JP3195066B2 - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JP3195066B2
JP3195066B2 JP25016692A JP25016692A JP3195066B2 JP 3195066 B2 JP3195066 B2 JP 3195066B2 JP 25016692 A JP25016692 A JP 25016692A JP 25016692 A JP25016692 A JP 25016692A JP 3195066 B2 JP3195066 B2 JP 3195066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum vessel
etching
gas
introducing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25016692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104227A (ja
Inventor
雅貴 成田
勝 堀
啓治 堀岡
晴雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25016692A priority Critical patent/JP3195066B2/ja
Publication of JPH06104227A publication Critical patent/JPH06104227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195066B2 publication Critical patent/JP3195066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドライエッチング方法に
関し、特に半導体装置の配線層を異方性エッチングした
後のエッチング残渣を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造プロセスにおいて、配
線パターンは以下のようにして形成されている。まず、
半導体基板上に絶縁層および配線金属層を順次形成す
る。次に、配線金属層上に所定のフォトレジストパター
ンを形成する。この基板を真空容器内に設置し、真空容
器内に塩素または臭素を含むエッチングガスを導入する
とともに放電プラズマを発生させ、反応性イオンエッチ
ング(RIE)法により配線金属層を選択的にエッチン
グする。最後に、レジストパターンを除去して、所定の
パターンを有する配線を形成する。
【0003】この配線を構成する金属としては、例えば
Alを主成分とするAlSiCuが用いられている。し
かし、このような配線材料を用いた場合、エッチングガ
スとAlまたはCuとの反応生成物のうち蒸気圧の低い
ものが、エッチング残渣として絶縁層の表面に付着す
る。また、配線パターンの側壁にも堆積膜が付着し、レ
ジストパターンを除去した後に、フェンスと呼ばれる残
渣膜が残留するという問題も生じている。
【0004】従来、Alを主成分とする配線金属のエッ
チング後の後処理としては、例えば、2−プロパノール
を添加してアッシングする方法(Semiconduc
tor World,11(1991))、アルコー
ル、アセトンなどのH成分を添加してアッシングする方
法(特開平3−83337号公報)などが知られてい
る。しかし、これらの方法は、エッチング後に残留する
塩素を低減してアフターコロージョンを防止することを
目的とするものであり、エッチング残渣そのもの特にC
uの反応生成物を除去することはできない。
【0005】以上のように、現在はエッチング残渣その
ものを除去する方法がない。このため、エッチングガス
の圧力を下げたり、高周波出力を上げるなど、残渣の生
じない条件でエッチングが行っている。ところが、この
ような条件でエッチングを行うと、レジストと配線金属
とのエッチング選択比が十分とれず、配線パターンの細
りや段切れなどが生じる。
【0006】また、基板の表面だけでなく、真空容器の
壁面、電極などにもエッチング生成物が付着する。この
生成物は、エッチング特性の再現性を低下させ、かつウ
ェハに対する金属汚染の原因となる。しかも、現在この
生成物を除去するためには、定期的に大気中で真空容器
を洗浄しており、装置の稼働効率、作業能率、安全性の
面で問題がある。
【0007】さらに、今後の半導体装置では、配線材料
としてCuを主成分とするものが重要になる。しかし、
現状ではCu膜をハロゲンプラズマを用いてエッチング
するには、250℃以上に加熱することが必要である。
このため、レジストの耐熱性の点で問題が生じ、Cu膜
の異方性エッチングは極めて困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Al
を主成分としCuを含む配線層を異方性エッチングする
ことにより発生する残渣を効果的に除去でき、またCu
を主成分とする配線層のドライエッチングも実現できる
ドライエッチング方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のドライエ
ッチング方法は、基板上にアルミニウムを主成分とし銅
を含む薄膜層およびその上に所定のパターンを有するマ
スク層を形成し、該基板を真空容器内に設置し、該真空
容器内に塩素を含むエッチングガスを導入するとともに
放電プラズマを発生させて、前記薄膜層を異方性エッチ
ングする工程と、前記異方性エッチング工程に続いて、
前記真空容器内にアルコール、ケトンおよびアルキルホ
スフィンからなる群より選択される少なくとも1種のガ
スを含有する処理ガスを導入するか、または該処理ガス
を導入するとともに放電プラズマを発生させて前記基板
の表面に存在するエッチング残渣を除去する工程とを具
備したことを特徴とするものである。
【0010】本発明の第2のドライエッチング方法は、
基板上にアルミニウムを主成分とし銅を含む薄膜層およ
びその上に所定のパターンを有するマスク層を形成し、
該基板を真空容器内に設置し、該真空容器内に塩素を含
むエッチングガスを導入するとともに放電プラズマを発
生させて、前記薄膜層を異方性エッチングする工程と、
前記異方性エッチング工程に続いて、前記真空容器内に
還元性ガスを導入するか、または還元性ガスを導入する
とともに放電プラズマを発生させて前記基板の表面に存
在するエッチング残渣の表面を還元する工程と、前記還
元工程に続いて、前記真空容器内にアルコール、ケトン
およびアルキルホスフィンからなる群より選択される少
なくとも1種のガスを含有する処理ガスを導入するか、
または該処理ガスを導入するとともに放電プラズマを発
生させて、前記基板の表面に存在するエッチング残渣を
除去する工程とを具備したことを特徴とするものであ
る。
【0011】本発明の第3のドライエッチング方法は、
基板上に配線層、絶縁層およびその上に所定のパターン
を有するマスク層を形成し、該基板を真空容器内に設置
し、該真空容器内にフッ素を含むエッチングガスを導入
するとともに放電プラズマを発生させて、前記絶縁層を
異方性エッチングする工程と、該真空容器内に塩素を含
むエッチングガスを導入するとともに放電プラズマを発
生させて、前記基板表面に存在するフッ化物層のフッ素
塩素で置換する工程と、前記真空容器内にアルコー
ル、ケトンおよびアルキルホスフィンからなる群より選
択される少なくとも1種のガスを含有する処理ガスを導
入するか、または該処理ガスを導入するとともに放電プ
ラズマを発生させて、前記基板の表面に存在する塩素
置換された物質層を除去する工程とを具備したことを特
徴とするものである。
【0012】本発明の第4のドライエッチング方法は、
基板表面に銅を主成分とする薄膜層およびその上に所定
のパターンを有するマスク層を形成し、該基板を真空容
器内に設置し、該真空容器内にハロゲンを含むエッチン
グガスを導入するか、または該エッチングガスを導入す
るとともに放電プラズマを発生させて、前記薄膜層の表
面に銅のハロゲン化物層を形成する工程と、前記真空容
器内にアルキルホスフィンを含有する処理ガスを導入す
るか、または該処理ガスを導入するとともに放電プラズ
マを発生させて前記銅のハロゲン化物層を除去する工程
とを具備したことを特徴とするものである。
【0013】本発明において、処理ガスとして用いられ
る有機化合物について説明する。アルコールは、ROH
(Rはアルキル基)で表され、具体的にはエタノール
(C25 OH)、プロパノール(C3 7 OH)、イ
ソプロピルアルコール(i−C3 7 OH)などが挙げ
られる。ケトンは、ケトン基(>C=O)を有する化合
物であり、具体的にはアセトン(CH3 COCH3 )、
アセチルアセトン(CH3 COCH2 COCH3 )など
が挙げられる。アルキルホスフィンはリンにアルキル基
が結合したもので、具体的にはトリメチルホスフィン
(P(CH3 3 )、トリエチルホスフィン(P(C2
5 3 )、トリプロピルホスフィン(P(C3 7
3 )などが挙げられる。また、リンに結合するアルキル
基は、複数の異なるアルキル基であってもよい。これら
のガスは単独で用いてもよいし、2種以上を混合しても
よい。また、これらのガスとハロゲンガスなどを混合し
てもよい。
【0014】本発明の第1および第2の方法において、
アルミニウムを主成分とし銅を含む薄膜層は、具体的に
はAlの含有量が96wt%以上、Cuの含有量が0.
01〜4wt%のものである。本発明の第2の方法にお
いて、還元性ガスとしては、CO、H2 、BCl3 など
が挙げられる。本発明の第1、第2、第3および第4の
方法では、各工程を繰り返し行ってもよい。
【0015】
【作用】本発明者らは、アルミニウムを主成分とし銅を
含む配線層を反応性イオンエッチングした際に発生する
エッチング残渣の組成を調べ、エッチング残渣を除去し
得る化合物を見出すために以下のような実験を行った。
【0016】最初に、ホトレジストパターンをエッチン
グマスクとして、AlSiCu(Si:1wt%、C
u:2wt%)を、Cl2 /BCl3 の混合ガスを用い
て、多数の残渣が発生する条件で、反応性イオンエッチ
ングした。この残渣をAES分析したところ、その主成
分中の金属成分はAlおよびCuであることが判明し
た。
【0017】そこで、残渣のモデルとしてAl、Al2
CuまたはCuを想定し、これらの金属と、アセチルア
セトン、イソプロピルアルコール、トリメチルホスフィ
ン、またはこれらに少量のCl2 を添加したガスとの反
応性について研究した。
【0018】この際、図1に示す装置を用いた。図1に
おいて、石英ガラス製の反応容器11内に被処理体1が
設置される。反応容器11の一端に設けられたガス導入
口12から反応ガスが導入され、他端から排気される。
被処理体1はヒータ13により加熱され、反応温度は熱
電対14によりモニターされる。反応容器11の排気口
側にはKBr製の測定窓15が取り付けられ、付着した
反応生成物の赤外吸収スペクトルを測定できるようにな
っている。
【0019】まず、被処理体であるAl、Al2 Cuま
たはCuの温度を上げながら、各々の有機化合物ガスと
の反応性を調べた。しかし、被処理体の温度を160℃
に上げても、反応は認められなかった。このことから、
金属そのものと、これらの有機化合物とは反応しないこ
とがわかる。
【0020】次に、アセチルアセトン、イソプロピルア
ルコールまたはトリメチルホスフィンに少量のCl2
添加したガスを用いて反応性を調べた。Cl2 を添加す
るのは、実際の反応性イオンエッチングにより配線金属
の塩化物が生成されるのと同様の条件をつくるためであ
る。その結果、Al、Al2 CuまたはCuの各金属と
も、数千オングストローム/minの速度でエッチング
できることがわかった。各ガスの反応性は以下の通りで
あった。
【0021】Alについては、イソプロピルアルコール
系ガスを用いた場合のエッチング速度が最も大きく、ト
リメチルホスフィン系およびアセチルアセトン系のガス
を用いた場合のエッチング速度は同程度であった。
【0022】Cuについては、トリメチルホスフィン系
ガスを用いた場合のエッチング速度が最も大きく、次い
でアセチルアセトン系ガスを用いた場合のエッチング速
度、イソプロピルアルコール系ガスを用いた場合のエッ
チング速度がこの順で大きかった。
【0023】Al2 Cuについては、トリメチルホスフ
ィン系、アセチルアセトン系およびイソプロピルアルコ
ール系のいずれのガスでも、同程度のエッチング速度が
得られた。ただし、アセチルアセトン系ガス、トリメチ
ルホスフィン系ガスを用いた場合にはAlが、イソプロ
ピルアルコール系ガスを用いた場合にはCuが、除去可
能ではあるが、少量残留することがわかった。そこで、
アセチルアセトン系ガスまたはトリメチルホスフィンま
たはその両方とイソプロピルアルコールとの混合ガス、
またはこれに少量のCl2 を添加したガスを用いてエッ
チングしたところ、Al、Cuとも残留しなくなること
がわかった。除去効果は、Cl2 を添加するとより大き
かった。
【0024】また、測定窓に付着した反応生成物の赤外
吸収スペクトルを測定したところ、Alアルコラート、
アセチルアセトン銅、トリメチルホスフィン銅のスペク
トルが観測された。
【0025】以上の結果から、前記の反応は以下のよう
な機構によって起こっていると推測される。すなわち、
Al、Al2 Cu、Cuの表面が塩素化されて塩化物層
が形成される。この塩化物層とイソプロピルアルコー
ル、アセチルアセトン、トリメチルホスフィンとが反応
し、アルコラート、アセチルアセトン化物、トリメチル
ホスフィン化物が生成する。図2に示すように、これら
の反応生成物は、処理時の圧力および温度を考慮すれば
蒸気圧が十分に高い。この結果、エッチング残渣を除去
できる。
【0026】なお、図2には、Al塩化物およびCu塩
化物の蒸気圧も同時に示している。Al塩化物の蒸気圧
は十分高いことがわかる。実際に、Cuを含まないAl
配線層を塩素ガスを用いて異方性エッチングしても、残
渣は残らない。一方、Cu塩化物の蒸気圧は低いため、
塩素ガスを用いて異方性エッチングして場合に残渣とし
て残存しやすい。本発明の方法では、Cu塩化物から、
蒸気圧の高いアセチルアセトン化銅やトリメチルホスフ
ィン化銅を生成させて除去できるので、特にCu系の残
渣の除去に有効である。
【0027】以上の結果をもとにして、実際にAlSi
Cuを反応性イオンエッチングすることにより生じる残
渣を、アセチルアセトン、イソプロピルアルコールまた
はトリメチルホスフィンに少量のCl2 を添加したガス
を用いてエッチングしたところ、残渣を除去できること
がわかった。
【0028】平行平板型のプラズマエッチング装置を用
い、前記の有機化合物のプラズマを発生させて、同様の
実験を行った場合にも、残渣の除去が可能であった。
【0029】前記の有機化合物のガスによる処理を施す
際には、被処理体の温度を上げるほど、残渣を効果的に
除去できる。被処理体の温度は、150℃以上にするこ
とが好ましい。
【0030】Alを主成分としCuを含む配線層につい
て、塩素系ガスによる反応性イオンエッチングと前記の
有機化合物のガスによる処理とを繰り返して施せば、残
渣を除去できるとともに、極めて異方性形状の良好な配
線パターンを形成できる。
【0031】また、残渣をより詳細に調べた結果、残渣
はAl上にCuが堆積され、その表面が塩化物となった
構造を有し、さらにこれらの表面に酸化物が存在するこ
とが推定された。そこで、特にCu含有量の高い配線層
のエッチングにより残渣の表面に厚いCu系塩化物が形
成される場合には、最初にCu系塩化物の除去に効果が
あるアセチルアセトン、トリメチルホスフィンなどを用
いて処理し、次にAl系塩化物の除去に効果があるイソ
プロピルアルコールなどを用いて処理するか、またはこ
れらを同時に用いて処理することが好ましい。
【0032】前述したように残渣の表面には酸化物が存
在すると推定されるので、本発明の第2の方法のよう
に、配線層を異方性エッチングした後、還元性ガスによ
る処理を施して酸化物層を除去し、次いで前記の有機化
合物のガスによる処理を施せば、残渣をより効果的に除
