JP3174892U - Led電球 - Google Patents

Led電球 Download PDF

Info

Publication number
JP3174892U
JP3174892U JP2012000471U JP2012000471U JP3174892U JP 3174892 U JP3174892 U JP 3174892U JP 2012000471 U JP2012000471 U JP 2012000471U JP 2012000471 U JP2012000471 U JP 2012000471U JP 3174892 U JP3174892 U JP 3174892U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
led
led element
axis
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012000471U
Other languages
English (en)
Inventor
啓一 阪井
Original Assignee
マルエス電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルエス電機工業株式会社 filed Critical マルエス電機工業株式会社
Priority to JP2012000471U priority Critical patent/JP3174892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174892U publication Critical patent/JP3174892U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】透光カバーを多面体形状とすることなく光の照射範囲を広げるとともに、簡単な構造で量産が容易なLED電球を提供する。
【解決手段】給電機能を有する円筒状の口金2と、その口金2内に配置され、該口金2に接続される電源基盤3と、口金2の軸線を挟んだ左右両側に該軸線に対して対称に傾斜して配置される取付基板5と、その取付基板5の口金2側と反対側の面に実装されるLED素子6と、LED素子6を覆うように口金2に取り付けられる透光カバー7とを備え、電源基盤3と取付基板5とを金属線4により接続することを特徴とするLED電球。
【選択図】図1

Description

本考案は、簡単な構造で製造時の作業性に優れ量産が容易なLED電球に関する。
近年、白熱電球のような消費電力が高く寿命が短い照明用光源に代わって、LED電球のような消費電力が低く寿命が長い照明用光源が使用されるようになった。
このようなLED電球101は、図7に示すように、給電機能を有する円筒状の口金102と、口金102内に収納される電源基盤103と、電源基盤103の上面に実装される複数のLED素子104と、口金102の一端に取り付けられ、LED素子104を覆うようにカバーする透光カバー105とを備えている。
しかし、一般的にLED電球は、白熱電球と異なり、光の照射範囲Lが狭く指向性が高い光源であるので、図7のようなLED電球では、提灯など全体を照らすための照明として使用するには、指向性の高さから不向きであった。
このような問題点を解消するために、一部のLED電球では、LED素子から照射される光の照射範囲を広げるために、透光カバーを多面体形状とし、この透光カバーの部分での光の屈折を利用して全方向に光を拡散するようにしていた。
しかし、一般的に、拡散性の高い材質は透過率が低い(反射率が高い)傾向にあるため、このような材質を透光カバーに用いると、光が透光カバーと部品(LED光源以外の部品)との間で反射を繰り返し、光源の明るさの割に十分な明るさが得られないといった問題があった。
一方、特許文献1には、透光カバーを多面体形状とすることなく、光の照射範囲を広くしたLED電球が開示されている。この特許文献1のLED電球は、給電機能を有する円筒状の口金と、一端が口金側に開口し他端が円錐状に閉塞され、前記一端が口金と接続された筒状の金属基板と、その金属基板の内側に取付け板を介して接続された電源基盤と、前記金属基板の円錐部に実装される複数のLED素子と、そのLED素子を覆うようにカバーする透光カバーとを備えたものである。この特許文献1のLED電球は、LED素子を金属基板の円錐部に配置することにより、LED素子が口金の軸線(LED電球の軸)に対して斜めに配置されるので、LED素子から照射される光が口金の軸線に対して左右両方向だけでなく、軸方向にも照射される(特許文献1 図3参照)。そのため、特許文献1のLED電球は、指向性が低いものである。
しかし、特許文献1のLED電球は、LED素子を金属基板の円錐面に配置するので、LED素子の金属基板への取付が困難であった。
また、金属基板を筒状に形成するので、金属基板を筒状の口金に接続する必要性から、金属基板を精度よく形成する必要があった。
さらに、電源基盤を金属基板内に配置するので、LED素子と電源基盤とを接続する配線も複雑になるという問題があった。
そのため、特許文献1のLED電球は、製造時の作業性が悪く量産に適していなかった。
また、従来のLED電球は、通常部屋などの屋内で使用されるものであり、耐水性が十分ではないので、屋外で使用した場合、雨水等が内部に侵入して故障するおそれがあった。
特開2001−243809号公報
そこで、本考案の課題は、透光カバーを多面体形状とすることなく光の照射範囲を広げるとともに、簡単な構造で量産が容易なLED電球を提供することである。
請求項1に係る考案は、上記した従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、
給電機能を有する円筒状の口金と、その口金内に配置され、該口金に接続される電源基盤と、前記口金の軸線を挟んだ左右両側に該軸線に対して対称に傾斜して配置される取付基板と、その取付基板の前記口金側と反対側の面に実装されるLED素子と、前記LED素子を覆うように前記口金に取り付けられる透光カバーとを備え、前記電源基盤と前記取付基板とを金属線により接続することを特徴とするLED電球に関する。
請求項2に係る考案は、前記取付基板は、矩形平板状に形成され、長手方向が前記口金の軸線に対して略直角になるように配置し、前記LED素子は、前記取付基板の長手方向の一端から他端に向かって複数配置し、前記一端から前記他端に向かって直列に接続するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のLED電球に関する。
請求項3に係る考案は、前記口金と前記透光カバーとの接続部を覆うようにシリコン樹脂により形成されるシリコン接着剤を塗布することを特徴とする請求項1又は2に記載のLED電球に関する。
請求項1に係る考案のLED電球によれば、給電機能を有する円筒状の口金と、その口金内に配置され、該口金に接続される電源基盤と、前記口金の軸線を挟んだ左右両側に該軸線に対して対称に傾斜して配置される取付基板と、その取付基板の前記口金側と反対側の面に実装されるLED素子と、前記LED素子を覆うように前記口金に取り付けられる透光カバーとを備え、前記電源基盤と前記取付基板とを金属線により接続することにより、LED素子が口金の軸線に対して左右両側に対称に傾斜して配置されるので、LED素子から照射される光が口金の軸線に対して左右両方向だけでなく、軸方向にも照射される。また、LED素子から照射される光が口金の軸線上で重なるので、軸方向に光量の大きい光を照射することができる。さらに、従来のように透光カバーを多面体形状とする必要がないので、光量を大きくすることもできる。
また、LED素子を取付基板に取り付けるので、従来のようにLED素子を円錐面に取り付ける場合と比べて、LED素子の取付が容易である。
また、電源基盤を口金内に配置し、LED素子を取付基板に配置したので、従来のように筒状の金属基板内に電源基盤を配置する場合と比べて、電源基盤とLED素子とを接続する配線作業が簡単である。
また、取付基板を筒状に形成して口金に取り付ける必要がないので、従来のように取付基板を精度よく形成する必要がない。
また、取付基板を金属線により支えるので、構造が簡単である。
このため、簡単な構造で量産が容易なLED電球となる。
請求項2に係る考案のLED電球によれば、前記取付基板は、矩形平板状に形成され、長手方向が前記口金の軸線に対して略直角になるように配置し、前記LED素子は、前記取付基板の長手方向の一端から他端に向かって複数配置し、前記一端から前記他端に向かって直列に接続することにより、口金の軸線方向の長さを短くすることができるので、LED素子の数を多くしても、球状に形成された透光カバーを用いることができる。すなわち、球状の電球に適用することができる。
請求項3に係る考案のLED電球によれば、前記口金と前記透光カバーとの接続部を覆うようにシリコン樹脂により形成されるシリコン接着剤を塗布することにより、耐水性が高くなるので、屋外で使用することも可能である。
本考案の実施形態のLED電球を示す正面図である。 図1の電源基盤にプリントされている電源回路を示す図である。 本考案の実施形態のLED電球を示す側面図である。 図1の取付基板を示す断面図である。 図4の取付基板にLED素子を実装した状態を示す図である。 (a)は本考案の実施形態のLED電球を示す平面図、(b)は金属線の配線を示す説明図である。 従来のLED電球を示す概略図である。 (a)は本考案の実施形態のLED電球を提灯に使用した状態を示す図、(b)は従来のLED電球を提灯に使用した状態を示す図である。
以下、本考案に係るLED電球の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。但し、本考案は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1に示すように、本考案の実施形態のLED電球1は、給電機能を有する円筒状の口金2と、口金2に接続される電源基盤3と、金属線4を介して電源基盤3に接続される取付基板5と、その取付基板5に実装される複数のLED素子6と、LED素子6を覆うように口金2に取り付けられる球状の透光カバー7とを備える。
電源基盤3は、矩形状に形成されており、図2に示すように、交流を直流に変換するための電源回路8がプリントされている。電源回路8は、一端の端子9、9から供給された交流電流を直流電流に変換する整流器SEを備えている。なお、図2中、C1、C2は、コンデンサーを示し、R1〜R3は抵抗を示し、T1はヒューズを示している。電源回路8の一端の端子9、9は、図3に示すように、金属線4を介して口金2の下端部2aに接続されている。電源回路8の他端の端子10、10は、図1、3に示すように、取付基板5と連結する金属線4が接続されている。
取付基板5は、ガラス繊維製の布を重ねたものに、エポキシ樹脂を含浸させたガラスエポキシ基板であり、図4に示すように、矩形平板状に形成され、その表面5a全体と裏面5b全体には銅箔が貼られている。また、取付基板5は、図1に示すように、長手方向が口金2の軸線に対して略直角になるように配置されるとともに、図3に示すように、口金2の軸線(LED電球1の軸)を挟んで該口金2の軸線に対して左右両側に対称に傾斜するように口金2の軸線上に配置されている。また、取付基板5は、その裏面5bに金属線4、4が固定され、この金属線4、4によって支持されている。
また、図3、6(a)に示すように、取付基板5には、その裏面5bの長手方向の2箇所に、く字状に屈曲させた金属線11が固定されており、金属線11により、両取付基板5、5が電気的に接続されている。
取付基板5の長手方向の両端には、図4に示すように、スルーホール12、12が形成されており、電源回路8の他端の端子10、10に接続された2本の金属線4、4を通すことができるようになっている。また、取付基板5の表面5a(口金2と反対側の面)には、図5に示すように、断面矩形状に形成された凹部13が長手方向の一端から他端に向かって等間隔に6個設けられている。
LED素子6は、互いに間隔をあけて設けられた凹部13、13の間の部分にはんだ付けで接着されることにより、取付基板5の表面5aに取り付けられている。図5の例では、LED素子6は、取付基板5の長手方向の一端から他端に向かって5つ取り付けられている。一端のLED素子6の端子6aには、図1、3、6(b)に示すように、取付基板5の裏面5b側からスルーホール12を通した金属線4が接続される。隣り合うLED素子6の端子6a同士も金属線(図示省略)により接続される。これにより、LED素子6は、取付基板5の一端から他端に向かって直列に接続されている。
他端のLED素子6の端子6aは、図1、6(b)に示すように、金属線4aが接続されている。金属線4aは、取付基板5の表面5a側から他端のスルーホール12に挿通され、取付基板5の裏面5bの他端に接続されている。
口金2の軸線を挟んだもう片方の取付基板5には、その一端のLED素子6aの端子に金属線4bが接続されている。金属線4bは、取付基板5の表面5a側から一端のスルーホール12に挿通され、取付基板5の裏面5bの一端に接続されている。同様に、隣り合うLED素子6の端子6a同士も金属線(図示省略)により接続される。そして、他端のLED素子6の端子6aには金属線4が接続され、図1、3、6(b)に示すように、この金属線4が電源基盤3の他端の端子10に接続されている。このようにして複数のLED素子6が直列に接続されている。すなわち、一端の金属線4、LED素子6、金属線4a、金属線11、金属線4b、LED素子6、他端の金属線4の順に電気が流れるようになっている。
口金2と透光カバー7との接続部には、図1、3に示すように、シリコン樹脂により形成されるシリコン接着剤14が該接続部を覆うように塗布されている。また、口金2の下端部2a内にはシリコン接着剤14が注入されており、これにより、口金2の下端部2aから空気が口金2内に流入しないようにしている。このようにして、LED電球1は耐水性を向上させている。
LED電球1は、図4に示すように、取付基板5が口金2の軸線(LED電球1の軸)を挟んで該口金2の軸線に対して対称に傾斜するように配置されているので、LED素子6からの光を口金2の軸線(LED電球1の軸)に対して斜め方向両側に照射することができる。
そのため、LED電球1は、図3に示すように、LED素子6からの光を口金2の軸線に対して左右両方向だけでなく、軸方向にも照射することができるので、光の照射範囲Lが広い。
さらに、LED素子6から照射された光が口金2の軸線上(LED電球1の軸上)で重なるLので、軸方向に光量の大きい光を照射することができる。
このため、図8(a)に示す如く、提灯201の光源として本考案のLED電球1を使用すると、従来の白熱電灯などのように光の照射範囲Lを広くもつが、図8(b)の従来のLED電球101は、光の照射範囲Lが狭いので、提灯201に使用することはできない。
また、LED素子6を取付基板5に取り付けるので、従来のようにLED素子を円錐面に取り付ける場合と比べて、LED素子6の取付が容易である。
また、電源基盤3を口金2内に配置し、LED素子6を取付基板5に配置するので、従来のように筒状の金属基板内に電源基盤を配置する場合と比べて、電源基盤3とLED素子6とを接続する配線作業が簡単である。
また、従来のように取付基板5(金属基板)を筒状に形成して口金2に取り付ける必要がないので、取付基板5を精度よく形成する必要がない。
このため、LED電球1は、簡単な構造で量産が容易である。
1 LED電球
2 口金
3 電源基盤
4 金属線
5 取付基板
6 LED素子
7 透光カバー
14 シリコンゴム

Claims (3)

  1. 給電機能を有する円筒状の口金と、その口金内に配置され、該口金に接続される電源基盤と、前記口金の軸線を挟んだ左右両側に該軸線に対して対称に傾斜して配置される取付基板と、その取付基板の前記口金側と反対側の面に実装されるLED素子と、前記LED素子を覆うように前記口金に取り付けられる透光カバーとを備え、前記電源基盤と前記取付基板とを金属線により接続することを特徴とするLED電球。
  2. 前記取付基板は、矩形平板状に形成され、長手方向が前記口金の軸線に対して略直角になるように配置し、
    前記LED素子は、前記取付基板の長手方向の一端から他端に向かって複数配置し、前記一端から前記他端に向かって直列に接続するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のLED電球。
  3. 前記口金と前記透光カバーとの接続部を覆うようにシリコン樹脂により形成されるシリコン接着剤を塗布することを特徴とする請求項1又は2に記載のLED電球。
JP2012000471U 2012-01-31 2012-01-31 Led電球 Expired - Fee Related JP3174892U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000471U JP3174892U (ja) 2012-01-31 2012-01-31 Led電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000471U JP3174892U (ja) 2012-01-31 2012-01-31 Led電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3174892U true JP3174892U (ja) 2012-04-12

Family

ID=48001985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000471U Expired - Fee Related JP3174892U (ja) 2012-01-31 2012-01-31 Led電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174892U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013652A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013652A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150812U (ja) Led照明装置
US8596820B2 (en) LED unit and LED lighting lamp using the LED unit
US8459834B2 (en) LED lighting bar
US20200200330A1 (en) Lighting device
US8556463B2 (en) Simple detachable illumination structure and lamp tube
CN205118867U (zh) 车辆用灯具
JP3187458U (ja) 発光ダイオード電球
TW201407089A (zh) 端蓋及其製造方法
KR100913832B1 (ko) 엘이디 램프의 구조
JP6109284B2 (ja) 光源装置
KR101234742B1 (ko) 조명용 엘이디 모듈스트링
CN203784711U (zh) 采用折弯cob封装led灯丝的灯泡
JP2014035826A (ja) 光源装置及び照明装置
US8360618B2 (en) LED unit
JP3174892U (ja) Led電球
KR200421286Y1 (ko) 엘이디 램프의 구조
US20110006679A1 (en) LED bulb with an enlarged irradiation range by arranging led elements in three-dimension
CN201273475Y (zh) 发光二极管灯泡结构
KR20090059387A (ko) 차량 실내등용 2단자 벌브형 엘이디램프 및 그 제조 방법
TWI467113B (zh) 燈管
CN205746153U (zh) Led照明灯
EP2312918A1 (en) Illumination Device
CN210662573U (zh) 一种明月吊灯模组
JP6112480B2 (ja) 照明用光源および照明装置
CN210717230U (zh) 一种星光吊灯模组

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3174892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150321

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees