JP3194343U - リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置 - Google Patents

リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3194343U
JP3194343U JP2014004758U JP2014004758U JP3194343U JP 3194343 U JP3194343 U JP 3194343U JP 2014004758 U JP2014004758 U JP 2014004758U JP 2014004758 U JP2014004758 U JP 2014004758U JP 3194343 U JP3194343 U JP 3194343U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
edge
crystal display
light shielding
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004758U
Other languages
English (en)
Inventor
舜臣 楊
舜臣 楊
毓倫 徐
毓倫 徐
崇紋 顔
崇紋 顔
兆祥 王
兆祥 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3194343U publication Critical patent/JP3194343U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】表示品質を改善可能な液晶表示装置を提供する。【解決手段】液晶表示装置は、第1基板、第1基板に対向する第2基板、第1基板と第2基板との間に設置される液晶層、及び、第1基板と第2基板との間に位置する遮光パターン部を含む。第2基板は、複数のリード線を含む。遮光パターン部13には、これらのリード線のうちの1本が第1方向D1に投影されて投影線分21Pが形成される。投影線分は、遮光パターン部内に位置し、湾曲部と、湾曲部の両端に連結される2つの延在部とを含む。遮光パターン部の縁部と湾曲部との間の第2方向D2の距離は、遮光パターン部の縁部と2つの延在部の一方との間の第2方向の距離と異なる。第1方向は、第2方向に垂直となる。【選択図】図6

Description

本考案は、液晶表示装置に関し、特に、リード線の曲率とリード線に対応する遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置に関する。
表示パネルを有する電子製品、例えば、スマートフォン(Smart Phone)、タブレットパソコン(Pad)、ノートパソコン(Notebook)、表示装置(Monitor)及びテレビ(TV)等の関連製品は、既に現代人にとって業務遂行や勉強、レジャーのために必要不可欠なものとなる。その中、特に液晶表示パネルは、最も広く世の中に普及している。液晶表示パネルは、簡素化、軽量化、可搬性、安価化、高信頼性、及び目に優しい等の機能を有するため、ブラウン管表示装置(CRT)の代わりに急速に広がりつつある。さらに、液晶表示パネルは、多様なサイズ、形状、解像度等から選択可能である。
液晶表示パネルの製造時に、製造工程の細部に、例えば、導電層をパター化するときに断線しないように細心の注意を払う以外、製造後のパネルも優れて安定した表示品質を有する必要がある。
本考案の目的は、表示品質を改善可能な液晶表示装置を提供することである。
上述した目的を達成するために、本考案に係る液晶表示装置では、リード線、例えば、電極の特殊な形状により、電極の曲率が、当該電極に対応する遮光パターン部の湾曲部分の曲率と異なり、例えば、電極の湾曲部の両側が異なる曲率を有するため、液晶表示装置に電圧を印加する場合、電極の湾曲部に対応する、緩やかな一方側の液晶の回転量を増加させて、液晶の輝度を相対的に向上させることで、製品の表示品質を改善することができる。
液晶表示パネルの液晶分子は、この緩やかな一方側で回転量が増加して、その輝度が相対的に上昇するが、水平磁場成分によって液晶の倒れ方向がばらばらになるので、押圧時における配向の安定性が悪くなる。液晶表示パネルの、押圧時における配向の安定性の悪い領域に外部からタッチされると、暗縞領域が広くなりやすくて、この領域の液晶分子の回動角度が固定されて電界によって制御されない。そこで、実際製作時に、遮光パターン部により押圧時における配向の安定性の悪い領域を遮蔽することができる。
本考案に係る液晶表示装置は、第1基板と、第1基板に対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間に設置される液晶層と、第1基板と第2基板との間に位置する遮光パターン部とを含む。第2基板は、複数のリード線を含む。遮光パターン部には、これらのリード線のうちの一本が第1方向に投影されて投影線分が形成される。投影線分は、遮光パターン部内に位置し、且つ、湾曲部と、前記湾曲部の両端に連結される2つの延在部とを含む。遮光パターン部の縁部と湾曲部との間の第2方向の距離は、遮光パターン部の縁部と2つの延在部の一方との間の第2方向の距離と異なる。第1方向は、第2方向に垂直となる。
本考案の液晶表示装置によれば、表示品質を向上させることができる。
本考案の一実施形態のフレンジ・フィールド・スイッチング(Fringe Filed Switching;FFS)の表示モードを用いた液晶表示装置の上面図である。 図1に示す液晶表示装置のA−A矢視方向の断面図であって、データ線と、画素電極と、共通電極と、遮光パターン部との相対的な位置関係のみを示す。 第1実施形態の模擬試験における共通電極(Com)の構造を示す模式図である。 第2実施形態の模擬試験における共通電極の構造を示す模式図である。 第1実施形態の共通電極構造及び第2実施形態の共通電極構造による諧調分布図である。 図1のマークした領域を示す模式図である。 表示パネルの1つの基板の背面から観察した、本考案の一実施形態の色遮断層、リード線、及び遮光パターン部を示す模式図である。 図5の点線でマークした領域を示す模式図。 図6のマークした湾曲領域が対応する第1基板の一部を示す模式図である。 図6のマークした湾曲領域が対応する第2基板の一部を示す模式図である。 図6のマークした湾曲領域の拡大模式図である。 本考案の一実施形態の遮光パターン部及びリード線の投影線分の拡大模式図であって、遮光パターン部及びリード線に関連する曲率半径を示す。 本考案の一実施形態の遮光パターン部及びリード線の投影線分の他の拡大模式図であって、投影線分の湾曲部の2つの関連曲率半径を示す。
本考案の一実施形態に係る液晶表示装置では、リード線、例えば、電極を特殊な形状に設計することで、電極の湾曲部の対向する両側の曲率が異なる。一実施形態において、電極の湾曲部は、その内方突出側の曲率が外方突出側の曲率よりも小さくなっており、例えば、弧状曲線となっている。液晶表示装置に電圧を印加する場合には、電極の湾曲部の内方突出側に対応する液晶の回転量を増加させて、液晶の輝度を相対的に向上させる。本実施形態は、適用可能な範囲が広くて、例えば、フリンジフィールドスイッチング(Fringe Field Switching:FFS)の表示モードを用いた液晶表示装置に適用されることができる。
以下、添付図面を参照しながら、本考案の好適な実施形態について詳細に説明する。但し、これらの説明及び図面は本考案を説明するために用いるものに過ぎず、本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。以下の図面においては、同じ部材が同じ符号を付与して説明する。以下説明する本考案の好適な実施形態は単に例示的なものであって、本考案の範囲を限定するものではないことを理解されたい。当業者であれば、必要に応じて、本考案の精神及び範囲を含む各種の変動や潤色は、本考案の保護を求める範囲内に属するものであることを理解されたい。そのため、本明細書に開示されていない実施形態も適用可能である。また、各図における部材のサイズ及び比は、実際の製品の寸法に基づいておらず、本考案の保護範囲を限定するものではない。
図1は、本考案の一実施形態のフレンジ・フィールド・スイッチングの表示モードを用いた液晶表示装置の上面図である。図2は、図1に示す液晶表示装置のA−A矢視方向の断面図であって、データ線DLと、画素電極PEと、共通電極Comと、遮光パターン部BMとの間の相対的な位置関係のみを示す。図1及び図2に示すように、共通電極Com(例えば、パターン化されたITO)は、画素電極PEの上方に設置されるとともに、画素電極PEとの間に絶縁層ILが設けられる。画素電極PEの下方には、層間誘電体層(interlayer dielectric)IDLがさらに設置される。層間誘電体層の下方には、下基板S1が設けられる。画素電極PEは、1枚の電極であり、一方、共通電極Comは、パターン化された電極である。液晶分子LCは、共通電極Com及び画素電極PEの縁部の間に発生する電界で駆動される。遮光パターン部は、上基板S2上に設置される。遮光パターン部(例えば、ブラックマトリックス)BMは、データ線DLの真上に位置し、異なる色を分離させる色遮断部としての機能だけではなく、データ線DLを遮断する機能も有する。本実施形態では、例えば、図2に示す構成がフレンジ・フィールド・スイッチングの表示モードの一種である。もう一種のフレンジ・フィールド・スイッチングの表示モードの構成としては、画素電極PEを共通電極Comの上方に設置し、画素電極PEがパターン化された電極であり、共通電極Comが1枚の電極であり、画素電極PEの下方に平坦化層及び層間誘電体層IDLを設置してもよい点で図2に示す構成と異なる。なお、本考案の各実施形態は、フレンジ・フィールド・スイッチングの表示モードのいずれの構成に適用することができる。
図2に示す構成において、共通電極Comの形状は、当該共通電極Comによる光学的効果を考慮して設計される。本考案の共通電極Comの形状は、図1に示すように、複数のサブ画素に対応する共通電極である。パターン化された共通電極Comは、それぞれが1つの湾曲部を有する複数の電極分岐を有する。湾曲部は、対向する内方突出側及び外方突出側を含む。湾曲部により、各サブ画素領域は液晶分子を異なる方向に配列させる2つの領域に仕切られる。これにより、広視野角効果を得ることができる。しかしながら、湾曲部は、液晶分子を異なる方向に配列させる2つの領域の交差点に位置する。このため、他の領域における液晶分子の倒れ方向に比べて、湾曲部に接近する領域における液晶分子の倒れ方向は乱れる。よって、画素が点灯した後、湾曲部付近の領域には暗縞が生じやすくなる。
上記により、本考案では、各実施形態の電極構造による輝度分布の変化への影響を観察するために、異なる実施形態に対して複数の模擬試験を行った。以下、模擬試験の結果の一部を示す。示される模擬試験の電極構造の設計、及び模擬試験の結果としての諧調値は、参照及び説明に過ぎず、本考案が適用可能な電極構造を限定するものではなく、さらに本考案を用いて輝度の向上に達する最適な効果を表すものではないことを理解されたい。
図3A〜図3C及び表1を参照しながら説明する。図3Aは、第1実施形態の模擬試験における共通電極(Com)の構造を示す模式図である。図3Bは、第2実施形態の模擬試験における共通電極の構造を示す模式図である。図3Cは、第1実施形態の共通電極構造及び第2実施形態の共通電極構造による諧調分布図である。
模擬試験において、相対位置Aは、例えば、参照点からの距離が49.25μmの位置であり、相対位置Bは、例えば、参照点からの距離が56.5μmの位置であり、相対位置Cは、例えば、参照点からの距離が64μmの位置であり、相対位置Dは、例えば、参照点からの距離が71.25μmの位置である。
図3Bに示すように、第2実施例の共通電極構造では、湾曲部の内方突出側(例えば、相対位置A〜D)の曲率は、その外方突出側の曲率よりも小さい。実用上、電極の湾曲部の内方突出側は、垂直線分を含んでもよい。図3Aに示すように、第1実施形態の共通電極構造では、その湾曲部の内方突出側は、外方突出側と同様に尖鋭な線分となる。相対位置1〜4は、輝度の極めて低い暗縞箇所を表し、一方、相対位置A〜Dは、輝度の比較的高い明縞箇所を表す。両者の共通電極構造の諧調分布は、図3Cに示される。
上記の模擬試験の結果によれば、図3C及び表1に示すように、同じ相対位置A〜Dにおいて、第1実施形態の共通電極構造に比べて、第2実施形態の共通電極構造が対応する諧調/輝度値が明らかに大きいことがわかる。この模擬試験では、諧調/輝度値の増加幅は、少なくとも20%(相対位置Aの場合)であり、さらに50%(相対位置Cの場合)にもなる。このように、第2実施形態の設計によれば、即ち、湾曲部の内方突出側の曲率をその外方突出側の曲率よりも小さくするように設計すれば、共通電極構造が対応する輝度値を向上させることができる。
本考案の実施形態を適用する場合、実際の電極構造に応じて他の素子を調整することが好ましい。例えば、一適用例において、輝度を向上させるために、湾曲部の内方突出側が緩やかな弧状曲線を有するように電極構造を設計する。この場合には、電極によって湾曲部の円弧曲線に水平磁場成分が増加し、この領域における液晶表示パネルの液晶分子の回転量が増加して、その輝度が相対的に上昇するが、水平磁場成分により液晶の倒れ方向がばらばらになるので、押圧時における配向の安定性が悪くなる。液晶表示パネルの、押圧時における配向の安定性の悪い領域に外部からタッチされると、暗縞領域が広くなりやすくて、この領域の液晶分子の回転角度が固定されて電界よって制御されない。そこで、実際製作時に、遮光パターン部により押圧時における配向の安定性の悪い領域を遮蔽することができる。
図4は、図1のマークした領域を示す模式図である。図4に示すように、共通電極Comが図3Bに示す実施形態の電極構造を用いると、共通電極Comの湾曲部の内方突出側は、緩やかな弧状曲線を有して輝度を向上させることができるが、押圧時における配向の安定性の悪い領域(図4のマークした領域)が発生する可能性がある。この領域は、遮光パターン部(例えば、ブラックマトッリクスBM)の適切な設計、例えば、この領域が対応するITO共通電極Comの内方突出側を遮光パターン部BM内まで縮めることによって遮蔽され、これにより、暗縞領域による表示効果への影響を抑制する。
図5は、表示パネルの1つの基板の背面から観察した、本考案の一実施形態の色遮断層、リード線、及び遮光パターン部を示す模式図である。図6は、図5の点線でマークした領域を示す模式図。図7Aは、図6のマークした湾曲領域が対応する第1基板の一部を示す模式図である。図7Bは、図6のマークした湾曲領域が対応する第2基板の一部を示す模式図である。図5、図6及び図7A、図7Bに示すように、本実施形態に係る表示パネルは、第1基板10、第2基板20、及び、第1基板10と第2基板20との間に位置する表示層、例えば、液晶層を含む。第1基板10と第2基板20とは、例えば、それぞれカラーフィルタ基板(CF substrate)と薄膜トランジスタ基板(TFT substrate)とである。第1基板10上には、例えば、色遮断層が形成される。一実施形態において、色遮断層は、第1色遮断部12a(例えば、緑色遮断部)、第2色遮断部12b(例えば、赤色遮断部)、及び第3色遮断部12c(例えば、青色遮断部)を含む。遮光パターン部13は、例えば、ブラックマトッリクス(BM)であり、第1基板10と第2基板20との間に位置する。本実施形態において、遮光パターン部13は、例えば、図7Aに示すように、第1基板10側に形成される。
第2基板20上には、例えば、リード線21が形成される。一実施形態において、リード線21は、例えば、データ線である。図6及び図7Bに示すように、遮光パターン部13には、これらのリード線21のうちの一本が第1方向に投影されて投影線分21Pが形成される。当該投影線分21Pは、遮光パターン部13内に位置する。図5に示すように、本実施形態のリード線の投影線分21Pは、湾曲部(マークされた湾曲領域30の位置)を有し、且つ湾曲部の内方突出側(21P−B側)が外方突出側(21P−F側)よりも緩やかである。さらに、リード線21は、走査線を含んでもよくて、第1方向D1に投影されて第1基板10において投影線分が形成される。当該投影線分は、第2方向D2に沿って延在する。また、図5に示すように、これらのリード線21がデータ線の場合には、その主な延在方向が第2方向D2にほぼ垂直となる第3方向D3であり、且つ隣り合うデータ線及び走査線が交差して画素ユニットを規定する。後述する投影線分21P、リード線21、及び遮光パターン部13は、大体、隣り合う2つの画素ユニットからなる領域内に位置する。
本実施形態において、図に示す第1基板10は、色遮断層を含むカラーフィルタ基板であるが、これに限定されない。本考案は、色遮断層及びリード線が第2基板20側に形成される液晶表示装置、例えば、COA(Color Filter on Array)型液晶表示装置に適用されてもよい。
また、本実施形態において、遮光パターン部に対するデータ線の曲率の変化を例示して説明するが、これに限定されない。他の導電層(例えば、ITO)も本考案の精神から逸脱しない限り実施形態を適用して設計されてもよい。なお、本考案の実施形態を明確に説明するために、関連部材を図面に概略に示すことが当業者に理解されたい。
図8は、図6のマークした湾曲領域30の拡大模式図である。一実施形態において、遮光パターン部13には、リード線21が第1方向D1に投影されて投影線分21Pが形成される。投影線分21Pは、遮光パターン部13内に位置する。投影線分21Pは、湾曲部211、及び湾曲部211の両端に連結される2つの延在部213を有する。湾曲部211の内方突出側辺2112(21P−B側)は、それに対向する外方突出側辺2111(21P−F側)よりも緩やかである。例えば、湾曲部211の内方突出側辺2112は、滑らかな弧状曲線であり、一方、その外方突出側辺2111は、鋭いピークのある曲線である。図6に示すように、一実施形態において、投影線分の長さが隣り合う第1走査線SL1及び第2走査線SL2の間の距離と定義されると、この投影線分は7等分されてもよい。ここでは、中央の1等分の位置が湾曲部に対応し、残りの6等分の位置がそれぞれ2つの延在部に対応してもよい。
一実施形態において、遮光パターン部13の縁部は、外方突出側21P−Fに隣り合う第1縁部131と、内方突出側21P−Bに隣り合う第2縁部132とを含む。リード線21の投影線分21Pは、第1縁部131と第2縁部132との間に位置する。第1縁部131と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離(図8に示す距離R1’)と、第2縁部132と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離(図8に示す距離R1)とは、それぞれ、遮光パターン部13の第1縁部131と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離(図8に示す距離R2’)と、遮光パターン部13の第2縁部132と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離(図8に示す距離R2)と異なる。第1方向D1は、第2方向D2に垂直となる。一実施形態において、第2方向D2は、第3方向D3に実質的に垂直となる。
一実施形態において、上記の距離の定義について説明する。第1縁部131と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離は、第1縁部131と湾曲部211の1つの凸部との間の第2方向D2の距離である。この凸部は、湾曲部211の外方突出側辺2111に位置する。当該外方突出側辺2111における凸部の接線は、第3方向D3と平行する。また、第2縁部132と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離は、第2縁部132と湾曲部211の1つの凹部との間の第2方向D2の距離である。この凹部は、湾曲部211の内方突出側辺2112に位置する。内方突出側辺2112における凹部の接線は、第3方向D3と平行する。また、第1縁部131と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離は、第1縁部131のある部分延在部213との間の第2方向D2の距離である。第2縁部132と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離は、第2縁部132のある部分と延在部213との間の第2方向D2の距離である。
一実施形態において、遮光パターン部13の第1縁部131と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離をR1’とし、遮光パターン部13の第1縁部131と投影線分21Pの延在部213との間の第2方向D2の距離をR2’とする場合、距離R1’は距離R2’よりも短い。
一実施形態において、遮光パターン部13の第2縁部132と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離をR1とし、遮光パターン部13の第2縁部132と投影線分21Pの延在部213との間の第2方向D2の距離をR2とする場合、距離R1は距離R2よりも長い。
一実施形態において、図8に示す遮光パターン部13の第1縁部131と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離R1’は、第2縁部132と湾曲部211との間の第2方向D2の距離R1よりも短い。
また、図8に示すように、遮光パターン部13は、投影線分21Pの湾曲部211に対して遮光用曲げ部13Cを有する。上記の遮光パターン部13の第1縁部131は、第1湾曲縁部131Cを有し、第2縁部132は、第2湾曲縁部132Cを有する。遮光用曲げ部13Cは、第1湾曲縁部131Cと第2湾曲縁部132Cとの間に位置する。実施形態において、第1湾曲縁部131Cの曲率は、第2湾曲縁部132Cの曲率よりも大きい。
なお、図8に示すように、投影線分21Pの湾曲部211は、外方突出側辺2111、及び外方突出側辺2111に対向する内方突出側辺2112を有する。外方突出側辺2111の曲率は、例えば、内方突出側辺2112の曲率よりも大きい。即ち、リード線21の湾曲部は、前端が尖状であって後端が丸くなるように設計されてもよいが、これに限定されない。
また、遮光パターン部13とリード線21を比較すると、図1及び図3に示すように、一実施形態の遮光パターン部13の遮光用曲げ部13Cの曲率(即ち、湾曲角度)は、例えば、リード線21の投影線分21Pの湾曲部211の曲率(即ち、湾曲角度)よりも小さい。
遮光パターン部13の遮光用曲げ部13Cの曲率及びリード線21の投影線分21Pの湾曲部211の曲率は、それぞれに関連する曲率半径により観察されてもよい。
図9は、本考案の一実施形態の遮光パターン部及びリード線の投影線分の拡大模式図であって、遮光パターン部及びリード線に関連する曲率半径を示す。図9及び図8においては、同じ部材が同じ符号を付与して説明する。これら部材については、上記とおりであるため、ここでその詳細を省略する。図9に示すように、遮光パターン部13は、遮光用曲げ部13Cを有する。遮光用曲げ部13Cの周縁は、最小曲率半径Rcを有し、投影線分21Pの湾曲部211の周縁は、最小曲率半径Rmを有する。ここで、最小曲率半径Rcは、最小曲率半径Rmよりも大きい。
図10は、本考案の一実施形態の遮光パターン部及びリード線の投影線分の他の拡大図であって、投影線分の湾曲部に関連する2つの曲率半径を示す。図10に示すように、一実施形態において、投影線分21Pの湾曲部211の外方突出側辺2111を第1アークとし、内方突出側辺2112を第2アークとすると、第1アークの曲率半径、例えば、Rm’は、第2アークの曲率半径Rmよりも小さい。
上記の実施形態では、遮光パターン部13の構造及びリード線21の投影線分21Pの構造について説明した。色遮断部を有する第1基板(カラーフィルタ基板)に本考案を適用する実施形態の場合、リード線21は、隣り合う2つの色遮断部の間にも対応する。図6及び図8に示すように、第1基板10は、第1色遮断部12a(例えば、緑色遮断部)及び第2色遮断部12b(例えば、赤色遮断部)を含む。リード線21の投影線分21Pは、隣り合う第1色遮断部12aと第2色遮断部12bとの間に位置する。後述する色遮断部の縁部とは、表示パネルの基板の背面から色遮断層、リード線及び遮光パターン部を観察するときに、色遮断部と遮光パターン部との境界であり、光学顕微鏡により明確に観察されることができる。
一実施形態において、第2色遮断部12bの縁部と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離、例えばR1’は、第1色遮断部12aの縁部と湾曲部211との間の第2方向D2の距離、例えばR1よりも短い(即ち、図8に示すように、R1’<R1)。
一実施形態において、第1色遮断部12aの縁部と投影線分21Pの2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離、例えばR2は、第1色遮断部12aの縁部と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離、例えばR1よりも短い(即ち、図8に示すように、R2<R1)。
一実施形態において、第2色遮断部12bの縁部と投影線分21Pの2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離、例えばR2’は、第2色遮断部12bの縁部と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離、例えばR1’よりも長い(即ち、図8に示すように、R2’>R1’)。
一実施形態において、上記の距離の定義について説明する。第2色遮断部12bの縁部と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離は、第2色遮断部12bの縁部と湾曲部211の凸部との間の第2方向D2の距離である。この凸部は、湾曲部211の外方突出側辺2111に位置する。当該外方突出側辺における凸部の接線は、第3方向D3と平行する。また、第1色遮断部12aの縁部と投影線分21Pの湾曲部211との間の第2方向D2の距離は、第1色遮断部12aの縁部と湾曲部211の凹部との間の第2方向D2の距離である。この凹部は、湾曲部211の内方突出側辺2112に位置する。当該内方突出側辺における凹部の接線は、第3方向D3と平行する。また、第2色遮断部12bの縁部と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離は、第2色遮断部12bの縁部のある部分と延在部との間の第2方向D2の距離である。第1色遮断部12aの縁部と2つの延在部213の一方との間の第2方向D2の距離は、第1色遮断部12aの縁部のある部分と延在部との間の第2方向D2の距離である。
また、一実施形態において、曲率半径を観察する場合には、図9に示すように、投影線分21Pの湾曲部211に隣接する第1色遮断部12aの周縁は、最小曲率半径Rcを有する。第1色遮断部12aに隣接する投影線分21Pの湾曲部211の周縁は、最小曲率半径Rmを有する。ここで、最小曲率半径Rmは、最小曲率半径Rcよりも小さい。
上記の実施形態によれば、リード線21の湾曲部の内側は、比較的に緩やかであることがわかる。例えば、図に示す、遮光パターン部13内に位置するリード線21の投影線分21Pの湾曲部211は、その内方突出側辺2112の曲率が外方突出側辺2111の曲率よりも小さくて、外方突出側辺2111が尖状(最小曲率半径Rm’)になり、内方突出側辺2112の円弧曲率が緩やか(最小曲率半径Rm,即ちRm’<Rm)になるように設計される。
上述したように、本考案の実施形態による液晶表示装置では、リード線及びそれに対応する遮光パターン部の湾曲部分が、例えば、異なる曲率を有する。一実施形態において、リード線の湾曲部の一方側は、他方側よりも緩やかであり、例えば、湾曲部の後側が比較的に緩やかな円弧曲線を有する。
以上により、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の明細書および図面による各種の変動および修正は、本考案の保護を求める範囲内に属するものである。
10 第1基板
12a 第1色遮断部
12b 第2色遮断部
12c 第3色遮断部
13 遮光パターン部
131 第1縁部
132 第2縁部
13C 遮光用曲げ部
131C 第1湾曲縁部
132C 第2湾曲縁部
20 第2基板
21 リード線
21P 投影線分
211 湾曲部
21P−B 湾曲部の後側(内方突出側)
21P−F 湾曲部の前側(外方突出側)
2111 湾曲部の外方突出側辺
2112 湾曲部の内方突出側辺
213 延在部
30 湾曲領域
D1 第1方向
D2 第2方向
D3 第3方向
R1、R1’、R2、R2’ 距離
Rc、Rm、Rm’ 最小曲率半径
A〜D、1〜4 相対位置
M2、DL データ線
SL 走査線
BM ブラックマトリックス
Com 共通電極
PE 画素電極
IL 絶縁層
IDL 層間誘電体層
LC 液晶分子
S1 下基板
S2 上基板

Claims (15)

  1. 液晶表示装置であって、
    第1基板と、
    前記第1基板に対向して設置され、複数のリード線を含む第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設置される液晶層と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置する遮光パターン部と、を含み、
    前記遮光パターン部には、前記複数のリード線のうちの一本が第1方向に投影されて投影線分が形成され、
    前記投影線分は、前記遮光パターン部内に位置し、且つ湾曲部と前記湾曲部の両端に連結される2つの延在部とを含み、
    前記遮光パターン部の縁部と前記湾曲部との間の第2方向の距離は、前記遮光パターン部の縁部と2つの前記延在部の一方との間の第2方向の距離と異なり、
    前記第1方向は、前記第2方向に垂直となることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記湾曲部は、対向する外方突出側辺と内方突出側辺とを含み、
    前記遮光パターン部の縁部は、前記外方突出側辺に隣接する第1縁部と、前記内方突出側辺に隣接する第2縁部とを含み、
    前記投影線分は、前記第1縁部と前記第2縁部との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記遮光パターン部の第1縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離は、前記遮光パターン部の第1縁部と2つの前記延在部の一方との間の前記第2方向の距離よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記遮光パターン部の第2縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離は、前記遮光パターン部の第2縁部と2つの前記延在部の一方との間の前記第2方向の距離よりも長いことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離は、前記第2縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記遮光パターン部は、前記湾曲部に対して遮光用曲げ部を有し、
    前記第1縁部は、第1湾曲縁部を有し、前記第2縁部は、第2湾曲縁部を有し、
    前記遮光用曲げ部は、前記第1湾曲縁部と前記第2湾曲縁部との間に位置することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記遮光パターン部の前記遮光用曲げ部の曲率は、前記投影線分の前記湾曲部の曲率よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記遮光パターン部は、遮光用曲げ部を有し、
    前記遮光用曲げ部の周縁は、最小曲率半径Rcを有し、前記湾曲部の周縁は、最小曲率半径Rmを有し、
    前記最小曲率半径Rcは、前記最小曲率半径Rmよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板は、第1色遮断部と第2色遮断部とを含み、
    前記投影線分は、隣り合う前記第1色遮断部と前記第2色遮断部との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2色遮断部の縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離は、前記第1色遮断部の縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離よりも短いことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1色遮断部の縁部と2つの前記延在部の一方との間の前記第2方向の距離は、前記第1色遮断部の縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離よりも短いことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第2色遮断部の縁部と2つの前記延在部の一方との間の前記第2方向の距離は、前記第2色遮断部の縁部と前記湾曲部との間の前記第2方向の距離よりも長いことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  13. 前記湾曲部に隣接する前記第1色遮断部の周縁は、最小曲率半径Rcを有し、
    前記第1色遮断部に隣接する前記湾曲部の周縁は、最小曲率半径Rmを有し、
    前記最小曲率半径Rmは、前記最小曲率半径Rcよりも小さいことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  14. 前記投影線分の前記湾曲部は、外方突出側辺と、前記外方突出側辺に対向する内方突出側辺とを含み、
    前記外方突出側辺の曲率は、前記内方突出側辺の曲率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  15. 前記外方突出側辺は、第1アークであり、
    前記内方突出側辺は、第2アークであり、
    前記第1アークの曲率半径は、前記第2アークの曲率半径よりも小さいことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
JP2014004758U 2014-07-03 2014-09-05 リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置 Active JP3194343U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103122938 2014-07-03
TW103122938A TWI541564B (zh) 2014-07-03 2014-07-03 具不同彎曲程度的導線與遮光圖案之液晶顯示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3194343U true JP3194343U (ja) 2014-11-13

Family

ID=51946203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004758U Active JP3194343U (ja) 2014-07-03 2014-09-05 リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9910311B2 (ja)
JP (1) JP3194343U (ja)
KR (1) KR101644264B1 (ja)
TW (1) TWI541564B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022033249A1 (zh) * 2020-08-11 2022-02-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及触控显示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI575284B (zh) * 2015-06-24 2017-03-21 群創光電股份有限公司 顯示面板
CN110501847B (zh) * 2018-05-16 2022-06-14 群创光电股份有限公司 显示设备
CN113299664A (zh) * 2020-02-24 2021-08-24 群创光电股份有限公司 电子装置
CN118043734A (zh) * 2022-08-26 2024-05-14 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372577B1 (ko) 2000-08-07 2003-02-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
JP2003066482A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR101053293B1 (ko) 2004-06-16 2011-08-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2006267821A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタおよび液晶表示装置
KR20100031977A (ko) 2008-09-17 2010-03-25 삼성전자주식회사 표시판 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2015069119A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022033249A1 (zh) * 2020-08-11 2022-02-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及触控显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201602681A (zh) 2016-01-16
US10365511B2 (en) 2019-07-30
US9910311B2 (en) 2018-03-06
KR20160004901A (ko) 2016-01-13
KR101644264B1 (ko) 2016-07-29
US20160004129A1 (en) 2016-01-07
TWI541564B (zh) 2016-07-11
US20180143489A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10078246B2 (en) Display panel
JP3194343U (ja) リード線の曲率と遮光パターン部の曲率とが異なる液晶表示装置
US20160043104A1 (en) Display panel
TW201723618A (zh) 液晶顯示面板
US20130234969A1 (en) Touch display panel
JP2017151702A (ja) 表示装置
TW201545033A (zh) 觸控顯示面板
TWI518423B (zh) 顯示面板
JP6326292B2 (ja) 表示装置及び方法
CN104977736A (zh) 具有线宽变化的导电层的显示面板
TW201606406A (zh) 顯示面板
JP6727891B2 (ja) 表示パネル
CN109116648B (zh) 具不同弯曲程度的导线与遮光图案的液晶显示器
JP5632339B2 (ja) 液晶表示装置
TWI528093B (zh) 顯示面板
US20190041702A1 (en) Display apparatus having pattern of slits on top-common electrode
US20210405490A1 (en) Array substrate, light control panel, and display device
TW201539094A (zh) 具有線寬變化的導電層之顯示面板
US20110317103A1 (en) Liquid crystal display panel
TWI512376B (zh) 影像顯示系統
CN105739191B (zh) 显示面板与显示装置
JP2018116184A (ja) 液晶表示装置
JP6887813B2 (ja) 表示装置
CN204009306U (zh) 具不同弯曲程度的导线与遮光图案的液晶显示器
TWI518425B (zh) 顯示面板與顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3194343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250