去できる。すなわち、還元性ガスを用いない場合と比較
して、処理温度を下げたり、処理時間を短縮できる。ま
た、異方性エッチング、還元性ガス処理および有機化合
物のガスによる処理を繰り返せば、残渣をより一層効果
的に除去できる。
【0033】本発明の方法は、被処理体の表面に残存す
る残渣の除去だけでなく、真空容器内壁に付着する汚染
堆積物の除去にも同様に適用できる。この場合、真空容
器を大気に解放せずにクリーニングできるというメリッ
トがある。
【0034】また、配線層上に形成された絶縁層をフッ
素系のガスを用いて異方性エッチングする場合、配線層
上にAlFx 、CuFx などのフッ化物が付着する。こ
のフッ化物層は、配線層上に第2の配線層を形成する際
に接触抵抗を増大させるという問題を生じさせる。そこ
で、本発明の第3の方法のように塩素またはホウ素のプ
ラズマ処理によりフッ化物中のフッ素を塩素またはホウ
で置換した後、アルコール、ケトン、アルキルホスフ
ィンを用いた処理を施せば、表面の塩素またはホウ素
置換された物質層を除去できる。
【0035】さらに、本発明の第4の方法のように、銅
を主成分とする薄膜層の表面に銅のハロゲン化物層を形
成した後、ケトン、アルキルホスフィンを用いた処理を
施せば、前記と同様に銅のハロゲン化物層を除去できる
ので、これらの工程を繰り返すことにより銅の異方性エ
ッチングを達成できる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。以下の実
施例では、図3または図4に示す装置を用い、各種配線
金属のエッチングを行った。
【0037】図3において、真空容器21内には、被処
理体1を載置するための電極22が設けられている。こ
の電極22には、被処理体1の温度を制御するためのヒ
ータ23が内蔵されている。この電極22は、ブロッキ
ングキャパシタ24を介して高周波電源25に接続され
ている。対向電極を兼ねる真空容器21は接地されてい
る。電極22と真空容器21との間には、高周波電源2
5から13.56MHzの高周波電力が印加される。ま
た、真空容器21には、ガス供給ライン26a、26b
から、バルブ27a、27bおよび流量調整器28a、
28bを介して処理ガスが所定の流量および圧力で供給
される。さらに、真空容器21の互いに対向する2つの
側壁には、KBr単結晶からなる測定窓29が設けられ
ており、この測定窓29に付着した反応生成物の赤外吸
収スペクトルを測定できるようになっている。
【0038】一方、図4の装置は、測定窓29の代わり
に、水晶発振子30が設けられている以外は、図3の装
置と同様の構成を有する。この水晶発振子30の発振周
波数の変化を調べることにより、水晶発振子30に付着
した反応生成物の膜厚を測定できるようになっている。
【0039】(実施例1)Alを主成分とする配線層を
異方性エッチングした後、イソプロピルアルコール処理
により残渣を除去した実施例について説明する。
【0040】まず、図5に示す被処理体を作製した。シ
リコン基板31上に、減圧CVD法により層間絶縁膜と
なるシリコン酸化膜32を100nmの厚さに堆積し
た。その上に、スパッタリング法によりバリアメタルと
して厚さ70nmのTiN33および厚さ20nmのT
i34を被着した。その上に、スパッタリング法により
主成分がAlからなり1.0wt%のSiおよび0.5
wt%のCuを含む配線層35を被着した。フォトレジ
ストを塗布し、通常のリソグラフィ技術を用いて露光、
現像を行い、0.5μm幅のライン・アンド・スペース
を有するレジストパターン36を形成した。
【0041】この被処理体を図3に示す装置を用い、以
下の条件でエッチングした。被処理体の温度を25℃ま
たは70℃に設定し、Cl2 ガスを30SCCM、BC
3ガスを38SCCMの流量で供給して圧力を2.5
Paに維持し、RF出力150Wの条件で、レジストパ
ターン36をマスクとしてAl配線層/Ti/TiNを
異方性エッチングした。次に、レジストパターン36を
酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0042】エッチング後の被処理体について、電子顕
微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡で表面を観
察した。その結果、Al配線側壁に側壁保護膜が、露出
したシリコン酸化膜上に残渣が観察された。側壁保護膜
および残渣をAESで分析したところ、主成分がAlお
よびCuであることが判明した。
【0043】さらに、図5に示す被処理体を前記と同一
の条件で異方性エッチングした後、真空容器をいったん
排気し、ウェハ温度を70℃に設定し、イソプロピルア
ルコールを50SCCMの流量で供給して圧力を3Pa
に維持し、40秒間処理した。次に、レジストパターン
を酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0044】前記と同様に、処理後の被処理体につい
て、電子顕微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡
で表面を観察した。その結果、Al配線側壁の側壁保護
膜およびシリコン酸化膜上に残渣が完全に除去されてい
ることが判明した。
【0045】また、イソプロピルアルコール処理を行っ
ている間に、測定窓に付着する反応生成物のIRスペク
トルを測定した。その結果を図6に示す。図6のIRス
ペクトルは、800cm-1以下の強い吸収を除いて、イ
ソプロピルアルコール単独のIRスペクトルとほぼ同一
であり、アルコラートであると同定された。
【0046】前述したように、塩素系ガスを用いたAl
を主成分とする配線金属の異方性エッチングにより発生
する側壁保護膜や残渣は、AlやCuの塩化物と考えら
れる。イソプロピルアルコールを用いて処理することに
より、これらの塩化物とイソプロピルアルコールとが反
応してアルコラートが生成し、このアルコラートの蒸気
圧が高いため、残渣などが除去されたものと考えられ
る。
【0047】以上の説明では塩素系ガスを用いた異方性
エッチング後にイソプロピルアルコール単独による処理
を施したが、イソプロピルアルコールプラズマ処理でも
同様な効果が得られた。
【0048】なお、Cuを含まないAl配線を前記と同
一の条件でエッチングしたところ、残渣の発生は認めら
れなかった。したがって、本発明の方法は、Alを主成
分としCuを含む配線金属をドライエッチングする場合
に有効であるといえる。
【0049】(実施例2)Alを主成分とする配線層の
異方性エッチングとイソプロピルアルコールによる処理
とを所定回数繰り返すマルチステップ法を用いて残渣を
除去した実施例について説明する。
【0050】実施例1と同様に図5に示す被処理体を作
製した。図3の装置を用い、Cl2およびBCl3 ガス
により実施例1と同一の条件でAl配線層を40秒間異
方性エッチングした。そのまま真空容器をいったん排気
し、ウェハ温度を70℃に設定し、イソプロピルアルコ
ールを50SCCMの流量で供給して圧力を3Paに維
持し、20秒間処理した。さらに、真空容器の排気、塩
素系ガスにより異方性エッチング、真空容器の排気、イ
ソプロピルアルコールによる処理を繰り返した。発光モ
ニターにより、処理を6回繰り返した時点で、Al配線
層のエッチングが終了したことが確認された。その後、
Cl2 およびBCl3 ガスによりバリアメタルのTi/
TiNを異方性エッチングし、さらにレジストパターン
を酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0051】前記と同様に、処理後の被処理体につい
て、電子顕微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡
で表面を観察した。その結果、Al配線側壁の側壁保護
膜およびシリコン酸化膜上に残渣が完全に除去されてお
り、配線パターンの形状もほぼ垂直であることが判明し
た。本実施例の方法では、配線層のエッチングによる塩
化物の生成と、イソプロピルアルコール処理による塩化
物の除去が繰り返される結果、残渣の核となる塩化物が
効果的に除去されるため、配線パターンの形状も良好に
なると考えられる。
【0052】また、以上の説明では塩素系ガスを用いた
異方性エッチング後にイソプロピルアルコール単独によ
る処理を施したが、イソプロピルアルコールプラズマ処
理でも同様な効果が得られた。
【0053】(実施例3)Alを主成分とする配線層を
異方性エッチングした後、還元性ガスによる処理、イソ
プロピルアルコールによる処理を順次行い、残渣を除去
した実施例について説明する。
【0054】実施例1と同様に図5に示す被処理体を作
製した。図3の装置を用い、Cl2およびBCl3 ガス
により実施例1と同一の条件でAl配線層/Ti/Ti
Nを異方性エッチングした。そのまま真空容器をいった
ん排気し、ウェハ温度を70℃に設定し、還元性ガスと
してBCl3 を50SCCMの流量で供給して圧力を3
Paに維持し、RF出力150Wでプラズマ処理した。
再び真空容器を排気し、ウェハ温度を70℃に設定し、
イソプロピルアルコールを50SCCMの流量で供給し
て圧力を3Paに維持して処理した。その後、レジスト
パターンを酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0055】前記と同様に、処理後の被処理体につい
て、電子顕微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡
で表面を観察した。その結果、Al配線側壁の側壁保護
膜およびシリコン酸化膜上に残渣が完全に除去されてい
ることが判明した。本実施例では、BCl3 によるプラ
ズマ処理を施したことにより、側壁保護膜および残渣を
除去するのに要するイソプロピルアルコールによる処理
時間が16秒ですみ、実施例1と比較して大幅に短縮さ
れた。
【0056】還元性ガスとしてBCl3 の代わりに、C
OまたはH2 を用いた場合にも同様な効果が得られた。
【0057】これは以下のような理由によると考えられ
る。すなわち、残渣の表面は、エッチング時の残留水分
や残留酸素、エッチング時にレジストから放出される酸
素、または下地の絶縁膜を起源とする酸素などにより酸
化されている。このことは、残渣をH2 プラズマ処理し
た後に、AESにより分析した結果、O2 のピークが減
少したことからも裏付けられている。したがって、残渣
を還元性ガスのプラズマで処理することにより、残渣表
面の酸化物が還元されてAlまたはCuの塩化物の表面
が露出し、イソプロピルアルコールとの反応が容易に起
こると考えられる。
【0058】なお、以上の説明ではBCl3 などの還元
性ガスによる処理とイソプロピルアルコールによる処理
とを別々に行ったが、BCl3 などの還元性ガスとイソ
プロピルアルコールとの混合ガスプラズマ処理を行って
も同様な効果が得られた。
【0059】(実施例4)Alを主成分とする配線層の
異方性エッチング、還元性ガスによる処理、およびイソ
プロピルアルコールによる処理を所定回数繰り返すマル
チステップ法を用いて残渣を除去した実施例について説
明する。
【0060】実施例1と同様に図5に示す被処理体を作
製した。図3の装置を用い、Cl2およびBCl3 ガス
により実施例1と同一の条件でAl配線層を60秒間異
方性エッチングした。そのまま真空容器をいったん排気
し、ウェハ温度を70℃に設定し、還元性ガスとしてB
Cl3 を50SCCMの流量で供給して圧力を3Paに
維持し、RF出力150Wで10秒間プラズマ処理し
た。再び真空容器を排気し、ウェハ温度を70℃に設定
し、イソプロピルアルコールを50SCCMの流量で供
給して圧力を3Paに維持して10秒間処理した。さら
に、真空容器の排気、塩素系ガスにより異方性エッチン
グ、真空容器の排気、BCl3 によるプラズマ処理、真
空容器の排気、イソプロピルアルコールによる処理を繰
り返した。発光モニターにより、処理を4回繰り返した
時点で、Al配線層のエッチングが終了したことが確認
された。その後、Cl2 およびBCl3 ガスによりTi
/TiNを異方性エッチングし、さらにレジストパター
ンを酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0061】前記と同様に、処理後の被処理体につい
て、電子顕微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡
で表面を観察した。その結果、Al配線側壁の側壁保護
膜およびシリコン酸化膜上に残渣が完全に除去されてい
ることが判明した。
【0062】なお、以上の説明ではBCl3 などの還元
性ガスによる処理とイソプロピルアルコールによる処理
とを別々に行ったが、BCl3 などの還元性ガスとイソ
プロピルアルコールとの混合ガスプラズマ処理を行って
も同様な効果が得られた。
【0063】さらに、上記実施例1乃至4において、イ
ソプロピルアルコールの代わりに、エタノール、アセチ
ルアセトン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィンを用いた場合にも、同様な効果が得られた。
【0064】(実施例5)Alを主成分としCu含有量
の異なる配線層を形成し、エッチング残渣を除去した実
施例について説明する。
【0065】実施例1と同様に図5に示す被処理体を作
製した。この際、Al配線層35として、Cu含有量が
0.1wt%、0.5wt%、および1wt%の3種の
配線層を形成した。
【0066】これらの被処理体に対して図3に示す装置
を用い、Cl2 およびBCl3 ガスにより実施例1と同
一の条件でAl配線層/Ti/TiNを異方性エッチン
グした。次に、レジストパターンを酸素プラズマアッシ
ングにより剥離した。エッチング後の被処理体につい
て、電子顕微鏡で断面および表面を観察し、光学顕微鏡
で表面を観察した。その結果、Al配線側壁に側壁保護
膜が、露出したシリコン酸化膜上に残渣が観察された。
これらの側壁保護膜および残渣をAESで分析した。側
壁保護膜および残渣は、Cu濃度が0.1wt%の場合
にはAlが主成分、Cu濃度が0.5wt%の場合には
AlおよびCu、Cu濃度が1wt%の場合にはCuが
主成分であることが判明した。
【0067】そこでまず、被処理体を実施例1と同一の
条件で異方性エッチングした後、真空容器をいったん排
気し、ウェハ温度を100℃に設定し、アセチルアセト
ンを50SCCMの流量で供給して圧力を3Paに維持
し、40秒間処理した。次に、レジストパターンを酸素
プラズマアッシングにより剥離した。
【0068】処理後の被処理体について、電子顕微鏡で
断面および表面を観察し、光学顕微鏡で表面を観察し
た。その結果、Cu濃度が0.1wt%、0.5wt
%、1wt%のいずれの場合にも、残渣の除去は進行す
るが、上記条件での処理時間内ではわずかに残渣が残存
していた。AESによる分析の結果、この残渣の主成分
はAlであることが判明した。
【0069】また、被処理体を実施例1と同一の条件で
異方性エッチングした後、真空容器をいったん排気し、
ウェハ温度を70℃に設定し、イソプロピルアルコール
を50SCCMの流量で供給して圧力を3Paに維持
し、40秒間処理した。次に、レジストパターンを酸素
プラズマアッシングにより剥離した。
【0070】処理後の被処理体について、電子顕微鏡で
断面および表面を観察し、光学顕微鏡で表面を観察し
た。その結果、Cu濃度が0.1wt%および0.5w
t%の場合には、Al配線側壁の側壁保護膜およびシリ
コン酸化膜上に残渣が完全に除去されていた。また、C
u濃度が1wt%の場合には、残渣の除去は進行する
が、上記条件での処理時間内では多少の残渣が残存して
いた。AESによる分析の結果、この残渣の主成分はC
uであることが判明した。
【0071】さらに、被処理体に対して、ウェハ温度を
100℃に設定し、アセチルアセトンを50SCCMの
流量で供給して圧力を3Paに維持し、40秒間処理を
行った。引き続き、この被処理体に対して、真空容器内
でウェハ温度を70℃に設定し、イソプロピルアルコー
ルを50SCCMの流量で供給して圧力を3Paに維持
し、40秒間処理を行った。次に、レジストパターンを
酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0072】処理後の被処理体について、電子顕微鏡で
断面および表面を観察し、光学顕微鏡で表面を観察し
た。その結果、Cu濃度が0.1wt%、0.5wt
%、1wt%のいずれの場合にも、Al配線側壁の側壁
保護膜およびシリコン酸化膜上に残渣が完全に除去され
ていた。このように本実施例の方法は、Cu含有量が高
いAl配線層に対しても、有効である。
【0073】これらの結果は、以下のように解釈でき
る。前述したように、Cuを含むAl配線金属のエッチ
ング後の残渣は、Al上にCuが堆積され、その表面が
塩化物となった構造を有していると考えられる。したが
って、アセチルアセトンを用いた処理によりCu系の塩
化物が蒸気圧の高いアセチルアセトン銅に変換されて除
去され、またイソプロピルアルコールを用いた処理によ
りAl系の塩化物が蒸気圧の高いAlアルコラートに変
換されて除去される。実際に、前記の処理中に測定窓で
IRスペクトルを測定したところ、アセチルアセトン銅
およびAlアルコラートが検出された。
【0074】Cu濃度が低いAl配線層の場合には、イ
ソプロピルアルコールの代わりに、エタノールを用いて
も、以上と同様な効果が得られた。一方、Cu濃度が高
いAl配線層の場合にはアセチルアセトンの代わりに、
トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィンを用いて
も、以上と同様な効果が得られた。
【0075】また、以上の説明では塩素系ガスを用いた
異方性エッチング後に、アセチルアセトン処理およびイ
ソプロピルアルコール処理を施したが、アセチルアセト
ンプラズマ処理およびイソプロピルアルコールプラズマ
処理を施しても同様な効果が得られた。さらに、アセチ
ルアセトンとイソプロピルアルコールとを同時に用いて
処理することもできる。
【0076】(実施例6)真空容器内壁をイソプロピル
アルコールを用いてドライ洗浄した実施例について説明
する。
【0077】Alを主成分とし1.0wt%のSiおよ
び0.5wt%のCuを含む多量の金属膜が形成された
試料を真空容器内に設置し、Cl2 ガスを76SCC
M、BCl3 ガスを60SCCMの流量で供給して圧力
を3Paに維持し、RF出力150Wで上記金属膜をエ
ッチングした。この真空容器内で再度上記試料をエッチ
ングし、0.5μm以下のパーティクルの数を測定した
ところ、1328個/waferとなり、真空容器内壁
の汚染がかなり進んでいることがわかった。
【0078】真空容器をいったん排気し、ウェハを入れ
ずに、真空容器内壁および電極の温度を70℃に設定
し、真空容器内の圧力が3Paとなるようにイソプロピ
ルアルコールを導入して、RF出力150Wの条件でプ
ラズマを発生させ、一定時間放置した。この間、真空容
器内の発光分析によりAlの発光を観察したところ、A
lの発光は徐々に弱まり、260秒後には消滅した。ま
た、測定窓でIRスペクトルを測定したところ、Alア
ルコラートが検出された。再び真空容器を排気し、上記
試料をエッチングし、0.5μm以下のパーティクルの
数を測定したところ、4個/waferまで大幅に減少
した。これは、真空容器内壁が大幅に清浄化されたこと
が主な原因であると思われる。
【0079】前記と同様の実験を図4に示す水晶発振子
30を備えた装置を用いて行った。その結果、真空容器
内を故意に汚染した後には、水晶発振子30に付着した
汚染堆積物の膜厚は1.86μmであった。一方、イソ
プロピルアルコール処理後には、水晶発振子30に付着
した汚染堆積物の膜厚は検出限界以下となった。
【0080】このように汚染した真空容器内壁をイソプ
ロピルアルコール処理することにより、ドライ洗浄が可
能である。また、汚染堆積物の膜厚をモニターすること
により、真空容器の洗浄時期を正確に把握でき、被処理
体上にパーティクルが付着するのを防止できる。
【0081】また、イソプロピルアルコールの代わり
に、エタノール、アセチルアセトン、トリメチルホスフ
ィン、トリエチルホスフィンを用いた場合にも、以上と
同様な効果が得られた。
【0082】(実施例7)配線層上の絶縁層を異方性エ
ッチングしてコンタクトホールを形成する場合に有効な
方法について説明する。
【0083】まず、図7(a)に示すように、シリコン
基板31上に、減圧CVD法により層間絶縁膜となるシ
リコン酸化膜32を100nmの厚さに堆積した。その
上に、スパッタリング法によりバリアメタルとして厚さ
70nmのTiN33および厚さ20nmのTi34を
被着した。その上に、スパッタリング法により主成分が
Alからなり1.0wt%のSiおよび0.5wt%の
Cuを含む配線層35を被着した。フォトレジストを塗
布し、通常のリソグラフィ技術を用いて露光、現像を行
い、0.5μm幅のライン・アンド・スペースを有する
レジストパターン36を形成した。
【0084】この被処理体を図3に示す装置を用い、以
下の条件でエッチングした。被処理体の温度を70℃に
設定し、Cl2 ガスを30SCCM、BCl3 ガスを3
8SCCMの流量で供給して圧力を2.5Paに維持
し、RF出力150Wの条件で、レジストパターン36
をマスクとしてAl配線層/Ti/TiNを異方性エッ
チングした。次に、レジストパターン36を酸素プラズ
マアッシングにより剥離した。
【0085】次に、図7(b)に示すように、減圧CV
D法により層間絶縁膜としてシリコン酸化膜37を堆積
した。フォトレジストを塗布し、通常のリソグラフィ技
術を用いて露光、現像を行い、レジストパターン38を
形成した。
【0086】さらに、図7(c)に示すように、レジス
トパターン38をマスクとして、CHF3 /COの混合
ガスによりシリコン酸化膜37を反応性イオンエッチン
グしてコンタクトホールを形成した。次に、レジストパ
ターン38を酸素プラズマアッシングにより剥離した。
【0087】この段階で、露出したAl配線の表面をA
ESで測定したところ、多量のFが検出された。図7
(c)の工程の後に、減圧CVD法によりコンタクトホ
ールにタングステンを埋め込んだ。Al−W間の接触抵
抗を測定したところ、0.9Ω/μm2 であった。
【0088】一方、図7(c)の工程の後に、真空容器
をいったん排気し、BCl3 を導入して圧力を3Paに
設定し、RF出力150Wの条件で、露出したAl配線
をBCl3 ガスプラズマに室温で2分間さらした。この
段階で、露出したAl配線の表面をAESで測定したと
ころ、Fはほとんど検出されず、Clが検出された。B
Cl3 ガスプラズマ処理の後に、被処理体の温度を70
℃に設定し、真空容器内にイソプロピルアルコールを導
入して圧力を3Paに維持し、露出したAl配線をイソ
プロピルアルコール雰囲気に3分間さらした。次いで、
減圧CVD法によりコンタクトホールにタングステンを
埋め込んだ。Al−W間の接触抵抗を測定したところ、
0.2Ω/μm2 であり、大幅に低減した。
【0089】これらの結果は、以下のように解釈でき
る。図7(c)の工程でF系のガスを用いてシリコン酸
化膜を反応性イオンエッチングすると、Al配線表面に
AlFx 、AlOFx が生成する。次に、Al配線表面
をBCl3 ガスプラズマ処理すると、FがClに置換さ
れ、Al配線表面にAlClx 、AlOClx が生成す
る。Al配線表面をイソプロピルアルコール処理する
と、AlClx 、AlOClx がアルコラートに変換さ
れる結果、除去される。したがって、Alとコンタクト
ホールに埋め込まれたWとの間の接触抵抗は、このよう
な処理を施してない場合と比較して大幅に低下する。
【0090】なお、本発明はAl配線以外、例えば銅配
線の場合にも効果がある。また、イソプロピルアルコー
ルの代わりに、エタノール、アセチルアセトン、トリメ
チルホスフィン、トリエチルホスフィンを用いた場合に
も、以上と同様な効果が得られた。
【0091】さらに、上記実施例1乃至7において、銅
を含むアルミニウム膜、銅膜のエッチングガスとして塩
素を含むガスを用いたが、臭素、臭化水素など臭素を含
むガスを用いてもよい。
【0092】(実施例8)Cu配線層をドライエッチン
グした実施例について説明する。
【0093】まず、図8(a)に示すように、シリコン
基板31上に、減圧CVD法により層間絶縁膜となるシ
リコン酸化膜32を100nmの厚さに堆積した。その
上に、スパッタリング法により厚さ800nmのCu膜
41を被着した。フォトレジストを塗布し、通常のリソ
グラフィ技術を用いて露光、現像を行い、0.5μm幅
のライン・アンド・スペースを有するレジストパターン
42を形成した。この被処理体を真空容器内に設置し、
Cl2 ガスを圧力3Pa、室温で供給して、レジストパ
ターン42をマスクとして室温、RF出力150Wの条
件でCl2 ガスプラズマにさらして異方性塩素化するこ
とにより、露出したCu膜41表面に厚さ150オング
ストロームの塩化物層43を形成した。なお、必ずしも
上記したプラズマ処理は必要ではなく、また加熱処理と
組み合わせた処理を行ってもよい。
【0094】次に、図8(b)に示すように、いったん
真空容器内を排気し、アセチルアセトンを導入し圧力を
20Pa、温度を160℃に設定して処理した。次に、
レジストパターン42を酸素プラズマアッシングにより
剥離した。この被処理体について、電子顕微鏡で断面お
よび表面を観察し、光学顕微鏡で表面を観察した。その
結果、塩化物層43が除去され、異方性エッチングが可
能であることが判明した。
【0095】さらに、レジストパターン42を剥離する
前に、異方性塩素化およびアセチルアセトン処理を繰り
返すことにより、図8(c)に示すように、Cu配線の
微細加工が実現できた。
【0096】アセチルアセトンの代わりに、トリメチル
ホスフィン、トリエチルホスフィンを用いた場合にも同
様の効果が得られた。以上の説明では異方性塩素化の後
にアセチルアセトン処理を施したが、アセチルアセトン
プラズマ処理を施しても同様の効果が得られる。
【0097】さらにまた、塩素を含む他のガス、あるい
は塩素以外のハロゲン、例えば臭素を含むガスを用い
て、銅膜表面をハロゲン化してもよい。
【0098】なお、上記実施例1乃至8では、ウェハ温
度をアセチルアセトン処理時に100℃、イソプロピル
アルコール処理時に70℃に設定したが、ウェハ温度が
高いほど処理時間を短縮できる。また、上記実施例で述
べていないトリメチルホスフィンによる処理について
は、40℃以上に設定しておくとよい。特に、ウェハ温
度を150℃以上にすれば、上記ガスによる処理時間を
著しく短縮できる。
【0099】その他、本発明の要旨を逸脱しないで、種
々変形して実施できる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法を用い
れば、Alを主成分としCuを含む配線層を異方性エッ
チングすることにより発生する残渣を効果的に除去でき
る。同様に、真空容器内壁に付着した汚染物質を能率的
にドライ洗浄できる。また、配線層上の絶縁層を異方性
エッチングすることにより配線層表面に付着するフッ化
物を効果的に除去できる。さらに、Cuを主成分とする
配線層のドライエッチングも実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al、Al2 CuまたはCuとイソプロピルア
ルコール、アセチルアセトンまたはトリフェニルホスフ
ィンとの反応を調べるために用いられた装置の構成図。
【図2】エッチング残渣とイソプロピルアルコール、ア
セチルアセトンまたはトリフェニルホスフィンとの反応
生成物の蒸気圧を示す特性図。
【図3】本発明の実施例において用いられたドライエッ
チング装置の構成図。
【図4】本発明の実施例において用いられた他のドライ
エッチング装置の構成図。
【図5】本発明の実施例1において形成された配線金属
層を有する半導体装置の断面図。
【図6】エッチング残渣とイソプロピルアルコールとの
反応生成物の赤外吸収スペクトル図。
【図7】(a)〜(c)は本発明の実施例7における金
属配線の形成工程を示す断面図。
【図8】(a)〜(c)は本発明の実施例8における金
属配線の形成工程を示す断面図。
【符号の説明】
21…真空容器、22…電極、23…ヒータ、24…ブ
ロッキングキャパシタ、25…高周波電源、26a、2
6b…ガス供給ライン、27a、27b…バルブ、28
a、28b…流量調整器、29…測定窓、30…水晶発
振子、31…シリコン基板、32…酸化膜、33…Ti
N、34…Ti、35…配線層、36…レジストパター
ン、37…シリコン酸化膜、38…レジストパターン、
41…Cu膜、42…レジストパターン、43…塩化物
層。
フロントページの続き (72)発明者 岡野 晴雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝総合研究所内 (56)参考文献 特開 平4−188724(JP,A) 特開 昭55−91842(JP,A) 特開 平3−173125(JP,A) 特開 平1−215986(JP,A) 特開 昭60−86285(JP,A) 特開 平4−159718(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 C23F 4/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にアルミニウムを主成分とし銅を
    含む薄膜層およびその上に所定のパターンを有するマス
    ク層を形成し、該基板を真空容器内に設置し、該真空容
    器内に塩素を含むエッチングガスを導入するとともに放
    電プラズマを発生させて、前記薄膜層を異方性エッチン
    グする工程と、 前記異方性エッチング工程に続いて、前記真空容器内に
    アルコール、ケトンおよびアルキルホスフィンからなる
    群より選択される少なくとも1種のガスを含有する処理
    ガスを導入するか、または該処理ガスを導入するととも
    に放電プラズマを発生させて前記基板の表面に存在する
    エッチング残渣を除去する工程とを具備したことを特徴
    とするドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】 基板上にアルミニウムを主成分とし銅を
    含む薄膜層およびその上に所定のパターンを有するマス
    ク層を形成し、該基板を真空容器内に設置し、該真空容
    器内に塩素を含むエッチングガスを導入するとともに放
    電プラズマを発生させて、前記薄膜層を異方性エッチン
    グする工程と、 前記異方性エッチング工程に続いて、前記真空容器内に
    還元性ガスを導入するか、または還元性ガスを導入する
    とともに放電プラズマを発生させて前記基板の表面に存
    在するエッチング残渣の表面を還元する工程と、 前記還元工程に続いて、前記真空容器内にアルコール、
    ケトンおよびアルキルホスフィンからなる群より選択さ
    れる少なくとも1種のガスを含有する処理ガスを導入す
    るか、または該処理ガスを導入するとともに放電プラズ
    マを発生させて、前記基板の表面に存在するエッチング
    残渣を除去する工程とを具備したことを特徴とするドラ
    イエッチング方法。
  3. 【請求項3】 基板上に配線層、絶縁層およびその上に
    所定のパターンを有するマスク層を形成し、該基板を真
    空容器内に設置し、該真空容器内にフッ素を含むエッチ
    ングガスを導入するとともに放電プラズマを発生させ
    て、前記絶縁層を異方性エッチングする工程と、 該真空容器内に塩素を含むエッチングガスを導入すると
    ともに放電プラズマを発生させて、前記基板表面に存在
    するフッ化物層のフッ素を塩素で置換する工程と、 前記真空容器内にアルコール、ケトンおよびアルキルホ
    スフィンからなる群より選択される少なくとも1種のガ
    スを含有する処理ガスを導入するか、または該処理ガス
    を導入するとともに放電プラズマを発生させて、前記基
    板の表面に存在する塩素で置換された物質層を除去する
    工程とを具備したことを特徴とするドライエッチング方
    法。
  4. 【請求項4】 基板表面に銅を主成分とする薄膜層およ
    びその上に所定のパターンを有するマスク層を形成し、
    該基板を真空容器内に設置し、該真空容器内にハロゲン
    を含むエッチングガスを導入するか、または該エッチン
    グガスを導入するとともに放電プラズマを発生させて、
    前記薄膜層の表面に銅のハロゲン化物層を形成する工程
    と、 前記真空容器内にアルキルホスフィンを含有する処理ガ
    スを導入するか、または該処理ガスを導入するとともに
    放電プラズマを発生させて前記銅のハロゲン化物層を除
    去する工程とを具備したことを特徴とするドライエッチ
    ング方法。
JP25016692A 1992-09-18 1992-09-18 ドライエッチング方法 Expired - Fee Related JP3195066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016692A JP3195066B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016692A JP3195066B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104227A JPH06104227A (ja) 1994-04-15
JP3195066B2 true JP3195066B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17203805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25016692A Expired - Fee Related JP3195066B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446292B2 (en) 2016-03-07 2019-10-15 Heyi Intelligent Technology (Shenzhen) Co., Ltd Composite cable

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690503A1 (en) * 1994-05-31 1996-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Improved interconnect line structure and process therefor
US5514247A (en) * 1994-07-08 1996-05-07 Applied Materials, Inc. Process for plasma etching of vias
JP2862797B2 (ja) * 1994-08-11 1999-03-03 日本酸素株式会社 半導体基板の乾式洗浄方法
US5700737A (en) * 1996-02-26 1997-12-23 Taiwan Semiconductor Manufactured Company Ltd. PECVD silicon nitride for etch stop mask and ozone TEOS pattern sensitivity elimination
US5776832A (en) * 1996-07-17 1998-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Anti-corrosion etch process for etching metal interconnections extending over and within contact openings
KR100317624B1 (ko) * 1999-05-21 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 금속층 식각방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446292B2 (en) 2016-03-07 2019-10-15 Heyi Intelligent Technology (Shenzhen) Co., Ltd Composite cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104227A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356478A (en) Plasma cleaning method for removing residues in a plasma treatment chamber
US5647953A (en) Plasma cleaning method for removing residues in a plasma process chamber
JP3412173B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900004053B1 (ko) 알미늄 합금상의 포토레지스트 박리 방법
JP2000012514A (ja) 後処理方法
EP0078224B1 (en) Inhibiting corrosion of aluminium metallization
US6080680A (en) Method and composition for dry etching in semiconductor fabrication
JPH07153746A (ja) ドライエッチング室のクリーニング方法
US5378653A (en) Method of forming aluminum based pattern
US5801101A (en) Method of forming metal wirings on a semiconductor substrate by dry etching
JP3195066B2 (ja) ドライエッチング方法
US6756314B2 (en) Method for etching a hard mask layer and a metal layer
JP6708824B2 (ja) 半導体構造のプレクリーニング
JP2558738B2 (ja) 表面処理方法
JPH0590223A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US20050136662A1 (en) Method to remove fluorine residue from bond pads
JPH06302565A (ja) チャンバーのプラズマクリーニング方法
JP3259295B2 (ja) ドライエッチング方法及びecrプラズマ装置
JPH05102142A (ja) アルミニウム系金属パターンの形成方法
JPH07201856A (ja) 銅配線の形成方法
JPS61280620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2510053B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法およびそれに用いる製造装置
JP3995215B6 (ja) 半導体ウェハー表面からフォトレジストをクリーニングし、ストリッピングする方法
JPH05275395A (ja) ドライエッチング方法
JPH09306877A (ja) Cu又はAlCu合金膜のパターニング方法及び反応性イオンエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees