JP3183754B2 - 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物 - Google Patents

動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物

Info

Publication number
JP3183754B2
JP3183754B2 JP17943093A JP17943093A JP3183754B2 JP 3183754 B2 JP3183754 B2 JP 3183754B2 JP 17943093 A JP17943093 A JP 17943093A JP 17943093 A JP17943093 A JP 17943093A JP 3183754 B2 JP3183754 B2 JP 3183754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arteriosclerosis
arteriosclerosis inhibitor
extract
present
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17943093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733672A (ja
Inventor
好男 北田
桂一 西村
寿之 福田
新民 陳
磊 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP17943093A priority Critical patent/JP3183754B2/ja
Publication of JPH0733672A publication Critical patent/JPH0733672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183754B2 publication Critical patent/JP3183754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動脈硬化抑制剤及びそ
れを含有する組成物に関し、詳しくは、モクセイ科イボ
タノキ属植物の抽出物を有効成分として含有する動脈硬
化抑制剤及びこの動脈硬化抑制剤を含有する組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、食生活の欧米化が進むにつれて、
国民一人当たりの脂肪摂取量も増加し続けており、なか
でも、若年層における総脂肪摂取量の増加及び全年齢層
における動物性脂肪摂取量の増加が、特に著しい。この
ため、過度に脂肪を摂取することによって血中脂質量の
バランスが崩れて高脂血症を引き起こし、動脈硬化をは
じめとする循環系の成人病にかかる人が多く、また、循
環系成人病の若年化を招き、社会問題のひとつとなって
いる。
【0003】このような循環系の成人病を抑制するため
に、動脈硬化等の原因となる高脂血症などの、血中脂質
量のバランスが崩れた病態を改善する方法として、従来
より、リノール酸などの多価不飽和脂肪酸を摂取する方
法や、クロフィブレートやニコチン酸等を用いる等の方
法がとられてきた。
【0004】しかしながら、多価不飽和脂肪酸は長期連
用が必要な上に過剰摂取に問題があり、クロフィブレー
トは筋けいれん等の副作用があり、またニコチン酸にも
全身紅潮、胃障害等の副作用があるといった問題があっ
た。
【0005】ところで、モクセイ科イボタノキ属植物に
は、例えばリグストルム プルプラセンス、リグストル
ム ペドンクラレが含まれている。これらの植物は、中
国で消炎、抗疲労などの効能があるとされ、古くから用
いられているものである。
【0006】しかし、これらの植物の葉の抽出物が、血
中脂質量のバランスを改善する作用を有することは知ら
れておらず、また、これらを利用して動脈硬化を抑制す
るという試みはいまだ報告されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、血中脂質量のバランスを十分に
改善する作用を有し、動脈硬化を抑制する効果に優れ、
かつ安全性が高い動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組
成物を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、血中脂質量のバランスの崩れを改善す
る作用を有する成分を鋭意探索した結果、モクセイ科イ
ボタノキ属植物の葉の抽出物に、優れた血中脂質量バラ
ンス改善作用を有する成分が存在することを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、モクセイ科イボタノ
キ属植物の葉の抽出物を有効成分として含有する動脈硬
化抑制剤及びこの動脈硬化抑制剤を含有する食品、医薬
品等の組成物である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】<1>本発明の動脈硬化抑制剤 (1)モクセイ科イボタノキ属植物の葉の抽出物 本発明の動脈硬化抑制剤は、モクセイ科イボタノキ属植
物の葉の抽出物を有効成分として含有する。
【0012】まず、本発明において用いるモクセイ科イ
ボタノキ属植物とは、例えば、中国雲南地方で多く採集
されるリグストルム プルプラセンス(Ligustrum purp
urascens Y.C.Yang)、同じく中国四川地方で多く採集
されるリグストルム ペドンクラレ(Ligustrum pedunc
ulare Rhed.)、トウネズミモチ(Ligustrum lucidumAi
t.)、ネズミモチ(Ligustrum japonicum Thumb.)等が
挙げられるが、リグストルム プルプラセンス、リグス
トルム ペドンクラレが、本発明においては特に好まし
く用いられる。
【0013】上記モクセイ科イボタノキ属植物の葉は、
血中脂質量のバランスを改善する作用を有する成分を含
んでおり、粉砕した葉をそのまま用いることも可能であ
るが、抽出により前記成分を含む抽出物を取り出して、
本発明の動脈硬化抑制剤の有効成分として用いることが
好ましい。本発明において抽出物とは、このような葉の
粉砕物及び抽出物、更に後述する分画物、又はこれらの
濃縮物のいずれでもよく、またこれらの混合物でもよ
い。
【0014】モクセイ科イボタノキ属植物の葉の抽出処
理は、連続式、バッチ式等の方法で、常法により冷浸ま
たは温浸にて任意の時間行う。例えば、モクセイ科イボ
タノキ属植物の葉を細切し、抽出溶媒に、室温で1〜3
日間、または抽出溶媒の沸騰温度で1時間〜5時間、浸
漬し抽出を行う。その後、抽出液から抽出残渣を除い
て、減圧または限外濾過を行い抽出物を濃縮する。さら
に、必要に応じて有機溶媒を完全に留去して乾固するか
または凍結乾燥させる。
【0015】抽出に用いる溶媒としては、水及び/又は
極性有機溶媒が好ましい。極性有機溶媒としては、メタ
ノール、エタノール、アセトンなどが挙げられ、これら
を単独または2種以上混合して用いてもよく、またこれ
らと水との混合溶媒としてもよい。
【0016】このようにして得られた抽出物を製剤化に
用いてもよいが、さらにこの抽出物のうち血中脂質量の
バランスを改善する作用を有する成分を高濃度に含有す
る分画物を使用してもよい。分画物を得るためには、上
記抽出物を吸着分配型充填剤、ゲル濾過剤などを充填し
たカラムに通す、カラムクロマトグラフィ等の方法を用
いる。
【0017】例えば、上記抽出物を精製水に溶解させ、
アンバーライトXAD−2(多孔性スチレン−ジビニル
ベンゼンコポリマー、オルガノ(株)製)に通すと、血
中脂質量のバランスを改善する作用を有する成分は、ア
ンバーライトXAD−2に吸着する。この吸着物を、エ
タノールやアセトン等で溶出させると、前記成分を高濃
度に含有する分画物が、前記溶媒の溶液として得られ
る。さらに、必要に応じてこの溶液から溶媒を完全に留
去して乾固する等の処理を行ってもよい。また、この変
法として、バッチ法で分画処理を行うこともできる。
【0018】なお、分画を行う前に必要ならば、前処理
として、前記抽出物をn−ヘキサンや石油エーテルなど
の非極性溶媒を用いて常法により脱脂処理を行ってもよ
い。
【0019】(2)動脈硬化抑制剤 本発明の動脈硬化抑制剤は、上記モクセイ科イボタノキ
属植物の葉の抽出物を含有するものである。また、これ
らの抽出物は、そのまま製剤とすることもできるし、各
種基剤に配合して製剤としてもよい。
【0020】配合量や基剤の種類は特に限定されるもの
ではなく、適宜設定すればよいが、基剤としては例え
ば、錠剤、カプセルあるいはドリンク等の経口用基剤が
好ましい。
【0021】 <2>本発明の動脈硬化抑制剤を含有する組成物 本発明の組成物は、上記動脈硬化抑制剤を、常法に従っ
て配合したものであり、例えば、食品、医薬品等が挙げ
られる。
【0022】食品に、上記動脈硬化抑制剤を用いる場合
には、一般食品として、各々の食品原料に抽出物の所要
量を加え、通常の製造方法により加工製造することによ
り、また、健康食品、機能性食品として、植物や抽出
物、分画物をそのまま、或は食べ易い状態にして使用す
ることができる。
【0023】本発明の医薬品の剤型は、特に限定されな
いが、一般に製剤上許容される無害の一種、或は数種の
ベヒクル、坦体、賦形剤、統合剤、防腐剤、安定剤、香
味剤等と共に混和して、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、水
薬等の内服剤型とすることが好ましい。これらは、従来
公知の技術を用いて製造することができる。
【0024】これらの組成物における上記動脈硬化抑制
剤の配合量は、通常は、モクセイ科イボタノキ属植物の
抽出物として成人1日当り10〜2000mg/kg、
好ましくは、30〜100mg/kg、分画物では、5
〜1000mg/kg、好ましくは15〜50mg/
kgである。
【0025】なお、モクセイ科イボタノキ属植物は、中
国においてお茶として広く飲用に供されているものが多
く、安全性に関して問題はない。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。はじめ
に、本発明の動脈硬化抑制剤の実施例を示す。
【0027】
【実施例1】乾燥したリグストリム プルプラセンスの
葉を5〜10mm長に細切したもの100gに精製水1
000mlを加えて105℃にて3時間還流抽出した。
その後、これを濾過し、得られた濾液を減圧下のロータ
リーエバポレーターで濃縮した。この濃縮液を凍結乾燥
し、30.5gのリグストリム プルプラセンス抽出物
を得た。この抽出物は特有の匂いを有する褐色の不定形
固形物で吸湿性を有するものであった。これをそのまま
動脈硬化抑制剤とした。
【0028】
【実施例2】上記実施例1と全く同じ方法で、リグスト
リム ペドンクラレの葉から34.3gの抽出物を得
た。この抽出物は、実施例1の抽出物と同様、特有の匂
いを有する褐色の不定形固形物で吸湿性を有するもので
あった。これをそのまま動脈硬化抑制剤とした。
【0029】
【実施例3】前記実施例1で得られたリグストリム プ
ルプラセンス抽出物6.0gを、30mlの精製水に溶
解し、120mlのアンバーライトXAD−2を充填し
たカラムに通し、次いで500mlの精製水を通して、
得られた溶出部を非吸着画分とした。次に、吸着部を得
るために、上記カラムに99.5%エタノール水溶液5
00mlを通し、溶出物をロータリーエバポレーターで
溶媒留去した。こうして3.3gの99.5%エタノー
ル溶出画分を得た。
【0030】以上のようにして得られた分画物のうち、
99.5%エタノール溶出画分のみに、血中脂質改善作
用が認められた。なお、この分画物は、特有の匂いを有
する淡褐色の不定形固形物で吸湿性を有し、水、メタノ
ール、エタノールなどに可溶であるがn−ヘキサン、ジ
エチルエーテルなどに不溶であり、塩化第二鉄反応に陽
性であった。
【0031】TLC(PSC-Frtigplatten Kieselgel 60
:MERCK社製)では、展開溶媒クロロホルム:メタ
ノール=10:1で50%硫酸噴霧後加熱発色によりR
f値0.00〜0.27に数個のスポットとして確認し
た。同条件で展開溶媒をクロロホルム:メタノール:水
=45:15:2とするとRf値0.03〜0.62に
数個のスポットとして確認された。これをそのまま動脈
硬化抑制剤とした。
【0032】
【実施例4】前記実施例3と全く同じ方法で、前記実施
例2で得られたリグストリム ペドンクラレの抽出物か
ら3.4gの99.5%エタノール溶出画物を得た。
【0033】これは、実施例3の分画物と同様、特有の
匂いを有する淡褐色の不定形固形物で吸湿性を有し、
水、メタノール、エタノールなどに可溶であるがn−ヘ
キサン、ジエチルエーテルなどに不溶であり、塩化第二
鉄反応に陽性であった。
【0034】TLC(PSC-Frtigplatten Kieselgel 60
:MERCK社製)では、展開溶媒クロロホルム:メタ
ノール=10:1で50%硫酸噴霧後加熱発色によりR
f値0.00〜0.27に数個のスポットとして確認し
た。同条件で展開溶媒をクロロホルム:メタノール:水
=45:15:2とするとRf値0.03〜0.62に
数個のスポットとして確認された。これをそのまま動脈
硬化抑制剤とした。
【0035】<本発明の動脈硬化抑制剤の評価>上記各
実施例で得られた動脈硬化抑制剤の動脈硬化抑制効果に
ついて、評価を行った。
【0036】室温22±1℃に調整された飼育室で、1
群10匹づつのICR系5週令雄性マウスを、日本クレ
ア(株)製CE−2(80%)及びセルロースパウダー
(20%)の混合固形飼料と水を自由に摂取させて4週
間予備飼育した。
【0037】その後、ブランク群には、上記混合固形飼
料と同じ配合の混合固形飼料と水を、コントロール群と
テスト群1、2には、日本クレア(株)製CE−2(8
0%)及びラード(20%)の混合固形飼料と水を、そ
れぞれ自由に摂取させながら、ブランク群とコントロー
ル群には、1重量%カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム水溶液を、テスト群1、2には、上記実施例1、2
で得られた動脈硬化抑制剤をそれぞれ10重量%含有す
る1重量%カルボキシメチルセルロースナトリウム水溶
液を、それぞれ0.5ml/匹/日の投与量で2週間経
口投与した。
【0038】投与終了後、すべてのマウスを16時間絶
食させ、採血を行った。得られた血液から常法により血
清を採取し、酵素法により総コレステロール量を、ヘパ
リン−Mn沈殿酵素法によりHDL−コレステロール量
を測定した。
【0039】総コレステロール量およびHDLコレステ
ロール量のほかに、総コレステロール量からHDLコレ
ステロール量を引いたものをHDLコレステロール量で
割った値を動脈硬化指数として評価に用いた。結果を、
各群10匹のマウスの平均値として、標準偏差とともに
表1に示す。尚、表中*は、コントロール群に対して5
%未満の危険率で、**は、コントロール群に対して1
%未満の危険率で、それぞれ有意差があることを示す。
【0040】
【表1】 次に、実施例3、4の動脈硬化抑制剤に関して同様の試
験を行った。ただし、動脈硬化抑制剤の投与量は、実施
例3の動脈硬化抑制剤については3.3gを、実施例4
の動脈硬化抑制剤については3.4gを、それぞれ70
mlの1重量%カルボキシメチルセルロースナトリウム
水溶液に溶解したもので、1日1匹あたり0.5mlの
割合とした。結果を、各群10匹のマウスの平均値とし
て、標準偏差とともに表2に示す。尚、表中*は、コン
トロール群に対して5%未満の危険率で、**は、コン
トロール群に対して1%未満の危険率で、それぞれ有意
差があることを示す。
【0041】
【表2】 表1、2に示すように、本発明の動脈硬化抑制剤を投与
されたマウスは、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム水溶液のみを投与されたマウスに比べ、有意に動脈硬
化指数の上昇を抑制する作用があり、更に、総コレステ
ロールに占めるHDLコレステロールの割合を高めるこ
とが明らかである。
【0042】<急性毒性試験>体重13〜19gのdd
系マウス1群10匹を用いて経口投与での急性毒性試験
を行った。試料は、実施例1で得られた動脈硬化抑制剤
を30重量%含有する水溶液を用い、12.0g/kg
経口投与し72時間後の生死を判定した。その結果、死
亡したものは認められず、その後1週間の引き続き観察
においても正常動物群との差異は認められなかった。
【0043】次に、本発明の動脈硬化抑制剤を含有する
組成物について実施例を説明する。尚、以下に用いる配
合量は全て重量部である。
【0044】
【実施例5】 キャンディー 表3中のA成分を150℃で加熱溶解させ120℃に冷
却後、B成分を添加、撹拌後、均一としたものを成型、
冷却してキャンディーとした。
【0045】
【表3】
【0046】
【実施例6】 グミ 表4中A成分を110℃で加熱溶解させ、別途膨潤溶解
させたB成分を添加し更にC成分を添加し、型に流し込
み、一昼夜放置後型からはずしグミを製造した。
【0047】
【表4】
【0048】
【実施例7】 カプセル剤 表5中のA成分を混合撹拌し、均一なものとし、これに
B成分を加えてニーダーにより十分に混練した。これを
カプセル充填機によりカプセル化し製品とした。
【0049】
【表5】
【0050】
【実施例8】 錠剤 表6の成分を均一に混合し、流動法で造粒してから乾燥
した。これを打錠機にて打錠して製品とした。
【0051】
【表6】
【0052】
【実施例9、10】 顆粒剤 表7中のA成分を60号篩で篩過し、均一に混合した
後、練合機へ入れ、B成分の5%水溶液を注加して、練
合した。次いで18合篩で篩過した後、50℃で24時
間送風乾燥した。乾燥後製粒して実施例9および10の
顆粒剤を製造した。
【0053】
【表7】
【0054】
【発明の効果】本発明の動脈硬化抑制剤およびこれを含
有する組成物は、血中脂質量のバランスの崩れを十分に
改善する作用を有し、動脈硬化を抑制する効果に優れ、
しかも安全性が高い。
フロントページの続き (72)発明者 陳 新民 中国四川省成都市人民南路4段9号中国 科学院成都生物研究所内 (72)発明者 楊 磊 中国四川省成都市人民南路4段9号中国 科学院成都生物研究所内 (56)参考文献 CHUNG YAO TUNG PA O BULLETIN OF CHIN ESE MATERIA MEDICA (中薬通報),VOL.8,NO.3, P32−34,1983”Prevention of Experimental A therosclerosis in Rabbit with Ligust rum lucidum fruit" Peng Y (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/78 A23L 1/30 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モクセイ科イボタノキ属植物の葉の抽出物
    を有効成分として含有する動脈硬化抑制剤。
  2. 【請求項2】前記モクセイ科イボタノキ属植物が、リグ
    ストルム プルプラセンス、リグストルム ペドンクラ
    レから選ばれることを特徴とする請求項1記載の動脈硬
    化抑制剤。
  3. 【請求項3】前記抽出物が、水及び/又は極性有機溶媒
    で抽出されたことを特徴とする請求項1又は2記載の動
    脈硬化抑制剤。
  4. 【請求項4】請求項1記載の動脈硬化抑制剤を含有する
    組成物。
JP17943093A 1993-07-20 1993-07-20 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物 Expired - Fee Related JP3183754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943093A JP3183754B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943093A JP3183754B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733672A JPH0733672A (ja) 1995-02-03
JP3183754B2 true JP3183754B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16065729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17943093A Expired - Fee Related JP3183754B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837257A (en) * 1996-07-09 1998-11-17 Sage R&D Use of plant extracts for treatment of HIV, HCV and HBV infections
JP4544503B2 (ja) * 2003-04-15 2010-09-15 株式会社アミノアップ化学 雲南苦丁茶成分を含有する組成物
JP5073777B2 (ja) * 2010-04-28 2012-11-14 株式会社アミノアップ化学 雲南苦丁茶成分を含有する組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHUNG YAO TUNG PAO BULLETIN OF CHINESE MATERIA MEDICA(中薬通報),VOL.8,NO.3,P32−34,1983"Prevention of Experimental Atherosclerosis in Rabbit with Ligustrum lucidum fruit"Peng Y

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733672A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2657757C2 (ru) НОВЫЕ ЭКСТРАКТЫ ИЗ CYNARA SCOLYMUS, COFFEA spp. И OLEA EUROPAEA ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ МЕТАБОЛИЧЕСКОГО СИНДРОМА
KR100331064B1 (ko) 혈중지질강하제를함유하는가공음식품
JP4002654B2 (ja) 血中脂質改善剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、及び肥満の予防・解消剤、並びに飲食品及び皮膚外用剤
US20200188468A1 (en) A coated costus composition enriched with triterpenoids and a method of preparation of the same
JP4693964B2 (ja) 新規摂食抑制剤
JP4516958B2 (ja) 抗糖尿病用組成物
EP1583547B1 (en) Anti-obesity ingredients from medicinal plants and their composition
JP3142192B2 (ja) 血中脂質改善剤及びこれを含有する組成物
JP3183754B2 (ja) 動脈硬化抑制剤及びこれを含有する組成物
JP3204348B2 (ja) 動脈硬化抑制剤及びこれを含む食品又は医薬
JP3130327B2 (ja) 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品
JPH07223940A (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含有する組成物
JPH07238027A (ja) 動脈硬化抑制剤及びこれを含む食品又は医薬
JP3549997B2 (ja) リパーゼ阻害効果を有する食品組成物および医薬組成物
JPH07252161A (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含有する組成物
JP3183758B2 (ja) 血中中性脂肪改善剤及びその製造方法並びにこれを含有する組成物
JP3512118B2 (ja) 血中脂質改善剤
JP2000116356A (ja) 抗アレルギー食品及び抗アレルギー剤
EP0112621A1 (en) Plant extracts and their therapeutic use
JP4712928B2 (ja) 慢性肝炎抑制剤
KR100441565B1 (ko) 항염증 활성을 가지는 메밀 및/또는 메밀껍질 추출물, 및 이를 유효성분으로 포함하는 항염증 식품 조성물
JPH07238026A (ja) 動脈硬化抑制剤及びこれを含む食品又は医薬
KR102040405B1 (ko) 번행초 추출물을 함유하는 항비만성 식품 조성물 및 그 제조방법
JP4454069B2 (ja) 慢性肝炎抑制剤
JP4673474B2 (ja) 新規肝障害抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees