JP3177721B2 - 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法 - Google Patents

無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法

Info

Publication number
JP3177721B2
JP3177721B2 JP34160292A JP34160292A JP3177721B2 JP 3177721 B2 JP3177721 B2 JP 3177721B2 JP 34160292 A JP34160292 A JP 34160292A JP 34160292 A JP34160292 A JP 34160292A JP 3177721 B2 JP3177721 B2 JP 3177721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power supply
voltage
remaining capacity
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34160292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169533A (ja
Inventor
雅英 山口
佳哉 山野
幸生 多田
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP34160292A priority Critical patent/JP3177721B2/ja
Publication of JPH06169533A publication Critical patent/JPH06169533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177721B2 publication Critical patent/JP3177721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は夜間電力利用によるロー
ドレベリング機能を付加した無停電電源装置に関し、特
に夜間の充電電力を均等化するために必要となる、蓄電
池の残存容量測定法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】図4は従来の一般的な無停電
電源装置の構成例である。図4において1は交流電源、
2は蓄電池、3は電力変換装置、4は負荷である。また
電力変換装置3は交流を直流に変換し蓄電池を充電する
順変換装置31と、直流を交流に変換する逆変換装置3
2とから構成されている。このような無停電電源装置で
は、交流電源1の停電時にそなえて常時蓄電池2を満充
電状態としておくのが一般的であり、停電時以外は蓄電
池2の残存容量を測定する必要はない。
【0003】また、図3は無停電電源装置の他の構成例
で、パラレルプロセッシング方式と呼ばれる方式であ
る。図3において、5は交流電源との連系をおこなう連
系リアクトル、6は交流電源の停電時に連系を遮断する
スイッチで、電力変換装置3は順逆両変換型のものが用
いられる。他は図4と同様である。
【0004】図3の方式では、常時交流電源1と電力変
換装置3が連系運転をおこなうことにより、電力変換装
置3を介して交流電源1と蓄電池2の電力を自由にやり
とりすることが可能で、蓄電池2の容量を大きく設定す
ることにより、無停電電源装置としての機能だけではな
く、夜間電力を利用したロードレベリングとしての機能
をもたせることができる。すなわち夜間に電力変換装置
3を順変換動作させることにより、交流電源1より安価
な夜間電力を蓄電池2に蓄え、昼間は電力変換装置3を
逆変換動作させて負荷4に供給するほか、交流電源1に
逆潮流させることもできる。
【0005】また、万一交流電源1に停電が発生した場
合は、スイッチ6を瞬時に開放することにより、すみや
かに交流電源1との連系を遮断し独立運転に移行できる
ので、常時の蓄電池2の放電量を適当に制限することに
より、昼夜間を問わず無停電機能を維持させることがで
きる。
【0006】ところで、夜間に蓄電池2を充電する場
合、通常の充電方法では充電開始時に大きな電流が流
れ、蓄電池2が充電されると急激に充電電流が減少す
る。すなわち、夜間の最初には大きな充電電力を消費す
るが、明け方には充電電力をほとんど消費しなくなり、
交流電源1に対して電力のピークを発生することにな
る。
【0007】これを避けるには、充電をおこなう前にあ
らかじめ蓄電池2の残存容量を測定し、満充電に対する
充電量と夜間の充電時間より充電電流を計算して、一定
の電流で充電すればよい。たとえば蓄電池2の容量が1
00Ahで、充電前の蓄電池の残存容量が60Ahであ
るとき、夜間を8時間とすれば充電電流は約5Aと容易
に求められる。また残存容量が20Ahであれば、充電
電流は約10Aとなる。
【0008】このように夜間に電力のピークを発生させ
ることなく蓄電池2を均等に充電するには、充電に際し
て蓄電池2の残存容量を正確に知ることが必要である。
従来よりその方法のひとつとして蓄電池2の充放電量を
積算する方法が知られているが、この方法は蓄電池の充
放電電流を積算するので、定期的に蓄電池2を満充電状
態または完全放電状態として積算計をリセットしない
と、僅かな誤差が積算されて積算値が不正確になるとい
う欠点がある。
【0009】ところが電力のピークを発生させることな
く蓄電池2を満充電とするには、そのもととなる残存容
量が必要であるため原理的に不可能であり、また無停電
機能を維持するためには蓄電池2を完全に放電すること
は許されない。
【0010】一方、蓄電池2の残存容量を測定する他の
方法として、蓄電池2の開放電圧を測定する方法があ
る。この方法は蓄電池の開放電圧が蓄電池の残存容量に
比例することを利用したものであり、充電直後を除いて
比較的精度が得られる。しかしこの方法では蓄電池2を
完全に開放状態とする必要があり、充放電電流が流れて
いる状態では測定することができない。
【0011】したがって、測定時には蓄電池2を切り離
す必要があるが、これでは交流電源1の停電時に蓄電池
2を放電することができず、無停電機能を維持すること
ができないという問題がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では蓄電池と該蓄
電池を充電する機能を有する電力変換装置とを備える
無停電電源装置において、前記蓄電池と直列に接続さ
れ、前記蓄電池の放電時のみ導通する整流素子と、該整
流素子を短絡する短絡手段と、前記蓄電池の電圧を測定
する電圧測定手段とを備え、測定時、前記短絡手段を開
放するとともに、前記電力変換装置による蓄電池充電電
圧を前記蓄電池の開放電圧以上となし、かつ一定時間経
過後に前記蓄電池の開放電圧を前記電圧測定手段により
測定することにより、前記蓄電池の残存容量を算定する
ようにした。
【0013】このようにすることにより、蓄電池を切り
離すことなく蓄電池を開放状態とし、無停電機能を維持
したままで蓄電池の開放電圧より残存容量を測定するこ
とができる蓄電池の残存容量測定法を提供することがで
きる。
【0014】
【実施例】図1は本発明実施のための構成例を示したも
のであり、以下図をもって説明する。図1において7は
蓄電池放電時にのみ導通する整流素子、8は蓄電池の充
電時に整流素子を短絡する接点、9は蓄電池の開放電圧
を測定する電圧検出器、他は図3と同様である。
【0015】図1において夜間に蓄電池2を充電する場
合まず接点8を開放し、電力変換装置3の充電電圧を蓄
電池2の開放電圧以上に制御する。その結果整流素子7
が非導通状態となり蓄電池2は開放状態となる。この場
合蓄電池2は昼間の放電状態にあったので、開放後比較
的短時間で開放電圧が残存容量を示し、一定時間後にこ
の電圧を電圧検出器9にて測定することにより精度よく
残存容量を知ることができる。たとえばある密閉シール
型鉛蓄電池の場合は、開放電圧と残存容量の関係が図2
のようになっており、満充電時の開放電圧が2.17V
/セル、完全放電時の開放電圧が1.94V/セルであ
る。したがって例えば測定電圧が2.00V/セルの場
合は、図2より残存容量が26%であることがわかる。
蓄電池2の残存容量が以上のように求まれば、充電時間
から充電電流を計算し接点8を閉じて充電を開始すれば
よい。また接点8を開放している場合でも整流素子7に
より蓄電池2は常時放電可能であるので、交流電源1に
停電が発生したとしても負荷4への電力の供給は続けら
れ、無停電機能を損なうことはない。
【0016】なお、従来例の場合も本発明を適用し放電
後の残存容量を測定して充電電流を制御することによ
り、再充電時の不必要な電力のピークをおさえることが
できる。また直流無停電電源装置の場合も同様である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、蓄電池を
切り離すことなく蓄電池を開放状態とし、蓄電池が常時
放電可能な状態のままで蓄電池の開放電圧を測定するこ
とができるようにしたので、無停電機能を維持したまま
で開放電圧から精度よく蓄電池の残存容量を測定するこ
とができ、この測定値を用いて充電電流を制御すること
により、再充電時の不必要な電力のピークをおさえるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施のための構成例を示す図
【図2】蓄電池の開放電圧と残存容量の関係を示す図
【図3】無停電電源装置の他の構成例を示す図
【図4】従来の一般的な無停電電源装置の構成例を示す
図 1 交流電源 2 蓄電池 3 電力変換装置 4 負荷 5 連系リアクトル 6 スイッチ 7 整流素子 8 接点 9 電圧検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭51−156427(JP,U) 実開 昭62−145173(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 11/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄電池と該蓄電池を充電する機能を有す
    る電力変換装置とを備える無停電電源装置において、前
    記蓄電池と直列に接続され、前記蓄電池の放電時のみ導
    通する整流素子と、該整流素子を短絡する短絡手段と、
    前記蓄電池の電圧を測定する電圧測定手段とを備え、測
    定時、前記短絡手段を開放するとともに、前記電力変換
    装置による蓄電池充電電圧を前記蓄電池の開放電圧以上
    となし、かつ一定時間経過後に前記蓄電池の開放電圧を
    前記電圧測定手段により測定することにより、前記蓄電
    池の残存容量を算定することを特徴とする無停電電源装
    置の蓄電池残存容量測定法。
JP34160292A 1992-11-27 1992-11-27 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法 Expired - Fee Related JP3177721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34160292A JP3177721B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34160292A JP3177721B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169533A JPH06169533A (ja) 1994-06-14
JP3177721B2 true JP3177721B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18347352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34160292A Expired - Fee Related JP3177721B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177721B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714535B2 (en) 2006-07-28 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
FR2916098B1 (fr) * 2007-05-11 2009-07-03 Commissariat Energie Atomique Procede de charge d'un element de stockage d'un systeme autonome

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06169533A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0598105B1 (en) Fault detector for a plurality of batteries in battery backup systems
US5739667A (en) Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
EP0550620A1 (en) Cell monitor and control unit for multicell battery
US6127810A (en) Charge control method and charger for a rechargeable battery
JP2003132960A (ja) 電力供給システムに用いる蓄電池の充電状態検出方法および蓄電池の劣化判定方法
JP3251657B2 (ja) 二次電池装置
US4959604A (en) Process for ultra-rapidly charging a sealed nickel-cadmium storage battery
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JP3177721B2 (ja) 無停電電源装置の蓄電池残存容量測定法
JPH0965582A (ja) 太陽電池を利用した電源システム
CA2183592A1 (en) Battery management circuit and method for controlling the in-circuit charge and discharge of series-connected rechargeable electrochemical cells
JP3208786B2 (ja) 電池充電装置
JPH05111171A (ja) ハイブリツド充電器
JPH04281334A (ja) 急速充電器
JPH0753388Y2 (ja) 充電器
JPH07335273A (ja) 蓄電池の充放電監視方法及び監視装置
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP3917046B2 (ja) 充電回路、充電方法および該充電回路を備えた携帯端末
JP2004064975A (ja) 無停電電源装置
JPH0429077A (ja) 電池の管理装置
JP3082537B2 (ja) 充電器
JPH11206023A (ja) 電力需給装置制御システムおよび制御方法
JP2565784Y2 (ja) 蓄電池充電装置
JPH0530667A (ja) 蓄電池充電装置
JPH0748383B2 (ja) 鉛蓄電池の寿命予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees