JP3180348B2 - 純水の製造方法 - Google Patents

純水の製造方法

Info

Publication number
JP3180348B2
JP3180348B2 JP51787394A JP51787394A JP3180348B2 JP 3180348 B2 JP3180348 B2 JP 3180348B2 JP 51787394 A JP51787394 A JP 51787394A JP 51787394 A JP51787394 A JP 51787394A JP 3180348 B2 JP3180348 B2 JP 3180348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tower
raw water
toc
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51787394A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉修 小畠
信博 織田
洋 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3180348B2 publication Critical patent/JP3180348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/025Thermal hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/12Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the silicate or ceramic industries, e.g. waste waters from cement or glass factories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/90Ultra pure water, e.g. conductivity water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/915Fluorine containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は純水(超純水を含む。)の製造方法に係り、
特に製造される純水中のTOC(全有機体炭素)を現状よ
り大幅に低減化することができる超純水の製造方法に関
する。
背景技術 I. 従来、市水、地下水、工業用水等の原水から超純水
を製造する超純水製造装置は、基本的に、前処理装置、
一次純水製造装置及び二次純水製造装置から構成され
る。このうち、前処理装置は、凝集、加圧浮上、濾過装
置で構成される。一次純水製造装置は、2基の逆浸透膜
分離装置及び混床式イオン交換装置、或いは、イオン交
換純水装置及び逆浸透膜分離装置で構成され、また、二
次純水製造装置は、低圧紫外線酸化装置、イオン交換装
置及び限外濾過膜分離装置で構成される。
具体的には、次の方式i又は方式iiが採用されてい
る。
(i):原水→凝集・加圧浮上・濾過装置→第1逆浸透
膜分離装置→第2逆浸透膜分離装置→混床式イオン交換
装置→一次純水貯槽→低圧紫外線酸化装置→イオン交換
装置→限外濾過膜分離装置→超純水 (ii):原水→凝集・加圧浮上・濾過装置→イオン交換
純水装置[2床3搭式(カチオン交換搭→真空脱気搭又
は脱炭酸搭→アニオン交換搭)又は4床5搭式(第1カ
チオン交換搭→第2アニオン交換搭→真空脱気搭又は脱
炭酸搭→第2カチオン交換搭→第2アニオン交換搭)]
→逆浸透膜分離装置→一次純水貯槽→低圧紫外線酸化装
置→イオン交換装置→限外濾過膜分離装置→超純水 なお、上記において、イオン交換装置とは、アニオン
交換搭又は混床式イオン交換搭、或いは、アニオン交換
搭と混床式イオン交換搭とを直列配置したものである。
これらの各装置単位において、原水中のTOC成分を分
離、吸着、分解等の手段で低減化するものは、逆浸透膜
分離装置、イオン交換純水装置、低圧紫外線酸化装置で
ある。
各装置単位におけるTOC低減化機構は次の通りであ
る。
逆浸透膜分離装置:逆浸透膜を用いた濾過法であり、
イオン性、コロイド性のTOCを除去する。
低圧紫外線酸化装置:低圧紫外線ランプより出される
185nmの紫外線によりTOCを有機酸さらにはCO2まで分解
する。分解された有機物は後段のイオン交換樹脂で除去
する。特に、揮発性有機物の分解に用いられる。
しかしながら、上記従来の超純水製造装置により製造
された超純水中には、TOCがなお3〜5ppb程度存在す
る。
この超純水中のTOCを更に低減するための方法とし
て、逆浸透膜分離装置の多段設置、低圧紫外線酸化装置
の紫外線照射量の増大といった手段が考えられるが、本
発明者らの研究により、以下の理由により、このような
手段では得られる超純水中のTOCを更に低減することは
できないことが確認された。
即ち、原水中にはTOC成分の1種として、尿素成分が
含有されているが、この尿素成分は非イオン性であるた
め、イオン交換処理では除去することができない上に、
逆浸透膜分離装置による尿素の除去率も低い。例えば、
一次純水製造装置において2基設置される逆浸透膜分離
装置として一般に使用される高排除型逆浸透膜分離装置
の尿素除去率は約60%程度である。しかも、尿素は低圧
紫外線酸化装置では分解できない。
このように従来の超純水製造装置では尿素の除去が困
難であるが、原水中には少なからぬ尿素が含有されてお
り、これが得られる超純水中のTOC低減を阻む原因とな
ることから、従来においては、TOCのより一層の低減は
図れなかった。
因みに、日本国神奈川県厚木市の水道水には約30ppb
の尿素が含有されており、一次純水製造装置として、2
基の逆浸透膜分離装置を設ける前記方式IIにより処理を
行なった場合であっても、従来の超純水製造装置では得
られる超純水中には約8ppbの尿素が検出される。この尿
素量はTOCに換算すると約1.5ppbとなり、TOC3ppbの超純
水のTOC成分の約50%を占めることとなる。
II. 半導体洗浄排水を処理して超純水を製造し、再び
半導体洗浄用水として利用することが行なわれている。
半導体洗浄排水の水質は次の通りである。
かかる半導体洗浄排水を処理するために、次のフロー
からなる処理が行なわれている。
この処理により、TOC成分の約90%を除去できる。
この処理には次の短所がある。
原水のTOCが高い(TOC 2〜3ppm)ので、原水中の
H2O2が除去されると、第1の活性炭でスライムが発生す
る。
第1の活性炭で発生したスライムが逆浸透膜処理装
置に持ち込まれ、逆浸透膜処理装置のスライム汚染を引
き起こし、逆浸透膜処理装置の安定運転が困難になる。
逆浸透膜処理装置(RO装置)の膜(メンブレン)と
してアルコール特にイソプロピルアルコールの排除率が
高いポリアミド膜(PA膜)を使用した場合、このPA膜が
遊離塩素に対して耐性を有しないので、給水にNaClO等
の酸化剤を注入してスライム汚染を防止することができ
ない。
逆浸透膜処理装置の膜として、遊離塩素に対して耐
性のあるCA膜(酢酸セルロール膜)を用いると、アルコ
ールの排除率が低いため、後設のUV酸化装置の負荷が大
きくなり、コスト高となる。
装置全体の水回収率が悪い。即ち、逆浸透膜処理装
置の水回収率が最大でも90%であるため、装置全体の水
回収率は90%以下となり、10%以上のロスが生じる。
設計時の水質より原水水質が悪化(TOCの増大)し
た場合に対応できない。
原水水質が悪化した場合、高圧UVランプ及びUV酸化槽
を増設するしか方法がない。しかし、高圧UVランプの増
設には時間がかかるため、即応できない。
回収システムが複雑であるため、メンテナンスに多
大な労力を要する。
発明の開示 本発明は上記従来の問題点を解決し、従来除去困難で
あった原水中の尿素成分を効率的に除去することによ
り、TOCが著しく低減された純水を製造することができ
る純水の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、溶存酸素濃度が著しく低い純水の製
造方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明者は、尿素含有水
に硫酸及び酸化剤を添加し、加熱して尿素を分解する実
験を行なった。
実験結果は次の通りである。
尿素含有水 日本国神奈川県厚木市の水道水に尿素を
尿素濃度500ppbとなるように添加した水。
加熱温度 135℃及び155℃ 酸添加後のpH、酸化剤の種類及び量は次の通りであ
る。
No.1 pH5.5,K2S2O8を20ppm添加 No.2 pH4.5,K2S2O8を20ppm添加 No.3 pH5.5,H2O2を10ppm添加 No.4 pH4.5,H2O2を10ppm添加 加熱後の尿素濃度を図9に示す。
図9より次のことが明らかである。
即ち、pH5.5に調整したNo.1,3とpH4.5に調整したNo.
2,4との比較から、pHは4.5以下に調整することにより、
熱分解効率が向上することがわかる。更に、いずれの場
合においても温度は高い程、熱分解効率が高いことがわ
かる。
本発明の純水の製造方法は、この実験や、その他の種
々の実験に基づいて発明されたものであり、原水をpH4.
5以下(好ましくはpH2〜3)の酸性下、かつ、酸化剤存
在下で加熱分解処理して原水中の尿素及び他のTOC成分
を分解した後、脱イオン処理することを特徴とする。
酸化剤としては、過硫酸塩(Na2S2O8,K2S2O8など)
や、過酸化水素が使用できるが、Na2S2O8、K2S2O8など
の過硫酸塩が好適である。
加熱分解処理条件は110℃以上であって、120〜170℃
で2〜5分とするのが好ましい。加熱分解処理を行なう
ときに、酸化触媒に接触させても良いが、触媒を用いな
い場合は130〜150℃に保持するのがより好ましい。触媒
としては白金を担体に担持させたものが好適である。
本発明の方法によれば、従来の超純水製造装置では除
去困難であり、従来において、得られる超純水中のTOC
成分中で高い割合を占める原水中の尿素を容易かつ効率
的に加熱分解し、分解により生成したイオンを脱イオン
処理により効果的に除去することができる。
このため、TOC濃度が著しく低減された超純水を得る
ことが可能とされる。
原水がフッ化水素酸を含む場合、弱塩基性アニオン交
換樹脂と接触させてフッ化水素酸を除去するのが好まし
い。
これは、フッ化水素酸による熱交換器の損傷を防ぐた
めである。
上記の加熱分解処理後に高温脱気を行なうと、純水中
の溶存酸素濃度を著しく低くすることができる。
図面の簡単な説明 図1 本発明の一次純水の製造方法の一実施例方法を示す系
統図である。
図2 本発明の超純水の製造方法の一実施例方法を示す系統
図である。
図3 本発明の一次純水の製造方法の一実施例方法を示す系
統図である。
図4 本発明の一次純水の製造方法の一実施例方法を示す系
統図である。
図5 本発明の低TOC水の製造方法の一実施例方法を示す系
統図である。
図6 本発明の超純水の製造方法の一実施例方法を示す系統
図である。
図7 本発明の超純水の製造方法の一実施例方法を示す系統
図である。
図8 本発明方法に用いられる装置の系統図である。
図9 実験結果を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態 以下に図面を参照して本発明の実施例について詳細に
説明する。
図1は本発明の一次純水の製造方法の一実施例方法を
説明する系統図である。
図1に示す方法は、従来の方法のうち、前述の方式
(ii)の処理方式に本発明の方法を適用した例であり、
方式(ii)の2床3搭式イオン交換装置のカチオン交換
搭による処理と脱炭酸搭による処理との間に、本発明に
おける加熱分解処理を採用したものである。
即ち、本実施例の方法においては、原水を配管11より
凝集・加圧浮上・濾過装置1に導入して処理した後、配
管12よりカチオン交換搭2に導入してカチオン交換処理
し、次いで配管13より酸性軟水槽3に貯留する。得られ
た酸性軟水のpHは3.0であり、この水に更に配管14を経
て熱交換器4に導入する過程で配管14Aより酸化剤を添
加し、熱交換器4にて、後述の反応搭6の処理水と熱交
換した後、更にボイラ5Aを備える加熱器5で加熱し、配
管15を経て反応搭6に導入する。反応搭6では、含有さ
れる尿素及びその他のTOC成分が効率的に接触加熱分解
される。反応搭6の流出水は、配管16を経て熱交換器4
にて熱交換して冷却された後、脱炭酸搭7、配管17、ア
ニオン交換搭8、配管18を経て逆浸透膜分離装置9cに導
入され、一次純水が製造される。更に、一次純水は二次
純水製造装置に送給され、分解により生成したイオン、
その他の成分が高度に除去される。
本発明の方法において、尿素等の加熱分解はpH4.5以
下の酸性下、酸化剤の存在下で行なわれるが、このpH値
が4.5より高いと分解効率が低下する。pH値は過度に低
くても後処理の負荷が高くなることから、通常の場合、
pH2〜3程度で行なうのが好ましい。
酸化剤としては、過酸化水素(H2O2)、パーオキシ二
硫酸カリウム(K2S2O8)等の過硫酸塩等を用いることが
できる。H2O2の酸化剤の添加量は、原水のTOCや加熱分
解温度によっても異なるが、原水のTOC1mg/当たり、1
0〜20mg/程度とするのが好ましい。
pHを3以下とする場合には、酸化剤として過硫酸塩を
用いるのが好ましく、過硫酸塩の添加量は、原水のTOC1
mg/当たり70mg/程度とするのが好ましい。
また、加熱分解温度は高い程分解効率を高めることが
でき、また、酸化剤の使用量を低減できるが、120〜170
℃特に130〜150℃とするのが操作上好ましい。
本発明において、この加熱分解は、触媒を用いる接触
分解とするのが好ましく、この場合、用いる触媒として
は、白金担持触媒又は白金メッキ触媒等の白金系のもの
が好適である。
図1に示す方法は、本発明による加熱分解工程を前記
方式(ii)に採用した例であるが、本発明の方法は、前
記方式(i)に採用することもできる。この場合には、
本発明による加熱分解工程を2段逆浸透膜処理の前段に
設け、凝集・加圧浮上・濾過装置の処理水に硫酸等の酸
を添加してpHを4.5以下に調整し、酸化剤を添加して加
熱した後、接触加熱分解し、その処理水を熱回収して常
温に冷却した後、2段逆浸透膜処理に供する。
いずれの方式においても、本発明による加熱分解工程
は一次純水製造装置に設けるのが好ましい。
図2は本発明の別の好適例を示す系統図である。水道
水などの原水にNaHSO3などの還元剤を添加して残留塩素
を除去し、カチオン交換処理(2)後、H2O2などの酸化
剤を添加し、熱交換器4及び加熱器5で加熱し、反応搭
6へ導入する。この反応搭6においてTOC成分が分解さ
れる。反応搭6からの水は、アニオン交換処理(8)、
脱炭酸処理(7)、カチオン交換処理(9a)、アニオン
交換処理(9b)、逆浸透膜分離装置(9c)、有機物分解
のための低圧紫外線照射装置(9d)、分解により生じた
有機物イオンを除去するための非再生型イオン交換器
(混床式イオン交換樹脂搭)9eによる処理及びイオン交
換器9eから流出するイオン交換樹脂の微粒子などを分離
するための限外濾過器9fによる処理を受ける。
なお、カチオン交換搭2から取り出される水は、カチ
オン交換処理によりpHが4.5以下になっているので、酸
を添加するには及ばない。
図2の装置の運転例を実施例1として次に示す。
実施例1 厚木市の水道水を図2の装置を用い、下記処理方法に
より処理し、得られた超純水のTOCを表1に示した。
水道水→還元剤(NaHSO3)添加→カチオン交換搭→反
応搭→アニオン交換搭→脱炭酸搭→カチオン交換搭→ア
ニオン交換搭→逆浸透膜分離装置→低圧紫外線酸化装置
→イオン交換装置→限外濾過膜分離装置→超純水 なお、カチオン交換搭(H形樹脂充填)から取り出さ
れた水はpH3.0になっていたので、酸は添加しなかっ
た。H2O2の添加量は20ppm、触媒による熱分解温度は170
℃とした。触媒としては白金担持触媒を用いた。
この実施例1で用いた各装置の仕様は次の通りであ
る。
カチオン交換塔2,9a: 直径50mm×高さ1000mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンSKN−1」1.25リッ
トル充填 流量 25リットル/時間 アニオン交換搭8,9b: 直径50mm×高さ1000mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンSAN−1」1.25リッ
トル充填 流量 25リットル/時間 脱炭酸搭7: 直径50mm×高さ2500mm 下部水槽容量 100リットル 清浄空気送風機付 逆浸透膜分離装置9c: ベッセル 直径50mm×長さ1200mm,1本 エレメント 日東電工(株)製「NTR729HFS2」 1本 水回収率 80% 透過水量 20リットル/時間 低圧紫外線酸化装置9d: 80Wランプ(日本フォトサイエンス(株)製),1本 イオン交換装置9e: 直径50mm×高さ800mm ゲル型カチオン交換樹脂0.15リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.35リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 限外濾過膜分離装置9f: ベッセル 直径25mm×長さ500mm,1本 エレメント 外圧型中空糸、分画分子量8万,1本 水回収率 95% 透過水量 19リットル/時間 比較例1 厚木市の水道水(TOC590ppb)を下記処理方法により
処理し、得られた超純水のTOCを表1に示した。
水道水→限外濾過膜分離装置→第1逆浸透膜分離装置
→第2逆浸透膜分離装置→イオン交換装置→低圧紫外線
酸化装置→イオン交換装置→限外濾過膜分離装置→超純
水 この比較例1で用いた各装置の仕様は次の通りであ
る。
限外濾過膜分離装置: ポリスルホン平膜を波形支持板でらせん状に巻いたモ
ジュールを内蔵した除濁装置 第1逆浸透膜分離装置: ベッセル 直径50mm×長さ1200mm,1本 エレメント 日東電工(株)製「NTR729HFS2」 1本 水回収率 80% 透過水量 21リットル/時間 第2逆浸透膜分離装置: ベッセル,エレメントは第1逆浸透膜分離装置と同じ 水回収率 95% 透過水量 20リットル/時間 イオン交換装置: 直径50mm×高さ800mm ゲル型カチオン交換樹脂0.15リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.35リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 低圧紫外線酸化装置: 80Wランプ(日本フォトサイエンス(株)製),1本 限外濾過膜分離装置: ベッセル 直径25mm×長さ500mm,1本 エレメント 外圧型中空糸、分画分子量8万,1本 水回収率 95% 透過水量 19リットル/時間 表1より明らかなように、本発明による実施例1の方
法では、原水中の尿素成分のみならず、尿素成分以外の
TOC成分も効率的に分解除去され、著しくTOCの低い超純
水が得られる。
図3は半導体洗浄排水を処理して半導体洗浄用水とし
て再利用するための一次純水製造システムの系統図であ
る。
半導体洗浄排水は、活性炭吸着搭21にてH2O2と界面活
性剤が除去された後、弱アニオン交換搭22にて排水中の
フッ酸、塩酸、硝酸、硫酸などが除去される。次いで、
Na2S2O8及びH2SO4が添加された後、第1の熱交換器23及
び第2の熱交換器24にて加熱され、反応搭29(触媒な
し)にて2〜5分滞留する。
これにより、半導体洗浄排水中のTOC成分が分解し除
去される。なお、第2の熱交換器24はスチームヒータ24
aを加熱源とするものである。第1の熱交換器23は、第
2の熱交換器24から取り出される熱い被処理水が通水さ
れる温水ヒータ23aを加熱源とするものである。第2の
熱交換器24から取り出された被処理水は、この温水ヒー
タ23aを通った後、タンク25に導入され、次いで弱アニ
オン交換搭26、強カチオン交換搭27及び強アニオン交換
搭28に通水され、アニオン及びカチオンが除去される。
例えば、Na2SO4,H2SO4,CO2,未反応Na2S2O8などが除去さ
れる。なお、弱アニオン交換搭16を省略し、タンク25か
らの水を直接に強カチオン交換搭27に導いても良い。
この図3のシステムには次の長所がある。
水回収率が高い。
水回収率約97%であり、従来法の約89%より約8%高
い。
原水の水質悪化(TOCの増大)に即応できる。
なぜならば、原水の水質が悪化した時には、酸化剤の
添加量を多くすることによりTOCの分解量を多くするこ
とができる。
生菌繁殖による系内のスライム汚染による運転トラ
ブルがない。
特に、第2の熱交換器14において120℃以上に加熱処
理することにより、完全殺菌できる。
図3のシステムの運転例を実施例2及び実施例3〜6
として次に示す。なお、これらの運転例における各装置
の仕様は次の通りである。
活性炭搭21: 直径50mm×高さ1500mm クラレケミカル(株)製「クラレコールGW40/24」2
リットル充填 流量 20リットル/時間 弱アニオン交換搭22: 直径50mm×高さ1000mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンWA30」1リットル充
填 流量 20リットル/時間 反応搭29: 直径50mm×高さ900mm 空搭,酸化触媒なし 滞留時間 5分(流量 20リットル/時間) 弱アニオン交換搭26: 直径50mm×高さ500mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンWA30」0.7リットル
充填 流量 20リットル/時間 強カチオン交換搭27: 直径50mm×高さ500mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンSKN−1」0.7リット
ル充填 流量 20リットル/時間 強アニオン交換搭28: 直径50mm×高さ500mm 三菱化成(株)製「ダイヤイオンSAN−1」0.7リット
ル充填 流量 20リットル/時間 実施例2 原水の性状 pH 9.3 TOC 2ppm (イソプロピルアルコール1ppm,アセトン0.5ppm,メタノ
ール0.5ppm) HF 2ppm 第2の熱交換器内の被処理水の温度 130℃ 第2の熱交換器内の被処理水の滞留時間 2分 Na2S2O8添加量 134ppm (添加後の水中のNa2S2O8濃度) H2SO4添加量 20ppm (添加後のpH4.5) この結果、表2にも示す通り、TOC濃度が9ppbの処理
水が得られらた。
実施例3〜6 第2の熱交換器24内の被処理水の温度をそれぞれ110
℃,130℃,140℃,150℃としたこと以外は実施例2と同様
にして処理を行なった。処理水のTOC濃度は次の通りで
ある。
表2から明らかな通り、Na2S2O8添加後、被処理水を1
20℃以上に加熱することにより、TOCを著しく低下でき
ることが明らかである。
図4は、図3のシステムにおいて、活性炭搭及び第1
の弱アニオン交換搭22を省略した場合のシステムの系統
図である。
このシステムでは、原水にいきなりNa2S2O8を添加し
ている。その他は図3と同一である。
弱アニオン交換搭26は、イオン交換搭再生薬品(NaO
H)による再生の効率化を図る場合に設置されるが、省
略しても良い。
イオン交換搭26,27,28の代わりに逆浸透膜処理装置を
用いても良い。
この図4のシステムの長所は次の通りである。
スライムの発生、スライム汚染を完全に防止でき
る。
処理フローがシンプルになり、メンテナンスが容易
になる。
装置全体の水回収率が約97%程度と極めて高いもの
となる。なお、イオン交換再生用水に約3%ロスする。
原水の水質変動(TOC変動)に対して、酸化剤の注
入量を変えるのみで対応できる。なお、酸化剤の注入量
変更によるイオン量の増減は、イオン交換装置の採水時
間の変更により対応できる。
実施例7 図4のシステムの運転例を実施例7に示す。なお、こ
の運転例において用いた各装置の仕様は実施例2と同じ
である。
原水の性状 pH 3 TOC 3ppm (イソプロピルアルコール1ppm,アセトン0.25ppm,メタ
ノール0.25ppm界面活性剤1ppm) H2O2 20ppm 反応搭内の被処理水の温度 130℃ 反応搭内の被処理水の滞留時間 5分 Na2S2O8添加量 180ppm (添加後の水中のNa2S2O8濃度) この結果、TOC濃度が2ppb、比抵抗13MΩcmの処理水が
得られた。なお、反応搭29からタンク25に導入される水
のTOCは3ppbであった。
図5は水道水と半導体洗浄排水との混合水を処理して
低TOC水を製造するシステムの系統図である。
混合水に酸化剤(過硫酸塩)が添加され、第1の熱交
換器31及び第2の熱交換器32にて加熱された後、触媒を
充填しない反応搭33に通水される。第2の熱交換器32は
スチームヒータ32aを加熱源とし、第1の熱交換器31は
反応搭33から取り出される高温の被処理水が通水される
温水ヒータ31aを加熱源としている。
図6は、図5の装置で得られる処理水に対し、さらに
処理を施して超純水を製造するためのシステムを示して
いる。
反応搭33から取り出される処理水は、第1の熱交換器
31のヒータ31aで熱交換されて常温近くまで冷却され
る。この処理水は、逆浸透膜分離装置(RO)34a、イオ
ン交換装置34bを経て一次純水となり、タンク34cに貯留
され、さらに低圧紫外線酸化装置(UV)35、混床式イオ
ン交換搭36及び限外濾過膜分離装置(UF)37の順に通水
されて超純水となる。イオン交換装置34bは、混床式イ
オン交換搭や、2搭式のもの(強カチオン交換搭と強ア
ニオン交換搭を直列に設置したもの)が好ましい。
混床式イオン交換搭36としては、非再生型イオン交換
器が好適である。
実施例8 図6のシステムの運転例を実施例8に示す。なお、こ
の運転例において用いた装置の仕様は次の通りである。
反応搭33: 直径50mm×高さ900mm 空搭,酸化触媒なし 滞留時間 4分(流量 25リットル/時間) 逆浸透膜分離装置34a: ベッセル 直径50mm×長さ1200mm,1本 エレメント 日東電工(株)製「NTR729HFS2」 1本 水回収率 80% 透過水量 20リットル/時間 イオン交換装置34b: 混床式イオン交換搭 直径50mm×高さ1000mm ゲル型カチオン交換樹脂0.35リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.65リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 低圧紫外線酸化装置35: 80Wランプ(日本フォトサイエンス(株)製) 混床式イオン交換搭36: 直径25mm×高さ800mm ゲル型カチオン交換樹脂0.15リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.35リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 限外濾過膜分離装置37: ベッセル 直径50mm×長さ500mm,1本 エレメント 外圧型中空糸、分画分子量8万,1本 透過水量 19リットル/時間 被処理原水の性状 (日本国神奈川県厚木市の水道水と半導体洗浄排水とを
1:1の割合で混合した水) pH 5 TOC 1.5ppm (内訳:イソプロピルアルコール 40% 界面活性剤 10% アセトン 10% メタノール 10% 水道水中の有機物 30% 運転条件 反応搭内の水温 130℃ 反応搭内の滞留時間 4分 酸化剤 K2S2O8 酸化剤添加量 130ppm (添加後の水中のK2S2O8濃度) 硫酸添加量 38ppm (添加後のpH 3) 処理された水の水質は次の通りである。
表3より、図6の装置によると、TOC濃度が著しく低
い処理水が得られることが明らかである。
図7は加熱によるTOCの分解と溶存酸素の除去を行な
うようにしたシステムの系統図である。なお、図6と同
一部分に同一符号が付されている。
原水は砂濾過器30で濾過された後、硫酸が添加され、
pH=2〜4、好ましくは約pH=3に調節される。次い
で、過硫酸塩(好ましくはNa2S2O8)が添加された後、
熱交換器31,32で120〜150℃、好ましくは約130℃に加熱
され、反応搭33にて有機物が分解される。次いで、この
水は脱気搭38にて高温脱気された後、熱交換器31で冷却
される。次に、未反応の過硫酸塩を分解するために、Na
HSO3などの還元剤が添加された後、NaOHなどの苛性アル
カリが添加され、pH=4〜6、好ましくは約5.5にpH調
整される。この水は、逆浸透膜分離装置(PA膜を備えた
ものが好ましい。)34aで処理された後、混床式イオン
交換搭34bで処理され、1次純水となる。この1次純水
は、タンク34cに貯留された後、低圧紫外線酸化装置3
5、混床式の非再生イオン交換搭36及び限外濾過分離装
置37で処理されると超純水となる。
図7のシステムの長所は次の通りである。
原水を砂濾過している。これは、凝集加圧浮上濾過
に比べ簡素である。
加熱分解した処理水を続いて脱気搭で脱気するた
め、脱気のために別途加熱することなく、高温脱気する
ことができ、溶存酸素が1ppb以下の純水が得られる。
有機物を熱分解するため、逆浸透膜処理装置34aは
1段だけ設置すれば足りる。
熱分解によりTOC成分が十分に分解されるため、TOC
2ppb以下の純水が得られる。また、逆浸透膜処理装置の
膜の有機物汚染が著しく減少する。
実施例9 図7のシステムの運転例を実施例9に示す。なお、実
施例9で用いた各装置の仕様は次の通りである。
砂濾過器30: 直径25mm×高さ3000mm 流量 25リットル/時間 反応搭33: 直径50mm×高さ900mm 酸化触媒なし 滞留時間 4分 流量 25リットル/時間 脱気搭38: 直径50mm×高さ5000mm 逆浸透膜分離装置34a: ベッセル 直径50mm×長さ1200mm,1本 エレメント 日東電工(株)製「NTR729HFS2」 1本 水回収率 80% 透過水量 20リットル/時間 混床式イオン交換搭34b: 直径50mm×高さ1000mm ゲル型カチオン交換樹脂0.35リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.65リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 低圧紫外線酸化装置35: 80Wランプ(日本フォトサイエンス(株)製) イオン交換搭36: 直径25mm×高さ800mm ゲル型カチオン交換樹脂0.15リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.65リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 限外濾過膜分離装置37: ベッセル 直径50mm×長さ500mm,1本 エレメント 外圧型中空糸、分画分子量8万,1本 透過水量 19リットル/時間 実施例9 運転条件は次の通りである。
原水 厚木市の水道水 (TOC800ppb,電気電導度190μS/cm,遊離塩素Cl2として
0.7ppm) 硫酸添加後のpH 3 K2S2O8添加量 60ppm (添加後の水中のK2S2O8濃度) 加熱温度 130℃ 脱気温度 130℃ 処理水の水質は表4の通りである。
比較例2 比較のために、上記の厚木市の水道水を活性炭処理し
た後、硫酸を添加してpH5.5とし、2段の逆浸透膜分離
装置に通水し、混床式イオン交換した後、真空脱気し、
1次純水とした。
なお、使用した各装置の仕様は、次の通りである。
活性炭搭: 直径50mm×高さ1000mm クラレケミカル(株)製「クラレコールGW40/24」 1.2リットル充填 流量 24リットル/時間 二段の逆浸透膜分離装置: ベッセル 直径50mm×長さ1200mm,2本 エレメント 日東電工(株)製「NTR729HFS2」 2本
直列に連結 二段目透過水量 20リットル/時間 混床式イオン交換搭: 直径50mm×高さ1000mm ゲル型カチオン交換樹脂0.35リットル及びゲル型アニ
オン交換樹脂0.65リットルを混合充填 流量 20リットル/時間 真空脱気搭: 直径50mm×高さ13m 搭内真空度 24mmHg abs.(25℃) この1次純水を実施例8と同じくUV酸化後非再生イオ
ン交換樹脂とUF膜で処理し、超純水を製造した。
この1次純水と超純水の水質を表4に併せて示す。
表4より、実施例9によるとTOC及び溶存酸素が著し
く低い純水が製造されることが明らかである。
図8は本発明の好適なシステムを示す系統図である。
水道水或いは工業用水等の水が配管41から原水槽43に
供給される。また、半導体洗浄排水が配管42から原水槽
43に供給される。
この原水槽43内の原水は、原水ポンプ44及び配管45を
介して第1の熱交換器46に導入され、加熱される。加熱
された原水は、配管47を介して第2の熱交換器48に供給
され、さらに加熱される。
熱交換器48で加熱された原水は、配管49を介して第3
の熱交換器50に導入される。この第3の熱交換器50は、
スチームを熱源とするものであり、原水は130℃まで加
熱される。
この加熱された原水に対し、H2SO4とNa2S2O8が添加さ
れ、配管51を介して反応搭52に導入される。この反応搭
52は空搭であるが、必要に応じ白金担持触媒などの触媒
を充填してもよい。反応搭52内において、原水中に含ま
れる有機物が十分に分解される。この分解処理された水
は、配管53及び圧力コントロール弁54を介して高温脱気
搭55に導入される。
この高温脱気搭55の上部には、配管56,57を介して凝
縮水回収器58が接続されている。なお、配管56は前記第
1の熱交換器46の熱源流体側配管に接続されており、高
温脱気搭55から抽気されたガスは、この第1の熱交換器
46の熱源流体側配管内を流通され、配管45から導入され
る原水と熱交換する。熱交換したガスは、凝縮し、配管
57を介して凝縮水回収器58に回収され、前記原水槽43に
戻される。
高温脱気搭55で脱気処理された水は、該脱気搭55の底
部から配管62、ポンプ63を介して抜き出され、前記第2
の熱交換器48の熱源流体側の配管に導入される。そし
て、熱交換した後、配管64を介してタンク65に導入さ
れ、一時貯留される。
このタンク65内の水は、ポンプ66及び配管67を介して
逆浸透膜分離装置68に導入され、逆浸透膜分離処理され
る。該装置68の濃縮水は、配管69で取り出され、廃棄処
理される。装置68の透過水は、配管70を介してタンク71
に導入され、さらにポンプ72、配管73を介して混床式イ
オン交換搭74に導入される。イオン交換処理された水
は、配管75を介してルーズ逆浸透膜分離装置(又は限外
濾過装置)76に導入される。ルーズ逆浸透膜分離装置と
は、食塩排除率が例えば30〜50%程度の低い値の逆浸透
膜を備えたものである。このルーズ逆浸透膜分離装置76
の濃縮水は、配管77を介して前記タンク65に戻される。
装置76の透過水は1次純水であり、配管78を介して1
次純水タンク79に導入される。
この1次純水は、ポンプ80及び配管81を介して低圧紫
外線照射装置82に導入され、紫外線照射処理される。こ
の水は、配管83を介して非再生型イオン交換搭84に導入
され、さらに配管85を介して限外濾過膜分離装置86に導
入される。装置86の透過水が超純水として配管87により
ユースポイントに供給される。なお、過剰な超純水は、
装置86から1次純水タンク79に返送される。装置86の濃
縮水は、配管88により装置外に排出される。
図8のシステムにおいて、混床式イオン交換搭74を逆
浸透膜分離装置としても良い。また、逆浸透膜分離装置
68と混床式イオン交換搭74とを置き換えても良い。
図8のシステムにおいて、混床式イオン交換搭74の代
りにカチオン交換搭とアニオン交換搭を直列に連結した
2搭式のものを用いてもよい。
上記の説明では、原水槽43に水道水又は工業用水と共
に半導体洗浄排水が導入されるとしたが、水道水(又は
工業用水)と半導体洗浄排水とのうちの一方だけが導入
されるようにしても良い。
この水道水には、カルシウム、マグネシウムなどの硬
度成分が含まれており、半導体洗浄排水にはフッ化物イ
オンが含まれている。そのため、水道水と半導体洗浄排
水とをそのまま混合するとCaF2等の不溶性化合物が生じ
る。そこで、水道水と半導体洗浄排水とを混合する場合
には、予め水道水を強酸性カチオン交換樹脂と接触させ
て脱硬度処理するか、又は半導体洗浄排水をアニオン交
換樹脂(例えば再生効率の良い弱塩基性アニオン交換樹
脂)と接触させて脱フッ化物イオン処理を行なうことが
好ましい。もちろん、双方の予備処理を行なっても良
い。なお、このような予備処理を行なうことなく、水道
水と半導体洗浄排水とを混合した後、生成した不溶物を
濾過により除去するようにしても良い。
上記説明では、反応搭52には触媒を充填せず、反応搭
内を空としたが、触媒を充填してもよい。
産業上の利用可能性 以上詳述した通り、本発明の純水の製造方法によれ
ば、市水、地下水、工業用水を原水として純水を製造す
るに当り、得られる純水に含まれるTOCを著しく低減
し、極めて純度の高い超純水を製造することが可能とさ
れる。本発明によれば、純水中の溶存酸素を低減でき
る。本発明によればシステムが簡素化される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−134488(JP,A) 特開 平4−118094(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/72,1/02,1/58

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水をpH4.5以下の酸性下、かつ酸化剤存
    在下で加熱処理して原水中のTOC成分を分解した後、脱
    イオン処理することを特徴とする純水の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、原水はフッ化水素酸を
    含んでおり、該原水を加熱分解処理するに先立って、該
    原水と弱塩基性アニオン交換樹脂と接触させてフッ化物
    イオンを除去することを特徴とする純水の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、原水は過酸化水
    素を含んでおり、該原水に過硫酸塩を添加した後、加熱
    処理することを特徴とする純水の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記加熱処理後、高温脱気し、その後、前記脱イオ
    ン処理を行なうようにしたことを特徴とする純水の製造
    方法。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、加熱処理を110〜170℃で2〜5分間行なうことを特
    徴とする純水の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、加熱分解処理温度を13
    0〜150℃とすることを特徴とする純水の製造方法。
JP51787394A 1993-02-03 1994-02-03 純水の製造方法 Expired - Fee Related JP3180348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1628193 1993-02-03
JP5-16281 1993-02-03
PCT/JP1994/000152 WO1994018127A1 (en) 1993-02-03 1994-02-03 Pure water manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180348B2 true JP3180348B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=11912173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51787394A Expired - Fee Related JP3180348B2 (ja) 1993-02-03 1994-02-03 純水の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5571419A (ja)
EP (1) EP0634364B1 (ja)
JP (1) JP3180348B2 (ja)
KR (1) KR0181533B1 (ja)
DE (1) DE69415736T2 (ja)
WO (1) WO1994018127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183245A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法及び装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722442A (en) * 1994-01-07 1998-03-03 Startec Ventures, Inc. On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF for semiconductor processing
JPH08262699A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Canon Inc レジスト組成物、レジスト処理方法及び装置
JP3518112B2 (ja) * 1995-12-06 2004-04-12 東京瓦斯株式会社 燃料電池の水処理装置
JP3742451B2 (ja) * 1996-01-17 2006-02-01 昌之 都田 洗浄方法
KR100207469B1 (ko) * 1996-03-07 1999-07-15 윤종용 반도체기판의 세정액 및 이를 사용하는 세정방법
DE19625346A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-02 Joseph Dipl Ing Maier Verfahren zur Wasseraufbereitung in einem geschlossenen Kreislauf mit Reaktor
US8758720B2 (en) * 1996-08-12 2014-06-24 Debasish Mukhopadhyay High purity water produced by reverse osmosis
US6537456B2 (en) 1996-08-12 2003-03-25 Debasish Mukhopadhyay Method and apparatus for high efficiency reverse osmosis operation
US20020153319A1 (en) 1997-08-12 2002-10-24 Debasish Mukhopadhyay Method and apparatus for high efficiency reverse osmosis operation
US5925255A (en) * 1997-03-01 1999-07-20 Mukhopadhyay; Debasish Method and apparatus for high efficiency reverse osmosis operation
EP0832852A3 (de) * 1996-09-30 1998-07-29 Peroxid-Chemie GmbH Verfahren zum Abbau von Schadstoffen
KR100251649B1 (ko) * 1997-04-22 2000-04-15 윤종용 반도체장치제조공정용초순수의제조를위한살균조성물 및 이를이용한초순수제조장치의살균방법
AU7374098A (en) * 1997-05-16 1998-12-08 Pure Water, Inc. Water distiller system for medical applications
WO1998057892A1 (en) 1997-06-19 1998-12-23 Applied Specialties, Inc. Water treatment process
US6398965B1 (en) * 1998-03-31 2002-06-04 United States Filter Corporation Water treatment system and process
US6328896B1 (en) * 1998-04-24 2001-12-11 United States Filter Corporation Process for removing strong oxidizing agents from liquids
EP0995803A3 (en) * 1998-10-20 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sample treating kit and sample treating method using the same for analysis with a biosensor
US6306197B1 (en) 2000-04-19 2001-10-23 Seh America, Inc. Isopropyl alcohol scrubbing system
US6325983B1 (en) 2000-04-19 2001-12-04 Seh America, Inc. Nox scrubbing system and method
KR100689693B1 (ko) * 2000-12-19 2007-03-08 삼성전자주식회사 초순수의 제조방법
JP2002282850A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Mitsubishi Electric Corp 超純水製造装置
EP1484285A4 (en) * 2002-03-11 2006-04-05 Nippon Catalytic Chem Ind METHOD FOR TREATING WASTEWATER
US7216702B2 (en) 2003-02-28 2007-05-15 Yates Petroleum Corporation Methods of evaluating undersaturated coalbed methane reservoirs
FR2857753B1 (fr) * 2003-07-18 2006-05-05 Millipore Corp Appareil analyseur equipe de moyens de purification d'eau
US20070119779A1 (en) * 2004-01-22 2007-05-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for treating raw water containing hardly decomposable substance
US20210387878A1 (en) * 2006-06-06 2021-12-16 Evoqua Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
WO2007146671A2 (en) * 2006-06-06 2007-12-21 Fluid Lines Ultaviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US10343939B2 (en) * 2006-06-06 2019-07-09 Evoqua Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US9725343B2 (en) 2007-04-03 2017-08-08 Evoqua Water Technologies Llc System and method for measuring and treating a liquid stream
US9365435B2 (en) 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Actinic radiation reactor
US9365436B2 (en) 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Method of irradiating a liquid
US8961798B2 (en) 2007-04-03 2015-02-24 Evoqua Water Technologies Llc Method for measuring a concentration of a compound in a liquid stream
US8753522B2 (en) * 2007-04-03 2014-06-17 Evoqua Water Technologies Llc System for controlling introduction of a reducing agent to a liquid stream
US8741155B2 (en) 2007-04-03 2014-06-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for providing ultrapure water
US8486684B2 (en) * 2007-08-13 2013-07-16 Frito-Lay North America, Inc. Method for increasing asparaginase activity in a solution
US7520993B1 (en) * 2007-12-06 2009-04-21 Water & Power Technologies, Inc. Water treatment process for oilfield produced water
TWI428290B (zh) * 2008-12-03 2014-03-01 Rainer Bauder 廢水處理系統以及方法(一)
US8591730B2 (en) 2009-07-30 2013-11-26 Siemens Pte. Ltd. Baffle plates for an ultraviolet reactor
EP2527301B1 (en) 2011-05-26 2016-04-27 Evoqua Water Technologies GmbH Method and arrangement for a water treatment
JP6533359B2 (ja) * 2013-10-07 2019-06-19 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造方法
WO2015067805A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Philippe Rychen A process for removing urea from water
US11161762B2 (en) 2015-01-21 2021-11-02 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation
US10494281B2 (en) 2015-01-21 2019-12-03 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation
IT201600080132A1 (it) * 2016-07-29 2018-01-29 Nigris Vitantonio De Impianto per il trattamento di acque reflue e relativo procedimento.
SMP201600255B (it) * 2016-07-29 2016-08-31 Vitantonio De Nigris Impianto per il trattamento di acque reflue e relativo procedimento
CN108658296B (zh) * 2017-09-06 2020-10-20 杭州小橙工业设计有限公司 一种废水净化***

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE149799C (ja) *
CA971506A (en) * 1972-04-05 1975-07-22 John R. Moyer Treatment of brines by chlorination
US3870033A (en) * 1973-11-30 1975-03-11 Aqua Media Ultra pure water process and apparatus
JPS5548876A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Olympus Optical Co Ltd Retrieval unit for tape cassette
DE2852475C2 (de) * 1978-12-05 1980-05-22 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur automatisch steuerbaren Entgiftung von Nitritionen enthaltenden Abwässern
DD149799A1 (de) * 1980-03-10 1981-07-29 Volker Vobach Verfahren zur herstellung von organisch-chemisch ultrareinem wasser im laboratorium
DE3125452C2 (de) * 1981-06-29 1985-09-12 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Entgiften und zum Absenken des CSB und des BSB in kontinuierlichen Abwasserströmen mit wechselnden Gehalten verschiedener oxidierbarer Inhaltsstoffe mit Wasserstoffperoxid
JPS60212288A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Mitsubishi Metal Corp アンモニウムイオンとフツ素イオンを含む廃水の処理法
US4594170A (en) * 1984-06-25 1986-06-10 Fmc Corporation Method for liquifying chloride-based heavy brine well completion fluids
US4595498A (en) * 1984-12-27 1986-06-17 Thomson Components-Mostek Corporation Water-polishing loop
JPS62193696A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Nomura Micro Sci Kk 超純水の製造法
US4751005A (en) * 1986-08-22 1988-06-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treatment of waste water
US4767543A (en) * 1986-11-13 1988-08-30 Universite De Sherbrooke Oxidation of wastewaters
US4792407A (en) * 1986-11-25 1988-12-20 Ultrox International Oxidation of organic compounds in water
DE3884435T2 (de) * 1987-03-25 1994-02-17 Hitachi Ltd Verfahren zur Erzeugung hochreinen Wassers und Verfahren zur Verwendung dieses Wassers.
US4990260A (en) * 1988-01-28 1991-02-05 The Water Group, Inc. Method and apparatus for removing oxidizable contaminants in water to achieve high purity water for industrial use
US4861484A (en) * 1988-03-02 1989-08-29 Synlize, Inc. Catalytic process for degradation of organic materials in aqueous and organic fluids to produce environmentally compatible products
JPH0217994A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Toshiba Corp 超純水製造装置
JP2768732B2 (ja) * 1989-05-01 1998-06-25 神鋼パンテック株式会社 加熱脱気超純水装置
JPH0753276B2 (ja) * 1989-10-03 1995-06-07 栗田工業株式会社 フッ化物含有水の処理方法
US5061374A (en) * 1989-12-18 1991-10-29 Micron Technology, Inc. Reverse osmosis as final filter in ultrapure deionized water system
JPH0647105B2 (ja) * 1989-12-19 1994-06-22 株式会社荏原総合研究所 純水又は超純水の精製方法及び装置
US5106513A (en) * 1990-01-31 1992-04-21 Modar, Inc. Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures and subcritical pressures
US5232604A (en) * 1990-01-31 1993-08-03 Modar, Inc. Process for the oxidation of materials in water at supercritical temperatures utilizing reaction rate enhancers
JP2520317B2 (ja) * 1990-03-14 1996-07-31 日立造船株式会社 超純水製造装置および方法
JPH0790219B2 (ja) * 1990-08-01 1995-10-04 日本錬水株式会社 純水製造装置及び製造方法
US5141717A (en) * 1990-12-24 1992-08-25 Ionics, Incorporated Carbon monitor containing anion exchange resin
JPH0557300A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Hitachi Ltd 超純水製造装置
JP2902511B2 (ja) * 1991-12-24 1999-06-07 三菱電機株式会社 超純水の製造装置、製造方法及び製造装置の制御方法
KR960016302B1 (ko) * 1992-05-15 1996-12-09 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 순수(純水)의 제조장치 및 순수의 제조방법
JP3468784B2 (ja) * 1992-08-25 2003-11-17 栗田工業株式会社 超純水製造装置
US5356539A (en) * 1993-03-19 1994-10-18 Air Products And Chemicals, Inc. Tandem waste stream treatment for the removal of nitroaromatics and nitrophenolics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183245A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0634364B1 (en) 1999-01-07
EP0634364A1 (en) 1995-01-18
DE69415736D1 (de) 1999-02-18
DE69415736T2 (de) 1999-05-20
US5571419A (en) 1996-11-05
WO1994018127A1 (en) 1994-08-18
EP0634364A4 (en) 1995-06-14
KR950700859A (ko) 1995-02-20
KR0181533B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180348B2 (ja) 純水の製造方法
KR100687361B1 (ko) 오존 용해수의 제조장치
JPH0790219B2 (ja) 純水製造装置及び製造方法
JPH0647105B2 (ja) 純水又は超純水の精製方法及び装置
JP2016117001A (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2004000919A (ja) 脱塩水製造装置
JP2007307561A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JP2006192354A (ja) 非再生型イオン交換容器及び超純水製造装置
JP2000015257A (ja) 高純度水の製造装置および方法
KR20220114527A (ko) 순수 제조 방법, 순수 제조 시스템, 초순수 제조 방법 및 초순수 제조 시스템
JPH0829315B2 (ja) 脱塩水製造装置
JP2017127875A (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2002210494A (ja) 超純水製造装置
JP2000189760A (ja) 純水製造装置
CN109071288B (zh) 用于氧化盐水溶液中的烃等的方法
JP6924300B1 (ja) 排水処理方法、超純水製造方法及び排水処理装置
JP7368310B2 (ja) ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
JPH0929251A (ja) 超純水製造装置
JP3259557B2 (ja) 有機物の除去方法
JP2002355683A (ja) 超純水製造方法及び超純水製造装置
JPH10202296A (ja) 超純水製造装置
JP6629383B2 (ja) 超純水製造方法
JPH10216749A (ja) 超純水製造装置
JPH0747364A (ja) 超純水製造装置
JPH09294974A (ja) 水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees