問題があった。本発明は、前記
課題を解決するためになされ、初心者でも演奏に合わせ
て正確にコードを指定することができる自動演奏装置を
提供することを目的とする。
[0006] In other words, the prior art, since the dead time, regardless of the input mode is constant, if the key-depression timing like a beginner varies beyond this dead time, is a problem that can not be accurately detect the code there were. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and has as its object to provide an automatic performance device that enables even a beginner to specify a chord accurately according to a performance.

【0007】[0007]

【0008】請求項1の発明は、図1に例示する様に、
和音を入力する際の入力モードとして、1鍵にてコード
入力するワンフィンガーモード又は複数鍵にてコード入
力するフィンガードモードを設定する第1手段、前記第
1手段とは異なり、押鍵時のみコード情報を維持するメ
モリオフモード又は離鍵時にも以前のコード情報を記憶
維持するメモリオンモードを設定する第2手段、の両手
段の少なくともいずれかを有するモード設定手段と、鍵
の押鍵又は離鍵の状態を検出して和音の検出を行なう和
音検出手段と、を備えた自動演奏装置において、前記和
音を設定する際に、前記鍵の最初の押鍵から経過する第
1期間又は最初の離鍵から経過する第2期間の少なくと
も一方の期間は、前記和音検出手段による和音の検出を
禁止する和音検出禁止手段と、該和音検出禁止手段によ
って和音の検出が禁止される期間を、前記モード設定手
段によって設定された入力モードに応じて変更する和音
検出禁止期間変更手段と、を備えたことを特徴とする自
動演奏装置を要旨とする。
[0008] The invention of claim 1 is as shown in FIG.
Chord with one key as input mode for chord input
Enter one-finger mode or enter code with multiple keys
First means for setting a fingered mode to be applied;
Unlike the first method, the key information is maintained only when the key is pressed.
Previous code information is stored even in memory off mode or key release
Both hands of the second means for setting the memory-on mode to be maintained
In the automatic performance apparatus having a mode setting means having at least one stage, and chord detecting means for detecting a chord by detecting the state of key depression or key release key, and sets the chord In this case, at least one of a first period that elapses from the first key press of the key and a second period that elapses from the first key release, a chord detection prohibition unit that prohibits the chord detection unit from detecting a chord; A chord detection prohibition period changing means for changing a period during which chord detection is prohibited by the chord detection prohibition means in accordance with the input mode set by the mode setting means. The device is the gist.

【0009】[0009]

【0010】請求項の発明は、図2に例示する様に、
前記和音の検出が禁止される期間を、テンポスピード及
び入力モードに基づいて変更するとともに、押鍵時か離
鍵時かによって変更することを特徴とする前記請求項
記載の自動演奏装置を要旨とする。
The invention according to claim 2 is, as illustrated in FIG.
The period during which the detection is prohibited in the chord, as well as changes based on the tempo speed and input mode, the claims and changes depending on whether key pressing time or released key 1
The gist is the automatic performance device described in (1).

【0011】ここで、前記電子楽器としては、例えば電
子オルガン、電子ピアノ、電子キーボード等が挙げられ
る。また、本発明は、図3に例示するように、MIDI
を用いてキーボードから入力した信号を、パーソナルコ
ンピュータ等の汎用コンピュータ上で処理して自動演奏
を行うものにも適用できる。
Here, examples of the electronic musical instrument include an electronic organ, an electronic piano, and an electronic keyboard. In addition, the present invention provides a MIDI device as illustrated in FIG.
The present invention can also be applied to a system in which a signal input from a keyboard by using a computer is processed on a general-purpose computer such as a personal computer to perform an automatic performance.

【0012】また、本発明にて「入力モード」とは、従
来の電子楽器における「演奏モード」に対応する。この
入力モードとしては、例えば(1鍵づつ順に入力する)
ワンフィンガーモード,(複数の鍵を同時に入力する)
フィンガードモードが挙げられ、更にこれらのモードの
時に、(キーオフ後も伴奏データを記憶するための)メ
モリモードが設定されている場合がある。
In the present invention, the "input mode" corresponds to the "performance mode" of a conventional electronic musical instrument. As this input mode, for example, (input one key at a time)
One-finger mode (input multiple keys simultaneously)
A fingered mode may be mentioned, and in these modes, a memory mode (for storing accompaniment data even after key-off) may be set.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】請求項1の発明では、モード設定手段のう
ちの第1手段によって、和音を入力する際の入力モード
として、ワンフィンガーモードフィンガードモード
のいずれかを設定する。また、この第1手段とは異なる
(モード設定手段のうちの)第2手段によって、メモリ
オンモードメモリオフモードかのいずれかを設定す
る。更に、和音検出手段によって、鍵の押鍵又は離鍵の
状態を検出して和音の検出を行なう。そして、和音を設
定する際には、和音検出禁止手段によって、前記第1期
間又は第2期間の少なくとも一方の期間は、和音検出手
段による和音の検出を禁止するが、この和音の検出が禁
止される期間を、和音検出禁止期間変更手段によって、
入力モードに応じて変更する。
[0015] In the present invention of claim 1, mode setting means
According to the first means, the input mode for inputting chords is one-finger mode or fingered mode .
Set one of Also different from this first means
(Of the mode setting means) by the second means, to set the Kano any memory on mode or memory off mode
You. Further , the chord detection means detects the state of key depression or key release to detect a chord. When setting a chord, the chord detection prohibiting unit prohibits the chord detection unit from detecting the chord during at least one of the first period and the second period. However, the chord detection is prohibited. Is changed by the chord detection prohibition period changing means.
Change according to the input mode.

【0016】つまり、この発明では、和音の検出禁止期
間を入力モードに応じて変更するので、例えばワンフィ
ンガーモードの場合には検出禁止期間を長くし、またフ
ィンガードモードの場合には検出禁止期間を短くするこ
とによって、初心者であっても正確に和音を指定するこ
とが可能となる。
That is, in the present invention, since the chord detection prohibition period is changed according to the input mode, for example, the detection prohibition period is lengthened in the one finger mode, and the detection prohibition period is set in the fingered mode. Makes it possible to specify a chord accurately even for a beginner.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】尚、請求項の発明では、和音の検出禁止
期間を、テンポスピード及び入力モードに基づいて変更
するとともに、押鍵時か離鍵時かによって変更するの
で、状況に応じて最適な検出禁止期間を設定して、好適
に和音の指定が可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the chord detection prohibition period is changed based on the tempo speed and the input mode, and is changed depending on whether the key is pressed or released, so that the optimum period is determined according to the situation. By setting the detection prohibition period, chords can be suitably designated.

【0020】[0020]

【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の自動演奏装置の好適な実
施例について説明する。図4は、実施例としての自動演
奏装置の電気的構成を示し、図5はその操作パネルを示
している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to further clarify the configuration and operation of the present invention described above, a preferred embodiment of the automatic performance apparatus of the present invention will be described below. FIG. 4 shows an electrical configuration of an automatic performance apparatus as an embodiment, and FIG. 5 shows an operation panel thereof.

【0021】本実施例の自動演奏装置は、複数の鍵盤
(キーボード)を備えた電子オルガンであり、図4に示
す様に、この電子オルガンでは、CPU1,ROMA
3,ROMB5,RAM7,楽音発生器9,サウンドシ
ステム11,操作パネル13,キーボード15,MID
I入力部17,タイマー19が、バスライン21等を介
して接続されている。
The automatic performance device of this embodiment is an electronic organ having a plurality of keyboards (keyboards). As shown in FIG.
3, ROMB5, RAM7, tone generator 9, sound system 11, operation panel 13, keyboard 15, MID
The I input unit 17 and the timer 19 are connected via a bus line 21 and the like.

【0022】以下、各構成について詳細に説明する。C
PU1は、テンポの周期の演算処理や設定されたテンポ
での伴奏等の各種の演算処理を行なう。このCPU1
は、外付け水晶23により発振し、それを分周して得ら
れたクロック信号はタイマー19に送られる。
Hereinafter, each component will be described in detail. C
The PU 1 performs various calculation processes such as a calculation process of a tempo cycle and an accompaniment at a set tempo. This CPU1
Is oscillated by an external crystal 23, and a clock signal obtained by dividing the frequency is sent to a timer 19.

【0023】ROMA3は、CPU1で行なう演算のた
めに、各種の制御プログラムを格納している。ROMB
5は、ワルツ,スイング等の8つのリズムスタイル毎
に、パート1(リズム),パート2(ベース),パート
3(ACC:アカンパニメント)の自動伴奏データを格
納しており、各自動伴奏データは、イントロ,フィルイ
ン,メイン,エンディングの4つのパターンからなる。
The ROMA3 stores various control programs for operations performed by the CPU 1. ROMB
Reference numeral 5 stores automatic accompaniment data of part 1 (rhythm), part 2 (bass), and part 3 (ACC: accompaniment) for each of eight rhythm styles such as waltz and swing. Consists of four patterns: intro, fill-in, main, and ending.

【0024】RAM7は、CPU1が各種処理を行なう
時のワーキングに使用する。尚、後述する図11に示す
各種レジスタもRAM7の一部を利用する。楽音発生器
9は、32チャンネル(CH)時分割にて楽音を発生
し、そのうち16CHをマニュアル演奏楽音、残り16
CHを自動伴奏楽音に使用する。
The RAM 7 is used for working when the CPU 1 performs various processes. Note that various registers shown in FIG. 11 which will be described later also use a part of the RAM 7. The musical tone generator 9 generates musical tones in 32 channels (CH) in a time-division manner.
CH is used for automatic accompaniment music.

【0025】サウンドシステム11は、楽音発生器9か
ら送られるデジタル波形信号をD/Aして増幅し、図示
しないスピーカーから発音する。操作パネル13には、
図5に示す様に、マニュアルにてテンポを設定(内部設
定)するテンポ操作子24,設定されたテンポを表示す
るテンポ表示器25,各種のスイッチ(以下スイッチを
SWと記す)及び各SWに対応して配置されたLED3
7が設けられている。そして、この操作パネル13から
マニュアルによって指示された内容がCPU1等に送ら
れる。
The sound system 11 amplifies the digital waveform signal sent from the tone generator 9 by D / A and amplifies the digital waveform signal, and emits the signal from a speaker (not shown). On the operation panel 13,
As shown in FIG. 5, a tempo operator 24 for manually setting (internally setting) a tempo, a tempo indicator 25 for displaying the set tempo, various switches (hereinafter, switches will be referred to as SW), and switches for the respective switches. LED3 correspondingly arranged
7 are provided. Then, the contents instructed by the manual from the operation panel 13 are sent to the CPU 1 or the like.

【0026】前記SWとしては、伴奏の開始及び停止を
指示するスタート/ストップ(START/STOP)
SW26,伴奏の途中で所定の伴奏を挿入するフィルイ
ン(FILL IN)SW27,伴奏の開始時及び終了
時に所定の伴奏を行なうイントロ/エンディング(IN
T/END)SW28,伴奏された小節数を積算して表
示する累算小節表示器29,テンポの内部設定及び外部
設定を切り換えるクロック切換SW31,使用するトラ
ックを設定するトラック1,2,3(TR1〜TR3)
のゲートSW32,8種類のリズムを選択するリズムス
タイルSW33,メモリモードのオンオフを切り換える
メモリ(MEMORY)SW34,和音を指定するため
に(オン時に)ワンフィンガーモード,(オフ時に)フ
ィンガードモードに切り換えるワンフィンガー(ONE
FINGER)SW35等のSWが設けられている。
As the SW, a start / stop command for starting and stopping an accompaniment (START / STOP)
SW26, a fill-in (FILL IN) SW27 for inserting a predetermined accompaniment in the middle of the accompaniment, and an intro / ending (IN) for performing a predetermined accompaniment at the start and end of the accompaniment
T / END) SW 28, an accumulated bar indicator 29 for integrating and displaying the number of accompanied bars, a clock switching SW 31 for switching between internal and external tempo settings, and tracks 1, 2, 3 (for setting tracks to be used) TR1 to TR3)
Gate SW 32, a rhythm style SW 33 for selecting eight kinds of rhythms, a memory (MEMORY) SW 34 for switching on / off of a memory mode, and a one-finger mode (when turned off) and a fingered mode (when turned off) to specify a chord. One finger (ONE
SW such as a (FINGER) SW 35 is provided.

【0027】尚、前記メモリモードとは、LOWERキ
ーで弾いたコード(鍵情報)を、鍵盤から手を離しても
(キーオフ状態になっても)保持する機能である。この
ため演奏するコードの変わり目で鍵盤を押さえるだけ
で、コードの連続演奏が可能になる。また、ワンフィン
ガーモードとは、LOWERキーでのコード(ルート)
指定が1本の指で可能とするものである。その際のコー
ドタイプは、デフォルトでメジャーとなり、マイナーや
セブンスを指定する場合には、もう1本の指を必要とす
る。
Note that the memory mode is a function of holding a chord (key information) played with the LOWER key even when the hand is released from the keyboard (even when the key is turned off). For this reason, continuous playing of chords becomes possible simply by pressing the keyboard at the transition of the chord to be played. The one-finger mode is a code (root) using the LOWER key.
The designation can be made with one finger. The chord type at that time is major by default, and when specifying minor or seventh, another finger is required.

【0028】図4に戻り、キーボード15は、上(UP
PER)鍵盤15a及び下(LOWER)鍵盤15bか
らなり、このキーボード15には各鍵の動きを検知する
図示しないSWアレイよりなるSWが設けられている。
そして、キーボード15からマニュアルによって指示さ
れた内容(伴奏及び操作を示す信号)がCPU1等に送
られる。
Referring back to FIG. 4, the keyboard 15 is
The keyboard 15 includes a SW composed of a SW array (not shown) for detecting the movement of each key.
Then, the content (signal indicating the accompaniment and operation) specified by the manual from the keyboard 15 is sent to the CPU 1 and the like.

【0029】MIDI入力部17は、外部装置からのM
IDI入力信号を受け、パラレル変換して、後に図18
にて示すMIDI入力割込み(INT1)をCPU1に
かける。タイマー19は、2つのプリセッタブルダウン
カウンタ(TIMER1,2)で構成され、その1つ
(TIMER2)は、操作パネル13のテンポ操作子2
4の操作に対応した値をプリセットすることによりダウ
ンカウントして、ゼロになると、後に図19にて示すT
IMER2テンポ割込み(INT2)をCPU1にかけ
る。
The MIDI input unit 17 receives M from an external device.
Upon receiving the IDI input signal and converting it into parallel, FIG.
The CPU 1 generates a MIDI input interrupt (INT1) indicated by. The timer 19 is composed of two presettable down counters (TIMER 1 and TIMER 2), one of which (TIMER 2) is a tempo operator 2 of the operation panel 13.
The value corresponding to the operation No. 4 is preset to count down.
An IMER2 tempo interrupt (INT2) is issued to the CPU1.

【0030】もう1つ(TIMER1)は、MIDI入
力のタイミングクロック(以下クロックをCKと記す)
が入力された時にクリアされ、次のタイミングCKが入
力されるまでの時間(周期)を測定するのに使用され
る。次に、電子オルガンのROMB5に記憶された各自
動伴奏データのヘッダーについて、図6に基づいて説明
する。
The other (TIMER1) is a MIDI input timing clock (hereinafter, the clock is referred to as CK).
Is cleared when is input, and is used to measure the time (period) until the next timing CK is input. Next, the header of each automatic accompaniment data stored in the ROMB5 of the electronic organ will be described with reference to FIG.

【0031】リズムスタイルは、ワルツ(WALT
Z),スイング(SWING),バラード(BALLA
D),タンゴ(TANGO),ラテン(LATIN),
サンバ(SAMBA),8ビート(8BEAT),16
ビート(16BEAT)の8種類である。それらは各々
リズムトラック(以下トラックをTRと記す)(TR
1),ベースTR(TR2)、ACCTR(TR3)か
らなり、各TR(TR1,TR2,TR3)の中は、イ
ントロパターン,メインパターン,フィルインパター
ン,エンディングパターンから構成される。
The rhythm style is Waltz (WALT)
Z), swing (SWING), ballad (BALLA)
D), Tango (LATNGO), Latin (LATIN),
Samba (SAMBA), 8 beats (8BEAT), 16
There are eight types of beats (16BEAT). Each of them is a rhythm track (hereinafter, the track is referred to as TR) (TR
1), a base TR (TR2), and an ACCTR (TR3). Each of the TRs (TR1, TR2, TR3) includes an intro pattern, a main pattern, a fill-in pattern, and an ending pattern.

【0032】このうちイントロパターンは、自動伴奏停
止中にINT/END SW28が操作され、対応した
LED37が点灯している時に、START/STOP
SW26を操作して、ランニング(自動伴奏再生)状
態に入った時に、最初のi小節(i=1,2,4のいず
れか)を1回限り再生するパターンであり、このパター
ン長はリズム,ベース,ACC共通である。
Of the intro patterns, when the INT / END SW 28 is operated while the automatic accompaniment is stopped and the corresponding LED 37 is lit, the START / STOP
When the SW 26 is operated to enter the running (automatic accompaniment playback) state, the first i-measure (i = 1, 2, 4) is reproduced only once. Base and ACC are common.

【0033】メインパターンは、自動伴奏再生中のノー
マルパターンであり、繰り返し再生される。この部分は
リズム,ベース,ACCによってそのパターン長(ルー
プ小節数)が異なる。例えば図7に示すように、リズム
TRは4小節でループし、ベースTRは2小節でループ
し、ACCTRは8小節でループするといった具合であ
る。
The main pattern is a normal pattern during automatic accompaniment reproduction, and is repeatedly reproduced. This pattern has a different pattern length (the number of loop measures) depending on the rhythm, bass, and ACC. For example, as shown in FIG. 7, the rhythm TR loops in four measures, the base TR loops in two measures, and the ACCTR loops in eight measures.

【0034】フィルインパターンは、メインパターン進
行中に操作パネル13のFILLIN SW27が押さ
れた時、f小節(f=1,2,4のいずれか)を1回限
り再生するパターンであり、このパターン長はリズム,
ベース,ACC共通である。尚、フィルインパターン終
了後、メインパターンはフィルイン割込みなしの場合に
再生しているべき小節位置へジャンプする。
The fill-in pattern is a pattern in which, when the FILLIN SW 27 of the operation panel 13 is pressed while the main pattern is in progress, bar f (one of f = 1, 2, 4) is reproduced only once. The head is a rhythm,
Base and ACC are common. After the end of the fill-in pattern, the main pattern jumps to a bar position to be reproduced when there is no fill-in interruption.

【0035】エンディングパターンは、自動伴奏再生中
にINT/END SW28が操作され、対応したLE
D37の点灯している時に、START/STOP S
W26を操作して、終了状態に入った時、最後のe小節
(e=1,2,4のいずれか)を1回限り再生するパタ
ーンであり、このパターン長はリズム,ベース,ACC
共通である。
When the INT / END SW 28 is operated during the automatic accompaniment playback, the corresponding ending pattern
When D37 is lit, START / STOP S
When the player enters the end state by operating W26, the last e-measure (e = 1, 2, or 4) is reproduced only once, and the pattern length is rhythm, bass, ACC
It is common.

【0036】また、前記各パターンのデータは、図6に
示す様に、対応パターンデータの先頭番地である「スタ
ートアドレス」,そのパターンの全イベント数(小節マ
ークも含む)を表わす「イベントバリュー」、そのパタ
ーンの小節数を表わす「パターンレングス」、パターン
の初期音色/音量を表わす「トーンナンバ(TONEN
o.)/ボリューム(VOLUME)」からなる。尚、
トーンナンバ/ボリュームは、後述するパートA,B共
通である。
As shown in FIG. 6, the data of each pattern includes a "start address", which is the head address of the corresponding pattern data, and an "event value" indicating the total number of events (including bar marks) of the pattern. , “Pattern length” indicating the number of measures in the pattern, and “tone number (TONEN) indicating the initial tone / volume of the pattern.
o.) / VOLUME ”. still,
The tone number / volume is common to parts A and B described later.

【0037】次に、前記各パターンにおける1小節内の
データの並びを、図8に表わす。まず、小節マークがあ
り、それに続いて1小節分の音符(ノート)A〜Nが並
ぶ音符データ形式であるが、これは、リズムパターン,
ベースパターン,ACCパターンも同じ形式である。従
って、リズムパターンもベース再生時に読出せば、音色
設定次第でそれなりのオートベースになるし、その逆も
言える。これによって、リズム,ベース,ACCという
異なる自動伴奏パターンデータを全く共通に管理でき
る。
Next, FIG. 8 shows the arrangement of data within one bar in each pattern. First, there is a bar mark, followed by one bar of notes (notes) A to N in a note data format.
The base pattern and the ACC pattern have the same format. Therefore, if the rhythm pattern is also read during the bass reproduction, it becomes a reasonable auto bass depending on the tone color setting, and vice versa. Thus, different automatic accompaniment pattern data such as rhythm, bass, and ACC can be managed completely in common.

【0038】次に、各伴奏データ及び小節マークの構造
を図9に示すが、ここでは全て4バイト構成となってい
る。 (a) ノートデータは、発音開始時間を示すステップタイ
ムSTEP TIME(前小節からのビート数),音高
を示すノートNOTE,音長を示すゲートタイムGAT
E TIME(キーオン時間に相当するビート数),音
の強さ(タッチ)を示すベロシティVELOCITY,
パートゲイト(PA:パートA,PB:パートB)から
なる。尚、このパートとは、和音種類群(例えばメジャ
ー系PA/マイナー系PB)を意味し、現在例えばLO
WERキーの押鍵から検出されたコードタイプがどちら
のパート(PA/PB)に属するかを判断し、対応する
パート側音符情報のみを再生発音するためのものであ
る。これにより、従来よりも効率よく和音種類群毎に独
立した符長をもつパターンを記憶できる。
Next, the structure of each accompaniment data and bar mark is shown in FIG. 9, in which all of them have a 4-byte structure. (a) The note data includes a step time STEP TIME (number of beats from the previous bar) indicating a sound generation start time, a note NOTE indicating a pitch, and a gate time GAT indicating a note length.
E TIME (number of beats corresponding to key-on time), velocity VELOCITY indicating sound intensity (touch),
It consists of part gates (PA: part A, PB: part B). Note that this part means a chord type group (for example, major PA / minor PB),
This is for judging to which part (PA / PB) the chord type detected from the key press of the WER key belongs, and reproducing and sounding only the corresponding part side note information. As a result, a pattern having an independent note length can be stored for each chord type group more efficiently than in the prior art.

【0039】(b) LED表示データは、テンポに同期し
たリズムスタイル固有の点滅パターンを記憶再生するも
ので、リズムTRのみに含むことができる。ここでのゲ
ートタイムは点灯時間を表し、L0〜L7は8つのLE
Dを表わす。 (c) 音色データは、パターン開始直後の初期音色に関し
てはへッダーに記憶されており、パターン再生途中で音
色変更する時のみこの音色データフォートマットを使用
する。尚、音色はパートA,B共通である。
(B) The LED display data stores and reproduces a flashing pattern unique to the rhythm style synchronized with the tempo, and can be included only in the rhythm TR. The gate time here indicates the lighting time, and L0 to L7 are eight LEs.
Represents D. (c) The timbre data is stored in the header for the initial timbre immediately after the start of the pattern, and this timbre data fort mat is used only when the timbre is changed during the reproduction of the pattern. Note that the tone color is common to parts A and B.

【0040】(d) 音量データも、音色同様パターン再生
途中で音量変更する時のみこの音量データフォーマット
を使用する。 (e) オートベンド(BEND)データは、図10(a)
及び下記表1に示す様に、発音中の音符を一旦所定ピッ
チまでずらした後、設定時間をかけて徐々に基本ピッチ
に戻すものであり、パートA,B独立に設定できる。こ
こで、セント(cent)とは、基準ピッチからのずれ具合
いを意味する。
(D) The volume data format also uses the volume data format only when the volume is changed during the reproduction of the pattern, similarly to the timbre. (e) The auto-bend (BEND) data is shown in FIG.
As shown in Table 1 below, the pitch of a note being sounded is temporarily shifted to a predetermined pitch and then gradually returned to the basic pitch over a set time, and can be set independently for parts A and B. Here, the cent means a deviation from the reference pitch.

【0041】このオートベンドデータは、図10(b)
に示す様に、±(UP/DOWN),ベンドの深さ(D
EPTH),戻るのにかかる回復時間(RELEASE
TIME)を自由に設定することで任意のオートベン
ドを作成できる。尚、本実施例では、アタックタイム
(ベンド開始からベンドMaxまでの時間)ATTACK
TIMEは、固定で0.1秒とするが、変更可能とする
ことも容易である。
This autobend data is shown in FIG.
As shown in the figure, ± (UP / DOWN), bend depth (D
EPTH), recovery time to return (RELEASE)
An arbitrary auto bend can be created by freely setting TIME). In this embodiment, the attack time (the time from the start of the bend to the bend Max) ATACK
TIME is fixed at 0.1 second, but can be easily changed.

【0042】[0042]

【表1】 [Table 1]

【0043】このオートベンドデータを採用すること
で、ピッチ ベンド(PITCH BEND)データと
して、アナログ的に多量のイベントを記憶しなくて済
む。また、図9のオートベンドデータの2バイト目のb
it0のV=1の場合は、その音符のタッチデータVEL
OCITYとベンドの深さDEPTHを次のように乗算
し、タッチによってオートベンドの深さを変えることが
できる。
By employing this auto-bend data, it is not necessary to store a large amount of events in analog form as pitch bend (PITCH BEND) data. Also, b in the second byte of the autobend data in FIG.
When V = 1 of it0, the touch data VEL of the note
By multiplying the OCITY and the bend depth DEPTH as follows, the touch can change the auto bend depth.

【0044】 DEPTH=DEPTH×VELOCITY /64 但し、VELOCITY=1〜127 同様にしてノートを用いてキースケールで(即ちキーボ
ードのキーの種類で)、深さ及び回復時間を変更するこ
とも容易である。
DEPTH = DEPTH × VELOCITY / 64 However, it is easy to change the depth and the recovery time on a key scale (that is, by the type of a key on the keyboard) using a note in the same manner as VELOCITY = 1 to 127. .

【0045】(f) 小節マークに関しては、そのSTEP
TIME=111111**Bの場合が、小節マーク
であることを示している。つまり、スタート小節マーク
111101B,途中小節マーク11111110B,
エンド小節マーク11111111Bとして使い分ける
ことで、小節マークを見ただけでCPU1はスタート/
途中/エンドのいずれかを判断できるため、次のパター
ンの読みだし制御(イントロからメインへ,メインのル
ープ,フィルインからメインへ,エンディング終了から
停止等)が容易になる。
(F) Regarding the bar mark, the STEP
The case of TIME = 111111 ** B indicates a bar mark. That is, the start bar mark 111101B, the middle bar mark 11111110B,
By properly using the end bar mark 11111111B, the CPU 1 starts /
Since either midway or end can be determined, reading control of the next pattern (intro to main, main loop, fill-in to main, ending end to stop, etc.) becomes easy.

【0046】2バイト目のEVENT VALUEは、
その小節内(次の小節まで)の各種データの総量を意味
し、この値に4を乗算することで次の小節マークを即座
に読出すことができる。3バイト目のTONE No.
や4バイト目のVOLUMEは、その小節開始時の音色
ナンバと音量を意味する。
The EVENT VALUE of the second byte is:
It means the total amount of various data in the bar (until the next bar). By multiplying this value by 4, the next bar mark can be immediately read. TONE No. of the 3rd byte
VOLUME in the fourth byte means the tone number and volume at the start of the bar.

【0047】これら小節マーク内のEVENT VAL
UE,TONE,VOLUMEは、フィルイン挿入後に
メインパターンの対応小節へ復起する場合や、メインパ
ターン再生中に突然リズムスタイルが変更され、新たな
リズムスタイルの途中から再生する必要があるときに有
効であり、処理が高速にできる。
EVENT VAL in these bar marks
UE, TONE, and VOLUME are effective when returning to the corresponding bar of the main pattern after inserting the fill-in, or when the rhythm style is suddenly changed during the reproduction of the main pattern and it is necessary to reproduce from the middle of a new rhythm style. Yes, processing can be performed at high speed.

【0048】次に、前記CPU1の使用するRAM7に
設定された各種レジスタ(メモリ)を、図11に示す。 (1) 選択リズムスタイル(RYMSTL)メモリは、操
作パネル13上の8リズムスタイルの中で現在選択され
ているもののNo.を格納する。
Next, various registers (memory) set in the RAM 7 used by the CPU 1 are shown in FIG. (1) The selected rhythm style (RYMSTL) memory stores the number of the currently selected one of the eight rhythm styles on the operation panel 13.

【0049】(2) 累算小節数(BBACC)メモリは、
小節データ(BAR)2バイトとビートデータ(BEA
T)1バイトからなり(図12(a)参照)、自動伴奏
がスタートした時点からの累算小節数とビート数を2進
数で記憶する。 (3) スタート/ストップフラグ(SSFLG)メモリ
は、自動伴奏の状態を示すフラグを記憶し、そのフラグ
は図12(b)に示す様に、ビット0,1にて、00
(イントロ),01(メイン),10(フィルイン),
11(エンディング)を示し、ビツト7にて、S/S=
1(伴奏中),S/S=0(停止)を示す。
(2) The number of accumulated measures (BBACC) memory is
Measure data (BAR) 2 bytes and beat data (BEA)
T) One byte (see FIG. 12A), and stores the number of accumulated measures and the number of beats since the start of the automatic accompaniment in a binary number. (3) The start / stop flag (SSFLG) memory stores a flag indicating the state of the automatic accompaniment, and the flag is set to 00 by bits 0 and 1 as shown in FIG.
(Intro), 01 (Main), 10 (Fill-in),
11 (ending), and at bit 7, S / S =
1 (during accompaniment), S / S = 0 (stop).

【0050】(4) TEMPO(テンポスピード)メモリ
は、現在のテンポスピードを格納し、例えば4分音符/
120のときは2進数で120を記憶する。 (5) LOWERキー(LKEY)メモリは、LOWER
鍵盤15bに関する情報を記憶するためのメモリであ
り、8キー×2バイトの容量をもち、各1キーは図12
(c)に示す2バイトのデータを持つ。
(4) The TEMPO (tempo speed) memory stores the current tempo speed, for example, a quarter note /
When it is 120, 120 is stored in a binary number. (5) The LOWER key (LKEY) memory is
This is a memory for storing information about the keyboard 15b, and has a capacity of 8 keys × 2 bytes.
It has 2-byte data shown in (c).

【0051】このLKEYメモリのうち、CH NUM
BERは、0001bが(LOWERキーの)マニュア
ル操作を意味し、1001bが(LOWERキーの)M
IDI信号による操作を意味する。尚、このLKEYメ
モリに格納されるキー情報はLOWERキーに限る。
Of the LKEY memory, CH NUM
In BER, 0001b means manual operation (of the LOWER key), and 1001b means M (of the LOWER key).
It means the operation by the IDI signal. The key information stored in the LKEY memory is limited to the LOWER key.

【0052】ONEFGフラグは、ワンフィンガーモー
ド(1本の指でコードタイプ、ルートを指定)のとき、
付加された音符であるときにONEFGフラグ=1とな
る。DELAYフラグは、DELAYフラグ=1の時、
LOWERキーイベントがあってから時間がたってない
ので、コード検出のためにまだそのキー情報を使うべき
でないことを意味する。即ち、DELAYフラグ=1と
設定されている時は、コードの検出禁止期間であること
を示す。
When the ONEFG flag is in the one-finger mode (the chord type and the root are designated by one finger),
When the note is an added note, the ONEFG flag = 1. When the DELAY flag = 1, the DELAY flag
This means that the key information should not be used for code detection because the time has not passed since the LOWER key event. That is, when the DELAY flag = 1 is set, it indicates that the code detection is prohibited.

【0053】ON/OFFフラグは、LOWERキーの
オン/オフを意味する。つまり、操作パネル13上のM
EMORY SW34が操作され、メモリモードになっ
たときはLOWERキーオフ後もこのLKEYメモリに
キー情報が残っている。その時ON/OFFフラグオン
が0(オフ)となる。
The ON / OFF flag means ON / OFF of the LOWER key. That is, M on the operation panel 13
When the EMORY SW 34 is operated to enter the memory mode, the key information remains in the LKEY memory even after the LOWER key is turned off. At that time, the ON / OFF flag ON becomes 0 (OFF).

【0054】尚、LKEYメモリの内容は前述の毎く、
コード検出に利用されるばかりでなく、ACCTRの伴
奏パターンを発音する音高情報としても利用される。こ
のACCTRの自動伴奏とは、LOWERで現在押され
ている音高(LKEYメモリの音高)を、パターンに記
憶されたタイミングとベロシティにて複数同時に刻む方
式であり、その最大同時発音数は8音である。
The contents of the LKEY memory are as described above.
Not only is it used for chord detection, but also as pitch information for producing ACCTR accompaniment patterns. The ACCTR automatic accompaniment is a method in which a plurality of pitches (pitches in the LKEY memory) currently pressed by LOWER are simultaneously engraved at timings and velocities stored in a pattern. It is a sound.

【0055】(6) 図11に戻り、ディレイタイム(DL
YTIM)メモリは、コードの検出禁止期間であるDel
ay Timeを記憶するものである。このDelay Timeの値
はコードの検出禁止期間の長さを示し、この検出禁止期
間の長さは、下記表2の様に示す様に、ビート(BEA
T)数にて規定されている。
(6) Returning to FIG. 11, the delay time (DL
YTIM) memory has a code detection disabled period Del
ay Time is memorized. The value of Delay Time indicates the length of the detection prohibition period of the code, and the length of the detection prohibition period is equal to the beat (BEA) as shown in Table 2 below.
T) It is specified by the number.

【0056】このビートは、分解能が4分音符/96と
されているので、テンポが4分音符/120のとき、6
0秒/120/96ビート=5.2ms/ビートとな
る。このことから明かな様に、Delay Timeの設定時
間、即ちコードの検出禁止期間は、本実施例ではテンポ
スピードに比例する様に設定されている。勿論、テンポ
があまり遅くなった時や、あまりに早くなった時には、
絶対時間と比較して一定範囲におさまるようにした方が
よい。
Since the beat has a resolution of a quarter note / 96, when the tempo is a quarter note / 120, 6 beats
0 seconds / 120/96 beats = 5.2 ms / beat. As is clear from this, the set time of Delay Time, that is, the code detection inhibition period, is set in this embodiment so as to be proportional to the tempo speed. Of course, when the tempo is too slow or too fast,
It is better to keep it within a certain range compared to the absolute time.

【0057】また、下記表2から明かな様に、フィンガ
モード時の検出禁止期間はワンフィンガーモード時
の検出禁止期間より短く設定され、メモリオフモード時
の検出禁止期間はメモリオンモード時の検出禁止期間よ
り短く設定され、更に押鍵時(キーON)の検出禁止期
間は離鍵時(キーOFF)の検出禁止期間より短く設定
されている。
[0057] In addition, as is apparent from Table 2 below, detection prohibition period of time FINGERED mode is set to be shorter than the detection prohibition period of one finger mode, the detection prohibition period at the time of memory off mode at the time of memory on mode The detection inhibition period is set shorter than the detection inhibition period, and the detection inhibition period when the key is pressed (key ON) is set shorter than the detection inhibition period when the key is released (key OFF).

【0058】尚、前記DELAYフラグは、LOWER
キーイベントが発生した時、LKEYメモリにDELA
Yフラグ=1として書込まれる。そして、Delay Time
の値はタイマー変化に合わせてCPUメインルーチンで
減算(−1)され、この減算によってゼロになると、対
応するLKEYメモリのDELAYフラグ=0とされ
る。即ち、DELAYフラグ=0となると、コードの検
出が開始される。
The DELAY flag is set to LOWER.
When a key event occurs, DELA is stored in LKEY memory.
Written as Y flag = 1. And Delay Time
Is decremented (-1) by the CPU main routine in accordance with the change of the timer. When the subtraction becomes zero, the DELAY flag of the corresponding LKEY memory is set to "0". That is, when the DELAY flag becomes 0, code detection is started.

【0059】[0059]

【表2】 [Table 2]

【0060】(7) コードルート(CROOT)メモリ
は、押された鍵の種類に基づいて検出されたコードのル
ート(根音)を記憶し、C(00h),C#(01h)
…B(OBh)として処理する。 (8) コードタイプ(CTYPE)メモリは、同様に押さ
れた鍵の種類に基づいて検出されたコードのタイプを、
16種類(例えばMajor minor 7th…)に分けて4ビ
ットで記憶する。
(7) The chord root (CROOT) memory stores a chord root (root note) detected based on the type of the pressed key, and stores C (00h) and C # (01h).
... Processed as B (OBh). (8) The code type (CTYPE) memory stores the type of the code detected based on the type of the key pressed similarly.
16 types (for example, Major minor 7th ...) are stored in 4 bits.

【0061】(9) パート指定(PART)メモリは、前
記パートA,Bの指定を行なう。 (10)テンポCKフラグ(CKFLG)メモリは、テンポ
を内部又は外部のどちらの設定で行なうかを示すメモリ
であり、テンポ操作子24で指定されたテンポを採用す
るか(内部設定か)、或はMIDI入力のタイミングC
K周期から算出したテンポを採用するか(外部設定か)
を選択するフラグを記憶する。尚、この選択は操作パネ
ル13のクロック切換SW31に依存する。
(9) The part designation (PART) memory designates the parts A and B. (10) The tempo CK flag (CKFLG) memory is a memory that indicates whether the tempo is set internally or externally. The tempo CK flag (CKFLG) memory uses the tempo specified by the tempo operator 24 (internal setting), or Is the MIDI input timing C
Whether to use tempo calculated from K cycle (external setting)
Is stored. This selection depends on the clock switch SW31 of the operation panel 13.

【0062】(11)クロックカウント(CKCNT)メモ
リは、MIDI入力のタイミングCK間の時間を最新の
4つ分だけ格納する。 (12)クロック新平均(CKAVRN)メモリは、CKC
NTメモリの最新の4つ分の時間平均を記憶する。
(11) The clock count (CKCNT) memory stores only the latest four times between the MIDI input timings CK. (12) Clock new average (CKAVRN) memory is CKC
The latest four time averages of the NT memory are stored.

【0063】(13)クロック旧平均(CKAVRO)メモ
リは、前回まで(即ち現在使用されている)の4つ分の
時間平均のデータを記憶する。尚、前記CKFLG=E
XT(外部設定)のとき、CKAVROメモリに記憶さ
れた値は、TIMER2のプリセット値算出に使用され
る。また、前記CKAVRNの値は、CKAVROの値
と一定以上の差が生じたとき、CKAVROの値をCK
AVRNの値に更新する。
(13) The clock old average (CKAVRO) memory stores data of the time average of four times up to the previous time (ie, currently used). Note that the CKFLG = E
At the time of XT (external setting), the value stored in the CKAVRO memory is used for calculating the preset value of TIMER2. Further, when the value of CKAVRN differs from the value of CKAVRO by a certain value or more, the value of CKAVRO is changed to CKAVRO.
Update to the value of AVRN.

【0064】(14)また、TR1(リズム)は、下記表3
に示す次のレジスタを持つ。
(14) Also, TR1 (rhythm) is shown in Table 3 below.
The following registers are shown.

【0065】[0065]

【表3】 [Table 3]

【0066】尚、TR2(ベース),TR3(ACC)
もTR1(リズム)同様のレジスタを持つ。但し、ベー
スの同時発音数は2音、ACCの同時発音数は6音であ
るが、同時に刻むのでゲートタイムは1バイトである。
次に、上述した構成を備えた本実施例の電子オルガンの
制御処理について、図13〜図19のフローチャートに
基づいて説明する。このうち、図13はメインルーチン
での処理を示し、図14及び図15はパネル処理を示
し、図16及び図17は自動伴奏の発音/消音処理を示
し、図18はMIDI入力の割込処理を示し、図19は
TIMER2のテンポ割込処理を示している。
Note that TR2 (base) and TR3 (ACC)
Also has a register similar to TR1 (rhythm). However, although the number of simultaneous sounds of the bass is 2 and the number of simultaneous sounds of ACC is 6, the gate time is 1 byte because it is cut simultaneously.
Next, a control process of the electronic organ according to the present embodiment having the above-described configuration will be described with reference to flowcharts of FIGS. FIG. 13 shows the processing in the main routine, FIGS. 14 and 15 show the panel processing, FIGS. 16 and 17 show the sounding / muting processing of the automatic accompaniment, and FIG. 18 shows the interruption processing of the MIDI input. FIG. 19 shows the tempo interrupt processing of TIMER2.

【0067】まず、図13に基づいて、本実施例の要部
である制御全体のメインルーチンについて説明する。ス
テップ100にて、電源投入後の初期化を行ない、パネ
ル表示,各種レジスタ,音源パラメータ等のクリアを行
なう。
First, a main routine of the entire control, which is a main part of this embodiment, will be described with reference to FIG. In step 100, initialization after power-on is performed, and panel display, various registers, tone generator parameters, and the like are cleared.

【0068】ステップ101にて、操作パネル13に設
けられた各種のSWを走査し、続くステップ102に
て、このパネルSWからのイベントの有無を判定する。
ここでイベントがあれば、後述するステップ200のパ
ネル処理を行ない、一方イベントが無ければ、そのまま
ステップ103に進む。
In step 101, various switches provided on the operation panel 13 are scanned, and in step 102, the presence or absence of an event from the panel SW is determined.
Here, if there is an event, panel processing in step 200 described later is performed. If there is no event, the process proceeds to step 103 as it is.

【0069】ステップ103では、UPPERキーボー
ド15aのSWを走査し、続くステップ104にて、こ
のキーボードSWのイベントの有無を判定する。ここで
イベントがあれば、ステップ105のUPPERマニュ
アル発音/消音処理を行ない、一方イベントがなけれ
ば、そのままステップ106に進む。
In step 103, the SW of the UPPER keyboard 15a is scanned, and in step 104, it is determined whether or not there is an event of the keyboard SW. If there is an event, the UPPER manual tone generation / muting process of step 105 is performed. If there is no event, the process proceeds to step 106 as it is.

【0070】ステップ106では、LOWERキーボー
ド15bのSWを走査し、続くステップ107にて、こ
のキーボードSWのイベントの有無を判定する。ここで
イベントがなければ、そのままステップ111に進み、
一方イベントあれば、ステップ108のLOWERマニ
ュアル発音/消音処理と、ステップ109のLKEYメ
モリ更新とを行ないステップ110に進む。
In step 106, the SW of the lower keyboard 15b is scanned, and in step 107, it is determined whether or not there is an event of the keyboard SW. If there is no event here, the process directly proceeds to step 111,
On the other hand, if there is an event, the lower manual sound generation / mute processing in step 108 and the update of the LKEY memory in step 109 are performed, and the process proceeds to step 110.

【0071】このステップ110では、本実施例の要部
であるDelay Timeの設定を行なう。ここでは、前記表
2に示した様に、その時の(和音を入力するための)入
力モードの状態と押鍵時か離鍵時かの状態(キーON/
OFF)とに応じて、長さの異なるDelay Timeの設定
を行なう。そして、このDelay Timeは、ビート数を用
いて設定されるので、前記ステップ200のパネル処理
(後述する図14)のステップ207にて定められるテ
ンポに応じて、Delay Timeが設定されることになる。
In this step 110, Delay Time, which is a main part of this embodiment, is set. Here, as shown in Table 2, the state of the input mode (for inputting a chord) at that time and the state of key depression or key release (key ON / OFF)
OFF), Delay Times of different lengths are set. Since the Delay Time is set using the number of beats, the Delay Time is set in accordance with the tempo determined in step 207 of the panel processing in step 200 (FIG. 14 described later). .

【0072】続くステップ111では、MIDIバッフ
ァにMIDI入力があるか否かを調べる。ここでMID
I入力があれば、ステップ112に進み、一方MIDI
入力がなければ、後述するステップ118に進む。ステ
ップ112では、MIDI入力がUPPERキーイベン
トか否かを調べ、ここでUPPERキーイベントであれ
ば、ステップ113にてUPPERマニュアル発音/消
音処理を行なった後にステップ118に進み、一方UP
PERキーイベントでなければ、ステップ114にてL
OWERキーイベントか否かを調べる。
In the following step 111, it is checked whether or not the MIDI buffer has a MIDI input. Where MID
If there is an I input, the process proceeds to step 112, while the MIDI
If there is no input, the process proceeds to step 118 described later. In step 112, it is checked whether or not the MIDI input is an UPPER key event. If it is an UPPER key event, the process proceeds to step 118 after performing UPPER manual tone generation / muting processing in step 113.
If it is not a PER key event, at step 114 L
It is checked whether it is an OWER key event.

【0073】ここでLOWERキーイベントであれば、
ステップ115のLOWERマニュアル発音/消音処理
と、ステップ116のLKEYメモリ更新と、ステップ
117のDelay Time設定とを行なう。一方LOWER
キーイベントでなければ、ステップ118に進む。尚、
このステップ117のDelay Timeの設定は、MIDI
入力のLOWERキー情報をコード検出に利用するため
の設定であり、前記ステップ110のコード検出のため
の設定とは独立に設定することも可能である。
Here, if it is a LOWER key event,
The LOWER manual tone generation / muting process in step 115, the LKEY memory update in step 116, and the delay time setting in step 117 are performed. Meanwhile, LOWER
If it is not a key event, the process proceeds to step 118. still,
The Delay Time setting in step 117 is MIDI
This is a setting for using input LOWER key information for code detection, and can be set independently of the setting for code detection in step 110.

【0074】ステップ118では、BBACCメモリの
下8ビットのBEAT値が前回このステップを通った時
のBEAT値と違うか否かを調べ、ここで違わなければ
前記ステップ101に戻るが、一方違えば変化ありとし
てステップ119に進み、DLYTIMメモリの値を1
減ずる。
At step 118, it is checked whether or not the BEAT value of the lower 8 bits of the BBACC memory is different from the BEAT value obtained when the previous step was performed. If not, the process returns to step 101. Assuming that there is a change, the process proceeds to step 119, and the value of the DLYTIM memory is set to 1
Reduce.

【0075】続くステップ120にて、DLYTIMメ
モリの値をデクリメントした結果を調べ、ここでDLY
TIM=φになれば、即ちコード検出の禁止期間が終了
した場合は、ステップ121に進む。このステップ12
1では、前記禁止期間の終了に伴って、コード検出を行
うために、現在押されている鍵の種類に基づいて記憶さ
れたCTYPE/CROOTメモリの内容をチェックし
て、正確なコードタイプ/コードルートの検出を行なっ
た後に、ステップ122に進む。
In the following step 120, the result of decrementing the value of the DLYTIM memory is checked.
If TIM = φ, that is, if the code detection prohibition period has ended, the process proceeds to step 121. This step 12
In step 1, the contents of the CTYPE / CROOT memory stored based on the type of the key currently pressed are checked in order to detect the code at the end of the prohibition period. After detecting the route, the process proceeds to step 122.

【0076】ステップ122では、前記コード検出に基
づき、メジャー系かマイナー系かのパート指定を行ない
PARTメモリに格納する。また、前記ステップ120
にて、DLYTIM=φでないと判断されると、後に詳
述するステップ300にて自動伴奏の発音/消音処理を
行なった後に、ステップ101に戻る。
In step 122, based on the chord detection, a part designation of a major system or a minor system is performed and stored in the PART memory. Step 120
When it is determined that DLYTIM is not φ, the process returns to step 101 after performing automatic accompaniment sound generation / muting processing in step 300 described later in detail.

【0077】つまり、本実施例では、上述したステップ
110等の処理によって、DelayTimeを(テンポに応
じて1ビートの時間が変化する)ビート数を用いて定め
ることにより、押鍵時のコード検出禁止期間及び離鍵時
のコード検出禁止期間が、テンポスピードが大きくなる
ほど長くなる様に設定される。それとともに、離鍵時の
コード検出禁止期間が押鍵時のコード検出禁止期間より
長く設定されることになる。また、入力モードによっ
て、コードの検出禁止期間を最適化している。
In other words, in the present embodiment, the delay detection is determined by using the number of beats (the time of one beat changes in accordance with the tempo) by the processing of the above-described step 110 and the like, thereby prohibiting code detection at the time of key depression. The period and the code detection prohibition period upon key release are set to be longer as the tempo speed increases. At the same time, the code detection prohibition period when the key is released is set longer than the code detection prohibition period when the key is pressed. Further, the code detection prohibition period is optimized depending on the input mode.

【0078】次に、このメインルーチン中のステップ2
00の「パネル処理」について、図14のフローチャー
トに基づいて説明する。ステップ201にて、ONE
FINGER SW35又はMEMORY SW34に変
化があるか否かを調べ、ここでSWオンの変化がある場
合には、ステップ202にて、対応LED37を点灯さ
せるとともに入力モード変更の処理を行なう。一方、S
Wオンの変化がない場合には、ステップ203に進む。
Next, step 2 in this main routine
The “panel processing” of 00 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 201, ONE
It is checked whether there is a change in the FINGER SW 35 or the MEMORY SW 34. If there is a change in the SW ON, in step 202, the corresponding LED 37 is turned on and the input mode is changed. On the other hand, S
If there is no change in W-ON, the process proceeds to step 203.

【0079】ステップ203では、UPPER/LOW
ERキーボード15a,15bの音色(尚、前記図5の
操作パネル13における音色指定SWは省略してある)
のイベントが有るか否か、即ち音色に変化があったか否
か調べ、ここで音色に変化がある場合は、ステップ20
4にて、その音色を更新し、楽音発生器9に送る。一方
音色に変化がない場合は、ステップ205に進む。
In step 203, UPPER / LOW
The tone colors of the ER keyboards 15a and 15b (note that the tone color designation SW on the operation panel 13 in FIG. 5 is omitted).
It is checked whether or not there is an event (i.e., whether or not the timbre has changed).
At 4, the timbre is updated and sent to the tone generator 9. On the other hand, if there is no change in timbre, the process proceeds to step 205.

【0080】ステップ205では、テンポCKフラグC
KFLGが内部設定を示す「INT」であるか否かを調
べ、ここで「INT」であれば、ステップ206に進
み、一方「INT」でなければ、ステップ209に進
む。ステップ206では、テンポ操作子24によるテン
ポの変更を指示する信号(テンポインクリメンタ)に変
化があったか否かを調べ、ここで変化があれば、ステッ
プ207にてTEMPOメモリの値を更新し、それに基
づき操作パネル13のテンポ表示も更新する。そして、
このテンポの更新に伴って、上述したDelayTimeの値も
変更されることになる。
In step 205, the tempo CK flag C
It is checked whether or not the KFLG is “INT” indicating the internal setting. If “INT” here, the process proceeds to step 206, while if not “INT”, the process proceeds to step 209. In step 206, it is checked whether or not a signal (tempo incrementer) instructing the tempo change by the tempo operator 24 has changed. If there is a change, the value in the TEMPO memory is updated in step 207, and The tempo display on the operation panel 13 is also updated based on this. And
With the updating of the tempo, the value of DelayTime described above is also changed.

【0081】ステップ208にてTIMER2のプリセ
ット値を更新し、後述する割込み(INT2)同期を修
正する。続くステップ209にて、スタート/ストップ
フラグSSFLGのビット7「S/S」に変化があった
か否かを調べ、ここで変化があれば、スタートイベント
若しくはストップイベントのため、ステップ210にて
累算小節数BBACCの値をクリアし、一方変化がなけ
れば、ステップ211に進む。
At step 208, the preset value of TIMER2 is updated, and the interrupt (INT2) synchronization described later is corrected. In the following step 209, it is checked whether or not bit 7 “S / S” of the start / stop flag SSFLG has changed. If there is a change, the accumulated measures in step 210 for a start event or a stop event. The value of the number BBACC is cleared, and if there is no change, the process proceeds to step 211.

【0082】ステップ211では、TR1ゲートフラグ
T1GFに変化があったか否かを調べ、ここで変化があ
ったならばステップ212に進み、一方変化がなければ
ステップ221に進む。ステップ212では、変化がO
N変化(OFF→ON)であったか否かを調べ、ここで
ON変化でなければ、TR1が発音されなくなったこと
を意味するので、ステップ213にてT1GF=φと
し、ステップ214にて現在発音中のリズム音を消去す
る。
At step 211, it is checked whether or not the TR1 gate flag T1GF has changed. If there is a change, the process proceeds to step 212. If there is no change, the process proceeds to step 221. In step 212, the change is O
It is checked whether or not N change (OFF → ON). If it is not ON change, it means that TR1 is no longer sounded. Therefore, T1GF = φ in step 213, and the sound is being generated in step 214. Delete the rhythm sound of.

【0083】一方、ON変化であれば、TR1が新たに
(途中から)発音されるようになったことを意味するの
で、ステップ215にてTR1ゲートフラグT1GF=
1とし、ステップ216にて、累算小節数BBACCを
TR1のループ小節数T1LBで割った余りの小節数に
基づいて、現在のTR1ポインタT1PNTを設定す
る。即ち余りの小節数に対応して定まるBEAT数を、
現在のTR1ポインタT1PNTとする。
On the other hand, if it is an ON change, it means that TR1 is newly sounded (from the middle), so that at step 215 the TR1 gate flag T1GF =
In step 216, the current TR1 pointer T1PNT is set based on the number of bars remaining after dividing the accumulated bar number BBACC by the loop bar number T1LB of TR1. That is, the BEAT number determined according to the number of remaining measures is
It is assumed that the current TR1 pointer is T1PNT.

【0084】続くステップ217にて、リズム発音処理
が行われる。つまり、まず現在の小節、BEATにおけ
る設定音量を把握するために、現在の小節の小節マーク
から読出したVOLUMEをT1VOLに格納し、それ
以降現在のBEATまでにVOLUME(音量)データ
があれば更にT1VOLEを補正する。このT1VOL
データは楽音発生器9に送られる。その後現在のタイミ
ングにて発音開始するリズムがあればそのリズムを発音
する。
In the following step 217, a rhythm sound generation process is performed. That is, first, in order to grasp the set volume in the current bar and BEAT, the VOLUME read from the bar mark of the current bar is stored in T1VOL, and if there is VOLUME (volume) data up to the current BEAT thereafter, T1VOLE is further added. Is corrected. This T1VOL
The data is sent to the tone generator 9. Then, if there is a rhythm that starts sounding at the current timing, the rhythm is sounded.

【0085】そして、続くステップ221〜227のT
R2処理と、図15のステップ231〜237のTR3
処理に関しては、TR1処理とほぼ同一のため説明を省
く。但し、ステップ227,237のベース/ACC発
音処理では、ステップ217のリズム発音処理にはなか
った音色ナンバ設定がある。
Then, in the subsequent steps 221 to 227, T
R2 processing and TR3 of steps 231 to 237 in FIG.
Since the processing is almost the same as the TR1 processing, the description is omitted. However, in the bass / ACC tone generation process of steps 227 and 237, there is a tone color number setting that was not included in the rhythm tone generation process of step 217.

【0086】つまり、ステップ227では、まず現在の
小節(具体的には小節のBEAT)における設定音量/
音色を把握するために、現在の小節の小節マークから読
出したTONE No.(音色)とVOLUME(音
量)をT2TON、T2VOLにそれぞれ格納し、それ
以降現在のBEATまでにTONE No.データや、
VOLUMEデータがあれば更にT2TON、T2VO
Lを補正している。次に、図15のステップ241に進
み、このステップでは、リズムスタイルに変更があった
か否かを調べ、ここで変化があれば、新たなリズムスタ
イルNo.をRYMSTLメモリに格納するとともに、
操作パネル13の対応LED37を点灯する。
That is, in step 227, first, the sound volume / volume set in the current measure (specifically, the BEAT of the measure) is set.
In order to grasp the tone, the TONE No. (tone) and VOLUME (volume) read from the bar mark of the current bar are stored in T2TON and T2VOL, respectively, and thereafter, the TONE No. data and the like are stored by the current BEAT.
If there is VOLUME data, T2TON, T2VO
L is corrected. Next, the process proceeds to step 241 in FIG. 15, and in this step, it is checked whether or not the rhythm style has been changed. If there is a change, a new rhythm style No. is stored in the RYMSTL memory.
The corresponding LED 37 of the operation panel 13 is turned on.

【0087】続くステップ243にて、TR1ゲートフ
ラグT1GF=1か否かを調べ、ここでT1GF=1で
あれば、現在発音中のリズムを急に別パターンの途中か
ら発音再開するために、ステップ244にて、累算小節
数BBACCをTR1のループ小節数T1LBで割った
余りの小節数に基づいて、つまり対応するBEAT数を
現在のTR1ポインタT1PNTとする。
In the following step 243, it is checked whether or not the TR1 gate flag T1GF = 1. If T1GF = 1, the step is executed to suddenly restart the currently sounding rhythm from the middle of another pattern. At 244, the current TR1 pointer T1PNT is set based on the number of remaining bars obtained by dividing the accumulated bar number BBACC by the loop bar number T1LB of TR1.

【0088】そしてステップ245では、前記ステップ
217で行なった様なリズム発音処理を行なう。続くス
テップ246では、TR2ゲートフラグT2GF=1か
否かを調べ、そうであればステップ247、248にて
TR1と同様の処理を行なう。ステップ249では、T
R3ゲートフラグT2GF=1か否かを調べ、そうであ
ればステップ250,251にてTR1と同様の処理を
行なう。
In step 245, the rhythm sound generation processing as performed in step 217 is performed. In a succeeding step 246, it is checked whether or not the TR2 gate flag T2GF = 1, and if so, in steps 247 and 248, the same processing as that of the TR1 is performed. In step 249, T
It is checked whether or not the R3 gate flag T2GF = 1, and if so, the same processing as TR1 is performed in steps 250 and 251.

【0089】尚、ステップ248,251にて音量ばか
りでなく音色ナンバに関する処理も行なうのは言うまで
もない。つまり、上述したステップ201〜251の処
理は、操作パネル13に設けられた各種のSWのマニュ
アル操作に基づいて、リズムなどの消音や発音の処理を
行なうものである。
Needless to say, in steps 248 and 251, not only the processing relating to the tone number but also the volume is performed. In other words, the processing of steps 201 to 251 described above performs the processing of mute and sound generation such as rhythm based on manual operation of various switches provided on the operation panel 13.

【0090】次に、前記メインルーチン中のステップ3
00の「自動伴奏の発音/消音処理」について、図16
のフローチャートに基づいて説明する。このサブルーチ
ンでは、TIMER2割込みで行なう累算小節数、BE
AT数の歩進結果に基づき、このタイミングで読出すべ
きTR1,2,3の自動伴奏があれば読出して発音させ
る。この処理は、従来はTIMER2の割込処理として
行なわれることが多かったが、そうすると割込処理時間
が長くなり、時には割込処理中に次の割込みが入ること
もあり、そうするとメインルーチンでキースキャンがお
ろそかになることがあるので、この様にメインルーチン
に自動伴奏の発音処理を設けた。
Next, step 3 in the main routine
FIG. 16 shows the “automatic accompaniment sound generation / silence processing” of FIG.
A description will be given based on the flowchart of FIG. In this subroutine, the number of accumulated measures to be executed by the TIMER2 interrupt, BE
If there is an automatic accompaniment of TRs 1, 2, and 3 to be read out at this timing based on the AT number step result, it is read out and sounded. In the past, this processing was often performed as TIMER2 interrupt processing. However, doing so increases the interrupt processing time and sometimes causes the next interrupt to occur during the interrupt processing. In this case, the main routine is provided with a sound processing for automatic accompaniment.

【0091】まず、ステップ301にて、TR1ゲート
フラグT1GF=1か否かを調べる。ここでT1GF=
1であれば、ステップ302にて現在のポイントT1P
NTで示される番地から読出したSTEP TIMEを
T1STPメモリに格納し、一方T1GF=1でなけれ
ば、ステップ311に進む。
First, at step 301, it is checked whether or not the TR1 gate flag T1GF = 1. Where T1GF =
If 1, the current point T1P in step 302
The STEP TIME read from the address indicated by NT is stored in the T1STP memory. On the other hand, if T1GF is not 1, the process proceeds to step 311.

【0092】ステップ303では、前記STEP TI
MEと現在のBEATとを比較し、BEATがそのST
EP TIME以上か否かを調べる。ここで肯定判断さ
れると、ステップ304に進み、T1PNT+1,+
2,+3のアドレスからリズムデータを読出し、ステッ
プ305にて楽音発生器9に対して割当て発音開始指令
を送るとともに、その発音にかかるゲートタイムをT1
GTEの8CHのうちいずれかに格納する。一方否定判
断されると、このループを抜けてステップ307に進
む。
In step 303, the STEP TI
ME is compared with the current BEAT, and BEAT
It is checked whether it is equal to or greater than EP TIME. If a positive determination is made here, the process proceeds to step 304, where T1PNT + 1, +
Rhythm data is read from the addresses 2 and +3. At step 305, an assigned sounding start command is sent to the tone generator 9, and the gate time required for sounding is set to T1.
It is stored in any of the 8 CHs of the GTE. On the other hand, if a negative determination is made, the process exits this loop and proceeds to step 307.

【0093】ステップ306では、ポインタを+4して
次のリズムデータをアドレスする。その後ステップ30
2に戻り、次のリズムデータもこのタイミングで発音す
べきか否かを順次調べる。そして、(前記ステップ30
3の判定によって)このタイミングで発音すべきリズム
データを全部読出したら、ステップ307にてリズム8
CHのゲートタイムT1GTEnから1減じる。(但し
既にφのものはその必要ない。) 続くステップ308で、ゲートタイムT1GTEn
(1を減じた結果)φになったか否かを調べ、ここでT
1GTEn=φになれば、そのリズムは発音を終了して
いると見て、ステップ309にてリズム対応エンベロー
プをリリースさせ、消音する。一方T1GTEn=φで
なければ、ステップ311に進む。
In step 306, the pointer is incremented by +4 to address the next rhythm data. Then step 30
Returning to step 2, it is sequentially checked whether or not the next rhythm data should be sounded at this timing. And (Step 30)
After reading out all the rhythm data to be generated at this timing (determination of 3), at step 307
1 subtracted from the gate time T1GTE n of CH. (Although need thereof not previously intended phi.) Followed by step 308, examines whether it is the gate time T1GTE n is (the result of subtracting 1) phi, where T
When 1GTE n = φ, it is determined that the rhythm has finished sounding, and at step 309, the rhythm corresponding envelope is released and the sound is muted. On the other hand, if T1GTE n = φ, the process proceeds to step 311.

【0094】ステップ311では、TR2フラグT2G
F=1か否かを調べる。ここでT2GF=1であれば、
ステップ312にて現在のポイントT2PNTで示され
る番地から読出されたSTEP TIMEをT2STP
メモリに格納し、一方T2GF=1でなければ、図17
のステップ321に進む。
In step 311, the TR2 flag T2G
Check whether F = 1. Here, if T2GF = 1,
In step 312, the STEP TIME read from the address indicated by the current point T2PNT is set to T2STP.
If T2GF = 1 is not stored in the memory,
Proceed to step 321.

【0095】ステップ313では、前記STEP TI
MEと現在のBEATとを比較し、BEATがそのST
EP TIME以上か否かを調べる。ここで肯定判断さ
れるとステップ314に進み、一方否定判断されるとス
テップ318に進む。ステップ314では、T2PNT
+2,3,4のアドレスからベータデータを読出し、ス
テップ315にて、(T2PNT+4)で読出されたP
A,PBデータとパート指定データPARTとを比較す
ることで指定パート(メジャー系/マイナー系)のデー
タであるか否かを調べる。
In step 313, the STEP TI
ME is compared with the current BEAT, and BEAT
It is checked whether it is equal to or greater than EP TIME. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 314, while if the determination is negative, the process proceeds to step 318. In step 314, T2PNT
The beta data is read from the addresses of +2, 3, and 4, and in step 315, the P read by (T2PNT + 4)
By comparing the A and PB data with the part designation data PART, it is checked whether or not the data is of a designated part (major / minor).

【0096】ここで指定パートであれば、ステップ31
6にて、まず読出した音量に、コードタイプCTYPE
特定の音名に関するアドバイスが必要ならばその分加算
し、その後コードルートCROOT分更に加算する
(尚、その結果で指定音域にない場合はオクターブの移
動が必要)。そして、このコードの情報を楽音発生器9
に対して割当てると共に、ベース用のゲートタイムT2
GTEの2バイトのいずれかに今回のゲートタイムを格
納する。一方指定パートでなければ、そのままステップ
317に進む。
If it is the designated part, step 31
At 6, the read volume is set to the code type CTYPE.
If an advice regarding a specific note name is necessary, add it by that amount, and then add it by the chord root CROOT (if the result is not in the designated range, the octave must be moved). Then, the information of this code is transmitted to the tone generator 9.
And a base gate time T2
The current gate time is stored in one of the two bytes of the GTE. On the other hand, if it is not the designated part, the process directly proceeds to step 317.

【0097】ステップ317では、ポインタを+4して
次のベースデータをアドレスする。その後ステップ31
2に戻り、次のベースデータもこのタイミングで発音す
べきか否かを順次調べる。そして、(前記ステップ31
3の判定によって)このタイミングで発音すべきリズム
データを全部読出したら、ステップ318にてベースム
2CHのゲートタイムT2GTEnから1減じる。(但
し既にφのものはその必要ない。) 続くステップ319で、ゲートタイムT2GTEn
(1を減じた結果)φになったか否かを調べ、ここでT
2GTEn=φになれば、そのベースは発音を終了して
いると見て、ステップ320にてベース対応エンベロー
プをキーオフ状態とし、消音する。一方T2GTEn
φでなければ、ステップ321に進む。
At step 317, the pointer is incremented by +4 to address the next base data. Then step 31
Returning to step 2, it is sequentially checked whether or not the next base data should be sounded at this timing. Then, (Step 31)
The third determination) Tara all reads rhythm data to be sounded at this timing, 1 subtracts from the gate time T2GTE n of Besumu 2CH at step 318. (Although need thereof not previously intended phi.) Followed by step 319, examines whether it is the gate time T2GTE n is (the result of subtracting 1) phi, where T
When 2GTE n = φ, the bass is considered to have finished sounding, and the bass corresponding envelope is set to the key-off state in step 320 to mute the sound. On the other hand, T2GTE n =
If not φ, proceed to step 321.

【0098】尚、図17のステップ321〜330のA
CC伴奏読出し発音処理に関しては前記ステップ311
〜320のベース伴奏とほぼ同一なので説明は省略す
る。但しステップ316ではLKEYメモリに記憶され
ている押鍵情報(MAX8)全てに対し、読出したタイ
ミングとベロシティにて同時に楽音発生器9に割当て発
音させる。その時ゲートタイムの管理は、全て同じため
1つで済む。
Note that A in steps 321 to 330 in FIG.
Regarding the CC accompaniment readout sound generation process, the above-mentioned step 311
Since it is almost the same as the bass accompaniment of Nos. To 320, the description is omitted. However, in step 316, all the key press information (MAX8) stored in the LKEY memory is assigned to the tone generator 9 at the same time at the read timing and velocity to generate a sound. At that time, since the management of the gate time is the same, only one is required.

【0099】次に、INT1の割込ルーチン、即ちMI
DI入力時の割込ルーチンについて、図18のフローチ
ャートに基づいて説明する。この割込みルーチンは、M
IDI入力情報に対応してテンポスピードを設定する部
分であり、特にキーコードに関してはMIDI INキ
ーバッファーへ格納する。また、タイミングCKに関し
ては、テンポCKフラグCKFLGが外部設定を示す
「EXT」と指定されている時に限り、その入力タイミ
ングCKの周期から算出した値で、後述する図19の様
にTIMER2を動作させる。
Next, an INT1 interrupt routine, that is, MI
The interrupt routine at the time of DI input will be described with reference to the flowchart of FIG. This interrupt routine uses M
This is a part for setting the tempo speed in accordance with the IDI input information. In particular, the key code is stored in a MIDI IN key buffer. As for the timing CK, only when the tempo CK flag CKFLG is designated as “EXT” indicating the external setting, the TIMER 2 is operated as shown in FIG. 19 to be described later with the value calculated from the cycle of the input timing CK. .

【0100】まず、ステップ401にてMIDI入力が
キー情報か否かを調べ、ここでキー情報であれば、ステ
ップ402にてそのキー情報をMIDI INキーバッ
ファーへ格納する。一方、キー情報でなければ、ステッ
プ403にて、MIDI入力がタイミングCKか否か調
べ、ここでタイミングCKであれば、ステップ404に
てテンポCKフラグCKFLG=EXTかを調べる。つ
まり、テンポの外部設定であるか否かを確認する。
First, in step 401, it is checked whether or not the MIDI input is key information. If the input is key information, the key information is stored in a MIDI IN key buffer in step 402. On the other hand, if it is not key information, it is checked in step 403 whether or not the MIDI input is timing CK. If it is timing CK, in step 404, it is checked whether tempo CK flag CKFLG = EXT. That is, it is determined whether or not the tempo is set externally.

【0101】ここで外部設定であれば、ステップ405
にて前回のタイミングCKから今回までの時間をTIM
ER1から読出し、前回と今回とのタイミングCKの時
間差(周期)CKCNTを求め、CKCNTメモリに記
憶する。続く407にて、CKCNTメモリに記憶した
今回の時間差を含む最新の4回の時間差の平均CKAV
RNを求め、CKAVRNメモリへ格納する。
If the setting is external, step 405
TIM is the time from the previous timing CK to this time
Reading from ER1, a time difference (cycle) CKCNT between the timing CK of the previous time and the present time is obtained and stored in the CKCNT memory. At the next 407, the average CKAV of the latest four time differences including the current time difference stored in the CKCNT memory
RN is obtained and stored in the CKAVRN memory.

【0102】続くステップ408にて、現在のテンポス
ピードを形成しているCKAVROと前記最新のCKA
VRNとを比べ、その差が一定以上か否かを調べる。こ
こで差が一定以上であれば、テンポスピードを更新する
ために、ステップ409にてCKAVRNの値をCKA
VROへ代入し、ステップ410にてCKAVROに基
づきテンポ表示を更新するとともに、ステップ411に
てTIMER2へ更新したCKAVROに基づくプリセ
ット値を入れ、ステップ412に進む。一方、差が一定
以上でなければそのままステップ412に進む。
In the following step 408, the CKAVRO forming the current tempo speed and the latest CKA
It is compared with VRN to check whether the difference is equal to or more than a certain value. If the difference is equal to or more than a certain value, the value of CKAVRN is changed to CKA in step 409 in order to update the tempo speed.
The tempo display is updated based on CKAVRO in step 410, and the preset value based on the updated CKAVRO is entered in TIMER2 in step 411, and the process proceeds to step 412. On the other hand, if the difference is not equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to step 412 as it is.

【0103】ステップ412では、一定時間タイミング
CKの入力がないか否かを調べ、ここで入力がない場合
は、ステップ413にてTIMER2をホールドして、
一旦本処理を終了する。この様に、本処理では、MID
I入力のうちタイミングCKの入力があった場合には、
外部設定であることを確認して、前回と今回とのタイミ
ングCKの時間差を求め、更にその最新の4回の平均を
求めている。そして、所定の条件下でこの最新の平均を
用いて、テンポの更新を行なっているので、テンポが変
動した場合も適切なテンポ設定が可能である。
At step 412, it is checked whether or not the timing CK has been inputted for a certain period of time. If there is no input at this time, TIMER2 is held at step 413, and
This processing is temporarily ended. Thus, in this processing, the MID
When the timing CK is input among the I inputs,
After confirming that the setting is external, the time difference between the timing CK of the previous time and the current time CK is obtained, and the average of the latest four times is obtained. Then, since the tempo is updated using the latest average under a predetermined condition, an appropriate tempo can be set even when the tempo fluctuates.

【0104】次に、INT2の割込ルーチン、即ちTI
MER2のテンポ割込ルーチンについて、図19のフロ
ーチャートに基づいて説明する。この割込みルーチン
は、設定されたテンポスピードに応じて実際に伴奏のス
ピードを規定するためのもので、TIMER2のテンポ
スピードに対応したプリセッタブルダウンカウンタがゼ
ロになったときに発生する。
Next, the interrupt routine of INT2, that is, TI
The tempo interrupt routine of MER2 will be described with reference to the flowchart of FIG. This interrupt routine is for actually defining the accompaniment speed according to the set tempo speed, and is generated when the presettable down counter corresponding to the TIMER2 tempo speed becomes zero.

【0105】まず、ステップ501にて、スタート/ス
トップフラグSSFLGのビット7(S/S)=1か否
かを調べる。ここでS/S=1であれば、ステップ50
2にて累算小節数BBACCを+1し、一方S/S=1
でなければ、一旦本処理を終了する。
First, in step 501, it is checked whether bit 7 (S / S) of the start / stop flag SSFLG = 1. If S / S = 1 here, step 50
The cumulative bar number BBACC is incremented by 1 at 2, while S / S = 1
If not, the process is once ended.

【0106】ステップ503では、拍子が3/4か4/
4かを調べ、3/4であればステップ504に進み、4
/4であればステップ507に進む。ステップ504で
は、3/4拍子であるので、BEATが144以上か否
かを調べる。ここで144以上であれば、ステップ50
5にてBEATから144を引き、ステップ506にて
BARを+1する。
In step 503, the time signature is 3/4 or 4 /
Investigate whether it is 4 or not, and if it is 3/4, proceed to step 504;
If it is / 4, the process proceeds to step 507. In step 504, since it is 3/4 time, it is checked whether or not BEAT is 144 or more. If it is 144 or more, step 50
At step 5, 144 is subtracted from BEAT, and at step 506, BAR is incremented by one.

【0107】一方、ステップ507では、4/4拍子で
あるので、BEATが192以上か否かを調べる。ここ
で192以上であればステップ508にてBEATから
192を引き、ステップ509にてBARを+1する。
そして、続くステップ510にて、前記BAR,BEA
Tを10進に変更して表示し、一旦本処理を終了する。
On the other hand, in step 507, since the time is 4/4, it is checked whether or not BEAT is 192 or more. If it is 192 or more, 192 is subtracted from BEAT in step 508, and BAR is incremented by 1 in step 509.
Then, in the subsequent step 510, the BAR, BEA
T is changed to decimal and displayed, and the process is once ended.

【0108】つまり、この処理によって、設定されたテ
ンポにて、順次発音のための処理が実施されることにな
る。以上、詳述した様に、本実施例の電子オルガンで
は、押鍵時のコード検出禁止期間と離鍵時のコード検出
禁止期間が入力モードとテンポスピードに応じて設定さ
れている。具体的には、両コード検出禁止期間が、テン
ポスピードが遅くなるにつれて長くなる様に設定され、
しかもその設定値は入力モードによって異なる様にされ
ている。
That is, by this processing, processing for sound generation is sequentially performed at the set tempo. As described above in detail, in the electronic organ of the present embodiment, the code detection prohibition period when a key is pressed and the code detection prohibition period when a key is released are set according to the input mode and the tempo speed. Specifically, both code detection prohibition periods are set so as to increase as the tempo speed decreases,
Moreover, the set values are different depending on the input mode.

【0109】従って、初心者はテンポを遅く設定するこ
とによってコード検出禁止期間を長くすることができる
ので、たとえ鍵盤操作がばらついたとしても、ゆっくり
と正確にコードを指定することができるという顕著な効
果がある。しかも、入力モードに応じてコード検出禁止
期間を変更できるので、例えばフィンガードモード時の
コード検出禁止期間をワンフィンガーモード時のコード
検出禁止期間より短く設定することによって、コード入
力時の状態に応じた最も望ましいコード検出禁止期間を
設定できるという利点がある。
Therefore, a beginner can lengthen the chord detection prohibition period by setting a slow tempo, so that even if keyboard operation varies, a remarkable effect that a chord can be specified slowly and accurately. There is. In addition, since the code detection prohibition period can be changed according to the input mode, for example, by setting the code detection prohibition period in the fingered mode to be shorter than the code detection prohibition period in the one-finger mode, it is possible to change the code detection Further, there is an advantage that the most desirable code detection prohibition period can be set.

【0110】また、本実施例では、離鍵時のコード検出
禁止期間を押鍵時のコード検出禁止期間よりも長く設定
している。よって、初心者の離鍵動作のばらつきが大き
く且つゆっくりであっても、誤って次の押鍵動作を検出
することがなく、その点でも正確にコードを指定できる
という特長がある。
In this embodiment, the code detection prohibition period at the time of key release is set longer than the code detection prohibition period at the time of key depression. Therefore, even if the deviation of the key release operation of a beginner is large and slow, the next key press operation is not detected erroneously, and the code can be specified accurately in that respect.

【0111】尚、本発明は、上記実施例に何等限定され
ず、本発明の要旨の範囲内において各種の態様で実施で
きることは勿論である。例えば前記実施例では、押鍵時
のコード検出禁止期間及び離鍵時のコード検出禁止期間
を、ともにテンポに応じて変更したが、押鍵時のコード
検出禁止期間又は離鍵時のコード検出禁止期間のどちら
か一方のみを変更してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention can be carried out in various modes within the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the code detection prohibition period at the time of key depression and the code detection prohibition period at the time of key release are both changed according to the tempo. Only one of the periods may be changed.

【0112】[0112]

【0113】[0113]

【発明の効果】以上詳述した様に、請求項1 の自動演奏
装置では、和音の検出禁止期間を、入力モードに応じて
変更するので、入力モードに応じた迅速でかつ的確な和
音の指定を実現できる。
As described in detail above, in the automatic performance device according to the first aspect, the chord detection prohibition period is changed according to the input mode, so that the chord can be specified quickly and accurately according to the input mode. Can be realized.

【0114】尚、請求項の発明では、和音の検出禁止
期間を、テンポスピード及び入力モードに基づいて変更
するとともに、押鍵時か離鍵時かによって変更するの
で、状況に応じて最適な検出禁止期間を設定して、好適
に和音の指定を行なうことができる。
According to the second aspect of the present invention, the chord detection inhibition period is changed based on the tempo speed and the input mode, and is changed depending on whether the key is pressed or released, so that the optimum period is determined according to the situation. By setting the detection prohibition period, the chord can be suitably designated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 請求項1の発明の構成を例示する概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating the configuration of the invention of claim 1;

【図2】 請求項2の発明の構成を例示する概略構成図
である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating the configuration of the invention of claim 2;

【図3】 MIDIによる構成を例示する概略構成図で
ある。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration based on MIDI ;

【図4】 実施例の電子オルガンの電気的構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the electronic organ according to the embodiment.

【図5】 電子オルガンの操作パネルを示す正面図であ
る。
FIG. 5 is a front view showing an operation panel of the electronic organ.

【図6】 電子オルガンのヘッダーの並びを示す説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an arrangement of headers of the electronic organ.

【図7】 各データの小節の構造を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a bar structure of each data.

【図8】 各小節内のデータの並びを示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an arrangement of data in each bar.

【図9】 各伴奏データ及び小節マークの構造を示す説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a structure of each accompaniment data and a bar mark.

【図10】 オートベンダを示し、(a)はその変化の
状態を示すグラフ,(b)はそのデータの構造を示す説
明図である。
FIGS. 10A and 10B show an auto bender, FIG. 10A is a graph showing a state of the change, and FIG.

【図11】 RAMの各種レジスタを示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing various registers of a RAM.

【図12】 レジスタに格納されたデータの構造を示す
説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the structure of data stored in a register.

【図13】 CPUのメインルーチンを示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a main routine of the CPU.

【図14】 パネル処理の一部を示すフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart showing a part of panel processing.

【図15】 パネル処理の一部を示すフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing a part of panel processing.

【図16】 自動伴奏発音/消音処理の一部を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a part of an automatic accompaniment sounding / muting process.

【図17】 自動伴奏発音/消音処理の一部を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a part of an automatic accompaniment sound generation / muting process.

【図18】 MIDI入力の割込処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a MIDI input interrupt process.

【図19】 TIMER2のテンポ割込処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a tempo interruption process of TIMER2.

【符号の説明】1… CPU 7…RAM 13…操作パネル 15…キーボード 17…MIDI入力部 19…タイマー 24…テンポ操作子 25…テンポ表示
器 31…クロック切換スイッチ
[Description of Signs] 1 CPU 7 RAM 13 Operation panel 15 Keyboard 17 MIDI input section 19 Timer 24 Tempo operator 25 Tempo display 31 Clock switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 箕浦 晴夫 静岡県浜松市寺島町200番地 株式会社 河合楽器製作所内 (72)発明者 中川 博信 静岡県浜松市寺島町200番地 株式会社 河合楽器製作所内 (56)参考文献 特開 平3−38693(JP,A) 特開 昭54−41715(JP,A) 特開 昭63−296097(JP,A) 特公 昭63−4195(JP,B2) ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Haruo Minoura 200 Terashimacho, Hamamatsu-shi, Shizuoka Prefecture, Japan Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. 56) References JP-A-3-38693 (JP, A) JP-A-54-41715 (JP, A) JP-A-63-296097 (JP, A) JP-B-63-4195 (JP, B2)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 和音を入力する際の入力モードとして、
1鍵にてコード入力するワンフィンガーモード又は複数
鍵にてコード入力するフィンガードモードを設定する第
1手段、 前記第1手段とは異なり、押鍵時のみコード情報を維持
するメモリオフモード又は離鍵時にも以前のコード情報
を記憶維持するメモリオンモードを設定する第2手段、 の両手段の少なくともいずれかを有するモ ード設定手段
と、 鍵の押鍵又は離鍵の状態を検出して和音の検出を行なう
和音検出手段と、 を備えた自動演奏装置において、 前記和音を設定する際に、前記鍵の最初の押鍵から経過
する第1期間又は最初の離鍵から経過する第2期間の少
なくとも一方の期間は、前記和音検出手段による和音の
検出を禁止する和音検出禁止手段と、 該和音検出禁止手段によって和音の検出が禁止される期
間を、前記モード設定手段によって設定された入力モー
ドに応じて変更する和音検出禁止期間変更手段と、 を備えたことを特徴とする自動演奏装置。
1. An input mode for inputting a chord,
One-finger mode or multiple code input with one key
Set the fingered mode to enter the code with the key
1 means, unlike the 1st means, maintains code information only at the time of key depression
Previous code information even in memory off mode or key release
The detected second means for setting the memory-on mode for storing maintenance, and mode setting means having at least one of both means, the state of key depression or key release key chord detection for detecting chords Means for setting the chord, at least one of a first period that elapses from the first key press of the key and a second period that elapses from the first key release, A chord detection prohibiting unit for prohibiting the detection of chords by the chord detection unit; and a chord detection unit for changing a period during which the chord detection is prohibited by the chord detection prohibition unit in accordance with an input mode set by the mode setting unit. An automatic performance device comprising: a prohibition period changing unit.
【請求項2】 前記和音の検出が禁止される期間を、テ
ンポスピード及び入力モードに基づいて変更するととも
に、押鍵時か離鍵時かによって変更することを特徴とす
る前記請求項1に記載の自動演奏装置。
2. A method period detection is prohibited in the chord, as well as changes based on the tempo speed and input mode, according to claim 1, characterized in that to change depending on whether key pressing time or key release Automatic performance equipment.
JP06423693A 1993-03-23 1993-03-23 Automatic performance device Expired - Fee Related JP3195111B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06423693A JP3195111B2 (en) 1993-03-23 1993-03-23 Automatic performance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06423693A JP3195111B2 (en) 1993-03-23 1993-03-23 Automatic performance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274170A JPH06274170A (en) 1994-09-30
JP3195111B2 true JP3195111B2 (en) 2001-08-06

Family

ID=13252299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06423693A Expired - Fee Related JP3195111B2 (en) 1993-03-23 1993-03-23 Automatic performance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195111B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648756B2 (en) * 2005-05-17 2011-03-09 株式会社河合楽器製作所 Electronic musical instruments
JP5712701B2 (en) * 2011-03-14 2015-05-07 ヤマハ株式会社 Code detection apparatus and program for realizing code detection method
JP7176548B2 (en) * 2020-06-24 2022-11-22 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument, method of sounding electronic musical instrument, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06274170A (en) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079586B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
EP0980061B1 (en) Arrangement apparatus by modification of music data with arrangement data
US4889026A (en) Sequencer unit of electronic musical instrument
US5777253A (en) Automatic accompaniment by electronic musical instrument
JP3195111B2 (en) Automatic performance device
US5478967A (en) Automatic performing system for repeating and performing an accompaniment pattern
JP2768233B2 (en) Electronic musical instrument
JP2522337B2 (en) Automatic playing device
JPH06289875A (en) Automatic musical playing device
JP2556040B2 (en) Automatic playing device
JP3427413B2 (en) Automatic arrangement device
JP2536525B2 (en) Electronic musical instrument code sequencer
JPH06289862A (en) Automatic musical playing device
JP3296182B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH06274161A (en) Automatic playing device
JP2674331B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2518340B2 (en) Automatic playing device
JPS61292689A (en) Electronic musical instrument with automatic accompanying device
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JP2619237B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JPH0954580A (en) Automatic player and automatic playing method
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP2541021B2 (en) Electronic musical instrument
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP4619495B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees