JP3189794U - Locking device for anti-slip device for tire - Google Patents

Locking device for anti-slip device for tire Download PDF

Info

Publication number
JP3189794U
JP3189794U JP2014000069U JP2014000069U JP3189794U JP 3189794 U JP3189794 U JP 3189794U JP 2014000069 U JP2014000069 U JP 2014000069U JP 2014000069 U JP2014000069 U JP 2014000069U JP 3189794 U JP3189794 U JP 3189794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
wire
side body
pair
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014000069U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
進 下浦
進 下浦
俊司 小泉
俊司 小泉
Original Assignee
株式会社コイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コイズミ filed Critical 株式会社コイズミ
Priority to JP2014000069U priority Critical patent/JP3189794U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189794U publication Critical patent/JP3189794U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】性能や操作性の高いタイヤ用滑り止め装置の係止装置を提供する。【解決手段】ロックボディ11と、サイドボディ12と、一対のロックディスク14と、伝達部材16と、ロックばね20と、ロック解除ばね18と、トグルクランプとを備える。トグルクランプは、一対のロックディスクがロック姿勢になるロック位置とロック解除姿勢になるロック解除位置との間でサイドボディとロックボディとを相対変位させる。また、ロックディスク14は、平板形状に形成されている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a locking device for a non-slip device for a tire having high performance and operability. A lock body 11, a side body 12, a pair of lock discs 14, a transmission member 16, a lock spring 20, an unlock spring 18, and a toggle clamp are provided. The toggle clamp relatively displaces the side body and the lock body between the lock position in which the pair of lock discs are in the lock position and the unlock position in which the pair of lock disks are in the unlock position. Further, the lock disc 14 is formed in a flat plate shape. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本考案はタイヤ用滑り止め装置の係止装置に関する。   The present invention relates to a locking device for a tire anti-skid device.

本件出願人は、タイヤ用滑り止め装置を提案している(特許文献1)。同タイヤ用滑り止め装置は、タイヤの外周を覆う環状の滑り止め部材と、滑り止め部材の両端部に配置された縁部材と、縁部材の径方向伸縮をロック/ロック解除する係止機構とを備える。   The present applicant has proposed an anti-slip device for a tire (Patent Document 1). The tire anti-slip device includes an annular anti-slip member that covers the outer periphery of the tire, edge members disposed at both ends of the anti-slip member, and a locking mechanism that locks / unlocks the radial expansion and contraction of the edge member. Is provided.

各縁部材は、ロックワイヤを含む。ロックワイヤの一端と他端とは、周方向に重なって円弧をなす。ロックワイヤは、当該円弧方向に沿って相対的に移動する。ロックワイヤの一端と他端とが、それぞれの自由端側に延びると、滑り止め部材は、縮径する(縮径方向への移動)。ロックワイヤの一端と他端とが、それぞれ反自由端側に延びると、滑り部材は、拡開する(拡開方向への移動)。ロックワイヤの一端と他端との重複部分は、係止機構を挿通している。係止機構は、滑り止め部材の径が適切な寸法となるように、ロックワイヤの一端側と他端側とをロックする。   Each edge member includes a lock wire. One end and the other end of the lock wire overlap each other in the circumferential direction to form an arc. The lock wire relatively moves along the arc direction. When one end and the other end of the lock wire extend to the respective free end sides, the anti-slip member is reduced in diameter (moved in the reduced diameter direction). When one end and the other end of the lock wire extend to the non-free end side, the sliding member expands (moves in the expanding direction). An overlapping portion between one end and the other end of the lock wire passes through the locking mechanism. The locking mechanism locks the one end side and the other end side of the lock wire so that the diameter of the anti-slip member has an appropriate dimension.

係止機構は、ロックボディを含む。ロックボディには、一対のロックディスクが配置される。各ロックディスクには、挿通孔と係止孔とが設けられている。ロックワイヤの一端側は、何れか一方のロックディスクの挿通孔に挿通するとともに、他方のロックディスクの係止孔を挿通している。ロックワイヤの他端側は、何れか一方のロックディスクの係止孔に挿通するとともに、他方のロックディスクの挿通孔を挿通している。   The locking mechanism includes a lock body. A pair of lock discs are disposed on the lock body. Each lock disk is provided with an insertion hole and a locking hole. One end of the lock wire is inserted into the insertion hole of one of the lock disks and the locking hole of the other lock disk is inserted. The other end side of the lock wire is inserted into the locking hole of one of the lock disks, and is inserted through the insertion hole of the other lock disk.

係止機構は、また、カム機構を含む。カム機構は、両ロックディスクの姿勢を同時に変更する。ロックディスクは、カム機構によって、ロック姿勢とロック解除姿勢との間で変位する。つまり、姿勢が切り換わる。ロック姿勢にあるとき、各ロックディスクの係止孔は、エッジでロックワイヤをくさび状に押さえつける。ここでくさび状とは、エッジがロックワイヤに対し傾斜して圧接することにより、ロックワイヤが一方向に対しては進行が規制され、逆方向に対しては進行が許容される状態をいう。ロックワイヤは、係止孔のエッジによって拡開する方向への移動が規制される。さらに、挿通孔は、ロックワイヤの移動を、何れの姿勢においても拡開方向にも、縮径方向にも許容する。よって、ロックディスクがロック状態にあるとき、ロックワイヤは、ロックされる。また、ロック解除姿勢にあるとき、各ロックディスクの係止孔は、ロックワイヤの拡開する方向への移動を許容する。さらに、挿通孔は、ロックワイヤの移動を、何れの姿勢においても拡開方向にも、縮径方向にも許容する。よって、ロックディスクがロック解除姿勢にあるとき、ロックワイヤは、ロックが解除される。このように、カム機構でロックディスクの姿勢を切り換えることにより、ロックワイヤのロックとロック解除が実現される。   The locking mechanism also includes a cam mechanism. The cam mechanism changes the postures of both lock discs simultaneously. The lock disc is displaced between the locked posture and the unlocked posture by the cam mechanism. That is, the posture is switched. When in the locked position, the locking hole of each lock disk presses the lock wire in a wedge shape at the edge. Here, the wedge shape refers to a state in which the lock wire is prevented from advancing in one direction and allowed to advance in the opposite direction when the edge is inclined and pressed against the lock wire. The lock wire is restricted from moving in the expanding direction by the edge of the locking hole. Furthermore, the insertion hole allows the movement of the lock wire in both the expanding direction and the diameter reducing direction in any posture. Thus, the lock wire is locked when the lock disk is in the locked state. Further, when in the unlocking posture, the locking hole of each lock disk allows movement in the direction in which the lock wire is expanded. Furthermore, the insertion hole allows the movement of the lock wire in both the expanding direction and the diameter reducing direction in any posture. Therefore, when the lock disk is in the unlocking posture, the lock wire is unlocked. In this way, the lock wire can be locked and unlocked by switching the posture of the lock disk with the cam mechanism.

特開2006-44639号公報JP 2006-44639 A

ロックディスクの形状、姿勢、係止孔の位置等は、ワイヤロックのロック性能を決定する重要な要素である。また、ロックディスクの姿勢を切り換えるカム機構の操作性は、顧客のニーズを決定する要因でもある。   The shape, posture, position of the locking hole, and the like of the lock disk are important factors that determine the lock performance of the wire lock. In addition, the operability of the cam mechanism that switches the posture of the lock disk is also a factor that determines customer needs.

本考案は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、性能や操作性の高いタイヤ用滑り止め装置の係止装置を提供することを課題としている。   This invention is made | formed in view of the subject mentioned above, and makes it the subject to provide the latching apparatus of the anti-slip | skid apparatus for tires with high performance and operativity.

上記課題を解決するために、本考案は、円弧状に重なって当該円弧方向沿いに相対的に移動するロックワイヤにより、タイヤの周囲に配置された滑り止め部材を緊縛するタイヤ用滑り止め装置に併用され、前記ロックワイヤをロック解除可能にロックする、タイヤ用滑り止め装置の係止装置において、前記ロックワイヤの前記一端側と前記他端側の重複部を挿通させるロックボディと、前記ロックボディを挿通した前記重複部に臨むとともに、前記ロックワイヤの円弧中心と平行な中心軸周りに相対回転可能に前記ロックボディに支持されるサイドボディと、前記サイドボディに、前記中心軸周りに点対称に配置される一対のロックディスクであって、各ロックディスクには、係止孔と挿通孔とが形成されており、前記係止孔は、当該ロックディスクの姿勢が切り換わることにより前記ロックワイヤの端部の移動を一方向にのみ許容な開口寸法に設定されており、前記挿通孔は、当該ロックディスクの姿勢に拘わらず前記ロックワイヤの双方向の移動を許容可能な開口寸法に設定されており、一方のロックディスクの前記係止孔は、他方のロックディスクの前記挿通孔に対し、前記ロックワイヤの円弧方向に沿って対向する関係に設定されている、前記一対のロックディスクと、前記サイドボディに一体的に設けられた伝達部材であって、前記サイドボディが前記中心軸周りにおいて一方向に回動した場合に前記一対のロックディスクがそれぞれの係止孔によって対応するロックワイヤの拡開方向への移動を規制するロック姿勢と、前記サイドボディが前記中心軸周りにおいて他方向に回動した場合に前記一対のロックディスクがそれぞれの前記係止孔が対応するロックワイヤの拡開方向への移動を許容するロック解除姿勢との間で前記ロックディスクの姿勢を変位するように、前記サイドボディの回転力を前記一対のロックディスクに伝達する前記伝達部材と、前記一対のロックディスクを前記ロック姿勢に付勢するロックばねと、前記一対のロックディスクを前記ロック解除姿勢に付勢する前記ロック解除ばねと、前記一対のロックディスクが前記ロック姿勢になるロック位置と前記ロック解除姿勢になるロック解除位置との間で前記サイドボディと前記ロックボディとを相対変位させるトグルクランプとを備えていることを特徴とする係止装置である。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an anti-slip device for a tire that binds an anti-slip member disposed around a tire with a lock wire that overlaps in an arc shape and moves relatively along the arc direction. In the locking device for a tire anti-slip device, which is used in combination and locks the lock wire so that the lock wire can be unlocked, a lock body through which the overlapping portion of the one end side and the other end side of the lock wire is inserted, and the lock body A side body that is supported by the lock body so as to be relatively rotatable about a central axis parallel to the arc center of the lock wire, and is point-symmetric about the central axis. Each of the lock disks is formed with a locking hole and an insertion hole, and the locking hole is formed in the lock disk. The opening of the lock wire is set to an opening size that allows movement of the end of the lock wire only in one direction by switching the position of the disk, and the insertion hole is formed in both directions of the lock wire regardless of the position of the lock disk. The locking hole of one lock disk is set to be in a relationship facing the insertion hole of the other lock disk along the arc direction of the lock wire. The pair of lock discs and a transmission member provided integrally with the side body, wherein the pair of lock discs is provided when the side body rotates in one direction around the central axis. A locking posture that restricts movement of the corresponding lock wire in the expanding direction by each locking hole, and the other side body around the central axis So that the pair of lock discs displaces the posture of the lock disc between the lock release postures allowing the respective locking holes to move in the expanding direction of the corresponding lock wires. The transmission member for transmitting the rotational force of the side body to the pair of lock discs, a lock spring for biasing the pair of lock discs to the lock posture, and the pair of lock discs to the unlock posture. And a toggle clamp that relatively displaces the side body and the lock body between a lock position where the pair of lock discs are in the locked position and a lock released position where the pair of lock disks are in the unlocked position. It is the latching device characterized by providing.

この態様では、トグルクランプを操作し、サイドボディをロック位置に移動させた場合、ロックディスクは、ロック姿勢をとり、ロックワイヤの拡開方向への移動を規制する。従って、タイヤ用滑り止め装置の滑り止め部材をロックワイヤに緊縛された状態で止定することができる。トグルクランプを操作し、サイドボディをロック解除位置に移動させると、ロックディスクは、ロック解除姿勢をとり、ロックワイヤの拡開方向への移動を許容する。従って、滑り止め部材を解放することができる。   In this aspect, when the toggle clamp is operated and the side body is moved to the lock position, the lock disc takes the lock posture and restricts the movement of the lock wire in the expanding direction. Accordingly, the anti-slip member of the tire anti-slip device can be fixed in a state where the anti-slip member is tightly bound to the lock wire. When the toggle clamp is operated and the side body is moved to the unlocking position, the lock disc assumes the unlocking posture and allows the lock wire to move in the expanding direction. Accordingly, the anti-slip member can be released.

好ましい態様の係止装置において、前記トグルクランプは、前記ロックボディと前記サイドボディとを連結するふたつの連接棒と、一方の連接棒と前記ロックボディとを連結する原動節としての支点とを含み、前記連接棒は、前記ロック位置と前記ロック解除位置との間の経路に設定される思案点を経由して動力を前記ロックボディと前記サイドボディとの間で伝達するものであり、前記ロックディスク及び前記伝達部材は、前記サイドボディが前記ロック解除位置から前記ロック位置へ移動する場合において、前記思案点よりも下流側に前記支点が移動したときに、前記ロック解除ばねの付勢力が規制されて前記ロックばねの付勢力が作用するように設定されているとともに、前記ロックディスク及び前記伝達部材は、前記サイドボディが前記ロック位置から前記ロック解除位置へ移動する場合において、前記思案点よりも下流側に前記支点が移動したときに、前記ロックばねの付勢力が規制されて前記ロック解除ばねの付勢力が作用するように設定されている。   In the locking device according to a preferred aspect, the toggle clamp includes two connecting rods that connect the lock body and the side body, and a fulcrum as a driving node that connects the one connecting rod and the lock body. The connecting rod transmits power between the lock body and the side body via a thought point set in a path between the lock position and the unlock position, and the lock When the side body moves from the unlocked position to the locked position, the urging force of the unlocking spring is restricted when the fulcrum moves downstream from the thought point when the side body moves from the unlocked position to the locked position. And the biasing force of the lock spring is set to act, and the lock disc and the transmission member are When moving from the locked position to the unlocked position, when the fulcrum moves downstream from the thought point, the biasing force of the lock spring is restricted and the biasing force of the unlocking spring acts. Is set to

この態様では、トグルクランプは、ふたつの連接棒を備えている。各連接棒は、ロック位置とロック解除位置との間に設定された思案点(Change point)を経由する。一般に思案点は、ふたつの連接棒を持つリンク機構の一方の連接棒の一端を原動節(外部から動力を取り入れて動く節)とした場合、ふたつの連接棒が一直線上に並ぶ位置をいう。サイドボディが、ロック解除位置からロック位置に移動する場合、または、ロック位置からロック解除位置に移動する場合のそれぞれにおいて、ふたつの連接棒が思案点を超えた後は、所定ストローク分下流に移行するまでの間にロック解除ばねとロックばねの力が何れも作用しない(或いはロック解除ばねとロックばねの力が均衡する)ニュートラルなストローク範囲を可及的に解消することができる。そのため、ユーザの操作性が向上する。また、上記所定ストロークを越えた後は、ロック解除ばねまたはロックばねの付勢力を規制する一方、ロックばねまたはロック解除ばねの規制を解除し、自動的にロック位置またはロック解除位置にサイドボディを付勢することができる。   In this embodiment, the toggle clamp includes two connecting rods. Each connecting rod passes through a thought point (Change point) set between the locked position and the unlocked position. In general, the thought point is the position where two connecting rods are aligned on a straight line when one end of one connecting rod of a link mechanism having two connecting rods is a driving node (a node that moves by taking in power from the outside). When the side body moves from the unlocked position to the locked position, or when the side body moves from the locked position to the unlocked position, after the two connecting rods exceed the point of thinking, the side body moves downstream by a predetermined stroke. Until this time, the neutral stroke range in which neither the unlocking spring nor the locking spring force acts (or the unlocking spring and the locking spring force balance) can be eliminated as much as possible. Therefore, user operability is improved. After exceeding the predetermined stroke, the urging force of the lock release spring or the lock spring is regulated, while the regulation of the lock spring or the lock release spring is released, and the side body is automatically moved to the lock position or the lock release position. Can be energized.

好ましい態様の係止装置において、前記連結棒が前記思案点から常時離れる方向に前記一方の連結棒を付勢する連結ばねをさらに備えている。   The locking device according to a preferred aspect further includes a connection spring that biases the one connection bar in a direction in which the connection bar is always away from the thought point.

この態様では、連結ばねの付勢力により、トグルクランプの操作性が安定する。   In this aspect, the operability of the toggle clamp is stabilized by the biasing force of the connecting spring.

好ましい態様の係止装置において、前記ロックディスクは、前記ロックワイヤの円弧中心に向かって延びる平板であり、前記係止孔は、前記平板が前記円弧中心に向かって延びる方向において、一端側に設けられ、前記伝達部材は、前記平板が前記円弧中心に向かって延びる方向において、他端側に設けられている。   In the locking device according to a preferred aspect, the lock disk is a flat plate extending toward the arc center of the lock wire, and the locking hole is provided on one end side in the direction in which the flat plate extends toward the arc center. The transmission member is provided on the other end side in the direction in which the flat plate extends toward the arc center.

この態様では、係止孔と伝達部材との間隔を長くとることができるので、ロックディスクが屈曲している場合に比べ、係止孔によってロックワイヤの拡開方向への移動を規制する際に、伝達部材から駆動力を伝達するレバー長さ(またはトルクの足)を長く設定し、より大きな制動力を得ることができる。   In this aspect, since the interval between the locking hole and the transmission member can be increased, when the lock hole is restricted from moving in the expanding direction by the locking hole, compared to when the lock disk is bent. The lever length (or the torque foot) for transmitting the driving force from the transmission member can be set longer to obtain a larger braking force.

以上説明したように、本考案によれば、トグルクランプを用いることによって、性能や操作性の高い係止装置を提供することができるという顕著な効果を奏する。   As described above, according to the present invention, by using the toggle clamp, there is a remarkable effect that a locking device with high performance and operability can be provided.

本考案の第1の実施形態に係る係止装置の一部を省略して示す正面略図であり、(A)は、ロック解除位置(ロック解除状態)、(B)は、ロック位置(ロック状態)を示す。It is the front schematic diagram which abbreviate | omits and shows a part of locking device which concerns on 1st Embodiment of this invention, (A) is a lock release position (lock release state), (B) is a lock position (lock state). ). 図1の実施形態に係るロックディスクの図であり、(A)は、側面図、(B)は、断面図である。It is a figure of the lock disc concerning the embodiment of Drawing 1, (A) is a side view and (B) is a sectional view. ロックディスクの姿勢を示す部分拡大図であり、(A)は、ロック解除位置、(B)はロック位置、(C)はニュートラル位置を示す。It is the elements on larger scale which show the attitude | position of a lock disc, (A) shows a lock release position, (B) shows a lock position, (C) shows a neutral position. 本考案の係止装置がロック解除位置とロック位置との間で遷移する状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which the latching apparatus of this invention changes between a lock release position and a lock position. 図6の連結トーションばねの実装状態を示す平面図である。It is a top view which shows the mounting state of the connection torsion spring of FIG. 本考案の係止装置において、トグルクランプの連結トーションばねを説明するための部分拡大図であり、(A)は、ロック解除位置、(B)はロック位置を示す。In the locking device of this invention, it is the elements on larger scale for demonstrating the connection torsion spring of a toggle clamp, (A) shows a lock release position, (B) shows a lock position. 本考案の係止装置において、トグルクランプの思案点を説明するための説明図である。In the locking device of this invention, it is explanatory drawing for demonstrating the thought point of a toggle clamp. 本考案の第2の実施形態に係る係止装置の一部を省略して示す正面略図であり、(A)は、ロック解除位置(ロック解除状態)、(B)は、ロック位置(ロック状態)を示す。It is the front schematic diagram which abbreviate | omits and shows a part of locking device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention, (A) is a lock release position (lock release state), (B) is a lock position (lock state). ). 図8の実施形態に係るロックディスクの図であり、(A)は、側面図、(B)は、断面図である。It is a figure of the lock disc concerning the embodiment of Drawing 8, (A) is a side view and (B) is a sectional view.

以下、本考案の好ましい実施の態様について説明する。なお、以下の各実施形態において、同等の部材には、同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本実施形態に係る係止装置10は、図略のタイヤ滑り止め装置用の係止機構として併用されるものである。上記タイヤ滑り止め装置は、円弧状に重なって当該円弧方向沿いに相対的に移動するロックワイヤ1により、タイヤの周囲に配置された滑り止め部材を緊縛し、タイヤに止定されるものである。このタイヤ滑り止め装置は、特許文献1に開示されているものと同等の構成を採用することができるので、その詳細については、説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. In the following embodiments, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Further, the locking device 10 according to the present embodiment is used in combination as a locking mechanism for a tire slip prevention device (not shown). The tire anti-slip device is fixed to a tire by binding an anti-slip member disposed around the tire with a lock wire 1 that moves in an arc shape and moves relatively along the arc direction. . Since this tire anti-skid device can adopt the same configuration as that disclosed in Patent Document 1, description thereof will be omitted for details.

[第1の実施形態]
図1を参照して、係止装置10は、ロックボディ11を備えている。ロックボディ11は、環状に形成された筐体部分を有する。筐体部分は、ロックワイヤ1の円弧中心と平行な中心軸O周りに環状な形状になっている。筐体部分の両側部には、一対のスリーブ11aが、ロックワイヤ1の円弧に沿って形成されている。スリーブ11aは、滑り止め装置のロックワイヤ1の重複部を挿通させている。これにより、ロックワイヤ1の両端部1a、1bは、円弧状に重なった状態で、ロックボディ11内を貫通している。
[First Embodiment]
With reference to FIG. 1, the locking device 10 includes a lock body 11. The lock body 11 has a casing portion formed in an annular shape. The housing portion has an annular shape around a central axis O parallel to the arc center of the lock wire 1. A pair of sleeves 11 a are formed along the arc of the lock wire 1 on both sides of the housing portion. The sleeve 11a is inserted through the overlapping portion of the lock wire 1 of the anti-slip device. Thereby, both ends 1a and 1b of the lock wire 1 penetrate the lock body 11 in a state of overlapping in an arc shape.

ロックボディ11の前後両面には、一対の円盤部材(平板の一例)で構成されるサイドボディ12が配置されている。各サイドボディ12は、ロックボディ11の前後方向に延びる中心軸O周りに同心に配置されている。図1、図2では、ロックボディ11の内部を示すために、前面の円盤部材を省略して図示している。サイドボディ12は、前記中心軸O周りに、ロックボディ11の筐体部分と相対的に回転できるように、ロックボディ11の内周縁に形成された溝に嵌合している。サイドボディ12には、当該円盤部材の一直径方向に突出する突起12aが設けられている。また、ロックボディ11の前後両面には、突起12aが所定量、回動することを許容する切り欠き11bが設けられている。   Side bodies 12 formed of a pair of disk members (an example of a flat plate) are disposed on both front and rear surfaces of the lock body 11. Each side body 12 is disposed concentrically around a central axis O extending in the front-rear direction of the lock body 11. In FIG. 1 and FIG. 2, the disk member on the front surface is omitted to show the inside of the lock body 11. The side body 12 is fitted in a groove formed on the inner peripheral edge of the lock body 11 so as to be rotatable around the central axis O relative to the housing portion of the lock body 11. The side body 12 is provided with a protrusion 12a protruding in the diameter direction of the disk member. Further, on both front and rear surfaces of the lock body 11, notches 11 b that allow the protrusion 12 a to rotate by a predetermined amount are provided.

図1(A)に示すように、切り欠き11bの一端側(正面視右回り方向下流側)に突起12aが移動している場合、詳しくは後述するように、係止装置10は、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を許容する状態にある。以下の説明では、この位置を「ロック解除位置」という。また、図1(B)に示すように、切り欠き11bの他端側(正面視右回り方向上流側)に突起12aが移動している場合、詳しくは後述するように、係止装置10は、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を規制する状態にある。以下の説明では、この位置を「ロック位置」という。   As shown in FIG. 1A, when the protrusion 12a is moved to one end side (downstream in the clockwise direction when viewed from the front) of the notch 11b, as will be described in detail later, the locking device 10 is a lock wire. 1 is in a state of allowing movement in the expanding direction. In the following description, this position is referred to as a “lock release position”. Further, as shown in FIG. 1B, when the protrusion 12a is moved to the other end side of the notch 11b (on the upstream side in the clockwise direction when viewed from the front), the locking device 10 is In this state, the movement of the lock wire 1 in the expanding direction is restricted. In the following description, this position is referred to as “lock position”.

サイドボディ12の内側には、一対のロックディスク14が内蔵されている。   A pair of lock discs 14 are built inside the side body 12.

図2も参照して、ロックディスク14は、概ね長方形に形成された鋼製の板材である。ロックディスク14の長手方向一端部には、係止孔14aが形成されている。また、この係止孔14aの他端側に近接して、ロックディスク14には、挿通孔14bが形成される。   Referring also to FIG. 2, the lock disk 14 is a steel plate formed in a generally rectangular shape. A locking hole 14 a is formed at one end in the longitudinal direction of the lock disk 14. Further, an insertion hole 14b is formed in the lock disk 14 in the vicinity of the other end side of the locking hole 14a.

係止孔14aは、それぞれロックワイヤ1の外形に沿って、ロックワイヤ1を挿通するのに必要充分な開口幅に設定されている。従って、係止孔12aは、その傾斜により、ロックワイヤ1の拡開方向への移動とロックワイヤ1の縮径方向への移動の何れか一方を規制することができる。また、挿通孔14bは、係止孔14aより大きな開口面積に設定されている。よって、サイドボディ12がロック位置、ロック解除位置の何れにある場合でも、挿通孔14bは、ロックワイヤ1の移動を、拡開方向にも縮径方向にも許容する。   The locking holes 14a are set to have an opening width necessary and sufficient for inserting the lock wire 1 along the outer shape of the lock wire 1, respectively. Therefore, the locking hole 12a can regulate either the movement of the lock wire 1 in the expanding direction or the movement of the lock wire 1 in the diameter reducing direction by the inclination thereof. Further, the insertion hole 14b is set to have a larger opening area than the locking hole 14a. Therefore, regardless of whether the side body 12 is in the locked position or the unlocked position, the insertion hole 14b allows the movement of the lock wire 1 in both the expansion direction and the diameter reduction direction.

組付時において、ロックディスク14は、ロックボディ11の中心軸O及びロックワイヤの円弧中心を通る線Lを軸の左右に配置され、かつ、ロックボディ11の中心軸O周りに点対称になっている。これにより、一方のロックディスク14の係止孔14aは、他方のロックディスク14の挿通孔14bに対向する関係になっている。よって、ロックワイヤ1の一方の端部1b(1a)は、一方のロックディスク14の係止孔14a(または挿通孔14b)を挿通し、他方のロックディスク14の挿通孔14b(または係止孔14a)に挿通する。   At the time of assembly, the lock disk 14 is arranged on the left and right sides of a line L passing through the center axis O of the lock body 11 and the arc center of the lock wire, and is symmetrical about the center axis O of the lock body 11. ing. As a result, the locking hole 14 a of one lock disk 14 is in a relationship facing the insertion hole 14 b of the other lock disk 14. Therefore, one end 1b (1a) of the lock wire 1 is inserted through the locking hole 14a (or the insertion hole 14b) of one lock disk 14, and the insertion hole 14b (or the locking hole) of the other lock disk 14 is inserted. 14a).

サイドボディ12には、ふたつのピン16a、ピン16bを一組にしたピン対16が固定されている。ピン対16は、伝達部材の一例である。ピン対16は、ロックボディ11の中心軸Oと平行に延びている。一方のピン16aは、それぞれロックワイヤ1の円弧方向において、中心軸O側に配置されている。また、他方のピン16bは、それぞれロックワイヤ1の円弧方向において、一方のピン16aとの間で対応するロックディスク14の他端側を挟む位置に配置されている。一方のサイドボディ12と他方のサイドボディ12とは、ピン対16によって一体化されていてもよい。   The side body 12 is fixed with a pin pair 16 including two pins 16a and 16b. The pin pair 16 is an example of a transmission member. The pin pair 16 extends in parallel with the central axis O of the lock body 11. One pin 16 a is disposed on the central axis O side in the arc direction of the lock wire 1. Further, the other pin 16b is disposed at a position sandwiching the other end side of the corresponding lock disk 14 with the one pin 16a in the arc direction of the lock wire 1, respectively. One side body 12 and the other side body 12 may be integrated by a pin pair 16.

図1(A)、図3(A)に示すように、サイドボディ12がロック解除位置にあるときには、一方のピン16aが対応するロックディスク14に係止し、該ロックディスク14を正面視時計回りに駆動する。これにより、各ロックディスク14は、図3(A)に示すように、ロックワイヤ1に対し、所定の方向に傾斜した姿勢になる。従って係止孔14aは、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を許容する。このときの姿勢を以下の説明では、「ロック解除姿勢」という。また、図1(B)、図3(B)に示すように、サイドボディ12がロック位置にあるときには、他方のピン16bが対応するロックディスク14に係止し、該ロックディスク14を正面視反時計回りに駆動する。これにより、各ロックディスク14は、図3(B)に示すように、ロックワイヤ1に対し、図3(A)と逆向きに傾斜した姿勢になるので、係止孔14aは、ロックワイヤ1とくさび状に係止し、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を規制する。このときの姿勢を以下の説明では、「ロック姿勢」という。ロック姿勢での傾斜は、ロック解除姿勢での傾斜よりも幾分大きく設定されていてもよい。その場合には、より堅固にロックワイヤ1の拡開方向への移動を規制することができる。   As shown in FIGS. 1 (A) and 3 (A), when the side body 12 is in the unlocked position, one pin 16a is engaged with the corresponding lock disk 14, and the lock disk 14 is viewed from the front. Drive around. Thereby, as shown in FIG. 3A, each lock disk 14 is inclined with respect to the lock wire 1 in a predetermined direction. Therefore, the locking hole 14a allows the lock wire 1 to move in the expanding direction. The posture at this time is referred to as a “lock release posture” in the following description. Further, as shown in FIGS. 1B and 3B, when the side body 12 is in the locked position, the other pin 16b is engaged with the corresponding lock disk 14, and the lock disk 14 is viewed from the front. Drive counterclockwise. As a result, as shown in FIG. 3B, each lock disk 14 is inclined with respect to the lock wire 1 in the direction opposite to that shown in FIG. It locks in a wedge shape and restricts movement of the lock wire 1 in the expanding direction. The posture at this time is referred to as “locking posture” in the following description. The tilt in the locked posture may be set somewhat larger than the tilt in the unlocked posture. In that case, the movement of the lock wire 1 in the expanding direction can be more firmly regulated.

なお、図3(C)は、ニュートラル姿勢を示す。ニュートラル姿勢とは、ロックディスク14がロック解除姿勢とロック姿勢との間で変位する過程で、係止孔14aがロックワイヤ1の拡開方向への移動を拡開方向と縮径方向の双方向に移動を許容する姿勢をいう。もしも、ロック解除姿勢からロック姿勢に変位する過程で、ユーザがニュートラル姿勢をロック姿勢と誤認すると、走行中にタイヤに作用する遠心力により、ロックワイヤ1が拡開するおそれがある。そのような誤認を避けるため、本実施形態では、可及的にニュートラル姿勢が生じないように工夫されている。   FIG. 3C shows a neutral posture. The neutral position is a process in which the lock disk 14 is displaced between the unlocked position and the locked position, and the locking hole 14a moves the lock wire 1 in the expanding direction in both the expanding direction and the reducing direction. The posture that allows movement. If the user misidentifies the neutral position as the locked position in the process of shifting from the unlocked position to the locked position, the lock wire 1 may expand due to the centrifugal force acting on the tire during traveling. In order to avoid such misidentification, the present embodiment is devised so that a neutral posture is not generated as much as possible.

各ロックディスク14と、このロックディスク14の側部に対向するロックボディ11の内壁との間には、コイルばね18が配置されている。コイルばね18は、ロック解除ばねの一例である。各コイルばね18は、対応するロックディスク14の長手方向において、ピン16aが一端側に寄った位置で該ロックディスク14を付勢する。よって、ロックディスク14は、コイルばね18により、ロック姿勢に付勢される。図示の例において、コイルばね18は、ロックディスク14の他端側に配置されたロックワイヤ1の外周に配置されている。   A coil spring 18 is disposed between each lock disk 14 and the inner wall of the lock body 11 facing the side of the lock disk 14. The coil spring 18 is an example of a lock release spring. Each coil spring 18 urges the lock disk 14 at a position where the pin 16a approaches one end side in the longitudinal direction of the corresponding lock disk 14. Therefore, the lock disk 14 is biased to the locked posture by the coil spring 18. In the illustrated example, the coil spring 18 is disposed on the outer periphery of the lock wire 1 disposed on the other end side of the lock disk 14.

各ロックディスク14、14間には、コイルばね20が配置されている。コイルばね20は、ロックばねの一例である。コイルばね20は、その内周をロックワイヤ1の両端部が貫通するように配置されている。また、コイルばね20のばね定数は、コイルばね18のばね定数よりも大きく設定されている。   A coil spring 20 is disposed between the lock disks 14 and 14. The coil spring 20 is an example of a lock spring. The coil spring 20 is disposed so that both end portions of the lock wire 1 penetrate the inner periphery thereof. Further, the spring constant of the coil spring 20 is set larger than the spring constant of the coil spring 18.

次に、トグルクランプ30について説明する。   Next, the toggle clamp 30 will be described.

ロックボディ11の側部には、支点突起31が形成されている。支点突起31には、中心軸Oと平行なピン41を介して、ハンドル32の基端部32aが回動可能に連結されている。図示の例において、基端部32aは、「ふたつの連接棒」のうちの一方である。支点突起31のピン41は、本考案の「原動節としての支点」の一例である。ハンドル32の基端部近傍には、連結アーム33の一端部33aが中心軸Oと平行なピン42を介して連結されている。連結アーム33は、「ふたつの連接棒」のうちの他方である。連結アーム33の他端部33bは、中心軸Oと平行なピン43を介してサイドボディ12の突起12aと連結されている。本考案のトグルクランプは、これら支点突起31、ハンドル32、連結アーム33、突起12a、ピン41、42、43によって構成される機構である。トグルクランプ30は、ロックディスク14を操作するために手動で操作される。   A fulcrum protrusion 31 is formed on the side of the lock body 11. A basal end 32 a of a handle 32 is rotatably connected to the fulcrum protrusion 31 via a pin 41 parallel to the central axis O. In the illustrated example, the base end portion 32a is one of “two connecting rods”. The pin 41 of the fulcrum protrusion 31 is an example of the “fulcrum as a driving node” of the present invention. In the vicinity of the base end portion of the handle 32, one end portion 33 a of the connecting arm 33 is connected via a pin 42 parallel to the central axis O. The connecting arm 33 is the other of the “two connecting rods”. The other end 33 b of the connecting arm 33 is connected to the protrusion 12 a of the side body 12 via a pin 43 parallel to the central axis O. The toggle clamp of the present invention is a mechanism constituted by the fulcrum protrusion 31, the handle 32, the connecting arm 33, the protrusion 12a, and the pins 41, 42, 43. The toggle clamp 30 is manually operated to operate the lock disk 14.

次に、図4、図7を参照して、トグルクランプ30は、ロック解除位置にあるとき(U1)、ロック解除位置からロック位置に移行する過程で、図4の右側から左側に遷移し、ロックが完了する位置、すなわち、ロック位置(U4)に移行する。このとき、ロック解除位置からロック位置までの過程で、ふたつの連接棒としての基端部32a、連結アーム33が同一直線上に並ぶ思案点Z(U2の位置)が設定されている。   Next, referring to FIG. 4 and FIG. 7, when the toggle clamp 30 is in the unlocked position (U1), the toggle clamp 30 transitions from the right side to the left side in FIG. The position is shifted to a position where the locking is completed, that is, the locking position (U4). At this time, in the process from the unlocking position to the locking position, a thought point Z (the position of U2) where the base end portion 32a as the two connecting rods and the connecting arm 33 are arranged on the same straight line is set.

なお、ロック位置からロック解除位置に移行する過程では、基本的には上述した経路と逆向きに遷移することになるが、図示の例では、操作性を高めるために、ロック位置からロック解除位置へ移行するストロークの上流側にコイルばね20の付勢力が規制される位置(R2)を設定している。これにより、ユーザは、過度なばね荷重を受けることなく、ハンドル32を操作することができるように構成されている。   In the process of shifting from the locked position to the unlocked position, the transition is basically made in the direction opposite to the above-described path. However, in the illustrated example, in order to improve operability, the locked position is released to the unlocked position. A position (R2) where the urging force of the coil spring 20 is regulated is set on the upstream side of the stroke to shift to. As a result, the user can operate the handle 32 without receiving an excessive spring load.

さらに、本実施形態では、トグルクランプ30に連結アームトーションばね34を設けている。連結アームトーションばね34は、連結ばねの一例である。   Furthermore, in the present embodiment, the toggle arm 30 is provided with a connecting arm torsion spring 34. The connection arm torsion spring 34 is an example of a connection spring.

図6および図5を参照して、連結アームトーションばね34は、ピン43の外周に配置されるコイル部34aを備えている。コイル部34aは、アーム33の他端部33bの両側で対をなすコイル状に巻回されている。コイル部34a、34a間の中間部34bは、コイル部34aの接線方向に延びて前後対称形に屈曲している。その屈曲部位は、アーム33の一端側で上方からアーム33上に係止している。また、各コイル部34a、34aの端部34cは、係止部12bに係止している。係止部12bは、各サイドボディ12の突起12aに突設されて、図6の右側に突出している。端部34cは、係止部12bの下側(ロックボディ11の内周側)から上側(ロックボディ11の外周側)に回り込み、さらに、周方向のコイル部34a側に屈曲して、係止部12bに係止している。よって、連結アームトーションばね34は、ピン43周りにおいて、図6の反時計回りに連結アーム33が回動する方向に、常時、連結アーム33を付勢している。以下の説明では、この連結アームトーションばね34の付勢力をTで示す。   With reference to FIGS. 6 and 5, the connecting arm torsion spring 34 includes a coil portion 34 a disposed on the outer periphery of the pin 43. The coil portion 34 a is wound in a coil shape that forms a pair on both sides of the other end portion 33 b of the arm 33. An intermediate portion 34b between the coil portions 34a and 34a extends in a tangential direction of the coil portion 34a and is bent in a longitudinally symmetrical manner. The bent portion is locked on the arm 33 from above on one end side of the arm 33. Moreover, the edge part 34c of each coil part 34a, 34a is latched by the latching | locking part 12b. The locking portion 12b protrudes from the protrusion 12a of each side body 12 and protrudes to the right in FIG. The end portion 34c wraps around from the lower side (the inner peripheral side of the lock body 11) to the upper side (the outer peripheral side of the lock body 11), and bends toward the coil portion 34a in the circumferential direction. It is locked to the portion 12b. Therefore, the connection arm torsion spring 34 always urges the connection arm 33 around the pin 43 in the direction in which the connection arm 33 rotates counterclockwise in FIG. In the following description, the biasing force of the connecting arm torsion spring 34 is indicated by T.

次に、図1、図4〜図7を参照して、本実施形態の作用について説明する。以下の説明では、サイドボディが図1(A)のロック解除位置にあるときを初期状態として説明する。この初期状態の位置を図4では、U1で示している。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 4 to 7. In the following description, the case where the side body is in the unlocked position in FIG. The position in this initial state is indicated by U1 in FIG.

この初期状態において、ユーザがハンドル32を把持し、ピン41を中心として反時計回りにハンドル32を回動すると、ハンドル32に作用する力F1は、ピン42を介して連結アーム33の一端部33aに伝達される。この力F1は、連結アーム33の他端部33bからピン43を介して、突起12aに伝達される。これにより、サイドボディ12は、反時計回りに回動する力を受け、変位する。連結アーム33が所定量(図4のU2)回動すると、連接棒としてのハンドル32の基端部32a及び連結アーム33は、図6(A)の状態から図7(A)に示すように、ピン41とピン43とを結ぶ直線上に到達する。この位置U2が思案点となる。この思案点を越えると、各ロックディスク14の他端部は、他方のピン16bによって駆動され、次第にロック解除姿勢からロック姿勢に変位する方向に駆動されることになる。この結果、コイルばね20が次第に圧縮される。一方、ピン42がいわゆる思案点を越えて、サイドボディ12がロック位置に移行する側に移動しているので、コイルばね18は、サイドボディ12がさらに、ロック位置に移動する方向へ加勢する。これにより、ユーザは、過大な負担を感じることなく、サイドボディ12を図1(B)に示すロック位置(図4のU4)に移動させることができる。本実施形態では、上記所定量(U2)を越えた後、ロック位置(U4)から少し手前の位置U3でロックが自然にかかるようになっている。また、連結アームトーションばね34の付勢力Tにより、連結アーム33は、がたつきのない安定した状態で変位する。   In this initial state, when the user grips the handle 32 and rotates the handle 32 counterclockwise around the pin 41, the force F1 acting on the handle 32 is caused by the one end 33a of the connecting arm 33 via the pin 42. Is transmitted to. This force F1 is transmitted from the other end 33b of the connecting arm 33 to the protrusion 12a via the pin 43. As a result, the side body 12 receives a force that rotates counterclockwise and is displaced. When the connecting arm 33 is rotated by a predetermined amount (U2 in FIG. 4), the proximal end portion 32a of the handle 32 as the connecting rod and the connecting arm 33 are as shown in FIG. 7A from the state of FIG. , It reaches a straight line connecting the pin 41 and the pin 43. This position U2 becomes a thought point. When the speculative point is exceeded, the other end of each lock disk 14 is driven by the other pin 16b, and is gradually driven in the direction of shifting from the unlocked posture to the locked posture. As a result, the coil spring 20 is gradually compressed. On the other hand, since the pin 42 has moved beyond the so-called speculative point and moved to the side where the side body 12 is shifted to the lock position, the coil spring 18 is further urged in the direction in which the side body 12 is further moved to the lock position. Thereby, the user can move the side body 12 to the lock position (U4 in FIG. 4) shown in FIG. 1B without feeling an excessive burden. In this embodiment, after exceeding the predetermined amount (U2), the lock is naturally applied at a position U3 slightly before the lock position (U4). Further, due to the biasing force T of the connecting arm torsion spring 34, the connecting arm 33 is displaced in a stable state without rattling.

次に、サイドボディが図1(B)のロック位置にあるときを初期状態として、図1(A)のロック解除位置に変位する場合について説明する。この初期状態の位置を図4では、R1で示している。   Next, the case where the side body is displaced to the unlocking position in FIG. 1A will be described, assuming that the side body is in the locking position in FIG. The position in the initial state is indicated by R1 in FIG.

この初期状態において、ユーザがハンドル32を把持し、ピン41を中心として時計回りにハンドル32を回動すると、ハンドル32に作用する力F2は、上記力F1と逆向きに作用する。これにより、サイドボディ12は、時計回りに回動する力を受け、変位する。連結アーム33が所定量(図4のR2)回動すると、まず、コイルばね20の付勢力が規制される。その後、連結アーム33がさらに回動すると、連接棒としてハンドル32の基端部32a及び連結アーム33は、図7(B)のR3で示すように、ピン41とピン43とを結ぶ直線上に到達する。この位置R3が思案点となる。この思案点を越えると、各ロックディスク14の他端部は、一方のピン16aによって駆動され、次第にロック姿勢からロック解除姿勢に変位する方向に駆動されることになる。この結果、コイルばね18が次第に圧縮される。一方、ピン42がいわゆる思案点を越えて、サイドボディ12がロック解除位置に移行する側に移動しているので、コイルばね20は、サイドボディ12がさらに、ロック解除位置に移動する方向へ加勢する。これにより、ユーザは、過大な負担を感じることなく、サイドボディ12を図1(A)に示すロック解除位置(図4のR4)に移動させることができる。このロック状態においても、連結アームトーションばね34の付勢力Tにより、連結アーム33は、がたつきのない安定した状態で変位する。   In this initial state, when the user grips the handle 32 and rotates the handle 32 clockwise around the pin 41, the force F2 acting on the handle 32 acts in the opposite direction to the force F1. As a result, the side body 12 receives a force that rotates clockwise and is displaced. When the connecting arm 33 rotates by a predetermined amount (R2 in FIG. 4), first, the urging force of the coil spring 20 is restricted. Thereafter, when the connecting arm 33 is further rotated, the proximal end portion 32a of the handle 32 and the connecting arm 33 as connecting rods are on a straight line connecting the pin 41 and the pin 43 as indicated by R3 in FIG. To reach. This position R3 becomes a thought point. When the speculative point is exceeded, the other end of each lock disk 14 is driven by one pin 16a, and is gradually driven in the direction of shifting from the locked position to the unlocked position. As a result, the coil spring 18 is gradually compressed. On the other hand, since the pin 42 has moved beyond the so-called speculative point and moved to the side where the side body 12 moves to the unlocking position, the coil spring 20 is biased in the direction in which the side body 12 further moves to the unlocking position. To do. Accordingly, the user can move the side body 12 to the unlock position (R4 in FIG. 4) shown in FIG. 1A without feeling an excessive burden. Even in this locked state, the connecting arm 33 is displaced in a stable state without rattling by the biasing force T of the connecting arm torsion spring 34.

以上説明したように、本実施形態では、トグルクランプを構成するハンドル32を操作し、サイドボディ12をロック解除位置(図1(A))からロック位置(図1(B))に移動させた場合、ロックディスク14は、ロック姿勢をとり、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を規制する。従って、タイヤ用滑り止め装置の滑り止め部材を、ロックワイヤ1に緊縛された状態で止定することができる。ハンドル32を操作し、サイドボディ12をロック位置(図1(B))からロック解除位置(図1(A))に移動させると、ロックディスク14は、ロック解除姿勢をとり、ロックワイヤ1の拡開方向への移動を許容する。ユーザは、ロックワイヤ1を拡開し、滑り止め部材を解放することができる。また、拡開した状態を保持するので、徐々に拡開することができ、滑り止め部材を容易に解放することができる。   As described above, in the present embodiment, the handle 32 constituting the toggle clamp is operated to move the side body 12 from the unlock position (FIG. 1A) to the lock position (FIG. 1B). In this case, the lock disk 14 takes a locked posture and restricts movement of the lock wire 1 in the expanding direction. Accordingly, the anti-slip member of the tire anti-slip device can be fixed in a state where the anti-slip member is tightly bound to the lock wire 1. When the handle 32 is operated and the side body 12 is moved from the locked position (FIG. 1B) to the unlocked position (FIG. 1A), the lock disk 14 assumes the unlocked posture, and the lock wire 1 Allow movement in the expanding direction. The user can open the lock wire 1 and release the anti-slip member. Further, since the expanded state is maintained, it can be gradually expanded and the anti-slip member can be easily released.

また、本実施形態では、トグルクランプ30は、ロックボディ11とサイドボディ12とを連結するふたつの連接棒(ハンドル32の基端部32a、連結アーム33)と、一方の連接棒(ハンドル32の基端部32a)とロックボディ11とを連結する原動節としての支点41とを含み、ふたつの連接棒(ハンドル32の基端部32a、連結アーム33)は、ロック位置とロック解除位置との間の経路に設定される思案点(U2、R3)を経由して動力をロックボディ11とサイドボディ12との間で伝達するものであり、ロックディスク14及びピン対16は、サイドボディ12がロック解除位置からロック位置へ移動する場合において、思案点よりも下流側に支点が移動したときに、コイルばね18の付勢力が規制されてコイルばね20の付勢力が作用するように設定されているとともに、ロックディスク14及びピン対16は、サイドボディ12がロック位置からロック解除位置へ移動する場合において、思案点よりも下流側に支点が移動したときに、コイルばね20の付勢力が規制されてコイルばね18の付勢力が作用するように設定されている。   Further, in the present embodiment, the toggle clamp 30 includes two connecting rods (the base end portion 32a of the handle 32, the connecting arm 33) for connecting the lock body 11 and the side body 12, and one connecting rod (the handle 32). The base end portion 32a) and a fulcrum 41 as a driving node for connecting the lock body 11, and the two connecting rods (the base end portion 32a of the handle 32, the connecting arm 33) have a locking position and an unlocking position. Power is transmitted between the lock body 11 and the side body 12 via thought points (U2, R3) set in the path between the lock body 14 and the pin pair 16, and the side body 12 When moving from the unlocked position to the locked position, when the fulcrum moves downstream from the thought point, the biasing force of the coil spring 18 is restricted and the coil spring 20 is moved. When the urging force is set so that the urging force is applied and the fulcrum of the lock disk 14 and the pin pair 16 moves downstream from the thought point when the side body 12 moves from the lock position to the lock release position. Further, the biasing force of the coil spring 20 is set so that the biasing force of the coil spring 18 is regulated.

このため本実施形態では、サイドボディ12が、ロック解除位置からロック位置に移動する場合、または、ロック位置からロック解除位置に移動する場合のそれぞれにおいて、ふたつの連接棒(ハンドル32の基端部32a、連結アーム33)が思案点を超えた後は、ニュートラルなストローク範囲を可及的に解消することができる。そのため、ユーザの操作性が向上する。また、上記所定ストロークを越えた後は、コイルばね18またはコイルばね20の付勢力を規制する一方、コイルばね20またはコイルばね18の規制を解除し、自動的にロック位置またはロック解除位置にサイドボディ12を付勢することができる。   For this reason, in this embodiment, when the side body 12 moves from the unlocked position to the locked position or when it moves from the locked position to the unlocked position, the two connecting rods (the base end portion of the handle 32). 32a, the connecting arm 33) exceeds the point of thinking, the neutral stroke range can be eliminated as much as possible. Therefore, user operability is improved. Further, after exceeding the predetermined stroke, the urging force of the coil spring 18 or the coil spring 20 is restricted, while the restriction of the coil spring 20 or the coil spring 18 is released, and the side is automatically set to the lock position or the lock release position. The body 12 can be biased.

また、本実施形態では、連結ばねとしての連結トーションばね34をさらに備えている。連結トーションばね34は、サイドボディに連結される連結アーム33とサイドボディ12の突起12aとの間に設けられ、連結アーム33が思案点から常時離れる方向に連結アーム33を付勢するものである。   Moreover, in this embodiment, the connection torsion spring 34 as a connection spring is further provided. The connection torsion spring 34 is provided between the connection arm 33 connected to the side body and the projection 12a of the side body 12, and biases the connection arm 33 in a direction in which the connection arm 33 is always away from the thought point. .

このため本実施形態では、連結トーションばね34の付勢力Tにより、トグルクランプ30の操作性が安定する。   For this reason, in this embodiment, the operability of the toggle clamp 30 is stabilized by the biasing force T of the connecting torsion spring 34.

また、本実施形態において、ロックディスク14は、ロックワイヤ1の円弧中心に向かって延びる平板であり、係止孔は、平板が円弧中心に向かって延びる方向において、一端側に設けられ、ピン対16は、平板が円弧中心に向かって延びる方向において、他端側に設けられている。   In the present embodiment, the lock disk 14 is a flat plate extending toward the arc center of the lock wire 1, and the locking hole is provided on one end side in the direction in which the flat plate extends toward the arc center. 16 is provided on the other end side in the direction in which the flat plate extends toward the center of the arc.

このため本実施形態では、係止孔14aとピン対16との間隔を長くとることができるので、ロックディスク14が屈曲している場合に比べ、係止孔14aによってロックワイヤ1の拡開方向への移動を規制する際に、ピン対16から駆動力を伝達するレバー長さ(またはトルクの足)を長く設定し、より大きな制動力を得ることができる。   For this reason, in this embodiment, since the space | interval of the locking hole 14a and the pin pair 16 can be taken long, compared with the case where the lock disk 14 is bent, the expansion direction of the lock wire 1 by the locking hole 14a. When restricting the movement of the lever, the lever length (or torque foot) for transmitting the driving force from the pin pair 16 can be set longer to obtain a larger braking force.

また、ロックディスク14が平板形状であるため、トグルクランプ30を採用していることと相俟って、ロックディスク14を比較的小さな角度で駆動することにより、ロック姿勢とロック解除姿勢とに変位させることができる。そのため、ロック時に充分な食い込み機能を持たせることが可能となる。   In addition, since the lock disk 14 has a flat plate shape, coupled with the use of the toggle clamp 30, the lock disk 14 is driven at a relatively small angle so that the lock disk 14 is displaced between the locked posture and the unlocked posture. Can be made. Therefore, it is possible to provide a sufficient biting function when locked.

また、ロックディスク14が平板形状であるため、トグルクランプ30を採用していることと相俟って、製造が容易になり、品質管理も実施しやすくなる。とりわけ、係止装置10の品質は、ロックディスク14の品質管理に左右される。平板のロックディスク14を採用することにより、二次元形状で寸法管理等を行うことができるので、ロックディスク14の信頼性向上に寄与することができる。   In addition, since the lock disk 14 has a flat plate shape, coupled with the adoption of the toggle clamp 30, the manufacturing becomes easy and the quality control can be easily performed. In particular, the quality of the locking device 10 depends on the quality control of the lock disk 14. By adopting the flat lock disk 14, it is possible to perform dimension management and the like in a two-dimensional shape, which can contribute to improving the reliability of the lock disk 14.

さらに、ロックディスク14が平板形状であるため、トグルクランプ30を採用していることと相俟って、全体にわたって応力が集中することを避けることができる。そのため、小型化に寄与することが可能となる。   Further, since the lock disk 14 has a flat plate shape, it is possible to avoid the concentration of stress over the whole coupled with the adoption of the toggle clamp 30. Therefore, it is possible to contribute to downsizing.

さらに、ロックディスク14が平板形状であるため、トグルクランプ30を採用していることと相俟って、ロックディスク14、14の間を広く設定することができる。このため、コイルばね18、20のストローク量を大きく設定することが可能となり、上記思案点を超えた後のニュートラル状態の解消に寄与することができる。   Further, since the lock disk 14 has a flat plate shape, it is possible to set a wide space between the lock disks 14 and 14 in combination with the adoption of the toggle clamp 30. For this reason, it becomes possible to set the stroke amount of the coil springs 18 and 20 large, and it can contribute to the cancellation | release of the neutral state after exceeding the said thought point.

[第2実施形態]
図8、図9を参照して、本考案のロックディスク14は、平板なものに限らず、一部を屈曲させた構成にすることができる。
[Second Embodiment]
Referring to FIGS. 8 and 9, the lock disk 14 of the present invention is not limited to a flat plate, and may be configured to be partially bent.

また、図9に示すように、係止孔、挿通孔は、全周が閉じた形状に限らず、一部がロックディスク14の外周と連続する開いた形状のものであってもよい。   Further, as shown in FIG. 9, the locking hole and the insertion hole are not limited to a shape in which the entire circumference is closed, but may have an open shape in which a part is continuous with the outer circumference of the lock disk 14.

上述した実施形態は本考案の好ましい具体例にすぎず、本考案は上述した実施形態に限定されない。本考案の実用新案登録請求の範囲内で種々の変更や変形が可能であることはいうまでもない。   The above-described embodiments are merely preferred specific examples of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiments. It goes without saying that various changes and modifications are possible within the scope of the utility model registration request of the present invention.

1 ロックワイヤ
10 係止装置
11 ロックボディ
12 サイドボディ
12a 突起
14 ロックディスク
14a 係止孔
14b 挿通孔
16 ピン対(伝達部材の一例)
18 コイルばね(ロック解除ばねの一例)
20 コイルばね(ロックばねの一例)
31 支点突起(トグルクランプの要部例)
32 ハンドル(トグルクランプの要部例)
32a 基端部(ふたつの連接棒の一方の例)
33 連結アーム(トグルクランプの要部例;ふたつの連接棒の他方の例)
34 連結トーションばね(連結ばね一例)
41 ピン(トグルクランプの要部例、原動節の一例)
42 ピン(トグルクランプの要部例)
43 ピン(トグルクランプの要部例)
L 中心線
O 中心軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lock wire 10 Locking device 11 Lock body 12 Side body 12a Protrusion 14 Lock disk 14a Locking hole 14b Insertion hole 16 Pin pair (an example of a transmission member)
18 Coil spring (an example of an unlocking spring)
20 Coil spring (an example of a lock spring)
31 fulcrum protrusion (example of toggle clamp main part)
32 Handle (Example of main part of toggle clamp)
32a Base end (one example of two connecting rods)
33 Connecting arm (example of toggle clamp main part; other example of two connecting rods)
34 Connection torsion spring (Example of connection spring)
41 pin (example of the main part of toggle clamp, example of prime mover)
42 pins (example of main part of toggle clamp)
43 pins (example of toggle clamp main part)
L Center line O Center axis

Claims (4)

円弧状に重なって当該円弧方向沿いに相対的に移動するロックワイヤにより、タイヤの周囲に配置された滑り止め部材を緊縛するタイヤ用滑り止め装置に併用され、前記ロックワイヤをロック解除可能にロックする、タイヤ用滑り止め装置の係止装置において、
前記ロックワイヤの前記一端側と前記他端側の重複部を挿通させるロックボディと、
前記ロックボディを挿通した前記重複部に臨むとともに、前記ロックワイヤの円弧中心と平行な中心軸周りに相対回転可能に前記ロックボディに支持されるサイドボディと、
前記サイドボディに、前記中心軸周りに点対称に配置される一対のロックディスクであって、各ロックディスクには、係止孔と挿通孔とが形成されており、前記係止孔は、当該ロックディスクの姿勢が切り換わることにより前記ロックワイヤの端部の移動を一方向にのみ許容可能な開口寸法に設定されており、前記挿通孔は、当該ロックディスクの姿勢に拘わらず前記ロックワイヤの双方向の移動を許容可能な開口寸法に設定されており、一方のロックディスクの前記係止孔は、他方のロックディスクの前記挿通孔に対し、前記ロックワイヤの円弧方向に沿って対向する関係に設定されている、前記一対のロックディスクと、
前記サイドボディに一体的に設けられた伝達部材であって、前記サイドボディが前記中心軸周りにおいて一方向に回動した場合に前記一対のロックディスクがそれぞれの係止孔によって対応するロックワイヤの拡開方向への移動を規制するロック姿勢と、前記サイドボディが前記中心軸周りにおいて他方向に回動した場合に前記一対のロックディスクがそれぞれの前記係止孔が対応するロックワイヤの拡開方向への移動を許容するロック解除姿勢との間で前記ロックディスクの姿勢を変位するように、前記サイドボディの回転力を前記一対のロックディスクに伝達する前記伝達部材と、
前記一対のロックディスクを前記ロック姿勢に付勢するロックばねと、
前記一対のロックディスクを前記ロック解除姿勢に付勢する前記ロック解除ばねと、
前記一対のロックディスクが前記ロック姿勢になるロック位置と前記ロック解除姿勢になるロック解除位置との間で前記サイドボディと前記ロックボディとを相対変位させるトグルクランプと
を備えていることを特徴とする係止装置。
A lock wire that overlaps in an arc shape and moves relatively along the arc direction is used together with an anti-slip device for a tire that binds an anti-slip member disposed around the tire, and locks the lock wire so that the lock wire can be unlocked. In a locking device for a tire anti-slip device,
A lock body for passing through the overlapping portion of the one end side and the other end side of the lock wire;
A side body that faces the overlapping part that has passed through the lock body and is supported by the lock body so as to be relatively rotatable around a central axis parallel to the arc center of the lock wire;
The side body is a pair of lock discs arranged point-symmetrically around the central axis, and each lock disc is formed with an engagement hole and an insertion hole, By changing the position of the lock disk, the opening dimension is set to allow the movement of the end portion of the lock wire in only one direction, and the insertion hole is formed on the lock wire regardless of the position of the lock disk. The opening dimension is set so as to allow bi-directional movement, and the engagement hole of one lock disk faces the insertion hole of the other lock disk along the arc direction of the lock wire. The pair of lock disks set to:
A transmission member provided integrally with the side body, wherein the pair of lock discs are respectively connected by locking holes when the side body rotates in one direction around the central axis. A locking posture that restricts movement in the expanding direction, and when the side body rotates in the other direction around the central axis, the pair of lock discs expands the lock wire to which the respective locking holes correspond. The transmission member for transmitting the rotational force of the side body to the pair of lock discs so as to displace the posture of the lock disc between the unlocking posture and allowing movement in a direction;
A lock spring that urges the pair of lock discs to the locking posture;
The unlocking spring for biasing the pair of lock discs to the unlocking posture;
A toggle clamp for relatively displacing the side body and the lock body between a lock position where the pair of lock discs are in the locked position and an unlock position where the pair of lock discs are in the unlocked position. Locking device to do.
請求項1記載の係止装置において、
前記トグルクランプは、前記ロックボディと前記サイドボディとを連結するふたつの連接棒と、一方の連接棒と前記ロックボディとを連結する原動節としての支点とを含み、
前記連接棒は、前記ロック位置と前記ロック解除位置との間の経路に設定される思案点を経由して動力を前記ロックボディと前記サイドボディとの間で伝達するものであり、
前記ロックディスク及び前記伝達部材は、前記サイドボディが前記ロック解除位置から前記ロック位置へ移動する場合において、前記思案点よりも下流側に前記支点が移動したときに、前記ロック解除ばねの付勢力が規制されて前記ロックばねの付勢力が作用するように設定されているとともに、
前記ロックディスク及び前記伝達部材は、前記サイドボディが前記ロック位置から前記ロック解除位置へ移動する場合において、前記思案点よりも下流側に前記支点が移動したときに、前記ロックばねの付勢力が規制されて前記ロック解除ばねの付勢力が作用するように設定されている
係止装置。
The locking device according to claim 1,
The toggle clamp includes two connecting rods that connect the lock body and the side body, and a fulcrum as a driving node that connects the one connecting rod and the lock body,
The connecting rod transmits power between the lock body and the side body via a thought point set in a path between the lock position and the unlock position,
When the side body moves from the unlocked position to the locked position, the lock disc and the transmission member are biased by the unlocking spring when the fulcrum moves downstream from the thought point. Is set so that the urging force of the lock spring acts,
When the side body moves from the locked position to the unlocked position, the lock disc and the transmission member have a biasing force of the lock spring when the fulcrum moves downstream from the thought point. A locking device that is set so that the urging force of the unlocking spring acts by being restricted.
請求項2記載の係止装置において、
前記連結棒が前記思案点から常時離れる方向に前記一方の連結棒を付勢する連結ばねをさらに備えている
係止装置。
The locking device according to claim 2,
The locking device further includes a connecting spring that biases the one connecting rod in a direction in which the connecting rod is always away from the thought point.
請求項1から3の何れか1項に記載の係止装置において、
前記ロックディスクは、前記ロックワイヤの円弧中心に向かって延びる平板であり、前記係止孔は、前記平板が前記円弧中心に向かって延びる方向において、一端側に設けられ、前記伝達部材は、前記平板が前記円弧中心に向かって延びる方向において、他端側に設けられている
係止装置。
The locking device according to any one of claims 1 to 3,
The lock disk is a flat plate extending toward the arc center of the lock wire, the locking hole is provided on one end side in the direction in which the flat plate extends toward the arc center, and the transmission member is A locking device provided on the other end side in a direction in which the flat plate extends toward the arc center.
JP2014000069U 2014-01-09 2014-01-09 Locking device for anti-slip device for tire Expired - Lifetime JP3189794U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000069U JP3189794U (en) 2014-01-09 2014-01-09 Locking device for anti-slip device for tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000069U JP3189794U (en) 2014-01-09 2014-01-09 Locking device for anti-slip device for tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189794U true JP3189794U (en) 2014-04-03

Family

ID=78225268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000069U Expired - Lifetime JP3189794U (en) 2014-01-09 2014-01-09 Locking device for anti-slip device for tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189794U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016113943A1 (en) Folding vehicle
JP5437309B2 (en) Rotating lever position holding device and vehicular door lock device including the rotating lever position holding device
US20110169279A1 (en) Locking device
JP4642419B2 (en) Shift lever lock device for automatic transmission for vehicle
JP4518869B2 (en) Shift lock device for vehicle
JP4468536B2 (en) Operation cable connection device
JP3189794U (en) Locking device for anti-slip device for tire
CN106029458A (en) Actuation device for a parking brake
JP2001071875A (en) Parking brake device for vehicle
JP5983376B2 (en) Positioning device for rotating lever
JP4414278B2 (en) Protection device for cylinder lock for vehicle
JP4667230B2 (en) Shift lever device
JP6149735B2 (en) Vehicle door lock device
JP2001132724A (en) Connector of operation cable
JP7431010B2 (en) caster brake device
WO2012173083A1 (en) Latching device
JP5199024B2 (en) Steering lock device
JP6499913B2 (en) Inside handle device for vehicle
JP2007302196A (en) Caster with lock mechanism
JP4932674B2 (en) Natural fall prevention device for construction machinery
JP5174133B2 (en) Opening / closing operation device for vehicle opening / closing door
JP3755526B2 (en) Seat reclining device
JP5488263B2 (en) Vehicle seat switching mechanism
WO2014038678A1 (en) Vehicle seat
TWI308189B (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term