JP3192564B2 - Video communication system and multiplex transmission signal repeater - Google Patents

Video communication system and multiplex transmission signal repeater

Info

Publication number
JP3192564B2
JP3192564B2 JP28525894A JP28525894A JP3192564B2 JP 3192564 B2 JP3192564 B2 JP 3192564B2 JP 28525894 A JP28525894 A JP 28525894A JP 28525894 A JP28525894 A JP 28525894A JP 3192564 B2 JP3192564 B2 JP 3192564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
terminal device
video
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28525894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08149129A (en
Inventor
継英 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28525894A priority Critical patent/JP3192564B2/en
Priority to US08/558,186 priority patent/US5777664A/en
Priority to EP95308226A priority patent/EP0713336B1/en
Priority to DE69525511T priority patent/DE69525511D1/en
Publication of JPH08149129A publication Critical patent/JPH08149129A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3192564B2 publication Critical patent/JP3192564B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の端末間で映像・
音声・データを伝送し合う映像コミュニケーションシス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention
The present invention relates to a video communication system for transmitting voice and data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の端末間で映像・音声・
データを伝送し合うシステムとして、テレビ電話やテレ
ビ会議システム等がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, video, audio,
As a system for transmitting data, there are a videophone system, a video conference system, and the like.

【0003】例えば、従来のテレビ電話は、映像・音声
・データを合成することにより形成される複合伝送信号
を復調器により、一般的なアナログ電話回線における信
号の伝送周波数帯域(300〜3.4KHz)の信号に
変調し、該アナログ電話回線に送出するアナログ方式の
テレビ電話や、最近では、ISDN(Integrat
ed Services Digital Netwo
rk)を使用して映像・音声・データをディジタル的に
伝送するディジタル方式のテレビ電話が存在している。
For example, in a conventional videophone, a composite transmission signal formed by synthesizing video, audio, and data is demodulated by a demodulator to a signal transmission frequency band (300 to 3.4 kHz) of a general analog telephone line. ), And transmits the analog telephone line to the analog videophone, and recently, an ISDN (Integrat)
ed Services Digital Network
There is a digital videophone that digitally transmits video, audio, and data using rk).

【0004】なお、アナログ方式のテレビ電話はアナロ
グ電話回線により映像・音声・データの伝送を行ってい
るため、複数の端末の切り換えはアナログ方式の構内交
換器(PBXと呼ばれている)により行っており、ま
た、ディジタル方式のテレビ電話においては、ディジタ
ル方式の構内交換器により複数の端末の切り換えを行っ
ている。
Since an analog videophone transmits video, audio, and data via an analog telephone line, a plurality of terminals are switched by an analog private branch exchange (called a PBX). In a digital videophone, a plurality of terminals are switched by a digital private branch exchange.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のテレビ電話においては、以下の様な欠点が
あった。
However, the conventional videophone as described above has the following disadvantages.

【0006】すなわち、一般的なアナログ電話回線を使
用するアナログ方式のテレビ電話の場合は、該電話回線
の伝送可能な周波数帯域が100〜3.4KHzに制限
されている為、今のところ伝送レートは最高でも30K
bps程度である。
That is, in the case of an analog videophone using a general analog telephone line, the transmission frequency band of the telephone line is limited to 100 to 3.4 KHz. Is at most 30K
bps.

【0007】これに対して、映像情報のデータレート
は、例えばNTSC方式に準拠したテレビジョン信号を
ITU−TのH.261(13.5MHz,Y:U:V
=4:2:2)方式にて情報を圧縮すること無しに伝送
する場合、その情報量は216Mbpsとなり、また、
音声情報も、ISDN伝送並の音質を確保しようとする
と、音声信号を周波数が8KHzのクロックに従ってサ
ンプリングする必要がある為、その情報量は64Kbp
sとなる。従って、該映像・音声情報を上記アナログ電
話回線にて伝送する場合には、総情報量が216Mbp
s+64Kbpsとなってしまう為、映像情報について
は216Mbpsから28.8Kbpsに圧縮し、音声
情報については64Kbpsから3.2Kbpsに圧縮
し、総情報量が上記アナログ電話回線にて伝送可能な情
報量である32Kbpsにした上で伝送する様にしてい
た。
[0007] On the other hand, the data rate of video information is based on, for example, a television signal conforming to the NTSC system, as defined in ITU-T H.264. 261 (13.5 MHz, Y: U: V
= 4: 2: 2) When information is transmitted without compression, the information amount is 216 Mbps.
In order to ensure sound quality equivalent to that of ISDN transmission, sound information must be sampled in accordance with a clock having a frequency of 8 KHz.
s. Therefore, when transmitting the video / audio information through the analog telephone line, the total information amount is 216 Mbp.
Because of s + 64 Kbps, video information is compressed from 216 Mbps to 28.8 Kbps, and audio information is compressed from 64 Kbps to 3.2 Kbps, and the total amount of information is the amount of information that can be transmitted through the analog telephone line. The transmission was performed at 32 Kbps.

【0008】ところで、上述の様な情報量の圧縮に伴っ
て、『伝送される映像の画質が極めて悪い』、『動画像
を伝送する場合には伝送映像のフレームレートが低い
為、動作が不自然』、『伝送される音声の音質が一般的
な電話よりも悪い』、『伝送される映像と音声とに時間
的なズレが生じる』等の欠点を有しており、該アナログ
方式のテレビ電話は、海外や国内における遠距離通話
等、上述の欠点を上回る必要性のある場合に限って利用
されているのが現状で、一般的にはあまり普及していな
い。
[0008] By the way, with the compression of the amount of information as described above, "the image quality of the transmitted video is extremely poor" and "when transmitting a moving image, the frame rate of the transmitted video is low, so that the operation is not possible. Nature, the quality of the transmitted voice is worse than that of general telephones, and the transmitted video and voice have a time lag. Telephones are currently used only in cases where there is a need to overcome the above-mentioned disadvantages, such as long-distance calls overseas or in Japan, and are generally not widely used.

【0009】また、ISDNを使用したディジタル方式
のテレビ電話の場合も、該ISDNの基本的な伝送レー
トが64Kbpsである為、アナログ方式の場合と同様
に情報量を相当圧縮する必要がある為、上述の様なアナ
ログ方式のテレビ電話と同じ様な欠点を有しており、該
ディジタル方式のテレビ電話も、出張費、会議費や時間
の節約等の為、テレビ会議システムを使った遠距離間会
議等、かなりハイエンドな用途に利用が限られているの
が現状で、これもまた一般的には普及していない。
Also, in the case of a digital videophone using ISDN, since the basic transmission rate of the ISDN is 64 Kbps, it is necessary to considerably compress the amount of information as in the case of the analog system. It has the same disadvantages as the analog videophone described above, and the digital videophone is also used for long-distance communication using a videoconference system in order to save travel expenses, conference expenses and time. At present, its use is limited to fairly high-end uses such as conferences, which are also not widely used.

【0010】本発明は、上述のような従来の問題点を解
決するために為されたもので、画質・音質の劣化が少な
く、しかも安価な映像コミュニケーションシステムを提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and has as its object to provide an inexpensive video communication system with little deterioration in image quality and sound quality.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の映像コミュニケーションシステムは、夫々
が映像、音声、データ等により構成される複合情報信号
を送信或は受信する為の複数の端末装置と、前記複数の
端末装置を接続可能で、接続された複数の端末装置から
夫々出力される複数の複合情報信号を周波数多重するこ
とにより伝送路を介して伝送する為の多重伝送信号を形
成したり、或は該多重伝送信号を入力し、入力された多
重伝送信号に周波数多重されている複数の複合情報信号
を対応する端末装置に対して供給したりする多重伝送信
号中継装置と、前記多重伝送信号中継装置を複数接続可
能で、接続された前記多重伝送信号中継装置に接続され
ている複数の端末装置のうちの任意の複数の端末装置の
間で相互に前記複合情報信号を通信できる様に、該任意
の複数の端末装置の通信路を接続する為の交換器とを有
し、前記複数の端末装置は夫々、送信する複合情報信号
に直流電圧を付加する為の直流電圧付加手段を備え、該
直流電圧付加手段により直流電圧を付加するか否かによ
り、当該端末装置が前記多重伝送信号中継装置に対して
複合情報信号を送信しているか否かを伝えることを特徴
とする。また、上記のような映像コミュニケーションシ
ステムを実現するための多重伝送信号中継装置を提供す
ることを目的とする。
To achieve the above object, a video communication system according to the present invention comprises a plurality of video communication systems each for transmitting or receiving a composite information signal composed of video, audio, data, and the like. A terminal device and the plurality of terminal devices can be connected, and a multiplex transmission signal for transmission via a transmission line by frequency-multiplexing a plurality of composite information signals respectively output from the plurality of connected terminal devices. A multiplex transmission signal relay device for forming or receiving the multiplex transmission signal and supplying a plurality of composite information signals frequency-multiplexed to the input multiplex transmission signal to a corresponding terminal device; A plurality of the multiplex transmission signal repeaters can be connected, and the plurality of multiplex transmission signal repeaters can be connected to each other among a plurality of terminal devices connected to the multiplex transmission signal repeater. An exchange for connecting the communication paths of the arbitrary plurality of terminal devices so that the information signals can be communicated, wherein each of the plurality of terminal devices adds a DC voltage to the composite information signal to be transmitted; DC voltage adding means, and whether or not the terminal device is transmitting a composite information signal to the multiplex transmission signal relay device is transmitted by whether or not a DC voltage is added by the DC voltage adding means. It is characterized by. It is another object of the present invention to provide a multiplex transmission signal relay device for realizing the above-described video communication system.

【0012】[0012]

【作用】上述の構成により、安価な構成にて画質・音質
の劣化の少なく、良好な映像コミュニケーションを行う
ことができる様になる。
According to the above configuration, it is possible to perform good video communication with less deterioration of image quality and sound quality with an inexpensive configuration.

【0013】[0013]

【実施例】まず、本発明の一実施例における構成につい
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the configuration of an embodiment of the present invention will be described.

【0014】図1は本発明の一実施例としての映像コミ
ュニケーションシステム全体の構成を示すブロック図で
あり、同図において101〜164は端末装置、165
〜168は16チャンネルRF多重装置(以下、16c
hハブユニットと称す)、174〜177は各々4個の
16chハブユニットとの間で情報の送受を行う64c
hRF多重装置、169〜173は各16chハブユニ
ット及び各64chRF多重装置を相互に接続する為の
同軸ケーブル、182はビデオ交換器、178〜181
は夫々、各64chRF多重装置と前記ビデオ交換器1
82とをつなぐ64ch分の入出力線、184は符号化
復号化装置、183は前記ビデオ交換器182と前記符
号化復号化装置184とをつなぐ入出力線、185は符
号化復号化装置とISDNとをつなぐ入出力線である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an entire video communication system as an embodiment of the present invention. In FIG.
168 is a 16-channel RF multiplexing device (hereinafter, 16c)
174 to 177 each transmit and receive information to and from four 16-channel hub units.
hRF multiplexers, 169 to 173 are coaxial cables for connecting each of the 16ch hub units and 64ch RF multiplexers, 182 is a video switch, 178 to 181
Are each a 64ch RF multiplexer and the video switch 1
, 184 is an input / output line connecting the video exchanger 182 and the coding / decoding device 184, 185 is a coding / decoding device, and ISDN This is an input / output line that connects

【0015】図2は、上記図1に示した映像コミュニケ
ーションシステムにおける端末装置101〜164の構
成を示すブロック図であり、同図において、201はマ
イクロフォン、202はマイクアンプ、203は音声F
M変調回路、204はCCD等の撮像素子を有する撮像
部、205はカメラプロセス回路、206はNTSCエ
ンコーダ、207は前記撮像部204における撮像素子
を駆動する為のタイミングパルスを発生するタイミング
パルス発生器、208は同期信号発生器(以下、SSG
と称す)、209は映像信号の垂直ブランキング期間に
データ信号を付加するVIDS(Vertical I
nterval Data Signal)付加回路、
210は音声FM信号とVIDS付きの映像信号とを加
算する加算回路、211は75Ω駆動回路、212はD
C電圧供給回路、213は前記75Ω駆動回路211よ
り出力される信号に前記DC電圧供給回路212から供
給されるDC電圧を加算するDC電圧加算回路、214
は端末装置の送信出力端子、215は操作部、216は
システムコントローラー、217はVIDSエンコー
ダ、218は端末装置のデータ入出力(I/O)インタ
ーフェース、219は端末装置の受信入力端子、220
は映像信号を分離する為の低域通過フィルター、221
はVIDS分離回路、222はVIDSデコーダ、22
3は音声FM信号を分離する為の帯域通過フィルター、
224は音声FM復調器、225はエコーキャンセラ
ー、226はスピーカーを駆動する為のパワーアンプ、
227はスピーカー、228はキャラクター信号を発生
するキャラクタージェネレーター、229は受信した映
像信号に前記キャラクタージェネレーター228より出
力されるキャラクター信号を加算する加算回路、231
は液晶表示素子(LCD)を有する表示部、230は前
記表示部231における液晶表示素子を駆動する為の液
晶ディスプレイドライバー、232はDC電圧検知回
路、233は受信した信号から水平及び垂直同期信号を
分離する同期分離回路である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the terminal devices 101 to 164 in the video communication system shown in FIG. 1, wherein 201 is a microphone, 202 is a microphone amplifier, and 203 is a sound F.
M modulation circuit, 204 an imaging unit having an imaging device such as a CCD, 205 a camera process circuit, 206 an NTSC encoder, 207 a timing pulse generator for generating a timing pulse for driving the imaging device in the imaging unit 204 , 208 are synchronizing signal generators (hereinafter, SSG)
209), a VIDS (Vertical I / O) for adding a data signal during a vertical blanking period of a video signal.
(interval Data Signal) additional circuit,
210 is an addition circuit for adding the audio FM signal and the video signal with VIDS, 211 is a 75Ω drive circuit, and 212 is a D
A C voltage supply circuit 213 for adding a DC voltage supplied from the DC voltage supply circuit 212 to a signal output from the 75Ω driving circuit 211;
Is a transmission output terminal of the terminal device, 215 is an operation unit, 216 is a system controller, 217 is a VIDS encoder, 218 is a data input / output (I / O) interface of the terminal device, 219 is a reception input terminal of the terminal device, 220
Is a low-pass filter for separating a video signal, 221
Is a VIDS separation circuit, 222 is a VIDS decoder, 22
3 is a band pass filter for separating the audio FM signal,
224 is an audio FM demodulator, 225 is an echo canceller, 226 is a power amplifier for driving a speaker,
227 is a speaker, 228 is a character generator for generating a character signal, 229 is an addition circuit for adding the character signal output from the character generator 228 to the received video signal, 231
Is a display unit having a liquid crystal display element (LCD), 230 is a liquid crystal display driver for driving the liquid crystal display element in the display unit 231, 232 is a DC voltage detection circuit, and 233 is a horizontal and vertical synchronization signal from a received signal. This is a synchronization separation circuit for separation.

【0016】図3は上記図1に示した映像コミュニケー
ションシステムにおける16チャンネルRF多重装置1
65〜168の構成を示すブロック図であり、同図にお
いて、301〜316は各端末装置101〜116から
夫々送信される信号を入力する為の入力端子、317〜
332は各端末装置101〜116へ夫々送信する信号
を出力する為の出力端子、333〜349は各端末装置
101〜116から夫々送信される信号を各々の端末装
置に割り当てられたRF帯域に変調するRFモジュレー
ター部(各RFモジュレーター部は後述する様に接続さ
れている各端末装置から送信される信号のDC成分を電
源として動作する様に構成されている)、350〜36
5は入力される多重RF信号を各々の端末装置に割り当
てられたRF帯域に夫々復調し、各端末装置101〜1
16に出力するRFデモジュレーター部、366はRF
ミキサー回路、367は75Ω駆動アンプ、368は次
段の16chハブユニットに対して多重RF信号を出力
する為の多重RF信号出力端子、369、370はバッ
ファーアンプ、371は前段の16chハブユニットか
ら送信される多重RF信号を入力する為の多重RF信号
入力端子、372はシステムコントローラ、373は各
端末装置に対して夫々RF帯域を割り当てる為の入力ス
イッチである。
FIG. 3 shows a 16-channel RF multiplexer 1 in the video communication system shown in FIG.
It is a block diagram which shows the structure of 65-168. In the figure, 301-316 are input terminals for inputting the signal respectively transmitted from each terminal device 101-116, 317-317.
Reference numeral 332 denotes an output terminal for outputting a signal to be transmitted to each of the terminal devices 101 to 116, and 333 to 349 modulates a signal transmitted from each of the terminal devices 101 to 116 into an RF band allocated to each terminal device. RF modulator sections (each RF modulator section is configured to operate using a DC component of a signal transmitted from each terminal device connected thereto as a power source, as described later), 350 to 36
5 demodulates the input multiplexed RF signal into an RF band assigned to each terminal device, and demodulates each of the terminal devices 101 to 1.
The RF demodulator section which outputs the signal to the RF demodulator 16 and the RF demodulator
A mixer circuit, 367 is a 75Ω drive amplifier, 368 is a multiplex RF signal output terminal for outputting a multiplex RF signal to the next 16 channel hub unit, 369 and 370 are buffer amplifiers, and 371 is transmitted from the previous 16 channel hub unit. 372 is a system controller, and 373 is an input switch for allocating an RF band to each terminal device.

【0017】図4は、上記図1に示した映像コミュニケ
ーションシステムにおける64chRF多重装置174
〜177の構成を示すブロック図であり、同図におい
て、401は多重RF信号を入力する為の入力端子、4
02〜405は前記図3に示した様な16chハブユニ
ット、406は多重RF信号を出力する為の出力端子、
407〜410は夫々、各16chハブユニットと接続
されている16ch分の入出力線である。
FIG. 4 shows a 64ch RF multiplexing device 174 in the video communication system shown in FIG.
And FIG. 177 is a block diagram showing a configuration of an input terminal 401 for inputting a multiplex RF signal.
02 to 405 are 16 channel hub units as shown in FIG. 3, 406 is an output terminal for outputting a multiplex RF signal,
Reference numerals 407 to 410 denote input / output lines for 16 channels connected to the respective 16 channel hub units.

【0018】図5は、上記図1に示した映像コミュニケ
ーションシステムにおけるビデオ交換器182の構成を
示すブロック図であり、同図において、501は4個の
64chRF多重装置から送信される計256ch分の
入力信号、502は該256ch分の入力信号における
DC電圧成分を検知する256個のDC電圧成分検知回
路、503は該DC電圧成分検知回路502より夫々出
力される256ch分の検出信号を順次高速にスキャン
してサンプリングすると共に、後述する交換動作の制御
をも司るシステムコントローラ、504はDC電圧を2
56ch分の出力信号に付加する為にDC電圧を供給す
るDC電圧供給回路、505は基準同期信号発生器、5
06は256chクロスポイントスイッチ、508はI
SDNを介して情報信号の送受信を行う際に使用される
符号化復号化装置(前記図1の184に対応してい
る)、507は前記符号化復号化装置508用のクロス
ポイントスイッチ、509はVIDSデコーダ、510
は前記基準同期信号発生器505から発生される基準同
期信号と前記256chクロスポイントスイッチ506
から出力される信号とを切り換える為の256個の切換
スイッチ、511は256個のDC電圧加算回路であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the video exchange 182 in the video communication system shown in FIG. 1. In FIG. 5, reference numeral 501 designates a total of 256 channels transmitted from four 64ch RF multiplexers. An input signal 502 is a 256 DC voltage component detection circuit for detecting a DC voltage component in the input signal for the 256 channels, and a reference numeral 503 is a detection signal for the 256 channels sequentially output from the DC voltage component detection circuit 502 at high speed. The system controller 504 scans and samples, and also controls the exchange operation described later.
A DC voltage supply circuit for supplying a DC voltage for adding to the output signals for 56 channels; 505, a reference synchronization signal generator;
06 is a 256ch crosspoint switch, 508 is I
An encoding / decoding device (corresponding to 184 in FIG. 1) used when transmitting / receiving an information signal via SDN, 507 is a cross-point switch for the encoding / decoding device 508, and 509 is VIDS decoder, 510
Is a reference synchronizing signal generated from the reference synchronizing signal generator 505 and the 256ch cross point switch 506.
And 511 are 256 DC voltage adding circuits for switching between the signals output from the DC / DC converter and the output signals.

【0019】図6は、上記図5に示した256chクロ
スポイントスイッチ506のより詳細な構成図であり、
同図中のクロスポイント(すなわち、各Txラインまた
はRxラインの交差点で図中の○で示すポイント)にお
いて接続された端末装置間で相互に1対1の通信が為さ
れる。
FIG. 6 is a more detailed block diagram of the 256ch cross point switch 506 shown in FIG.
One-to-one communication is performed between terminal devices connected at cross points in the figure (that is, points indicated by で in the figure at intersections of Tx lines or Rx lines).

【0020】図7は、上記図5に示した符号化復号化装
置用のクロスポイントスイッチ507)のより詳細な構
成図であり、同図において、701〜716は符号化復
号化装置の符号化部に対して供給される信号を出力する
為の16個の出力端子、717〜732は符号化復号化
装置の復号化部から供給される信号を入力する為の16
個の入力端子である。
FIG. 7 is a more detailed block diagram of the cross-point switch 507) for the encoding / decoding device shown in FIG. 5, wherein reference numerals 701 to 716 denote the encoding / decoding devices of the encoding / decoding device. 16 output terminals for outputting a signal supplied to the decoding unit, and 717 to 732 are 16 output terminals for inputting a signal supplied from the decoding unit of the encoding / decoding device.
Input terminals.

【0021】以下、本発明の第1の実施例としての映像
コミュニケーションシステムの動作について、前記図1
〜図10及び図11、12に示す動作フローチャートを
用いて説明する。
The operation of the video communication system according to the first embodiment of the present invention will now be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the operation flowcharts shown in FIGS.

【0022】尚、本実施例においては、端末装置を含む
全ての構成要素の電源がオンの状態において、端末装置
101が端末装置117に対して通話を要求する場合を
想定して説明する。
In the present embodiment, description will be made on the assumption that the terminal device 101 requests a call to the terminal device 117 while all components including the terminal device are powered on.

【0023】まず、端末装置101の操作者が操作部2
15を操作することにより、被呼端末装置117の端末
番号、用件の緊急度に応じた呼ステータス情報を入力し
た後、通信のスタートキーを操作すると、システムコン
トローラ216はDC電圧供給回路212からDC電圧
を送信出力端子214に対して出力させる(図11のス
テップS101参照)。
First, the operator of the terminal device 101 operates the operation unit 2.
By operating the communication start key after inputting the terminal number of the called terminal device 117 and the call status information according to the urgency of the task by operating the system controller 216, the system controller 216 The DC voltage is output to the transmission output terminal 214 (see step S101 in FIG. 11).

【0024】前記送信出力端子214から出力されるD
C電圧は、16chハブユニット165に送られ、前記
16chハブユニット165の入力端子301に印加さ
れる。
D output from the transmission output terminal 214
The C voltage is sent to the 16ch hub unit 165 and applied to the input terminal 301 of the 16ch hub unit 165.

【0025】尚、本実施例においては、システムの設置
時等に入力スイッチ373を操作することにより、シス
テムコントローラ372によって各RFモジュレータ3
33〜349、RFデモジュレータ350〜356にお
いてRF変調・復調を行う際に使用される互いに異なる
周波数を有する32種のRFキャリア周波数を各端末装
置毎に2種類づつ割り当て設定する様にしている。
In this embodiment, when the input switch 373 is operated at the time of installation of the system or the like, each RF modulator 3 is controlled by the system controller 372.
33 to 349 and the RF demodulators 350 to 356 are configured such that 32 types of RF carrier frequencies having different frequencies used when performing RF modulation and demodulation are assigned to two types of each terminal device.

【0026】そして、前記16chハブユニット165
は図3に示す様に構成されており、図3の入力端子30
1にDC電圧が印加されると、図8に示す様な構成のR
Fモジュレーター部333にDC電圧が供給され、該R
Fモジュレータ部333からは端末装置101に上述の
様にして割り当てられている第1の送信RFキャリア信
号(図10のTx1参照)が出力される。
The 16 channel hub unit 165
Is configured as shown in FIG. 3, and the input terminal 30 of FIG.
When a DC voltage is applied to the R1 in FIG.
A DC voltage is supplied to the F modulator section 333, and the R
From the F modulator unit 333, the first transmission RF carrier signal (see Tx1 in FIG. 10) allocated to the terminal device 101 as described above is output.

【0027】前記第1の送信RFキャリア信号は、RF
ミキサー366において他の端末装置から出力されるR
F信号と周波数多重され、75Ω駆動回路367におい
てインピーダンスマッチングされた後、多重RF信号出
力端子368より同軸ケーブル173を介して64ch
RF多重装置174に送られる。
The first transmission RF carrier signal is RF
R output from another terminal device in mixer 366
After being frequency-multiplexed with the F signal and impedance-matched in the 75Ω driving circuit 367, 64 channels are output from the multiplexed RF signal output terminal 368 via the coaxial cable 173.
Sent to RF multiplexing device 174.

【0028】64chRF多重装置174は、前記図4
に示した様に、4個の16chハブユニットにより構成
されており、図4の第1の16chハブユニット402
が図1の16chハブユニット165に対応している。
The 64ch RF multiplexer 174 is the same as that shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the first 16-channel hub unit 402 shown in FIG.
Correspond to the 16ch hub unit 165 in FIG.

【0029】一方、前記端末装置101には図3のRF
デモジュレータ部350が割り当てられており(詳細な
構成は図9参照)、該RFデモジュレータ部350はR
F信号検知回路901により前記端末装置101からR
F信号が供給されているか否かを検知し、その検知結果
を示す検知信号をシステムコントローラ372に送って
いる。
On the other hand, the terminal device 101 has the RF shown in FIG.
A demodulator section 350 is assigned (see FIG. 9 for a detailed configuration), and the RF demodulator section 350
The F signal detection circuit 901 sends the R
It detects whether or not the F signal is supplied, and sends a detection signal indicating the detection result to the system controller 372.

【0030】そして、システムコントローラ372は前
記端末装置101からRF信号が供給されていることを
示す検知信号が前記RFデモジュレータ部350から出
力されている場合には、RFデモジュレータ部350に
対して直ちにDC電圧を加算させる為の指示信号を出力
し、該RFデモジュレータ部350では前記システムコ
ントローラ372からの指示信号に従って、RFデモジ
ュレーター902においてRF復調された信号にDC電
圧源903より発生されるDC電圧を加算器904にて
加算し、出力する様にしている。
When a detection signal indicating that an RF signal is supplied from the terminal device 101 is output from the RF demodulator unit 350, the system controller 372 sends a signal to the RF demodulator unit 350. An instruction signal for immediately adding the DC voltage is output, and the RF demodulator section 350 generates a signal demodulated by the RF demodulator 902 from the DC voltage source 903 in accordance with the instruction signal from the system controller 372. The DC voltage is added by the adder 904 and output.

【0031】そして、上述の様にして前記RFデモジュ
レータ部350から出力されるDC電圧信号は、図3の
出力端子317、図4の入出力線407(T1)を介し
てビデオ交換器182に出力され、図5の入力信号50
1としてビデオ交換器182において前記端末装置10
1に割り当てられた入力線に印加され、端末装置101
用のDC電圧成分検知回路502は接続されている入力
線にDC電圧成分が発生しているか否かを検知し、その
検知信号をビデオ交換器内のシステムコントローラ50
3に供給することにより、該システムコントローラ50
3では前記端末装置101用のDC電圧成分検知回路5
02から接続されている入力線にDC電圧成分が発生し
ていることを示す検知信号が供給されると、ビデオ交換
器182は端末装置101から通話要求が出されたこと
を検知する(図11のステップS102参照)。
The DC voltage signal output from the RF demodulator section 350 as described above is sent to the video exchange 182 via the output terminal 317 in FIG. 3 and the input / output line 407 (T1) in FIG. Output and the input signal 50 of FIG.
The terminal device 10 in the video switch 182 as 1
1 is applied to the input line assigned to
DC voltage component detection circuit 502 detects whether a DC voltage component is generated in the connected input line, and outputs the detection signal to the system controller 50 in the video exchange.
3, the system controller 50
3, a DC voltage component detection circuit 5 for the terminal device 101;
When a detection signal indicating that a DC voltage component is generated is supplied from the input line 02 to the input line connected thereto, the video exchanger 182 detects that a call request has been issued from the terminal device 101 (FIG. 11). Step S102).

【0032】そして、上述の様に端末装置101から通
話要求が出されたことを検知すると、システムコントロ
ーラ503は切換スイッチ510を制御することによ
り、基準同期信号発生器505から出力される基準同期
信号をDC電圧加算回路511に供給すると共に、端末
装置101用のDC電圧付加回路504を作動させ該D
C電圧供給回路504から出力されるDC電圧を前記D
C電圧加算回路511に印加することにより、DC電圧
が加算された基準同期信号を端末装置101用の出力端
子より出力させる(図11のステップS103参照)。
When the system controller 503 detects that a call request has been issued from the terminal device 101 as described above, the system controller 503 controls the changeover switch 510 so that the reference synchronization signal output from the reference synchronization signal generator 505 is output. Is supplied to the DC voltage addition circuit 511, and the DC voltage addition circuit
The DC voltage output from the C voltage supply circuit 504 is
By applying the reference voltage to the C voltage addition circuit 511, the reference synchronization signal to which the DC voltage has been added is output from the output terminal for the terminal device 101 (see step S103 in FIG. 11).

【0033】そして、上述様にDC電圧が加算された基
準同期信号は、図4の64chRF多重装置における1
6ch分の入出力線407のうちの端末装置101に対
応する入力線を介して16chハブユニット402(図
1の165に対応)に入力される。
Then, the reference synchronizing signal to which the DC voltage has been added as described above is 1 in the 64ch RF multiplexing apparatus of FIG.
The input is input to the 16-channel hub unit 402 (corresponding to 165 in FIG. 1) via the input line corresponding to the terminal device 101 among the input / output lines 407 for 6 channels.

【0034】該16chハブユニットは前述の様に図3
に示す様に構成されており、供給されるDC電圧が加算
された基準同期信号は、入力端子301を経て、前記図
8に示す様に構成されているRFモジュレーター部33
3に供給され、供給される信号のうち、DC電圧成分は
電源としてRFモジュレーター部333内のRFモジュ
レーター801に供給することにより、該RFモジュレ
ータ801を作動させ、前述の様にして端末装置101
に割り当てられている第2の受信RFキャリア信号(図
10のRx1参照)は前記基準同期信号により変調され
ることにより端末装置101より出力されるRF信号と
してRFミキサー366に供給される。
As described above, the 16-channel hub unit shown in FIG.
The reference synchronizing signal to which the supplied DC voltage is added passes through an input terminal 301 and is supplied to the RF modulator section 33 configured as shown in FIG.
3, the DC voltage component of the supplied signal is supplied to the RF modulator 801 in the RF modulator unit 333 as a power source, thereby operating the RF modulator 801 and the terminal device 101 as described above.
Is modulated by the reference synchronization signal and supplied to the RF mixer 366 as an RF signal output from the terminal device 101.

【0035】上記RFミキサー366には、上述の様に
して他の端末装置から出力されたRF信号が供給されて
おり、これら複数種のRF信号はここで周波数多重され
た後、多重RF信号として75Ω駆動回路367を介し
て出力される。
The RF signal output from the other terminal device is supplied to the RF mixer 366 as described above, and these plural kinds of RF signals are frequency-multiplexed here, and then, as a multiplexed RF signal. It is output via the 75Ω drive circuit 367.

【0036】上述の様にして75Ω駆動回路367から
出力された多重RF信号は、同軸ケーブル169、16
chハブユニット168、同軸ケーブル170、16c
hハブユニット167、同軸ケーブル171、16ch
ハブユニット166、同軸ケーブル172を介して、1
6chハブユニット165に到達し、図3に示す様に多
重RF信号入力端子371から該16chハブユニット
165内のバッファーアンプ370を介して端末装置1
01用のRFモジュレータ部350に供給される。
The multiplexed RF signal output from the 75Ω driving circuit 367 as described above is supplied to the coaxial cables 169 and 16.
ch hub unit 168, coaxial cable 170, 16c
h hub unit 167, coaxial cable 171, 16 ch
1 through the hub unit 166 and the coaxial cable 172.
The terminal device 1 arrives at the 6ch hub unit 165, and from the multiplex RF signal input terminal 371 through the buffer amplifier 370 in the 16ch hub unit 165 as shown in FIG.
01 is supplied to the RF modulator section 350.

【0037】そして、RFデモジュレータ部350は供
給される多重RF信号に含まれる複数種のRF信号のう
ち、前述の様にして端末装置101に割り当てられてい
る第2の受信RFキャリア信号を前記基準同期信号によ
り変調されることにより形成されたRF信号をRFデモ
ジュレータ901で基準同期信号をRF復調すると共
に、前述と同様にして、RF復調された基準同期信号に
DC電圧源903より発生されるDC電圧を加算器90
4にて加算し、出力端子317から出力する。
Then, the RF demodulator section 350 converts the second received RF carrier signal allocated to the terminal device 101 as described above, from among a plurality of types of RF signals included in the supplied multiplex RF signal. The RF signal formed by being modulated by the reference synchronizing signal is subjected to RF demodulation of the reference synchronizing signal by the RF demodulator 901 and the RF demodulated reference synchronizing signal is generated from the DC voltage source 903 in the same manner as described above. DC voltage to adder 90
The result is added at 4 and output from the output terminal 317.

【0038】そして、出力端子317から出力されたD
C電圧が加算された基準同期信号は、図2に示す様に、
端末装置101の受信入力端子219より入力され、以
上の様にして端末装置101の通話要求に応答してビデ
オ交換器182において発生された基準同期信号が端末
装置101に供給されことになる。
The D output from the output terminal 317
The reference synchronization signal to which the C voltage has been added is as shown in FIG.
The reference synchronization signal input from the reception input terminal 219 of the terminal device 101 and generated in the video exchanger 182 in response to the call request of the terminal device 101 as described above is supplied to the terminal device 101.

【0039】尚、受信入力端子219より端末装置10
1が受信した信号のDC電圧成分は、該端末装置101
の通話要求(すなわち、DC電圧信号を送信出力端子2
14を介して出力する動作)に対するビデオ交換器18
2からの応答であり、DC電圧検知回路232によって
受信した信号にDC電圧成分が存在するか否かを検知す
ることにより、端末装置101のシステムコントローラ
216は前記ビデオ交換器182からの応答があったこ
とを確認することにより、この映像コミュニケーション
システム全体が正常に動作していることを確認すること
ができる(図11のステップS104参照)。
The terminal device 10 is connected to the reception input terminal 219.
The DC voltage component of the signal received by the terminal device 101
Request (that is, the DC voltage signal is transmitted to the output terminal 2).
Video exchange 18 for operation (output through 14)
2 by detecting whether a DC voltage component is present in the signal received by the DC voltage detection circuit 232, the system controller 216 of the terminal device 101 receives a response from the video exchange 182. By confirming this, it can be confirmed that the entire video communication system is operating normally (see step S104 in FIG. 11).

【0040】図2に示す様に、端末装置101は上述の
様にして前記ビデオ交換器182から送信された基準同
期信号から同期分離回路233によって水平及び垂直同
期信号が分離し、分離された水平及び垂直同期信号によ
り、同期信号発生器208をリセットすることにより、
端末装置101のタイミング発生器207、カメラプロ
セス回路205、NTSCエンコーダ206の動作を制
御する各種同期信号を発生する為の同期信号発生器20
8から前記基準同期信号に同期した各種同期信号を出力
させる様にすることにより、端末装置101のビデオカ
メラ部をビデオ交換器182から送信される基準同期信
号に同期して動作させる様にしている(図11のステッ
プS105参照)。
As shown in FIG. 2, the terminal apparatus 101 separates the horizontal and vertical synchronizing signals from the reference synchronizing signal transmitted from the video switch 182 by the synchronizing separation circuit 233 as described above. And by resetting the synchronization signal generator 208 with the vertical synchronization signal,
Synchronization signal generator 20 for generating various synchronization signals for controlling operations of timing generator 207, camera process circuit 205, and NTSC encoder 206 of terminal device 101
8 to output various synchronization signals synchronized with the reference synchronization signal, thereby operating the video camera unit of the terminal device 101 in synchronization with the reference synchronization signal transmitted from the video exchanger 182. (See step S105 in FIG. 11).

【0041】以上の様に、端末装置101のビデオカメ
ラ部がビデオ交換器182から送信される基準同期信号
に同期して動作する様にした後、端末装置101のシス
テムコントローラ216は、前述の様に操作部215を
操作することにより設定されている被呼端末番号(本実
施例においては“117”を想定)、呼ステータス情報
及び発呼端末番号(本実施例においては“101”を想
定)等を示す発呼データをVIDSエンコーダ217に
送り、該発呼データをVIDS信号にエンコードし、V
IDS付加回路209においてNTSCエンコーダ20
6より出力される端末装置101のビデオカメラ部によ
り撮像された画像に対応した映像信号の垂直ブランキン
グ期間中に付加し、加算回路210に供給される。
As described above, after the video camera section of the terminal device 101 operates in synchronization with the reference synchronization signal transmitted from the video exchange 182, the system controller 216 of the terminal device 101 operates as described above. The called terminal number ("117" is assumed in this embodiment), the call status information, and the calling terminal number ("101" is assumed in this embodiment) set by operating the operation unit 215 at the same time. Is transmitted to the VIDS encoder 217, the call data is encoded into a VIDS signal,
In the IDS addition circuit 209, the NTSC encoder 20
6 is added during a vertical blanking period of a video signal corresponding to an image captured by the video camera unit of the terminal device 101 and supplied to the addition circuit 210.

【0042】該加算回路210には、端末装置101の
マイクロフォン201より出力される音声信号が、マイ
クアンプ202にて増幅された後、音声FM変調回路2
03に該映像信号とは異なる周波数帯域にFM変調され
供給されており、該加算回路210において前記VID
S信号が付加された映像信号と前記音声FM信号とを加
算することにより形成されるRF信号は、75Ω駆動回
路211を介した後、DC電圧付加回路213において
DC電圧供給回路212から出力されるDC電圧が付加
され、出力端子214を介して、16chハブユニット
165に出力される(図11のステップS106参
照)。
After the audio signal output from the microphone 201 of the terminal device 101 is amplified by the microphone amplifier 202, the audio FM modulation circuit 2
03 is supplied to the adder circuit 210 by FM modulation in a frequency band different from that of the video signal.
The RF signal formed by adding the video signal to which the S signal is added and the audio FM signal is output from the DC voltage supply circuit 212 in the DC voltage addition circuit 213 after passing through the 75Ω drive circuit 211. The DC voltage is added, and output to the 16-channel hub unit 165 via the output terminal 214 (see step S106 in FIG. 11).

【0043】上記DC電圧が付加されたRF信号は、図
3に示す様に構成された前記16chハブユニット16
5(図4の402に対応)において、入力端子301よ
り図8に示す様に構成されたRFモジュレーター部33
3に入力されるが、入力されたRF信号に付加されてい
るDC電圧は、電源としてRFモジュレータ801に供
給され、該RFモジュレータ801を作動させることに
より、RFモジュレータ部333からは、前述の様にし
て端末装置101に割り当てられている第1の送信RF
キャリア信号(図10のTx1参照)を入力されたRF
信号によりRF変調することにより形成される第1の送
信RF信号が出力され、該第1の送信RF信号は、RF
ミキサー366において他の端末装置から出力される送
信RF信号と周波数多重され、75Ω駆動回路367に
おいてインピーダンスマッチングされた後、多重RF信
号出力端子368より同軸ケーブル173を介して64
chRF多重装置174に送られる。
The RF signal to which the DC voltage has been added is transmitted to the 16-channel hub unit 16 constructed as shown in FIG.
5 (corresponding to 402 in FIG. 4), the RF modulator unit 33 configured as shown in FIG.
3, the DC voltage added to the input RF signal is supplied to the RF modulator 801 as a power source, and the RF modulator 801 is operated. And the first transmission RF assigned to the terminal device 101
RF input with carrier signal (see Tx1 in FIG. 10)
A first transmission RF signal formed by performing RF modulation with the signal is output, and the first transmission RF signal is an RF signal.
The frequency is multiplexed with the transmission RF signal output from another terminal device in the mixer 366, the impedance is matched in the 75Ω drive circuit 367, and the multiplexed RF signal is output from the multiplexed RF signal output terminal 368 via the coaxial cable 173.
The signal is sent to the chRF multiplexer 174.

【0044】そして、64chRF多重装置174に送
られた第1の送信RF信号は、64chRF多重装置を
構成している4個の16chハブユニットのうちの第1
の16chハブユニット402(図1の165に対応)
に供給され、前述と同様に端末装置101に割り当てら
れている図3のRFデモジュレータ部350においてR
F復調され、更にDC電圧が付加され、出力端子31
7、図4の入出力線407(T1)を介してビデオ交換
器182に出力される。
The first transmission RF signal sent to the 64ch RF multiplexer 174 is the first of the four 16ch hub units constituting the 64ch RF multiplexer.
16 channel hub unit 402 (corresponding to 165 in FIG. 1)
In the RF demodulator unit 350 of FIG. 3 which is assigned to the terminal device 101 in the same manner as described above.
F demodulated, a DC voltage is further applied, and the output terminal 31
7, and output to the video exchange 182 via the input / output line 407 (T1) in FIG.

【0045】図5に示す様にDC電圧が付加されたRF
信号は、ビデオ交換器182において前記端末装置10
1に割り当てられた入力線に入力信号501として印加
され、端末装置101用のDC電圧成分検知回路502
は接続されている入力線にDC電圧成分が発生している
か否かを検知し、前記端末装置101用のDC電圧成分
検知回路502から接続されている入力線にDC電圧成
分が発生していることを示す検知信号をビデオ交換器1
82内のシステムコントローラ503に供給することに
より、該システムコントローラ503は前記端末装置1
01からの応答があったことを確認することにより、こ
の映像コミュニケーションシステム全体が正常に動作し
ていることを確認することができる(図11のステップ
S107参照)。
As shown in FIG. 5, RF to which DC voltage is added
The signal is sent to the terminal 10 by the video switch 182.
1 is applied as an input signal 501 to an input line assigned to the terminal 1, and a DC voltage component detection circuit 502 for the terminal device 101 is input.
Detects whether a DC voltage component is generated in the connected input line, and a DC voltage component is generated in the input line connected from the DC voltage component detection circuit 502 for the terminal device 101. To the video exchange 1
82, the system controller 503 is connected to the terminal device 1.
By confirming that there is a response from 01, it can be confirmed that the entire video communication system is operating normally (see step S107 in FIG. 11).

【0046】そして、前記ビデオ交換器182は、端末
装置101から送信されたRF信号を256chクロス
ポイントスイッチ506に供給し、該RF信号を256
chクロスポイントスイッチ506の257番目のクロ
スポイント出力に接続されているVIDSデコーダ50
9に供給することによって、RF信号中のVIDS信号
が示す発呼データの内容を解読し、その結果をシステム
コントローラ503に送ることにより、被呼端末番号が
特定される。
Then, the video exchanger 182 supplies the RF signal transmitted from the terminal device 101 to the 256-channel cross point switch 506, and
The VIDS decoder 50 connected to the 257th crosspoint output of the channel crosspoint switch 506
9 to decode the contents of the call data indicated by the VIDS signal in the RF signal, and send the result to the system controller 503 to specify the called terminal number.

【0047】尚、本実施例において、被呼端末番号は
“117”である為、システムコントローラ503は、
端末装置117用の切換スイッチ510、DC電圧供給
回路504を制御することにより、DC電圧が付加され
た基準同期信号を端末装置117に向けて送信する為、
64chRF多重装置174に送り出す(図11のステ
ップS108参照)。
In this embodiment, since the called terminal number is "117", the system controller 503
By controlling the changeover switch 510 for the terminal device 117 and the DC voltage supply circuit 504, the reference synchronization signal to which the DC voltage is added is transmitted to the terminal device 117.
The signal is sent to the 64ch RF multiplexer 174 (see step S108 in FIG. 11).

【0048】そして、上述の様に64chRF多重装置
174に供給されるDC電圧が付加された基準同期信号
によって、該64chRF多重装置174において前述
する様にして前記端末装置117に割り当てられている
第2の受信RFキャリア信号(図10のRx17参照)
を変調することにより形成されるRF信号を、RFミキ
サー366によって他の端末装置から出力されるRF信
号と周波数多重され、75Ω駆動回路367、同軸ケー
ブル169、16chハブユニット168、同軸ケーブ
ル170、16chハブユニット167、同軸ケーブル
171を介して、16chハブユニット166に到達
し、該16chハブユニット内の端末装置117用のR
Fデモジュレータ部に供給される。
Then, as described above, the 64ch RF multiplexing device 174 uses the reference synchronization signal to which the DC voltage is supplied to the 64 channel RF multiplexing device 174 to assign the second terminal device 117 to the terminal device 117 as described above. (See Rx17 in FIG. 10)
Is modulated by an RF mixer 366 and an RF signal output from another terminal device, and a 75Ω drive circuit 367, coaxial cables 169 and 16ch hub unit 168, coaxial cables 170 and 16ch The hub unit 167 reaches the 16-channel hub unit 166 via the coaxial cable 171, and the R for the terminal device 117 in the 16-channel hub unit.
It is supplied to the F demodulator section.

【0049】そして、前述と同様に、RFデモジュレー
タ部において供給される多重RF信号に含まれる複数種
のRF信号のうち、前述の様にして端末装置117に割
り当てられている第2の受信RFキャリア信号を前記基
準同期信号により変調されることにより形成されたRF
信号から基準同期信号を復調し、更に復調された基準同
期信号にDC電圧を加算し、端末装置117の受信入力
端子に、DC電圧が加算された基準同期信号を供給する
ことにより、該端末装置117のDC電圧検知回路によ
って、受信した信号にDC電圧成分が存在するか否かを
検知することにより、該端末装置117のシステムコン
トローラは通話要求(すなわち、何れかの端末装置から
の呼び出し)があったことを確認する(図11のステッ
プS109参照)。
Then, as described above, of the plurality of types of RF signals included in the multiplexed RF signal supplied in the RF demodulator section, the second reception RF assigned to the terminal device 117 as described above. RF formed by modulating a carrier signal with the reference synchronization signal
By demodulating a reference synchronization signal from the signal, further adding a DC voltage to the demodulated reference synchronization signal, and supplying a reference synchronization signal to which a DC voltage has been added to a reception input terminal of the terminal device 117, By detecting whether a DC voltage component is present in the received signal by the DC voltage detection circuit 117, the system controller of the terminal device 117 issues a call request (that is, a call from any terminal device). It is confirmed that there is (step S109 in FIG. 11).

【0050】そして、図2に示す様に、端末装置117
のシステムコントローラは、上述の様に通話要求があっ
た場合、直ちに呼び出し音信号発生し、パワーアンプ2
26に送出することにより、スピーカー227から呼び
出し音を発生させると共に、キャラクタージェネレータ
ー228から呼び出しを示す映像パターンまたはキャラ
クターを示す映像信号を発生せしめ、発生された呼び出
しを示す映像パターンまたはキャラクターを示す映像信
号を加算回路229において、前記ビデオ交換器182
より送信された基準同期信号に加算し、該映像信号の発
生に先立って作動されているLCDドライバー230に
供給することにより、LCD231によって呼び出しを
示す映像パターンまたはキャラクターを示す映像を表示
させる。
Then, as shown in FIG.
When a call request is made as described above, the system controller immediately generates a ringing tone signal and
26, a ringing tone is generated from the speaker 227 and a video signal indicating a call or a video signal indicating a character is generated from the character generator 228, and a video signal indicating a generated video pattern or character is generated. Is added to the video exchange 182 in the addition circuit 229.
By adding the reference signal to the transmitted reference synchronizing signal and supplying it to the LCD driver 230 which is operated prior to the generation of the video signal, the LCD 231 displays a video pattern indicating a call or a video indicating a character.

【0051】また、端末装置117は上述の様にして前
記ビデオ交換器182から送信されたDC電圧が加算さ
れている基準同期信号を前述と同様に、低域通過フィル
ター220を介して同期分離回路にも供給しており、該
同期分離回路によって分離された水平及び垂直同期信号
により、同期信号発生器をリセットすることにより、端
末装置117のタイミング発生器、カメラプロセス回
路、NTSCエンコーダの動作を制御する各種同期信号
を発生する為の同期信号発生器から前記基準同期信号に
同期した各種同期信号を出力させる様にすることによ
り、端末装置117のビデオカメラ部をビデオ交換器1
82から送信される基準同期信号に同期して動作させる
様にしている(図11のステップS110参照)。
Also, the terminal device 117 converts the reference synchronizing signal to which the DC voltage transmitted from the video exchanger 182 is added as described above through the low-pass filter 220 in the same manner as described above. The timing generator, the camera process circuit, and the NTSC encoder of the terminal device 117 are controlled by resetting the synchronization signal generator based on the horizontal and vertical synchronization signals separated by the synchronization separation circuit. By outputting various synchronization signals synchronized with the reference synchronization signal from a synchronization signal generator for generating various synchronization signals, the video camera unit of the terminal device 117 is connected to the video exchange 1.
The operation is performed in synchronization with the reference synchronization signal transmitted from 82 (see step S110 in FIG. 11).

【0052】そして、端末装置117の操作者は、スピ
ーカ227から発生される呼び出し音やLCD231に
より表示される呼び出しを示す映像パターンまたはキャ
ラクターを示す映像を確認することにより、他の端末装
置からの呼び出しがあったことを知り、操作部215に
よりアンサー操作を行うことにより、端末装置117の
システムコントローラからはアンサーデータが発生さ
れ、発生されたアンサーデータはVIDSエンコーダ2
17に送られると共に、NTSCエンコーダ206、音
声FM変調器203における映像と音声のミュート状態
を解除する。
The operator of the terminal device 117 confirms the ringing tone generated from the speaker 227 or the image pattern indicating the call displayed on the LCD 231 or the image indicating the character, thereby making a call from another terminal device. When the user operates the operation unit 215 to perform an answer operation, the system controller of the terminal device 117 generates answer data, and the generated answer data is transmitted to the VIDS encoder 2.
17 and cancels the mute state of video and audio in the NTSC encoder 206 and audio FM modulator 203.

【0053】上述の様に、端末装置117のシステムコ
ントローラから発生されたアンサーデータは、VIDS
エンコーダ217においてVIDS信号にエンコードさ
れ、VIDS付加回路209においてNTSCエンコー
ダ206より出力される端末装置117のビデオカメラ
部により撮像された画像に対応した映像信号の垂直ブラ
ンキング期間中に付加され、更に、端末装置1171の
マイクロフォンより出力され、FM変調されることによ
り形成された音声FM信号とDC電圧供給回路から出力
されるDC電圧とが加算され、出力端子、16chハブ
ユニット16664chRF多重装置174を介してビ
デオ交換器182に送られる(図11のステップS11
1参照)。
As described above, the answer data generated from the system controller of the terminal device 117 is the VIDS
The encoder 217 encodes the signal into a VIDS signal, and the VIDS addition circuit 209 adds the signal during a vertical blanking period of a video signal output from the NTSC encoder 206 and corresponding to an image captured by the video camera unit of the terminal device 117. The audio FM signal output from the microphone of the terminal device 1171 and formed by being subjected to FM modulation is added to the DC voltage output from the DC voltage supply circuit, and is added via the output terminal and the 16ch hub unit 16664ch RF multiplexer 174. It is sent to the video exchanger 182 (step S11 in FIG. 11).
1).

【0054】そして、16chハブユニット166のR
Fモジュレータ333部は、供給される信号に付加され
ているDC電圧を電源として作動し、該RFモジュレー
タ333からは、前述の様にして端末装置117に割り
当てられている第1の送信RFキャリア信号(図10の
Tx17参照)を入力されたRF信号によりRF変調す
ることにより形成される第1の送信RF信号を出力し、
RFミキサー366において他の端末装置から出力され
る送信RF信号と周波数多重され、75Ω駆動回路36
7、同軸ケーブル173を介して64chRF多重装置
174に供給され、該64chRF多重装置を構成して
いる4個の16chハブユニットのうちの第2の16c
hハブユニット403において前述と同様に端末装置1
17に割り当てられているRFデモジュレータ部におい
てRF復調され、更にDC電圧が付加され、出力端子、
入出力線407(T17)を介してビデオ交換器182
に出力される。
Then, the R of the 16ch hub unit 166
The F modulator 333 operates using a DC voltage added to the supplied signal as a power source, and outputs a first transmission RF carrier signal assigned to the terminal device 117 from the RF modulator 333 as described above. Outputting a first transmission RF signal formed by performing RF modulation on the input RF signal (see Tx17 in FIG. 10);
The RF mixer 366 performs frequency multiplexing with a transmission RF signal output from another terminal device,
7. The second 16c of the four 16ch hub units supplied to the 64ch RF multiplexer 174 via the coaxial cable 173 and constituting the 64ch RF multiplexer.
In the h hub unit 403, the terminal device 1
The RF demodulator section 17 is RF-demodulated and further applied with a DC voltage, and has an output terminal,
Video exchange 182 via input / output line 407 (T17)
Is output to

【0055】図5に示す様に、前記ビデオ交換器182
は、端末装置117から送信されたRF信号に付加され
ているDC電圧成分をDC電圧成分検知回路502で検
知し、その検知結果をシステムコントローラ503に送
ることにより、該システムコントローラ503は、該検
知結果に従って前記端末装置117からの返答があった
ことを確認することにより、この映像コミュニケーショ
ンシステム全体が正常に動作していることを確認する
(図11のステップS112参照)。
As shown in FIG. 5, the video switch 182
Detects the DC voltage component added to the RF signal transmitted from the terminal device 117 by the DC voltage component detection circuit 502, and sends the detection result to the system controller 503 so that the system controller 503 performs the detection. By confirming that there is a response from the terminal device 117 according to the result, it is confirmed that the entire video communication system is operating normally (see step S112 in FIG. 11).

【0056】そして、システムコントローラ503はこ
の映像コミュニケーションシステム全体が正常に動作し
ていることを確認した場合には、前記端末装置117か
ら送信されたRF信号を256chクロスポイントスイ
ッチ506に供給し、該RF信号を256chクロスポ
イントスイッチ506の257番目のクロスポイント出
力に接続されているVIDSデコーダ509に供給する
ことによって、RF信号中のVIDS信号が示すアンサ
ーデータの内容を解読し、その結果をシステムコントロ
ーラ503に送ることにより、該解読結果がアンサーデ
ータであれば、該システムコントローラ503は前記2
56chクロスポイントスイッチ506による交換制御
を行なう。
When the system controller 503 confirms that the entire video communication system is operating normally, it supplies the RF signal transmitted from the terminal device 117 to the 256ch cross point switch 506, and By supplying the RF signal to the VIDS decoder 509 connected to the 257th crosspoint output of the 256ch crosspoint switch 506, the contents of the answer data indicated by the VIDS signal in the RF signal are decoded, and the result is interpreted by the system controller. If the decryption result is answer data, the system controller 503 sends
The exchange control by the 56ch cross point switch 506 is performed.

【0057】すなわち、ビデオ交換器182は、本実施
例において発呼端末である端末装置101及び被呼端末
である端末装置117に基準同期信号を送出する様に接
続されていた切換スイッチ510を256chクロスポ
イントスイッチ506側に切換える様に制御すると共
に、該256chクロスポイントスイッチ506におけ
る端末装置101と端末装置117とのクロスポイント
(すなわち、図6においてTxラインまたはRxライン
の交差点で図中の○で示すポイント)を接続する様に制
御することにより、端末装置101と端末装置117よ
り夫々送信されているRF信号を該端末装置101と端
末装置117とに夫々供給する様に、該端末装置101
と端末装置117とを相互に接続する(図11のステッ
プS113参照)。
That is, the video switch 182 switches the changeover switch 510 connected to the terminal device 101 as the calling terminal and the terminal device 117 as the called terminal in this embodiment so as to transmit the reference synchronization signal to 256 channels. The control is performed so as to switch to the cross point switch 506 side, and the cross point between the terminal device 101 and the terminal device 117 in the 256 channel cross point switch 506 (that is, at the intersection of the Tx line or the Rx line in FIG. (Points shown), so that the RF signals transmitted from the terminal device 101 and the terminal device 117 are supplied to the terminal device 101 and the terminal device 117, respectively.
And the terminal device 117 (see step S113 in FIG. 11).

【0058】以上の様にして、両端末装置間の通話路が
確立し、該通話路を介して相互に通信されるRF信号は
64chRF多重装置174を介して、各々の端末装置
に到達する。
As described above, the communication path between the two terminal devices is established, and the RF signals communicated with each other via the communication channel reach each terminal device via the 64ch RF multiplexer 174.

【0059】そして、図2に示す様に、各々の端末装置
においては、入力端子より入力されるRF信号から低域
通過フィルター220によって抽出される映像信号は加
算回路229を経て、LCDドライバー230に供給さ
れ、LCD231上に動画映像として表示され、一方、
帯域通過フィルター223により抽出される音声FM信
号は、FM復調器224によりFM復調された後、発振
を防止するため、エコーキャンセラー225において自
端末装置のマイクロフォンにより発生される音声信号を
減算し、パワーアンプ226に供給され、スピーカー2
27から該音声信号に対応した音声を発生させることに
より、お互いの端末装置間において動画映像及び音声に
よる映像コミュニケーションを行うことができる様にな
る。
As shown in FIG. 2, in each terminal device, the video signal extracted by the low-pass filter 220 from the RF signal input from the input terminal is sent to the LCD driver 230 via the addition circuit 229. Is supplied and displayed as a moving image on the LCD 231.
The audio FM signal extracted by the band-pass filter 223 is subjected to FM demodulation by the FM demodulator 224, and then, in order to prevent oscillation, subtracts the audio signal generated by the microphone of the own terminal device in the echo canceller 225, and It is supplied to the amplifier 226 and the speaker 2
By generating a sound corresponding to the sound signal from the terminal 27, it becomes possible to perform video communication using moving image and sound between the terminal devices.

【0060】尚、上述の様に、両端末装置間の通話路が
確立した後に、両端末装置間で該通話路を介して前記発
呼データ、アンサーデータ以外のデータを通信する必要
がある場合には、パーソナルコンピュータ等から図2の
データI/Oインターフェース218を介して端末装置
内のシステムコントローラにデータを取り込み、取り込
んだデータをVIDSエンコーダによってVIDS信号
にエンコードすることにより、前記発呼データやアンサ
ーデータと同様にして映像信号や音声信号と共に送信
し、受信側の端末装置のVIDSデコーダによってデコ
ードすることにより、データを相互に通信することがで
き、この様にデータの相互通信を行っている場合におい
ても映像や音声による通話に影響を与えないものである
ことはいうまでもない。
As described above, after the communication path between the two terminal devices is established, it is necessary to communicate data other than the call data and answer data between the two terminal devices via the communication channel. In the system, data is fetched from a personal computer or the like via a data I / O interface 218 in FIG. 2 to a system controller in the terminal device, and the fetched data is encoded into a VIDS signal by a VIDS encoder, whereby the outgoing call data and the The data can be communicated with each other by transmitting together with the video signal and the audio signal in the same manner as the answer data, and decoding by the VIDS decoder of the terminal device on the receiving side, thus performing the mutual communication of the data. It is needless to say that video and audio calls are not affected .

【0061】また、上述のような映像コミュニケーショ
ンを終了する場合には、何れかの端末装置の操作部によ
り通話のストップ操作を行い、送信される信号中にDC
電圧を付加させない様にすることにより(図12のステ
ップS201参照)、ビデオ交換器182のDC電圧成
分検出回路502においては、端末装置101或は端末
装置117より送信される信号においてDC電圧成分が
検知されない為(図12のステップS202参照)、ビ
デオ交換器182のシステムコントローラ503は端末
装置101及び端末装置117用のDC電圧供給回路5
04を作動させず(図12のステップS203参照)、
ビデオ交換器182から端末装置101及び端末装置1
17に対し送信される信号中にDC電圧成分を付加させ
ない様にすることにより、64chRF多重装置174
を構成する4個の16chハブユニットのうちの16c
hハブユニット402、403において、各々の端末装
置101、117用のRFモジュレータ部においてDC
電圧が検出されないため、RFモジュレータに対して電
源が供給されないことになり、該RFモジュレータ部の
作動が停止され、各端末装置101、117に対するR
F信号の供給が停止される(図12のステップS204
参照)。
When ending the above-described video communication, the operation of stopping the call is performed by the operation unit of any terminal device, and the DC signal is included in the transmitted signal.
By preventing the voltage from being added (see step S201 in FIG. 12), the DC voltage component detection circuit 502 of the video exchanger 182 detects the DC voltage component in the signal transmitted from the terminal device 101 or 117. Since it is not detected (see step S202 in FIG. 12), the system controller 503 of the video exchanger 182 operates the DC voltage supply circuit 5 for the terminal devices 101 and 117.
04 is not operated (see step S203 in FIG. 12),
From the video exchanger 182 to the terminal device 101 and the terminal device 1
By preventing a DC voltage component from being added to the signal transmitted to the 17
16c of the four 16ch hub units constituting
In the hub units 402 and 403, the DC modulation is performed in the RF modulator section for each of the terminal devices 101 and 117.
Since no voltage is detected, power is not supplied to the RF modulator, the operation of the RF modulator section is stopped, and the R
The supply of the F signal is stopped (step S204 in FIG. 12).
reference).

【0062】そして、上述の様に該RF信号の供給が停
止されると、16chハブユニット402、403にお
ける各々の端末装置101、117用のRFデモジュレ
ータ部350において、DC電圧成分を付加させない様
にし、各々の端末装置101、117の入力端子219
に供給される信号中にはDC電圧成分が付加されなくな
るので、各端末装置101、117のDC電圧成分検知
回路232において該DC電圧成分の欠落を検知するこ
とにより、各端末装置101、117のシステムコント
ローラ216は、該通知結果に従って端末装置の動作を
初期状態に戻し、通話待機状態とし、映像コミュニケー
ションを終了する(図12のステップS205参照)。
When the supply of the RF signal is stopped as described above, the DC demodulation unit 350 for the terminal devices 101 and 117 in the 16-channel hub units 402 and 403 does not add a DC voltage component. And the input terminal 219 of each of the terminal devices 101 and 117
Since the DC voltage component is not added to the signal supplied to the terminal devices 101 and 117, the DC voltage component detection circuit 232 of each of the terminal devices 101 and 117 detects the absence of the DC voltage component. The system controller 216 returns the operation of the terminal device to the initial state according to the result of the notification, sets the terminal apparatus in a call waiting state, and ends the video communication (see step S205 in FIG. 12).

【0063】以上の説明は、本発明の一実施例としての
映像コミュニケーションシステムにおいて、構内の同軸
ケーブル回線を使用して端末装置101と端末装置11
7と間で通話路を確立し、該通話路を介して相互に通信
を行うことにより、映像コミュニケーションを行う場合
の動作を説明したものであるが、次に、ISDNを使用
して構内の端末装置と外部の端末装置とを接続し、映像
コミュニケーションを行う場合の実施例の動作について
図13に示す動作フローチャートを用いて以下の通り説
明する。
The above description is based on the assumption that the terminal device 101 and the terminal device 11 are connected to each other in the video communication system according to the embodiment of the present invention by using a coaxial cable line in the premises.
7 illustrates the operation in the case of performing video communication by establishing a communication path with each other and communicating with each other via the communication path. Next, a terminal on the premises using ISDN is described. The operation of the embodiment in the case where the device is connected to an external terminal device to perform video communication will be described below with reference to the operation flowchart shown in FIG.

【0064】まず、構内の端末装置から外部の端末装置
を呼び出し、通話を行う場合について説明する。
First, a case in which an external terminal device is called from a local terminal device and a call is made will be described.

【0065】本実施例において、発呼端末である端末装
置101は、前述の様な構内の端末装置間における通話
確立動作(前記図11のステップS101〜S107ま
でと同様)については同様の動作を行うが、発呼データ
における被呼端末番号は外線番号となる。
In the present embodiment, the terminal device 101, which is the calling terminal, performs the same operation with respect to the call establishment operation between the terminal devices on the premises as described above (same as steps S101 to S107 in FIG. 11). However, the called terminal number in the calling data is an outside line number.

【0066】すなわち、前記図11のステップS108
に示す動作に対応して、図5に示すビデオ交換器182
のシステムコントローラ503により、外線番号を示す
被呼端末データが検知されると、該システムコントロー
ラ503は、例えば16個の符号化復号化回路により構
成され、夫々の符号化復号化回路に対応してISDN用
入出力(I/O)インターフェースが設けられている符
号化復号化装置508(図1の184に対応)において
未使用の符号化復号化回路を検索する。
That is, step S108 in FIG.
5 corresponds to the operation shown in FIG.
When the system controller 503 detects the called terminal data indicating the outside line number, the system controller 503 is composed of, for example, 16 encoding / decoding circuits, and corresponds to each encoding / decoding circuit. The coding / decoding device 508 (corresponding to 184 in FIG. 1) provided with an input / output (I / O) interface for ISDN searches for an unused coding / decoding circuit.

【0067】そして、例えば第1の符号化復号化回路が
未使用であった場合に、該システムコントローラ503
は、前記符号化復号化装置内に設けられている該第1の
符号化復号化回路に対応したISDN用I/Oインター
フェースを制御することにより、前記外線番号に対応し
た外部の端末装置に対しISDN185を介して発呼・
ダイアル動作を行なう(図13のステップS301参
照)。
Then, for example, when the first encoding / decoding circuit is unused, the system controller 503
Controls an ISDN I / O interface corresponding to the first encoding / decoding circuit provided in the encoding / decoding device, thereby controlling an external terminal device corresponding to the external line number. Outgoing call via ISDN 185
A dial operation is performed (see step S301 in FIG. 13).

【0068】そして、構内の発呼端末装置と外部の被呼
端末装置との間で通話が確立すると、該ISDN用I/
Oインターフェースはその旨を、ビデオ交換器182の
システムコントローラ503に対して知らせることによ
り(図13のステップS302参照)、該システムコン
トローラ503は図7に示す様に256chクロスポイ
ントスイッチ506及びクロスポイントスイッチ507
とを制御し(すなわち、図7において256chクロス
ポイントスイッチ506における各TxラインまたはR
xラインとクロスポイントスイッチ507における接続
端子701、717の交差点で図中の○で示すポイント
を接続することにより)、端末装置101と第1の符号
化復号化回路とを接続することにより(図13のステッ
プS303参照)、構内端末装置101と外部の端末装
置との間で、映像コミュニケーションを行うことが可能
となる。
When a call is established between the calling terminal device on the premises and the external called terminal device, the I / O for the ISDN is established.
The O interface informs the system controller 503 of the video exchange 182 of the fact (see step S302 in FIG. 13), and the system controller 503 performs the 256ch crosspoint switch 506 and the crosspoint switch as shown in FIG. 507
(Ie, each Tx line or Rx in the 256ch crosspoint switch 506 in FIG. 7).
By connecting the terminal device 101 to the first encoding / decoding circuit (by connecting a point indicated by a circle in the figure at the intersection of the x line and the connection terminals 701 and 717 in the cross point switch 507) (see FIG. 13, step S303), video communication can be performed between the local terminal device 101 and an external terminal device.

【0069】尚、構内の端末装置101から通話の中止
を行う場合、端末装置101によってDC電圧の付加が
行われなくなったことをビデオ交換器182によって検
知し、外部の端末装置に対して通話を中止する為の制御
データをISDN用I/Oインターフェースを介して送
信することにより、外部の端末装置の動作を初期状態に
戻し、通話待機状態とし、更にビデオ交換器182のシ
ステムコントローラ503は構内の端末装置101に対
して送信する信号へDC電圧を付加しない様にすること
により、該構内の端末装置101の動作を初期状態に戻
し、通話待機状態とし、映像コミュニケーションを終了
する。
When a call is stopped from the terminal device 101 on the premises, the video exchanger 182 detects that the DC voltage is not applied by the terminal device 101, and the call is made to the external terminal device. By transmitting control data for canceling via the I / O interface for ISDN, the operation of the external terminal device is returned to the initial state, the call is put into the standby state, and the system controller 503 of the video exchanger 182 is connected to the local area. By preventing the DC voltage from being added to the signal transmitted to the terminal device 101, the operation of the terminal device 101 in the premises is returned to the initial state, the communication standby state is established, and the video communication is terminated.

【0070】また、外部の端末装置から通話の中止を行
う場合、ISDN用I/Oインターフェースを介して外
部の端末装置から通話の中止が指示されたことを示す情
報データがビデオ交換器182のシステムコントローラ
503に送られることにより、該システムコントローラ
503は構内の端末装置101に対して送信する信号へ
DC電圧を付加しない様にすることにより、該構内の端
末装置101の動作を初期状態に戻し、通話待機状態と
し、映像コミュニケーションを終了する。
When the external terminal device cancels the call, information data indicating that the external terminal device has instructed the stop of the call via the ISDN I / O interface is transmitted to the system of the video exchange 182. By being sent to the controller 503, the system controller 503 returns the operation of the terminal device 101 in the premises to an initial state by not adding a DC voltage to the signal transmitted to the terminal device 101 in the premises, The system enters the call waiting state and ends the video communication.

【0071】次に、外部の端末装置から構内の端末装置
を呼び出し、通話を行う場合について説明する。
Next, a case where an external terminal device calls a terminal device on the premises and makes a call will be described.

【0072】外部の端末装置がISDN用I/Oインタ
ーフェースを介して、ビデオ交換器182に対し発呼デ
ータが送信され、例えば該ビデオ交換器182に接続さ
れた符号化復号化装置184内の第1の符号化復号化回
路が呼び出され、外部の端末装置と接続されると、外部
の端末装置から送信される発呼データはビデオ交換器1
82内のシステムコントローラ503に送られ、外部の
端末装置と該システムコントローラ503とのデータ通
信が確立すると、外部の端末装置からは構内の端末装置
117を呼び出す為の内線番号“117”を示す被呼端
末データが送信され、前記ISDN用I/Oインターフ
ェースを介して、システムコントローラ503に送られ
る。
The external terminal device sends outgoing call data to the video exchange 182 via the I / O interface for ISDN, and for example, the call data in the encoding / decoding device 184 connected to the video exchange 182 is transmitted. 1 is called and connected to an external terminal device, call data transmitted from the external terminal device is transmitted to the video switch 1
82, and when data communication between the external terminal device and the system controller 503 is established, the external terminal device receives an extension number “117” for calling the terminal device 117 on the premises. The call terminal data is transmitted and sent to the system controller 503 via the I / O interface for ISDN.

【0073】そして、ビデオ交換器182内のシステム
コントローラ503は、前述の様な構内端末装置間にお
ける通話確立動作(前記図11のステップS108〜S
113と同様)を実行し、端末装置117と第1の符号
化復号化回路とを接続し、外部の端末装置と構内の端末
装置117との間で、映像コミュニケーションを行うこ
とが可能となる。
Then, the system controller 503 in the video exchange 182 establishes a call between the local terminal devices as described above (steps S108 to S in FIG. 11).
113), the terminal device 117 is connected to the first encoding / decoding circuit, and video communication can be performed between the external terminal device and the on-premises terminal device 117.

【0074】尚、通話の中止動作については、前記構内
の端末装置101から外部の端末装置を呼び出す場合と
同様である為、説明を省略する。
The operation of canceling the call is the same as the case where the external terminal device is called from the terminal device 101 in the premises, and the description thereof will be omitted.

【0075】また、上述の様にISDNを使用して構内
の端末装置と外部の端末装置とを接続し、映像コミュニ
ケーションを行う場合、ISDNが有する伝送帯域によ
り制限される為、映像信号、音声信号の情報量を減らす
必要があり、画質や音質の劣化を伴うものであるが、構
内の端末装置と外部の端末装置との間で、映像コミュニ
ケーションを行うことができる様になる。
When video communication is performed by connecting a local terminal device and an external terminal device using the ISDN as described above, the video signal and the audio signal are limited by the transmission band of the ISDN. It is necessary to reduce the amount of information, and the image quality and the sound quality are degraded. However, video communication can be performed between the terminal device on the premises and the external terminal device.

【0076】以上説明したように、本発明の一実施例と
しての映像コミュニケーションシステムによれば、映像
や音声の情報量を圧縮せずに該映像や音声による構内通
信を安価な構成にて実現することができ、情報量の圧縮
を行わない為、画質や音質の優れた映像コミュニケーシ
ョンを達成することができる。
As described above, according to the video communication system as one embodiment of the present invention, private communication based on the video and audio can be realized with an inexpensive configuration without compressing the information amount of the video and audio. Since the amount of information is not compressed, video communication with excellent image quality and sound quality can be achieved.

【0077】また、本システムにおいては、各端末装置
毎に夫々独立して送信用周波数帯域と受信用周波数帯域
とを割り当て、各端末装置より夫々出力される映像、音
声及びデータを含む信号を周波数多重し、通信路に送信
する様にしている為、複数の端末装置から出力される情
報を多重伝送することができ、また各端末装置、中継装
置、交換器の接続は、同軸ケーブルによるループ配線で
済む為、設置が容易且つ安価で済む。
In the present system, a transmission frequency band and a reception frequency band are independently assigned to each terminal device, and a signal including video, audio, and data output from each terminal device is frequency-divided. Since the data is multiplexed and transmitted to a communication path, information output from a plurality of terminal devices can be multiplexed and transmitted, and each terminal device, relay device, and switch are connected by loop wiring using a coaxial cable. Therefore, installation is easy and inexpensive.

【0078】また、本システムにおいては、端末装置、
中継器、交換器における回線接続及び通信の動作フロー
については、通信を行う装置において通信する信号に直
流電圧を付加し、受信を行う装置において送られた信号
における直流電圧成分の有無を検出することや、送信さ
れる映像信号の垂直ブランキング期間に付加されるデー
タ信号により被呼端末装置の指定を行ったりすることに
基づいているので、ハードウェア的に安価な構成にて実
現することができる。
In this system, a terminal device,
Regarding the operation flow of line connection and communication in repeaters and exchanges, a DC voltage is added to a signal to be communicated in a device that performs communication, and the presence or absence of a DC voltage component in a signal transmitted in a device that performs reception is detected Also, since the designation of the called terminal device is performed based on the data signal added during the vertical blanking period of the video signal to be transmitted, it can be realized with a hardware-expensive configuration. .

【0079】また、本システムにおいては、各端末装置
における撮像部を交換器より送信される基準同期信号に
同期して動作させる様に構成することにより、各端末装
置間における通話路接続の際に、表示される映像に同期
の乱れや同期信号のクロストークによる画質の劣化等を
抑えることができる。
Further, in the present system, by configuring the imaging section of each terminal device to operate in synchronization with the reference synchronization signal transmitted from the exchange, a communication path connection between the terminal devices can be achieved. In addition, it is possible to suppress deterioration of image quality due to disturbance of synchronization of a displayed image or crosstalk of a synchronization signal.

【0080】更に、本システムにおいては、構内通信に
止まらず、ISDN等の回線を利用することにより外部
の端末装置との映像、音声及びデータの通信を行うこと
が可能である。
Further, in the present system, it is possible to perform video, audio and data communication with an external terminal device by using a line such as ISDN without being limited to private communication.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、従
来の問題点を解決し、安価な映像コミュニケーションシ
ステムを提供することができるようになる。また、復号
情報信号に直流電圧成分が付加されているか否かよっ
て、端末装置が前記多重伝送信号中継装置に対して複合
情報信号を送信しているか否かを伝えるので、特に構内
での内線通信においては、外部との通信の様に伝送容量
の少ない帯域を用いなくても、複合情報信号を送信して
いることを通知することが可能になる。
As described above, according to the present invention, the conventional problems can be solved and an inexpensive video communication system can be provided. In addition, since the terminal device informs whether or not the terminal device is transmitting the composite information signal to the multiplex transmission signal relay device depending on whether or not the DC voltage component is added to the decoded information signal, particularly, the extension communication in the premises. , It is possible to notify that a complex information signal is being transmitted without using a band having a small transmission capacity as in the case of communication with the outside.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例としての映像コミュニケーシ
ョンシステム全体の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an entire video communication system as one embodiment of the present invention.

【図2】図1の端末装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the terminal device of FIG. 1;

【図3】図1の16チャンネルRF多重装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a 16-channel RF multiplexing apparatus shown in FIG. 1;

【図4】図1の64チャンネルRF多重装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a 64-channel RF multiplexing apparatus of FIG. 1;

【図5】図1のビデオ交換器の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the video exchange of FIG. 1;

【図6】図1の256chクロスポイントスイッチのよ
り詳細な構成図である。
FIG. 6 is a more detailed configuration diagram of the 256ch cross point switch of FIG. 1;

【図7】図1の符号化復号化装置用クロスポイントスイ
ッチのより詳細な構成図である。
FIG. 7 is a more detailed configuration diagram of the cross point switch for the encoding / decoding device of FIG. 1;

【図8】図3のRFデモジュレータのより詳細な構成図
である。
FIG. 8 is a more detailed block diagram of the RF demodulator of FIG. 3;

【図9】図3のRFモジュレータのより詳細な構成図で
ある。
FIG. 9 is a more detailed block diagram of the RF modulator of FIG. 3;

【図10】各端末装置に割り当てられるRF帯域を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an RF band assigned to each terminal device.

【図11】本発明の一実施例である映像コミュニケーシ
ョンシステムにおける構内の端末装置間の通話確立動作
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a call establishment operation between terminal devices in a premises in the video communication system according to one embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例である映像コミュニケーシ
ョンシステムにおける構内の端末装置間の通話終了動作
のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a call termination operation between terminal devices in a premises in the video communication system according to one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例である映像コミュニケーシ
ョンシステムにおける構内の端末装置と外部の端末装置
の映像コミュニケーション動作のフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart of a video communication operation between a terminal device on the premises and an external terminal device in the video communication system according to one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101〜164 端末装置 165〜168 16チャンネルRF多重装置 169〜173 同軸ケーブル 174〜177 64チャンネルRF多重装置 182 ビデオ交換器 184 符号化復号化装置 101-164 Terminal device 165-168 16-channel RF multiplexer 169-173 Coaxial cable 174-177 64-channel RF multiplexer 182 Video switch 184 Encoding / decoding device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/00 H04Q 11/00 H04M 3/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/00 H04Q 11/00 H04M 3/00

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 夫々が映像、音声、データ等により構成
される複合情報信号を送信或は受信する為の複数の端末
装置と、 前記複数の端末装置を接続可能で、接続された複数の端
末装置から夫々出力される複数の複合情報信号を周波数
多重することにより伝送路を介して伝送する為の多重伝
送信号を形成したり、或は該多重伝送信号を入力し、入
力された多重伝送信号に周波数多重されている複数の複
合情報信号を対応する端末装置に対して供給したりする
多重伝送信号中継装置と、 前記多重伝送信号中継装置を複数接続可能で、接続され
た前記多重伝送信号中継装置に接続されている複数の端
末装置のうちの任意の複数の端末装置の間で相互に前記
複合情報信号を通信できる様に、該任意の複数の端末装
置の通信路を接続する為の交換器とを有し、 前記複数の端末装置は夫々、送信する複合情報信号に直
流電圧を付加する為の直流電圧付加手段を備え、該直流
電圧付加手段により直流電圧を付加するか否かにより、
当該端末装置が前記多重伝送信号中継装置に対して複合
情報信号を送信しているか否かを伝えることを特徴とす
る映像コミュニケーションシステム。
1. A plurality of terminal devices each for transmitting or receiving a composite information signal composed of video, audio, data, and the like, and a plurality of connected terminal devices capable of connecting the plurality of terminal devices. A multiplex transmission signal for transmission via a transmission line is formed by frequency-multiplexing a plurality of composite information signals respectively output from the apparatus, or the multiplex transmission signal is input and the multiplex transmission signal is input. A multiplex transmission signal relay device for supplying a plurality of composite information signals frequency-multiplexed to the corresponding terminal device, and a plurality of the multiplex transmission signal relay devices capable of being connected, and the multiplex transmission signal relay being connected An exchange for connecting a communication path of any of the plurality of terminal devices so that the composite information signal can be communicated between any of the plurality of terminal devices connected to the device. Container And, wherein the plurality of terminal devices each provided with a DC voltage adding means for adding a DC voltage to the composite information signal to be transmitted, depending on whether or not to add a DC voltage by the DC-voltage application means,
A video communication system for notifying whether or not the terminal device is transmitting a composite information signal to the multiplex transmission signal relay device.
【請求項2】 前記複数の端末装置は夫々、送信する映
像情報を入力する為の映像情報入力手段と、送信する音
声情報を入力する為の音声情報入力手段と、送信するデ
ータを入力する為のデータ入力手段と、前記映像情報入
力手段により入力される映像情報と前記音声情報入力手
段により入力される音声情報と前記データ入力手段によ
り入力されるデータとを多重することにより複合情報信
号を形成する為の複合情報信号形成手段とを備えている
ことを特徴とする請求項1に記載の映像コミュニケーシ
ョンシステム。
2. The terminal device according to claim 1, wherein each of the plurality of terminal devices includes a video information input unit for inputting video information to be transmitted, a voice information input unit for inputting voice information to be transmitted, and a data input unit for inputting data to be transmitted. Forming a composite information signal by multiplexing video information input by the video information input means, audio information input by the audio information input means, and data input by the data input means. 2. The video communication system according to claim 1, further comprising: a composite information signal forming unit for performing the operation.
【請求項3】 前記多重伝送信号中継装置は、接続され
ている前記複数の端末装置に対して送信する複合情報信
号に直流電圧を付加する為の直流電圧付加手段を備え、
該直流電圧付加手段により前記交換器により通信路の接
続が指示されている端末装置に対して送信する複合情報
信号に直流電圧を付加するか否かにより、当該端末装置
に対して通話要求が出されているか否かを伝えることを
特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載の映像コ
ミュニケーションシステム。
3. The multiplex transmission signal relay device includes a DC voltage adding unit for adding a DC voltage to a composite information signal transmitted to the plurality of terminal devices connected thereto,
A call request is issued to the terminal device depending on whether or not a DC voltage is to be added to the composite information signal transmitted to the terminal device for which connection of the communication path is instructed by the exchange by the DC voltage adding means. The video communication system according to claim 1, wherein whether or not the video communication is performed is notified.
【請求項4】 前記交換器は、接続されている多重伝送
信号中継装置から送信される信号における直流電圧成分
の有無を検出する検出手段と、前記検出手段における検
出結果に従って、接続されている多重伝送信号中継装置
に送信する信号に直流電圧を付加する直流電圧付加手段
とを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
に記載の映像コミュニケーションシステム。
4. The switching device according to claim 1, wherein the switching unit detects a presence or absence of a DC voltage component in a signal transmitted from the connected multiplex transmission signal repeater, and the multiplexing unit is connected according to a detection result of the detection unit. 4. The video communication system according to claim 1, further comprising: a DC voltage adding unit that adds a DC voltage to a signal transmitted to the transmission signal relay device.
【請求項5】 前記映像コミュニケーションシステムに
おける伝送路の伝送周波数帯域は互いに交差すること無
く別々に分割された複数の狭周波数帯域を有しており、
該複数の狭周波数帯域は夫々、互いに異なる周波数帯域
を有する送信用周波数帯域と受信用周波数帯域とを有し
ていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかにに
記載の映像コミュニケーションシステム。
5. A transmission frequency band of a transmission line in the video communication system has a plurality of narrow frequency bands separately divided without crossing each other,
5. The video communication system according to claim 1, wherein each of the plurality of narrow frequency bands has a transmission frequency band and a reception frequency band having different frequency bands from each other. .
【請求項6】 前記交換器は、接続されている多重伝送
信号中継装置から送信される信号における直流電圧成分
の有無を検出する検出手段と、前記検出手段における検
出結果に従って、接続されている多重伝送信号中継装置
に基準同期信号に出力する基準同期信号出力手段とを有
することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかにに記
載の映像コミュニケーションシステム。
6. A switch for detecting presence or absence of a DC voltage component in a signal transmitted from a multiplex transmission signal relay device connected thereto, and the multiplexing device connected in accordance with a detection result of the detector. The video communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the transmission signal relay device includes reference synchronization signal output means for outputting a reference synchronization signal.
【請求項7】 前記複数の端末装置は夫々、前記多重伝
送信号中継装置を介して前記交換器より送信される信号
から基準同期信号を分離する為の基準同期信号分離手段
と、前記基準同期信号分離手段において分離された基準
同期信号に同期して映像情報信号を発生する為の映像情
報信号発生手段とを備えていることを特徴とする請求項
6に記載の映像コミュニケーションシステム。
7. The reference synchronization signal separating means for separating a reference synchronization signal from a signal transmitted from the exchange via the multiplex transmission signal relay device, and the reference synchronization signal, 7. The video communication system according to claim 6, further comprising a video information signal generating unit for generating a video information signal in synchronization with the reference synchronization signal separated by the separating unit.
【請求項8】 前記多重伝送信号中継装置は、接続され
ている端末装置から送信される複合情報信号における直
流電圧成分の有無を検出する検出手段と、前記検出手段
における検出結果に従って動作し、接続されている端末
装置から送信される複合情報信号を周波数変調し、出力
する周波数変調手段と、前記検出手段における検出結果
に従って前記周波数変調手段より出力される周波数変調
された複合情報信号に直流電圧を付加し、出力する直流
電圧付加手段とを有することを特徴とする請求項1乃至
7のいずれかに記載の映像コミュニケーションシステ
ム。
8. The multiplex transmission signal relay device detects a presence or absence of a DC voltage component in a composite information signal transmitted from a connected terminal device, and operates according to a detection result of the detection device. Frequency modulating means for frequency-modulating and outputting a composite information signal transmitted from the terminal device which is being transmitted, and applying a DC voltage to the frequency-modulated composite information signal output from the frequency modulating means in accordance with the result of detection by the detecting means. 8. The video communication system according to claim 1, further comprising a DC voltage adding unit for adding and outputting.
【請求項9】 前記多重伝送信号中継装置は、接続され
ている交換器から送信される多重伝送信号に含まれる周
波数変調された複合情報信号中に直流電圧成分の有無を
検出する検出手段と、前記検出手段における検出結果に
従って動作し、接続されている交換器から送信される周
波数変調された複合情報信号を周波数復調し、出力する
周波数復調手段と、前記検出手段における検出結果に従
って前記周波数復調手段より出力される周波数復調され
た複合情報信号に直流電圧を付加し、出力する直流電圧
付加手段とを有することを特徴とする請求項8に記載の
映像コミュニケーションシステム。
9. A detecting means for detecting the presence or absence of a DC voltage component in a frequency-modulated composite information signal included in a multiplex transmission signal transmitted from a connected switch, the multiplex transmission signal relay device comprising: A frequency demodulation unit that operates according to the detection result of the detection unit, frequency-demodulates and outputs a frequency-modulated composite information signal transmitted from a connected switch, and the frequency demodulation unit according to the detection result of the detection unit 9. The video communication system according to claim 8, further comprising: a DC voltage adding means for adding a DC voltage to the output frequency-demodulated composite information signal and outputting the DC voltage.
【請求項10】 各々が映像、音声、データにより構成
される復号情報信号を送受信する複数の端末装置が接続
可能な多重伝送信号中継装置であって、 復号情報信号を入力する入力手段と、 入力された前記復号情報信号を周波数多重して伝送路を
介して他の端末装置に対して供給する供給手段と、 前記複数の端末装置が送信する複合情報信号に、直流電
圧が付加されているか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により、複合情報信号に直流電圧が付加さ
れていることを検出したことに応じて、前記当該端末装
置が前記多重伝送信号中継装置に対して複合情報信号を
送信しているか否かを認識することを特徴とする多重伝
送信号中継装置。
10. A multiplex transmission signal repeater to which a plurality of terminal devices each transmitting and receiving a decoded information signal composed of video, audio and data are connectable, and input means for inputting the decoded information signal; Supply means for frequency-multiplexing the decoded information signal thus supplied to another terminal device via a transmission path, and whether or not a DC voltage is added to the composite information signal transmitted by the plurality of terminal devices. Detecting means for detecting whether a DC voltage is added to the composite information signal by the detecting means, the terminal apparatus transmits the composite information signal to the multiplex transmission signal relay apparatus. A multiplex transmission signal relay device for recognizing whether or not the signal is transmitted.
JP28525894A 1994-11-18 1994-11-18 Video communication system and multiplex transmission signal repeater Expired - Fee Related JP3192564B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28525894A JP3192564B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Video communication system and multiplex transmission signal repeater
US08/558,186 US5777664A (en) 1994-11-18 1995-11-15 Video communication system using a repeater to communicate to a plurality of terminals
EP95308226A EP0713336B1 (en) 1994-11-18 1995-11-16 Video communication system
DE69525511T DE69525511D1 (en) 1994-11-18 1995-11-16 Video transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28525894A JP3192564B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Video communication system and multiplex transmission signal repeater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149129A JPH08149129A (en) 1996-06-07
JP3192564B2 true JP3192564B2 (en) 2001-07-30

Family

ID=17689175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28525894A Expired - Fee Related JP3192564B2 (en) 1994-11-18 1994-11-18 Video communication system and multiplex transmission signal repeater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192564B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08149129A (en) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134223A (en) Videophone apparatus, method and system for audio and video conferencing and telephony
CA2150150C (en) Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit
EP0948864B1 (en) Interoffice broadband communication system using twisted pair telephone wires
JP2604575B2 (en) Communication method between remote stations and conference system for communication
JP2820866B2 (en) Videophone system and method of using the same
US6011579A (en) Apparatus, method and system for wireline audio and video conferencing and telephony, with network interactivity
JP2856751B2 (en) Communication method and communication device
US6201562B1 (en) Internet protocol video phone adapter for high bandwidth data access
EP0584938A2 (en) Bidirectional video telephony
GB2323001A (en) Multimedia input and control for multimedia communications
EP0713336B1 (en) Video communication system
JP3192564B2 (en) Video communication system and multiplex transmission signal repeater
GB2318021A (en) wireline audio and vidoe conferencing and telephony
GB2320657A (en) Wireless audio and video conferencing and telephony
JP2594089B2 (en) Two-way video communication system
GB2328832A (en) Apparatus,method and system for audio and video conferencing and telephony
US6009084A (en) Concentrating transmultiplexer for cable telephony
JP2865293B2 (en) Videophone equipment
JPH0427290A (en) Still picture transmission device
JPH0927949A (en) Av lan system
GB2318022A (en) Apparatus, method and system for wireline audio and video conferencing and telephony
JPS6236993A (en) Interphone system for multiple dwelling house
JPH10136326A (en) Image transmission system, its method and terminal equipment
JPS6342565A (en) Video conference equipment
JPH08140074A (en) Video telephone codec device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees