JP3182680U - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3182680U
JP3182680U JP2013000341U JP2013000341U JP3182680U JP 3182680 U JP3182680 U JP 3182680U JP 2013000341 U JP2013000341 U JP 2013000341U JP 2013000341 U JP2013000341 U JP 2013000341U JP 3182680 U JP3182680 U JP 3182680U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode layer
touch panel
layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000341U
Other languages
English (en)
Inventor
陳麒安
Original Assignee
恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 filed Critical 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3182680U publication Critical patent/JP3182680U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】光学可視性現象及び大型ワイドスクリーンタッチパネルの電気抵抗が過大になる問題を改善し、或いはタッチ感応レベルを向上させるタッチパネルを提供する。
【解決手段】透明基板に設けられる第一電極層21及び第二電極層23を備える。第一電極層と第二電極層との間には少なくとも一層の透明絶縁層22が設けられる。第一電極層の電極パターンの辺数は4より大きく、第二電極層の電極パターンは第一電極層の電極パターンとはほぼ相補する。
【選択図】図3

Description

本考案は、特別な電極パターンを有するタッチパネルに関する。
タッチパネルは検知技術と表示技術とが結合されて形成される出入力装置であり、携帯式及び手持ち式の電子装置等の電子装置中に普遍的に使用されている。
静電容量式のタッチパネルはタッチパネルに広く用いられ、容量性カップリング作用を利用しタッチ位置を検知する。指が電容式タッチパネルの表面に触れると、対応する位置の静電容量が変化する程度を利用しタッチ位置を検知する。
図1は公知のタッチパネル100の上面図である。タッチパネル100はX軸電極層110及びY軸電極層120により主に組成される。図1に示すように、X軸電極層110及びY軸電極層120の電極は菱形パターンを有する。
しかしながら、前述した従来の技術では、これらの前記電極は大型ワイドスクリーンタッチパネルに応用される場合の電気抵抗が大き過ぎるという問題があった。
このほか、これらの前記電極は光学可視性(或いは視覚的痕跡)現象を引き起こした。また、従来のタッチパネル100のタッチ点のタッチ誘導量はX軸電極層110とY軸電極層120との電極臨界領域130により主に提供されるのみであり、タッチ誘導量が不十分であった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。本考案は、上記課題の解決のため、光学可視性現象及び大型ワイドスクリーンタッチパネルの電気抵抗が過大になる問題を改善し、或いはタッチ感応レベルを向上させるタッチパネルを提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係るタッチパネルは、透明基板と、前記透明基板に設けられ、複数の平行に配列される第一電極列を含み、各前記第一電極列は第一接続部により複数の第一電極に直列接続されることで組成される第一電極層と、前記第一電極層に設けられる少なくとも一層の透明絶縁層と、前記透明絶縁層に設けられ、複数の平行に配列される第二電極列を含み、各前記第二電極列は第二接続部により複数の第二電極に直列接続されることで組成される第二電極層を備え、前記第一電極のパターンの辺数は4より大きく、前記第二電極の形状は前記第一電極の形状とはほぼ相補することを特徴とする。
本考案によれば、光学可視性現象及び大型ワイドスクリーンタッチパネルの電気抵抗が過大になる問題の改善、或いはタッチ感応レベルの向上が得られる。
公知のタッチパネルの上面図である。 本考案の一実施形態によるタッチパネルの上面図である。 図2のタッチパネルによる積層構造図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本考案のタッチパネルの一実施形態について説明する。
本考案の実施形態に係るタッチパネルを図2に示す。図2は本考案の一実施形態によるタッチパネル200の上面図であり、図3は図2のタッチパネル200による積層構造図である。
本実施形態は画面が例えば16:9のパネル(即ち、縦横比が16:9)のワイドスクリーンタッチパネルに適用されることが好ましいが、これに限定されるものではない。
図2及び図3に示すように、タッチパネル200は透明基板20に形成される第一電極層21を備える。透明基板20の材質は、ガラス、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリエチレン(Polyethylen、PE)、ポリ塩化ビニル(Poly vinyl Chloride、PVC)、ポリプロピレン(Poly propylene、PP)、ポリスチレン(Poly styrene、PS)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)、或いは環状オレフィンコポリマー(Cyclic olefin copolymer、COC)等の絶縁材料である。
第一電極層21は複数の平行に配列される第一電極列を備え、発射電極(Tx)として用いられる。各第一電極列は第一接続部211により複数の第一電極210が直列接続されることで組成され、第一電極列はタッチパネル200の第一方向(例えばパネルの縦方向)に沿い設置される。本実施形態によると、第一電極210の形状はほぼ六辺形(但しこれに限定されない)を呈し、従来のタッチ電極(図1に示すように)の菱形とは異なる。
タッチパネル200は第一電極層21の上に形成される第二電極層23を更に備える。第二電極層23と第一電極層21との間には少なくとも一層の透明絶縁層22が設けられて第二電極層23と第一電極層21とを電気的に隔絶させ、また第二電極層23と第一電極層21とを貼り合わせる。
第二電極層23は複数の平行に配列される第二電極列を備え、受信電極(Rx)として用いられる。各第二電極列は第二接続部231により複数の第二電極230が直列接続されて組成され、第二電極列はタッチパネル200の第二方向(例えばパネルの横方向)に沿い設置される。前述の第一方向及び第二方向は実質的に互いに垂直になるが、これに限定されない。
本実施形態では、第二電極230の形状(図に示すようなクロス状の多辺形)は第一電極210の六辺形とはほぼ相補する形になり、従来のタッチ電極(図1に示すように)の菱形とは異なる。相補する第一電極210及び第二電極230はタッチパネル200の上表面をほぼ全て被覆させる。実施形態では、隣り合う第一電極210と第二電極230との間の距離は30マイクロメートルより小さくなる。
第一電極210と第二電極230とは互いに近接し、両者の間の距離は極めて小さく、光学可視性(或いは視覚的痕跡)現象を大きく改善させる。
本実施形態が大型ワイドスクリーンタッチパネルに応用される場合、上述の電極パターンを変化させて最適化させることで大型ワイドスクリーンタッチパネルの電気抵抗が過大になる問題を改善させる。また、上述の電極パターンにより、第一電極210と第二電極230との間の隣り合う領域を増加させることでタッチ感応量も高め、タッチ機能を向上させる。
図2を例にとると、タッチ感応量は第一電極210と第二電極230との電極臨界領域250から提供される以外、複数の第一電極210と第二電極230との間の隣り合う領域251を有することでタッチ感応量を提供させる。
この実施形態では、第一電極層21及び第二電極層23は非透明導電材料により形成される透光(light−transmissive)構造を備える。非透明導電材料は、ナノ銀線やナノ銅線等の複数のナノ金属線(metal nanowire)であるか、或いはナノ銀ネットやナノ銅ネット等の複数のナノ金属ネット(metal nanonet)である。
ナノ金属線或いは金属ネットの内径はナノメートル級(数ナノメートルから数百ナノメートルの間)であり、プラスチック材料(例えば樹脂)により固定される。ナノ金属線/ナノ金属ネットは非常に細いため肉眼では観察できず、ナノ金属線/ナノ金属ネットにより構成される第一電極層21及び第二電極層23の透光性は極めて好ましい。
第一電極層21及び第二電極層23は感光性(photosensitive)材料(例えばアクリル)を更に備え、露光及び現像の製造工程で必要な電極パターン(pattern)を形成させる。
また、この別の実施形態では、第一電極層21及び第二電極層23の内の何れか1つは透明導電材料により形成される透光構造を備える。透明導電材料は酸化インジウム錫(indium tin oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide、IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Al−doped ZnO、AZO)、或いは酸化アンチモン錫(antimony tin oxide、ATO)等である。
上述の透明絶縁層22は一層或いは多層であり、例えば飛散防止フィルム(anti−split film、ASF)、高透明性接着剤(optical clear adhesive、OCA)、或いは他の機能の絶縁層である。
このほか、第一電極層21或いは第二電極層23が非透明導電材料(例えばナノ金属線)を備える場合、前記非透明導電材料の上表面或いは下表面は状況によっては絶縁層を増設させる。
タッチパネル200の頂部には第二電極層23の上に形成される被覆層24を更に備え、被覆層24の材質は、ガラス、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)、或いは環状オレフィンコポリマー(Cyclic olefin copolymer、COC)等の高透光率の絶縁材料である。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100 タッチパネル
110 X軸電極層
120 Y軸電極層
130 電極臨界領域
200 タッチパネル
20 透明基板
21 第一電極層
210 第一電極
211 第一接続部
22 透明絶縁層
23 第二電極層
230 第二電極
231 第二接続部
24 被覆層
250 電極臨界領域
251 電極の隣り合う領域

Claims (6)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板に設けられ、複数の平行に配列される第一電極列を含み、各前記第一電極列は第一接続部により複数の第一電極に直列接続されることで組成される第一電極層と、
    前記第一電極層に設けられる少なくとも一層の透明絶縁層と、
    前記透明絶縁層に設けられ、複数の平行に配列される第二電極列を含み、各前記第二電極列は第二接続部により複数の第二電極が直列接続されることで組成される第二電極層とを備え、
    前記第一電極のパターンの辺数は4より大きく、前記第二電極の形状は前記第一電極の形状とはほぼ相補する事を特徴とする、
    タッチパネル。
  2. 前記第一電極の形状は六辺形をほぼ呈する事を特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記第一電極層或いは前記第二電極層は複数のナノ金属線(metal nanowire)或いは複数のナノ金属ネット(metal nanonet)を備える事を特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記第一電極層或いは前記第二電極層の表面には絶縁層が更に増設される事を特徴とする、請求項3に記載のタッチパネル。
  5. 前記第一電極層か前記第二電極層の内の何れか1つは酸化インジウム錫(indium tin oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide、IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Al−doped ZnO、AZO)、或いは酸化アンチモン錫(antimony tin oxide、ATO)を備える事を特徴とする、請求項3に記載のタッチパネル。
  6. 前記透明絶縁層は飛散防止フィルム(ASF)を備える事を特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル。
JP2013000341U 2013-01-11 2013-01-24 タッチパネル Expired - Fee Related JP3182680U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102101208A TW201428586A (zh) 2013-01-11 2013-01-11 觸控面板
TW102101208 2013-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182680U true JP3182680U (ja) 2013-04-04

Family

ID=48288311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000341U Expired - Fee Related JP3182680U (ja) 2013-01-11 2013-01-24 タッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140197018A1 (ja)
JP (1) JP3182680U (ja)
KR (1) KR200478512Y1 (ja)
CN (2) CN103927035A (ja)
DE (1) DE202013100304U1 (ja)
TW (1) TW201428586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002461A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 アルプス電気株式会社 入力装置およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081455B2 (en) * 2013-03-08 2015-07-14 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Touch panel and manufacturing method thereof
US9817525B2 (en) * 2013-07-15 2017-11-14 Novatek Microelectronics Corp. Touch panel
TWI515857B (zh) * 2013-08-07 2016-01-01 恆顥科技股份有限公司 觸控電極
TW201520840A (zh) * 2013-11-26 2015-06-01 Henghao Technology Co Ltd 觸控面板的形成方法
TWI505167B (zh) * 2014-02-10 2015-10-21 Quanta Comp Inc 電容式觸控面板
CN103984436A (zh) * 2014-04-10 2014-08-13 业成光电(深圳)有限公司 高边缘触控性能的触控面板
US9904417B2 (en) * 2014-04-16 2018-02-27 Microchip Technology Incorporated Projected capacitive touch detection with touch force detection using self-capacitance and mutual capacitance detection
CN104375735B (zh) * 2014-12-05 2018-04-10 合肥鑫晟光电科技有限公司 触控面板及显示装置
CN104461158A (zh) * 2014-12-26 2015-03-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 触控面板及显示装置
CN107168580A (zh) * 2017-05-16 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 一种触控板及其显示屏
CN108845726A (zh) * 2018-08-29 2018-11-20 信元光电有限公司 一种触摸屏的制作方法及触摸屏

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201078769Y (zh) * 2007-04-27 2008-06-25 宸鸿光电科技股份有限公司 电容式触控板的触控图型结构
KR101726623B1 (ko) * 2010-03-16 2017-04-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널
JP5685411B2 (ja) * 2010-10-01 2015-03-18 京セラディスプレイ株式会社 タッチパネル
TWI404996B (zh) * 2010-12-31 2013-08-11 Au Optronics Corp 觸控面板的製造方法以及觸控面板
KR102009321B1 (ko) * 2012-04-16 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
CN202632261U (zh) * 2012-04-19 2012-12-26 深圳欧菲光科技股份有限公司 电容感应组件及使用该电容感应组件的触控屏
US20130342468A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Chimei Innolux Corporation Method for determining touch location on a touch panel and touch panel module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002461A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 アルプス電気株式会社 入力装置およびその製造方法
JP2016018284A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アルプス電気株式会社 入力装置の製造方法
KR20170008859A (ko) * 2014-07-04 2017-01-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력 장치 및 그의 제조 방법
KR101878858B1 (ko) * 2014-07-04 2018-07-16 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력 장치 및 그의 제조 방법
US10222915B2 (en) 2014-07-04 2019-03-05 Alps Electric Co., Ltd. Input device and method of manufacturing it

Also Published As

Publication number Publication date
CN203038255U (zh) 2013-07-03
DE202013100304U1 (de) 2013-04-09
US20140197018A1 (en) 2014-07-17
KR200478512Y1 (ko) 2015-10-14
CN103927035A (zh) 2014-07-16
KR20140004373U (ko) 2014-07-21
TW201428586A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182680U (ja) タッチパネル
JP3181649U (ja) タッチパネル
JP3182788U (ja) タッチ電極装置
JP3186937U (ja) タッチパネル
JP3183265U (ja) タッチパネル
JP3182967U (ja) タッチパネル
KR200477579Y1 (ko) 터치 전극 장치
JP3182342U (ja) 二重層電極装置
JP3182343U (ja) タッチ電極装置
TWM453196U (zh) 觸控面板
TWM457239U (zh) 雙層電極裝置
TWM470380U (zh) 觸控面板
TWM451600U (zh) 觸控電極裝置
TWM457925U (zh) 觸控電極裝置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160313

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees