JP3183573B2 - コンクリート構造物の構築工法 - Google Patents

コンクリート構造物の構築工法

Info

Publication number
JP3183573B2
JP3183573B2 JP25592992A JP25592992A JP3183573B2 JP 3183573 B2 JP3183573 B2 JP 3183573B2 JP 25592992 A JP25592992 A JP 25592992A JP 25592992 A JP25592992 A JP 25592992A JP 3183573 B2 JP3183573 B2 JP 3183573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
holding frame
concrete
frame
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25592992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681461A (ja
Inventor
敏夫 加藤
均 沢入
基 東山
奉嘉 稼農
浩和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP25592992A priority Critical patent/JP3183573B2/ja
Publication of JPH0681461A publication Critical patent/JPH0681461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183573B2 publication Critical patent/JP3183573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として左右の塔体
間に梁を架設したコンクリートタワー等のコンクリート
構造物の構築工法、特にその壁厚が比較的薄い中空の主
塔を構築するための工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の施工方法として、
従来一般的に下層階から順次型枠を組立ててその内部に
配筋し、現場打ちコンクリートを打設することにより構
築する型枠打設工法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記型枠打設工法によ
り高層のコンクリート構造物を構築する場合、型枠を解
体した後に順次上方に吊り上げて繰り返し組立てるた
め、その移動組立が容易でなく、特に高所作業において
は危険を伴う。
【0004】一方従来、ダム堤体などにおいて移動型枠
を用い、これを下部の既成形コンクリートの上方に移動
してその下部をアンカーボルトにより固定する移動型枠
工法も知られているが、壁厚の薄い壁体においては壁の
内外の移動型枠を上昇した後においてその間隙内では鉄
筋の組立及び接合のスペースがなく、また移動型枠の上
昇前に鉄筋を組立てるようにする場合には組立のための
足場の設置が困難となるなどの問題があった。
【0005】また、一回に成形する壁体の高さが高くな
るほど縦筋が撓むため、鉄筋の組立が容易でないなどの
問題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下方から上方
に向けて複数の施工区分に区画し、この施工区分ごとに
段階的に施工するコンクリート構造物の構築工法におい
て、下部の既成形コンクリート壁1上に、前記施工区分
に応じた直方体状の鋼製枠体からなる剛性の鉄筋組立用
保持枠3を設置した後、前記鉄筋組立用保持枠3を挟ん
で相対設した外側及び内側の移動型枠2,2’を上方に
移動してその固定脚部2aを下部の既成形コンクリート
壁1にアンカーボルト4で固定し、この固定脚部2aの
上端に設けた載台2b上に前後に進退自在に設置した型
枠板2cを後退移動しておいて鉄筋組立用保持枠3との
間に作業員が出入り可能な空間を保持させ、この空間内
において鉄筋組立用保持枠3の周囲に縦横の鉄筋5を組
立て、この状態で載台2b上の型枠板2cを鉄筋5に近
接する位置まで前進移動し、外側及び内側の型枠板2
c,2c間に場所打ちコンクリートを打設し鉄筋組立
用保持枠3を埋め込み、前記場所打ちコンクリート打設
により構築したコンクリート構造物を新たな既成形コン
クリート壁として次の施工区分に応じた鉄筋組立用保持
枠3を設置するようにしたコンクリート構造物の構築工
法を提案するものである。
【0007】
【作用】外側及び内側の移動型枠2,2’を上方に移動
した状態において、固定脚部2aの載台2b上の型枠板
2cを後退移動しておくことにより、型枠板2cと鉄筋
組立用保持枠3との間に作業員が鉄筋5を組立てるため
の充分な空間が確保される。
【0008】そして、この空間内において鉄筋組立用保
持枠3に撓み易い縦筋5を支持することができるため、
その周囲に容易に縦横の鉄筋5を組立てることができ、
この鉄筋組立用保持枠3を場所打ちコンクリートに埋め
殺しとすることにより、鉄筋代用としてその周囲に配筋
する鉄筋5を簡素化することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下この発明工法を、図4に示す左右の主塔
A,A間に上下複数段の水平梁Bを架設した高層中空コ
ンクリートタワーにおける中空方形断面の主塔A等、中
空コンクリート構造物を構築する実施例について説明す
る。
【0010】構築しようとする構造物を下から上方に向
かって段階的に施工するために複数の施工区分に区画
し、先ず構造物の下部を一般的な型枠工法により施工し
た後に、その既成形コンクリート壁1の内外周面に相対
設する外側及び内側の移動型枠2,2’をそれぞれスラ
イド自在に設置する。
【0011】移動型枠2は図1に示すように、下部の固
定脚部2aの上端に水平の載台2bが設けられ、この載
台2b上に型枠板2cがその下端において前後に進退自
在に取付けられている。
【0012】型枠板2cの進退機構としては、例えば型
枠板2cの下部にローラーを取付け、
【0013】このローラーを載台2bに設けた横向き溝
型のレールに係合して転倒することなく移動できるよう
にした機構などを用いることができ、その進退駆動手段
としては油圧モーターや油圧シリンダなどを用いること
ができる。
【0014】移動型枠2,2’の上昇移動に先立って既
成形コンクリート壁1の上端に、図3に示すように縦横
あるいは斜めに鋼材を地上で組んだ剛性を有する直方体
状の鋼製枠体からなる鉄筋組立用保持枠3を吊り上げて
設置固定する。
【0015】この状態で外側及び内側の移動型枠2,
2’を既成形コンクリート壁1の上方に移動し、その固
定脚部2aを下部の既成形コンクリート壁1にアンカー
ボルト4で固定する。
【0016】このとき、移動型枠2,2’の載台2b上
の型枠板2cは後退移動しておき、鉄筋組立用保持枠3
との間に作業員が通行可能で鉄筋の組立作業を行うに充
分な作業空間を保持させ、この空間内において鉄筋組立
用保持枠3の周囲に縦横の鉄筋5を組立てる。
【0017】鉄筋5の組立完了後、型枠板2cを鉄筋5
に近接する位置まで前進移動し、外側及び内側の型枠板
2c,2c間に場所打ちコンクリートを打設する。
【0018】このコンクリートの養生硬化後、型枠板2
cを後退作動し、場所打ちコンクリートによる下部の既
成形コンクリート壁1上に再び鉄筋組立用保持枠3を吊
り込んで下部に露出している下方の鉄筋組立用保持枠3
の上端に溶接などにより連結した後に、前記同様に移動
型枠2,2’を上昇移動し、型枠板2cを後退させた状
態で鉄筋5を組立て、型枠板2cを前進した上で場所打
ちコンクリートを打設する。
【0019】その後は、上記同様の工程を繰り返して順
次上方に建て上げて構造物を構築する。
【0020】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、外側及び
内側の移動型枠を上方に移動した状態において、固定脚
部の載台上の型枠板を後退移動しておくことにより、型
枠板と鉄筋組立用保持枠との間に作業員が鉄筋を組立て
るための充分な空間が確保される。
【0021】そして、この空間内において鉄筋組立用保
持枠に撓み易い縦筋を支持することができるため、その
周囲に容易に縦横の鉄筋を組み立てることができる。ま
た、この発明によれば、下方から上方に向けて複数の施
工区分に区画し、この施工区分ごとに直方体状の鋼製枠
体からなる剛性の鉄筋組立用保持枠を設置するように構
成し、この鉄筋組立用保持枠を場所打ちコンクリートに
埋め殺しとすることにより、鉄筋代用としてその周囲に
配筋する鉄筋を簡素化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の施工工程の一態様を示す部分縦断面
図。
【図2】この発明の施工工程の他の態様を示す部分縦断
面図。
【図3】この発明に用いる鉄筋組立用保持枠の吊り込み
状態の斜視図。
【図4】この発明により構築する構造物の一例を示す斜
視図。
【符号の説明】
1 既成形コンクリート壁 2 移動型枠 2’ 移動型枠 2a 固定脚部 2b 載台 2c 型枠板 3 鉄筋組立用保持枠 4 アンカーボルト 5 鉄筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稼農 奉嘉 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 前田建設工業株式会社内 (72)発明者 安藤 浩和 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 前田建設工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 11/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方から上方に向けて複数の施工区分に
    区画し、この施工区分ごとに段階的に施工するコンクリ
    ート構造物の構築工法において、 下部の既成形コンクリート壁上に、前記施工区分に応じ
    た直方体状の鋼製枠体からなる剛性の鉄筋組立用保持枠
    を設置した後、 前記鉄筋組立用保持枠を挟んで相対設した外側及び内側
    の移動型枠を上方に移動してその固定脚部を下部の既成
    形コンクリート壁にアンカーボルトで固定し、 前記固定脚部の上端に設けた載台上に前後に進退自在に
    設置した型枠板を後退移動しておいて前記鉄筋組立用保
    持枠との間に作業員が出入り可能な空間を保持させ、 この空間内において前記鉄筋組立用保持枠の周囲に縦横
    の鉄筋を組立て、 この状態で前記載台上の型枠板を前記鉄筋に近接する位
    置まで前進移動し、 前記外側及び内側の型枠板間に場所打ちコンクリートを
    打設し前記鉄筋組立用保持枠を埋め込み、前記場所打ちコンクリート打設により構築したコンクリ
    ート構造物 を新たな既成形コンクリート壁として次の
    工区分に応じた鉄筋組立用保持枠を設置することを特徴
    とするコンクリート構造物の構築工法。
JP25592992A 1992-08-31 1992-08-31 コンクリート構造物の構築工法 Expired - Fee Related JP3183573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592992A JP3183573B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 コンクリート構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592992A JP3183573B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 コンクリート構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681461A JPH0681461A (ja) 1994-03-22
JP3183573B2 true JP3183573B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17285538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592992A Expired - Fee Related JP3183573B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 コンクリート構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183573B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681461A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828513A (en) Method of erecting a multi-story building and apparatus therefor
KR100742577B1 (ko) 복합 구조 프레임 시스템
JPH1030212A (ja) 鉄筋コンクリート構造体およびその構築方法
KR20190041189A (ko) 장대교량 주탑용 철근 선시공 작업대 및 이를 이용하는 시공방법
GB2168411A (en) Formwork for casting concrete
JP3183573B2 (ja) コンクリート構造物の構築工法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH09125318A (ja) 橋桁の架設装置
KR101880813B1 (ko) 샌드위치 피씨 패널 구조물 및 이를 이용한 구조물 시공방법
JPH0657956A (ja) コンクリート構造物の構築工法
JP5003253B2 (ja) Rc大梁の施工方法
JP3701078B2 (ja) 道路床版工法
JPH09125319A (ja) 橋桁の架設工法
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
JPH08158643A (ja) 大型ユニット型枠及びその組立方法
JPS6248031B2 (ja)
US5329742A (en) Process for constructing a concrete building
JP3000790B2 (ja) ケーソン構築方法およびケーソン構築用型枠装置
KR960016754B1 (ko) 케이슨폼(caisson form)과 케이슨연속구축공법
JP3114071B2 (ja) 鉄骨柱の埋込み型脚部定着工法
JP2021186998A (ja) プレキャストコンクリート部材の製造方法およびプレキャストコンクリート部材
JP2005264600A (ja) プレキャストコンクリート製階段構成体の製造方法
KR101800107B1 (ko) 발판 거치구가 구비된 보 거푸집
JPH0728311Y2 (ja) シース管セット治具
JPS637654Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees