JP3183063B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3183063B2
JP3183063B2 JP26712494A JP26712494A JP3183063B2 JP 3183063 B2 JP3183063 B2 JP 3183063B2 JP 26712494 A JP26712494 A JP 26712494A JP 26712494 A JP26712494 A JP 26712494A JP 3183063 B2 JP3183063 B2 JP 3183063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
integrated circuit
terminal
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26712494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130282A (ja
Inventor
徳幸 逸見
喜和 高宮
保 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26712494A priority Critical patent/JP3183063B2/ja
Publication of JPH08130282A publication Critical patent/JPH08130282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183063B2 publication Critical patent/JP3183063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混成集積回路(ハイブ
リッドIC)等の表面実装形の半導体装置に関し、特
に、集積回路基板を樹脂パッケージで封止して成る半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、混成集積回路(ハイブリッドI
C)のQFP(Quad Flat Package)パッケージ等による
表面実装構造は、図10に示す如く、半導体チップ1や
コンデンサ2等の各種電子部品を搭載した混成集積回路
の部品搭載基板(厚膜セラミック基板)3を基板保持用
の吊りリード4のアイランド(ダイパッド部)に載せて
位置決めした後、リードフレームのインナーリード(リ
ード端子)5の先端部と基板上に形成された膜配線のラ
ンド部とを金線6でボンディングを行い、トランスファ
ーモールドにより樹脂パッケージ(外囲器)7で封止し
た構造を有している。半導体チップ1と基板3の膜配線
のランド部との間も金線6でボンディングされている。
このような混成集積回路基板の樹脂パッケージの表面実
装構造にあっては、インナーリード5と基板3との電気
的接続は金線6で達成されるようになっているため、そ
のワイヤーボンディング工程前に基板3を基板保持用の
吊りリード4のアイランド上で機械的接続を行う必要が
ある。このため、吊りリード4が別部品として必須とな
ることから、樹脂パッケージの外形寸法が吊りリード4
の外形寸法に依存する場合があり、半導体装置のサイズ
小型化の障害になっていた。また、電気的接続工程(ワ
イヤーボンディング工程)以前に機械的接続工程(基板
3の吊りリード4への搭載)を別工程で行う必要がある
ため、工程数の削減が難しく、製造コスト高を招いてい
た。
【0003】上述の表面実装構造に対して、吊りリード
4を用いずに、図11に示す如く、混成集積回路の基板
3を樹脂パッケージ7で封止した表面実装構造を採用す
ることができる。各インナーリード5の先端部5aは基
板3の縁部に形成されたランド部3aに合わせて半田等
で固着接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インナ
ーリード5の先端部5aを基板3のランド部3aに半田
接続した後、トランスファーモールドにより樹脂パッケ
ージ7で基板3及びリード5を封止した表面実装構造で
は、次のような問題点がある。
【0005】 樹脂パッケージの外形寸法を縮小化す
る下では、リード端子5の幅寸法やリード間ピッチが縮
小化するため、半田の固着代が狭くなり、リード端子5
の固着強度(半田付け強度)が弱くなる。また、リード
間ピッチが狭いため、半田ブリッジが多発し、歩留まり
の低下を招いている。
【0006】 樹脂モールドの意義は基板の封止性と
リードの抜け止め保持にあるが、昨今では後者のリード
の抜け止め保持に力点が移りつつあり、トランスファー
モールド後は、リード端子5の先端部5aでの半田等の
固着力よりリード端子5の樹脂材の着き回りによる抜け
止め耐力の方が強くなくてはならない。しかし、リード
端子5の幅寸法が縮小化していくと、樹脂材との着き回
り部分が減少するので、リード端子の抜け止め耐力が減
少するという問題点があった。
【0007】上記問題点に鑑み、集積回路基板上に形成
された配線のランド部とリード端子の先端部とを半田等
で固着して導電接続し、樹脂モールドで封止して成る半
導体装置において、本発明の第1の課題は、封止される
集積回路基板のランド部とリード端子の先端部との半田
等による固着力を高めることにより、リード端子の接続
強度を向上させることにあり、本発明の第2の課題は、
樹脂パッケージの樹脂着き回りを良くしてリード端子の
抜け止め耐力を増すことにより、リード端子の接続強度
を向上させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、集積回路基板上に形成された配線のラン
ド部とリード端子の先端部とを半田等で固着して導電接
続し、樹脂モールドで封止して成る半導体装置におい
て、隣接する2以上のリード端子同士はそれらの柄部の
先端部相互に連結した共用固着片を有し、上記集積回
路基板には前記共用固着片の合わせ代より幅広い幅広ラ
ンド部が形成されており、上記リード端子同士は上記共
用固着片が上記集積回路基板の縁部裏面を受けて支持す
る基板吊り部となるパッドダウン形であることを特徴と
する。ここで、リード端子同士の柄部の屈曲部内側には
鉤形部が形成されていることが望ましい。上記リード端
子の群には上記集積回路基板の側面に当接する突き当て
部を有する位置決め用非連結のリード端子を含む。
【0009】
【0010】
【作用】先ず、本発明の第1の手段は、隣接したリード
同士が同電位である部位においては適用され、隣接する
2以上のリード端子同士はそれらの柄部の先端部に相互
に連結した共用固着片を有しており、且つ、集積回路基
板にはその共用固着片の合わせ代より幅広い幅広ランド
部が形成されている。このため、隣接のリード端子の先
端部を個別的に固着する場合に比し、共用固着片で固着
する方がリード端子の先端部間にも固着代が生じること
になるので、固着強度を高めることができる。この結
果、リード端子の接続強度が向上する。これにより、リ
ード間ピッチを広くして半田ブリッジの発生を抑制する
ことができる。
【0011】また、リード端子同士は共用固着片が集積
回路基板の縁部裏面を受けて支持する基板吊り部となる
パッドダウン形であるため、リード端子同士の立ち上が
り柄部間に樹脂モールドが入って着き回りするので、樹
脂モールドとリード端子同士とが互いに強固に鎖交状態
となり、リード端子の樹脂モールドに対する抜け止め耐
力を増強できる。従って 半田固着強度を高めることが
できる同時に、樹脂モールドに対する抜け止め耐力をも
増強できる。
【0012】
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0014】図1は本発明の実施例に係る半導体装置を
示す平面図、図2は同半導体装置の底面図、図3は図1
のA−A′線に沿って切断した状態を示す切断矢視図で
ある。
【0015】本例の半導体装置の基本的な構成は、矩形
の混成集積回路基板10と、これに接続するアルミニウ
ム製のリードフレーム(タイバーを図示せず)20と、
パワー電子部品を専用的に搭載する4枚独立のリードフ
レーム31〜34と、これらを封止するためのトランス
ファーモールドにより成形した表面実装形の樹脂パッケ
ージ(QFP)40とから成る。混成集積回路基板10
はセラミック集積回路基板で、表面側に抵抗器R1,R
3〜R5,R7,R8,コンデンサC1〜C9、ダイオ
ードD2,D3を搭載すると共に、裏面側に抵抗器R
2,R6,R9,制御用半導体集積回路(IC1)チッ
プ(フリップ・チップ)15を搭載しており、厚膜配線
(図示せず)が表裏に形成されている。W1はダイオー
ドD2のアノードとボンディングパッドP5とを接続す
るアルミニウム製のボンディングワイア、W2はダイオ
ードD3のアノードとボンディングパッドP7とを接続
するアルミニウム製のボンディングワイアである。な
お、混成集積回路基板10上に半導体ICチップを搭載
し、これと基板上の配線とをワイアボンディングしても
良い。
【0016】この矩形の混成集積回路基板10に対して
はその三辺にQFP用リードフレーム20の多数のイン
ナーリード(リード端子)22,22′,23,2
3′,24,25の先端部が臨んでいる。数種類のリー
ド端子22,22′,23,23′,25は図3に示す
如く先端部側を下方に屈曲してから上方に戻して屈曲さ
せたスプーン状の屈曲部(パッドダウン形)となってい
る。そのうちリード端子22,22′,23,23′の
先端部は回路基板10の縁部裏面のランド部a,b,c
を受けて基板10を支持する基板吊り部22a,22′
a,23a,23′aとなっている。基板吊り部22
a,22′a,23a,23′aを半田又は導電性接着
剤で固着し、電気的接続と同時に機械的接続が達成され
ている。このため、基板保持用の吊りリードが不要とな
っている。従って、半導体装置の外形寸法を制限する吊
りリードが無くなっているので、小型パッケージの半導
体装置を実現できる。
【0017】ここで、回路基板10の縁部裏面のうち隣
接したリード同士が同電位である部位においては、図5
に示す如く、特殊形状のリード端子23が用いられてい
る。
【0018】このリード端子23は隣接する2本のリー
ド部(柄部)23b,23bを持ち、両者先端部に相互
に連結した共用固着片23aを有している。これに対
し、回路基板10の縁部裏面には共用固着片23aの合
わせ代より幅広い幅広ランド部bが形成されている。通
常のリード端子22は先端部まで一様幅の1本のリード
部を有しているが、上記リード端子23は先端部にリー
ド部23bの幅の和以上の幅寸法を持つ共用固着片23
aを有しているため、隣接のリード端子22の先端部を
個別的に半田付けする場合に比し、共用固着片23aで
半田付けする方が固着代が広くなっているので、固着強
度を高めることができる。この結果、リード端子の接続
強度が向上する。また、リード間ピッチを広くすること
ができるので、半田ブリッジの発生率を減少させること
ができる。ここで、リード端子23の2本のリード部
(柄部)23b,23bの屈曲部内側には鉤形部23c
が形成されている。この鉤形部23cも図1及び図2に
示すように樹脂パッケージ40内に樹脂封止されている
ため、投錨効果が発揮し、リード端子の接続強度が増し
ている。
【0019】本例における1本リードの典型的なリード
端子22は一様幅となっているが、図6(a)に示す如
く、屈曲部において両側又は片側に鉤状部22cを持つ
リード端子26でも良い。この鉤状部22cがあり、先
端部26aが幅広状(根太状)になっていると、投錨効
果が発揮でき、リード端子の樹脂モールド材に対する抜
け止め耐力が向上し、リード端子の接続強度が増してい
る。また、図6(b)に示すリード端子27は先端部2
7a側に鉤状部27cが形成されており、先端部27a
は矩形状片となっている。更に、図7(a)に示すリー
ド端子28の先端部28aは錨状片となっており、図7
(a)に示すリード端子29の先端部29aは円板状片
となっている。
【0020】本例においては、リード端子22とは形状
を異にした1本のリード部を持つリード端子22′が存
在する。リード端子22′の基板吊り部としての先端部
22′aはL形状で、リード部の幅の以上の幅寸法にな
っている。これに対し、回路基板10の縁部裏面には先
端部22′aの合わせ代より幅広い幅広ランド部bが形
成されている。
【0021】また、リード端子23′はリード端子23
と同様に2本のリード部を有するものの、その先端部に
は共用固着片23aよりも幅広いL形状の共用固着片2
3′aを有している。これに対し、回路基板10の縁部
裏面には共用固着片23′aの合わせ代より広い幅広ラ
ンド部cが形成されている。
【0022】リードフレーム20の複数の非連結リード
(NCピン)のうちリード端子24は位置決め用非連結
リード端子で、図8,図9(a)に示す如く、回路基板
10の側面に当接する突き当て部24aを有している。
本例における位置決め用非連結リード24の突き当て部
24aはリード端面となっている。この突き当て部24
aは図6に示すように樹脂パッケージ40との投錨効果
を持たせるために平面的にT字形となっている。なお、
図9(b)に示す如く、リード先端部を下方に折り曲げ
た先端折曲部24bとしても良い。先端折曲部24bで
は基板側面との突き当たりの合わせ代を広げることがで
きる。ただ、折り曲げ加工等ではスプリングバック等に
より位置決めの精度が出し難い場合があるので、突き当
て部24aのようにリード端面のままの方がむしろ位置
決め精度を高くすることができる。
【0023】なお、非連結リード(NCピン)のうちリ
ード端子25の先端部は平面的にT字形となっている。
これは投錨効果を持たせ抜け止め耐力を確保するためで
ある。
【0024】次に、パワー電子部品を搭載する4枚のリ
ードフレーム31〜34について説明する。アルミニウ
ム製の4枚のリードフレーム31〜34は、集積回路基
板10の隣接領域で樹脂シールパッケージ40の一方の
短辺側に位置している。リードフレーム31〜34は、
それぞれ電子部品等を搭載するための平坦状の幅広部
(部品搭載部)31b〜34bと、これより分岐して連
結した多数のパッドダウン形のリード端子31c〜34
cとから成る。リードフレーム31の幅広部31bは矩
形状で、集積回路基板10のコーナ縁部において片側傾
斜辺の部分が半田又は導電性接着剤(固着部位)31a
を以て固着されており、幅広部31bからはパッケージ
長辺側に4本のリード端子31cが分岐して延出してい
る。パッケージ長辺側近傍の幅広部31b上にはシャン
ト抵抗R1のチップ抵抗器の一方の端子面が半田又は導
電性接着剤で固着されている。リードフレーム32の幅
広部32bは平面凸形状で、集積回路基板10の辺縁部
において先端辺の部分が半田又は導電性接着剤(固着部
位)32aを以て固着されており、幅広部32bの基部
からはパッケージ短辺側に4本のリード端子32cが分
岐して延出している。
【0025】これら4本のリード端子32cの左側リー
ド端子からその最外左側にリード端子32c′が分岐し
ている。幅広部32b上にはパワーMOSトランジスタ
・チップQ1が搭載され、そのドレイン端子面が半田又
は導電性接着剤で固着されている。パワーMOSトラン
ジスタ・チップQ1の上面にはゲート端子面G及びソー
ス端子面Sが形成されており、ゲート端子面Gと集積回
路基板10上に形成されたボンディングパッドP4とが
アルミニウム製のボンディングワイアW3で接続されて
いる。また、そのソース端子面Sと後述するリードフレ
ーム33の幅広部33b上に形成されたボンディングパ
ッドP6とがアルミニウム製のボンディングワイアW4
で接続されている。リードフレーム33の幅広部33b
は平面略L字形状で、集積回路基板10の辺縁部におい
て先端辺の部分が半田又は導電性接着剤(固着部位)3
3aを以て固着されており、幅広部33bの基部からは
パッケージ短辺側に6本のリード端子33cが分岐して
延出している。幅広部33b上の先端部側には前述のボ
ンディングパッドP6が形成されていると共に、比較的
小規模のMOSトランジスタ・チップQ3が搭載され、
そのドレイン端子面が半田又は導電性接着剤で固着され
ている。MOSトランジスタ・チップQ3の上面にはゲ
ート端子面G及びソース端子面Sが形成されており、ゲ
ート端子面Gと集積回路基板10上に形成されたボンデ
ィングパッドP2とがアルミニウム製のボンディングワ
イアW5で接続されている。また、そのソース端子面S
と集積回路基板10上に形成されたボンディングパッド
P1とがアルミニウム製のボンディングワイアW6で接
続されている。幅広部33bの基部上には、パワーMO
Sトランジスタ・チップQ2が搭載され、そのドレイン
端子面が半田又は導電性接着剤で固着されている。パワ
ーMOSトランジスタ・チップQ2の上面にはゲート端
子面G及びソース端子面Sが形成されており、ゲート端
子面Gと集積回路基板10上に形成されたボンディング
パッドP3とがアルミニウム製のボンディングワイアW
7で接続されている。また、そのソース端子面Sと後述
するリードフレーム34の幅広部34b上に形成された
ボンディングパッドP8とがアルミニウム製のボンディ
ングワイアW8で接続されている。リードフレーム33
の幅広部33bの基部にはダイオード・チップD1が搭
載され、そのカソード端子面が半田又は導電性接着剤で
固着されている。ダイオード・チップD1の上面に形成
されたアノード端子面Aと後述するリードフレーム34
の幅広部34b上に形成されたボンディングパッドP8
とがアルミニウム製のボンディングワイアW9で接続さ
れている。リードフレーム34の幅広部34bは矩形状
で、集積回路基板10の他方のコーナ縁部において曲線
辺の部分が半田又は導電性接着剤(固着部位)34aを
以て固着されており、幅広部34bからは他方のパッケ
ージ長辺側に5本のリード端子34cが櫛歯状に分岐し
て延出している。幅広部34b上にはボンディングパッ
ドP8のみが形成され、前述したように、このボンディ
ングパッドP8にはボンディングワイアW8,W9が接
続されている。なお、リードフレーム31〜34の裏面
側にはセラミック板(メタライズ板)50が裏打ちされ
ている。
【0026】図4はパワー電子部品を搭載する4枚のリ
ードフレーム31〜34の領域における回路構成を説明
する模式的回路図である。図4中の矢印は電子部品から
の発熱の熱伝導の方向を示す。シャント抵抗R1は大き
な電流が流れることで電圧降下を検出するためのチップ
抵抗器となっており、一方の端子面がリードフレーム3
1の幅広部31b上に導電固着されていると共に他方の
端子面がリードフレーム32の幅広部31bの先端部側
に導電固着されている。シャント抵抗R1の発熱量が大
きくても、2枚のリードフレーム31,32に熱伝導
し、幅広部31b,32bを介して放熱フィンとしての
多数のリード端子31c,32cから樹脂シールパッケ
ージ40の外に放熱されるようになっている。特に、リ
ードフレーム31の幅広部31bは樹脂パッケージの輪
郭の近傍にあるため、リードフレーム32による放熱よ
りもリードフレーム31による放熱の方が優性である。
リードフレーム32上ではパワーMOSトランジスタ・
チップQ1による発熱量はシャント抵抗R1のそれに比
し相当なものである。このためパワーMOSトランジス
タ・チップQ1は幅広部32bの基部すなわちリード端
子32c側に搭載して、熱を外部へ低い熱伝導抵抗で速
やかに放熱するようにしており、逆に平面凸形状の先端
部は先細状にして熱伝導抵抗を高め、チップQ1からの
熱が先端部側に波及し難くしている。チップQ1とシャ
ント抵抗R1との間は積極的に括れ状にしても良いが、
レイアウト等が許せば、それぞれ別のリードフレームに
搭載する方が良い。ここで、パワーMOSトランジスタ
・チップQ1の発熱は、制御端子としてのゲート端子面
Gでは問題にならず、ドレイン端子面とソース端子面S
で問題となるため、ドレイン端子面にリードフレーム3
2を導電固着すると共に、ソース端子面Sでは熱伝導性
の良いアルミニウム製のボンディングワイアW4をボン
ディングし、その他端をリードフレーム33のボンディ
ングパッドP6にボンディングしてある。ソース端子面
Sでの発熱はボンディングワイアW4を介してリードフ
レーム33に伝導する。リードフレーム33の幅広部3
3c上ではパワーMOSトランジスタ・チップQ2のド
レイン端子面とソース端子面S及びダイオード・チップ
D1のカソード端子面とアノード端子面Aでの発熱が問
題である。トランジスタ・チップQ2及びダイオード・
チップD1はリード端子33c寄りに位置しているの
で、ドレイン端子面及びカソード端子面の熱は外部へ低
い熱伝導抵抗で速やかに放熱する。トランジスタ・チッ
プQ2のソース端子面Sでの発熱はボンディングワイア
W8を介してリードフレーム34に伝導し、ダイオード
・チップD1のアノード端子面Aでの発熱はボンディン
グワイアW9を介してリードフレーム34に伝導する。
リードフレーム34は電子部品を搭載せず、単にボンデ
ィングパッドP8が形成され、その上に2本のボンディ
ングワイアW8,9がボンディングされているだけであ
る。同電位の給電作用と放熱作用を果たしている。事情
が許せば、ボンディングパッドP8とアノード端子面A
又はソース端子面Sとの間で2本以上のボンディングワ
イアをボンディングしても良い。
【0027】このように、リードフレーム31〜34の
幅広部31b〜34bにシャント抵抗R1,パワーMO
Sトランジスタ・チップQ1,Q2,ダイオード・チッ
プD1が導電固着されており、且つ、その固着端子面に
対する反対極性の端子面(ソース端子面S,アノード端
子面A)も熱伝導性に富むアルミニウムのボンディング
ワイアW4,W8,W9は他のリードフレームに接続し
ている。パワー電子部品の熱発生部はすべてリードフレ
ームやボンディングワイアを介して集積回路基板10を
経由せずに放熱フィンとしての多数のリード端子31c
〜34cへ伝導し、そこから樹脂パッケージ外へ放熱さ
れるようになっている。表面実装形の樹脂シールパッケ
ージ40で封止された状態でも、パワー電子部品から発
生する熱は幅広部31b〜34bから外部に露出するリ
ード端子31〜34cへ良く熱伝導するので、放熱特性
が良好となる。
【0028】リードフレーム31〜34の幅広部31b
〜34bは集積回路基板10の縁部裏面31a〜34a
で固着されているが、この固着部位は一部の重なりであ
るから、幅広部31b〜34bから集積回路基板10へ
の熱の伝導は問題とならない。集積回路基板10に直接
パワー電子部品を搭載する場合に比して、集積回路基板
10の電子部品への熱的影響を頗る軽減できる。
【0029】リードフレーム31〜34にチップ抵抗
器,トランジスタ・チップQ1,Q2,ダイオード・チ
ップD1が導電固着されているので、集積回路基板の印
刷配線等に比して配線インピーダンスが遙に低い。特
に、シャント抵抗R1に関する配線部の電圧ドロップを
低減できる。
【0030】リードフレーム31〜34と集積回路基板
10とは固着部位31a〜34aにおいて固着され、一
体化されている。このため、パッド部分のブレ等を抑え
ることができるので、ワイアボンディング工程では超音
波ボンディングを用いることができる。また、樹脂成形
時での位置決めが容易である。本例ではリードフレーム
31〜34の板厚は0.25mm、ボンディングワイヤの太さ
は0.25mmであるため、超音波ボンディング工程ではボン
ディング性が安定しないことを考慮して裏打ち部材とし
てセラミック板50を固着してある。
【0031】シャント抵抗R1が跨がって搭載されるリ
ードフレーム31,32はリード端子配列辺同士が直交
関係になっている。また、チップQ2が搭載されるリー
ドフレーム33と、そのソース端子面Sがボンディング
ワイアW8を介して接続されたリードフレーム34はリ
ード端子配列辺同士が直交関係になっている。このよう
に隣接するリードフレーム同士を直交方向に配向した場
合、平坦性が高くなり、歩留まりの向上に資する。
【0032】本例においては、幅広部31b〜34bか
ら多数のリード端子31c〜34cが分岐させてある。
集積回路基板10側のリード端子22を半田付けで基板
に接続するような場合、半田溶融の際、瞬間的に微小な
リードの浮き上がりが生じるが、これとバランスさせて
同様な浮き上がりをもたせるため、リード端子22と同
等なリード端子31c〜34cにしてあり、半田接続の
信頼性を高めるようにしている。勿論、櫛歯状に多数の
リード端子31c〜34cが半田接続されると、リード
の厚みの側面も電気的且つ機械的に接続されるので、放
熱特性や配線インピーダンスの低減が一層顕著になる。
ここで、本例においては多数のリード端子31c〜34
cの分岐位置が樹脂シールパッケージ40の輪郭の内側
にある。
【0033】リード端子32c′に見られるように、パ
ッケージ40の輪郭の内側で隣接のリード端子32cか
ら分岐している。リード端子間にも樹脂材が付き回るの
で、投錨効果が発揮されており、相互固定が安定且つ確
実になる。
【0034】リードフレーム31〜34の幅広部31b
〜34bは集積回路基板10の縁部上面ではなく縁部裏
面にて固着されている。このため、集積回路基板10の
板厚の分だけ厚い電子部品を幅広部31b〜34b上に
搭載可能となっており、厚みのあるパワーデバイスの搭
載の余裕を生じている。また、幅広部裏面側の樹脂厚は
薄いので、放熱性を確保するに好都合となっている。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は次のよう
な効果を奏する。
【0036】本発明によれば、隣接のリード端子の先端
部を個別的に固着する場合に比し、共用固着片で固着す
る方がリード端子の先端部間にも固着代が生じているの
で、固着強度を高めることができる。この結果、リード
端子の接続強度が向上する。このため、リード間ピッチ
を広くして半田ブリッジの発生を抑制することができ、
歩留まりの向上に資する。
【0037】また、リード端子同士は共用固着片が集積
回路基板の縁部裏面を受けて支持する基板吊り部となる
パッドダウン形であるため、リード端子同士の立ち上が
り柄部間に樹脂モールドが入って着き回りするので、樹
脂モールドとリード端子同士とが互いに強固に鎖交状態
となり、リード端子の樹脂モールドに対する抜け止め耐
力を増強できる。従って 半田固着強度を高めることが
できる同時に、樹脂モールドに対する抜け止め耐力をも
増強できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置を示す平面図
である。
【図2】同半導体装置の底面図である。
【図3】図1のA−A′線に沿って切断した状態を示す
切断矢視図である。
【図4】同半導体装置においてパワー電子部品を搭載す
る4枚のリードフレームの領域の回路構成を説明する模
式的回路図である。
【図5】(a)は同半導体装置において2本のリード部
を有するリード端子を示す斜視図で、(b)は同リード
端子と基板側のランド部との接続状態を示す平面図であ
る。
【図6】(a),(b)は同半導体装置において1本の
リード部を有するリード端子をそれぞれ示す斜視図であ
る。
【図7】(a),(b)は同半導体装置においてまた別
の1本のリード部を有するリード端子をそれぞれ示す斜
視図である。
【図8】同半導体装置において突き当て部を有する位置
決め用の非連結リード端子を示す斜視図である。
【図9】(a),(b)は同半導体装置において突き当
て部を有する位置決め用の非連結リード端子をそれぞれ
示す断面図である。
【図10】(a)は従来の半導体装置の一例を示す部分
平面図、(b)は同装置の部分断面図である。
【図11】吊りリードを用いずに混成集積回路基板を樹
脂パッケージで封止した表面実装構造を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10…集積回路基板(混成集積回路基板) 15…フリップ・チップ 20…集積回路基板のリードフレーム 22,22′,23,23′,26〜29…インナーリ
ード(リード端子) 22a,22′a,23a,23′a,24a,26a
〜29a…基板吊り部 24…位置決め用非連結リード端子 25…非連結リード端子(NCピン) 24a,24b…突き当て部 31〜34…パワー電子部品のリードフレーム 31a〜34a…固着部位 31b〜34b…幅広部 31c〜34c,32c′…リード端子 R1…シャント抵抗のチップ Q1,Q2…パワーMOSトランジスタ・チップ D1…ダイオード・チップ 40…表面実装形の樹脂シールパッケージ(QFP)。 50…セラミック板 a,b,c…ランド部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−34746(JP,U) 実開 平5−36849(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 H01L 23/12 H01L 25/04 H01L 25/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路基板上に形成された配線のラン
    ド部とリード端子の先端部とを半田等で固着して導電接
    続し、樹脂モールドで封止して成る半導体装置におい
    て、 隣接する2以上の前記リード端子同士はそれらの柄部の
    先端部相互に連結した共用固着片を有し、前記集積回
    路基板には前記共用固着片の合わせ代より幅広い幅広ラ
    ンド部が形成されており、前記リード端子同士は前記共
    用固着片が前記集積回路基板の縁部裏面を受けて支持す
    る基板吊り部となるパッドダウン形であることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記リード端子同士の前記柄部の屈曲部内側には鉤形部
    が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の半導体装
    置において、前記リード端子の群には前記集積回路基板
    の側面に当接する突き当て部を有する位置決め用非連結
    のリード端子を含むことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    記載の半導体装置において、前記リード端子の先端部の
    幅寸法はその柄部の幅寸法の和よりも広いことを特徴と
    する半導体装置。
JP26712494A 1994-10-31 1994-10-31 半導体装置 Expired - Fee Related JP3183063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26712494A JP3183063B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26712494A JP3183063B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130282A JPH08130282A (ja) 1996-05-21
JP3183063B2 true JP3183063B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17440408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26712494A Expired - Fee Related JP3183063B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2610348A (en) * 2020-05-04 2023-03-01 Sethi Arvind Dual helmet

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072092A1 (en) 2000-03-22 2001-09-27 International Rectifier Corporation Gate driver multi-chip module
JP2007165811A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP5106519B2 (ja) * 2009-11-19 2012-12-26 Necアクセステクニカ株式会社 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP2012114337A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよびこれを備えたモジュール
JP6127651B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、移動体および電子デバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2610348A (en) * 2020-05-04 2023-03-01 Sethi Arvind Dual helmet
GB2610348B (en) * 2020-05-04 2024-02-14 Sethi Arvind Dual helmet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08130282A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627981B2 (en) Resin-packaged semiconductor device
JPH0550134B2 (ja)
JP2009059923A (ja) 半導体装置
JPH09312375A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000223622A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれを使用した実装構造体
JP3183063B2 (ja) 半導体装置
JP2002334964A (ja) 半導体装置
JPH10284873A (ja) 半導体集積回路装置およびicカードならびにその製造に用いるリードフレーム
JPH08139218A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP3183064B2 (ja) 半導体装置
JPH08130284A (ja) 半導体装置
JPH09186288A (ja) 半導体装置
JP2000349222A (ja) リードフレーム及び半導体パッケージ
JP3670636B2 (ja) 電子部品を実装した電子装置
JPH03238852A (ja) モールド型半導体集積回路
JPH06349973A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP7503058B2 (ja) 電子装置および電子装置の実装構造
JPH0732216B2 (ja) 半導体装置
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2803334B2 (ja) 半導体装置
JPH09107047A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
JP2643898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0936158A (ja) パッケージ型半導体装置の構造
JPH08181168A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees