JP3172829B2 - 射出成形システム - Google Patents

射出成形システム

Info

Publication number
JP3172829B2
JP3172829B2 JP05273297A JP5273297A JP3172829B2 JP 3172829 B2 JP3172829 B2 JP 3172829B2 JP 05273297 A JP05273297 A JP 05273297A JP 5273297 A JP5273297 A JP 5273297A JP 3172829 B2 JP3172829 B2 JP 3172829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
injection molding
control device
control
molding system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05273297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10244570A (ja
Inventor
道明 滝沢
隆 曲尾
芳富 内河
和男 碓井
隆 箱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP05273297A priority Critical patent/JP3172829B2/ja
Priority to US09/035,938 priority patent/US6145022A/en
Publication of JPH10244570A publication Critical patent/JPH10244570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172829B2 publication Critical patent/JP3172829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータプログ
ラムにより作動する制御装置を搭載した一又は二以上の
射出成形機を備える射出成形システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、射出成形機には各種制御を司る
制御装置が搭載されるとともに、この制御装置に内蔵す
るメモリには各種制御を実行するコンピュータプログラ
ム(以下、プログラムと略記)が格納される。
【0003】従来、制御装置のメモリにプログラムを格
納する場合は、プログラムを書き込んだP−ROMを制
御装置の製造段階で組み込んだり、或いは制御装置に組
み込んだP−ROMに対してプログラム開発装置により
プログラムの書き込みを行うなど、主にメーカサイドの
製造段階で格納していた。
【0004】一方、射出成形機の高性能化及び多機能化
に伴うプログラムデータの増大により、メモリ容量の限
られるP−ROMでは対応できなくなって来ており、こ
の対策として、制御装置にハードディスク装置を内蔵さ
せ、このハードディスク装置に制御プログラムを格納す
ることも行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、制御装置にハ
ードディスク装置を内蔵させる従来の手法は、次のよう
な問題点があった。
【0006】第一に、射出成形機に搭載する制御装置
は、振動(衝撃),高温,ゴミやチリ等の劣悪な環境下
に置かれることも多いため、精密なハードディスク装置
の故障や誤作動及び格納したプログラムの消失を招く虞
れがあり、信頼性及び安全性の面で不利になる。
【0007】第二に、制御装置に高価なハードディスク
装置を内蔵させる必要があるため、制御装置の大型化及
びコストアップを招く。
【0008】第三に、プログラムに対するバージョンア
ップ等を実施する場合、その都度、CD−ROM等によ
るインストール作業が必要となる。
【0009】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、射出成形機に搭載する制御
装置の信頼性及び安全性の向上、さらには小型化及びコ
ストダウンを図るとともに、バージョンアップ等におけ
るインストール作業を不要にすることができる射出成形
システムの提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明
は、プログラムにより作動する制御装置2a,2b,2
c…を搭載した一又は二以上の射出成形機3a,3b,
3c…を備える射出成形システム1を構成するに際し
て、射出成形機3a…の外部に、少なくとも制御プログ
ラムを含む異なる複数のプログラムA,B,C…をファ
イルしたプログラムファイル部5及び任意の射出成形機
3a…を動作させる際にプログラムファイル部5から選
択したプログラムA…を当該射出成形機3a…の制御装
置2a…に転送可能なプログラム転送部6を備えてなる
プログラム管理部4を設けたことを特徴とする。
【0011】この場合、好適な実施の形態により、制御
装置2a…のプログラムA…は射出成形機3a…の動作
の終了により消去され、或いは新たに転送されるプログ
ラムと置換される。また、制御装置2a…とプログラム
管理部4は相互通信可能に接続する。なお、制御装置2
a…に転送するプログラムA…は、プログラム管理部4
で選択することもできるし、制御装置2a…で選択する
こともできる。
【0012】これにより、射出成形機3a…が動作する
ときのみ、当該射出成形機3a…を動作させるプログラ
ム(制御プログラム)A…がプログラム管理部4のプロ
グラムファイル部5から選択されるとともに、この選択
されたプログラムA…はプログラム転送部6により制御
装置2a…に転送され、当該制御装置2a…に内蔵する
メモリに格納される。そして、格納されたプログラムA
…により制御装置2a…が作動、即ち、射出成形機3a
…が動作する。
【0013】このように、各射出成形機3a…に必要な
プログラムA…は、プログラム管理部4において保管さ
れ、制御装置2a…には必要なときに必要なプログラム
A…が転送される。したがって、射出成形機3a…が動
作しない状態における制御装置2a…は基本的にプログ
ラムを保有しない。このため、プログラムの保護の観点
から制御装置2a…の信頼性及び安全性が高められると
ともに、制御装置2a…には必要なプログラムA…を一
時的に格納可能なメモリを内蔵させればよいため、制御
装置2a…の小型化及びコストダウンが図られる。
【0014】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0015】まず、本実施例に係る射出成形システム1
の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
【0016】図1において、3a,3b,3c…は複数
台の射出成形機を示し、各射出成形機3a,3b,3c
…には、それぞれ制御装置2a,2b,2c…を搭載す
る。制御装置2a(2b,2c…も同じ)は、図2に示
すように、コンピュータ機能を有するマイクロプロセッ
サ10を備え、このマイクロプロセッサ10にはメモリ
11,キーボード等の入力部12,各種表示を行うディ
スプレイ13及び通信インタフェース14をそれぞれ接
続する。この場合、メモリ11はプログラム(制御プロ
グラム)を一時的に格納するための空エリアを有するR
AM或いはEEP−ROM等の一時記憶可能なメモリを
用いる。このため、制御装置2aはシーケンス制御機能
及びローカル操作機能は有するも、データや制御プログ
ラムのストレージ機能は有しない。
【0017】一方、射出成形機3a,3b,3c…の外
部には、プログラムファイル部5及プログラム転送部6
を備えるプログラム管理部4を設ける。プログラムファ
イル部5は大容量記憶装置を利用し、制御プログラム等
の異なる複数のプログラムA,B,C…をファイルす
る。
【0018】また、プログラム転送部6はサーバコンピ
ュータ20を備え、射出成形機3a…側の制御装置2a
…に転送するプログラムA…を選択可能な設定部21及
び通信インタフェース22をそれぞれ接続する。プログ
ラム転送部6は任意の射出成形機3a…を動作させる際
に、プログラムファイル部5から選択されたプログラム
A…を当該射出成形機3a…の制御装置2a…に転送す
る機能を有する。
【0019】そして、通信インタフェース22と各射出
成形機3a,3b,3c…に備える制御装置2a,2
b,2c…の通信インタフェース14…は、通信ライン
30a,30b,30c…で接続する。この場合、通信
ライン30a…には、一般的な各種有線ライン(RS−
232C,RS−485等)をはじめ、LAN,無線通
信,光通信及び電話回線等を適用できる。これにより、
プログラム管理部4と各制御装置2a,2b,2c…は
相互通信可能に接続され、LANを構築した場合には、
基本的なオペレーション機能、各種プログラムの転送機
能に加え、成形条件,稼働状態データ,生産管理情報,
品質管理情報及び自動制御情報等の送受信機能を備え
る。
【0020】次に、本実施例に係る射出成形システム1
の基本的動作(機能)について、図3に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
【0021】まず、プログラム管理部4に備えるプログ
ラムファイル部5には、予め異なる複数のプログラム
A,B,C…、例えば、成形機動作プログラム(制御プ
ログラム)及びデータ設定表示プログラム等の射出成形
機3a…に必要な各種プログラムをファイルする。
【0022】今、射出成形機3aにより所定の製品を成
形する場合を想定する。まず、設定部21により射出成
形機3aを指定するとともに、プログラムファイル部5
から当該製品を成形するための制御プログラムAを選択
する。この結果、選択された制御プログラムAはプログ
ラムファイル部5から読み出され、通信ライン30aを
介して射出成形機3aの制御装置2aに転送される(ス
テップS1)。そして、転送された制御プログラムはメ
モリ11の空エリアに書き込まれて格納される(ステッ
プS2)。なお、メモリ11に前回の制御プログラムが
格納されている場合には、前回の制御プログラムと置換
される。
【0023】これにより、制御装置2aではプログラム
Aが実行され、射出成形機3aによる当該製品の成形
(生産)が行われる(ステップS3)。そして、射出成
形機3aによる一連の成形(生産)が終了したなら、制
御装置2aの制御プログラムAを消去する(ステップS
4,S5)。
【0024】このように、本発明は制御装置2a…のメ
モリ11…に対してオプション的なプログラムを後発的
に格納するのではなく、基本的なプログラムである制御
プログラム自身をプログラム管理部4により統括的に管
理し、基本的には、制御装置2a…に対して必要なとき
に必要な制御プログラムをその都度転送することによ
り、制御装置2a…には不要な制御プログラムを保有さ
せない。したがって、制御装置2a…に内蔵するメモリ
は、必要な制御プログラムを一時的に格納可能なメモリ
11で足り、ハードディスク装置を内蔵させる必要はな
い。よって、プログラム保護の観点から制御装置2a…
の信頼性及び安全性を高めることができるとともに、制
御装置2a…の小型化及びコストダウンを図ることがで
きる。また、バージョンアップ等において制御装置2a
…を操作してのインストール作業は不要となる。
【0025】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,手法等において、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で任意に変更できる。
【0026】例えば、射出成形機は1台であってもよ
い。また、メモリ11に格納した使用後のプログラム
は、安全性を考慮して消去することが望ましいが、新た
に転送されるプログラムと置換するようにしてもよい。
なお、メモリ11に空エリアが存在する場合には、メモ
リ11に順次新たなプログラムを追加して書き込む場合
を排除するものではない。
【0027】さらに、プログラムの選択はプログラム管
理部4の設定部21で行った場合を例示したが、射出成
形機3a…の制御装置2a…における入力部12で選択
したり、或いはIDやデータ等を記録したバーコードを
金型に貼付け、当該バーコードをバーコードリーダで読
取ることにより、射出成形機3a…側から要求してもよ
い。したがって、プログラム管理部4はプログラムを転
送可能に構成するも、形態は能動機器或いは受動機器の
いずれであってもよい。また、制御装置2a…とプログ
ラム管理部4は相互通信可能に接続するため、制御装置
2a…で収集される稼働状態データ等の各種データをプ
ログラム管理部4に送信し、プログラム管理部4により
データ管理することもできる。さらに、転送するプログ
ラムも制御プログラムのみならず、任意の各種プログラ
ムに適用できる。
【0028】
【発明の効果】このように、本発明に係る射出成形シス
テムは、射出成形機の外部に、少なくとも制御プログラ
ムを含む異なる複数のコンピュータプログラムをファイ
ルしたプログラムファイル部及び任意の射出成形機を動
作させる際にプログラムファイル部から選択したコンピ
ュータプログラムを当該射出成形機の制御装置に転送可
能なプログラム転送部を備えてなるプログラム管理部を
設けたため、次のような顕著な効果を奏する。
【0029】 射出成形機にハードディスク装置を内
蔵させる必要がないため、故障や誤作動及びプログラム
の消失等が回避され、信頼性及び安全性を高めることが
できるとともに、制御装置の小型化及びコストダウンを
図ることができる。
【0030】 プログラムに対するバージョンアップ
等を実施する際におけインストール作業を不要にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る射出成形システムの概要図、
【図2】同射出成形システムのブロック系統図、
【図3】同射出成形システムの動作(機能)を示すフロ
ーチャート、
【符号の説明】
1 射出成形システム 2a… 制御装置 3a… 射出成形機 4 プログラム管理部 5 プログラムファイル部 6 プログラム転送部 A… プログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 碓井 和男 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日精樹脂工業株式会社内 (72)発明者 箱田 隆 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日精樹脂工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−320594(JP,A) 特開 平1−182020(JP,A) 特開 昭63−135223(JP,A) 特開 平5−8272(JP,A) 特開 昭61−248722(JP,A) 特開 平3−198967(JP,A) 特開 昭63−135222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/82 B23Q 41/00 - 41/08 G05B 19/05,19/418

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータプログラムにより作動する
    制御装置を搭載した一又は二以上の射出成形機を備える
    射出成形システムにおいて、前記射出成形機の外部に、
    少なくとも制御プログラムを含む異なる複数のコンピュ
    ータプログラムをファイルしたプログラムファイル部及
    び任意の射出成形機を動作させる際に前記プログラムフ
    ァイル部から選択したコンピュータプログラムを当該射
    出成形機の制御装置に転送可能なプログラム転送部を備
    えてなるプログラム管理部を設けたことを特徴とする射
    出成形システム。
  2. 【請求項2】 前記制御装置のコンピュータプログラム
    は射出成形機の動作の終了により消去することを特徴と
    する請求項1記載の射出成形システム。
  3. 【請求項3】 前記制御装置のコンピュータプログラム
    は新たに転送されるコンピュータプログラムと置換され
    ることを特徴とする請求項1記載の射出成形システム。
  4. 【請求項4】 前記制御装置と前記プログラム転送部は
    相互通信可能に接続することを特徴とする請求項1記載
    の射出成形システム。
  5. 【請求項5】 前記制御装置に転送するコンピュータプ
    ログラムは前記プログラム管理部で選択することを特徴
    とする請求項1記載の射出成形システム。
  6. 【請求項6】 前記制御装置に転送するコンピュータプ
    ログラムは当該制御装置で選択することを特徴とする請
    求項1記載の射出成形システム。
JP05273297A 1997-03-07 1997-03-07 射出成形システム Expired - Fee Related JP3172829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05273297A JP3172829B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 射出成形システム
US09/035,938 US6145022A (en) 1997-03-07 1998-03-06 Injection molding system transferring a selected computer program to a controller of an arbitrary injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05273297A JP3172829B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 射出成形システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244570A JPH10244570A (ja) 1998-09-14
JP3172829B2 true JP3172829B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12923112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05273297A Expired - Fee Related JP3172829B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 射出成形システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6145022A (ja)
JP (1) JP3172829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102578282B1 (ko) * 2021-09-10 2023-10-06 주식회사 사인디피 광고판

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464909B1 (en) * 1998-04-21 2002-10-15 Synventive Molding Solutions, Inc. Manifold system having flow control
US6638049B1 (en) * 1997-06-13 2003-10-28 Synventive Molding Solutions, Inc. Apparatus and method for proportionally controlling fluid delivery to readily replaceable mold inserts
EP0917034B1 (de) * 1997-11-14 2002-03-06 Engel Maschinenbau Gesellschaft Mbh Verfahren zur Fernüberwachung und/oder Fernwartung einer Spritzgiessmaschine
US6589039B1 (en) * 1998-04-21 2003-07-08 Synventive Molding Solutions, Inc. Controlled injection using manifold having multiple feed channels
US7234929B2 (en) * 1999-09-21 2007-06-26 Synventive Molding Solutions, Inc. Injection molding flow control apparatus and method
US6824379B2 (en) * 1998-04-21 2004-11-30 Synventive Molding Solutions, Inc. Apparatus for utilizing an actuator for flow control valve gates
US20040047935A1 (en) * 1998-04-21 2004-03-11 Synventive Molding Solutions, Inc. Apparatus and method for simulating an injection molding process
US6453210B1 (en) * 1998-07-23 2002-09-17 Vulcan Engineering Company, Inc. Autonomous control method and process for an investment casting shell
US6834214B2 (en) * 2001-05-24 2004-12-21 The Boeing Company System, method and computer-program product for transferring a numerical control program to thereby control a machine tool controller
AU2002359849A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-24 Synventive Molding Solutions, Inc. Non-coaxial injection molding valve flow control
JP2003191273A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toshiba Mach Co Ltd 階層構造型射出成形機
TWI236418B (en) * 2002-08-27 2005-07-21 Sumitomo Heavy Industries Molding machine managing system, molding machine managing apparatus, portable information terminal, recording medium where program for molding machine managing apparatus is installed, and recording medium where program for portable information terminal..
TWI233388B (en) * 2003-03-13 2005-06-01 Sumitomo Heavy Industries Molding device and control method thereof
US7124037B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-17 Mpi Incorporated Devices, systems, and methods for monitoring the operation of an injection molding machine
US7534378B2 (en) * 2004-03-03 2009-05-19 Rexam Prescription Products Inc. Plastic forming process monitoring and control
US7580771B2 (en) * 2004-10-19 2009-08-25 Husky Injection Molding Systems Ltd. Intelligent molding environment and method of configuring a molding system
EP2379297A4 (en) * 2008-12-16 2012-07-25 Husky Injection Molding METHOD AND SYSTEM FOR MANAGING THE COMPATIBILITY OF A PLURALITY OF DEVICES IN A WORKING CELL
JP5319316B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-16 株式会社ダイヘン アーク溶接ロボットシステム
US8469688B2 (en) * 2010-02-08 2013-06-25 Engineering & Research Associates, Inc. RF generator with multiplexed programmed molds
JP5551243B2 (ja) 2009-06-18 2014-07-16 プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション 電子サイクルカウンタ
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
DE102009043671A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln von Behältnissen mit mobiler Anzeige
US8280544B2 (en) 2009-11-02 2012-10-02 Mold Masters (2007) Limited System for use in performance of injection molding operations
CA2779694A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Mold-Masters (2007) Limited A database for injection mold and integration with an injection molding machine and auxiliary components
US9205587B2 (en) 2012-08-08 2015-12-08 Synventive Molding Solutions, Inc. Flow control apparatus and method
US11065794B2 (en) 2010-11-23 2021-07-20 Synventive Molding Solutions, Inc. Injection molding flow control apparatus and method
US8425216B2 (en) 2011-03-11 2013-04-23 Mold-Masters (2007) Limited Cycle counting system for injection molding assembly
KR20130124328A (ko) * 2011-10-10 2013-11-13 프로그래시브 컴포넌츠 인터내셔널 코포레이션 툴링 활동들을 모니터링하기 위한 시스템 및 방법
DE102013012914A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-20 Gheorghe George Olaru Hot runner injection molding apparatus with additional controller
JP2014156096A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Fanuc Ltd 射出成形機の通信ネットワークシステム
CN109582320B (zh) * 2018-08-08 2022-05-10 深圳市飞速创新技术股份有限公司 写码方法及终端设备
US20200241500A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Taiwan Development Institute Numerical control machine tool processing program sharing method
JP7423920B2 (ja) * 2019-07-03 2024-01-30 オムロン株式会社 制御システム、設定装置およびコンピュータプログラム
ES2891139A1 (es) * 2020-07-15 2022-01-26 Comercial De Utiles Y Moldes Sa Sistema de trazabilidad para piezas inyectadas

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2129419C3 (de) * 1971-06-14 1981-12-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuereinrichtung für Spritzgießmaschinen, insbesondere Kunststoffspritzgießmaschinen
JP2927434B2 (ja) * 1988-11-25 1999-07-28 ファナック株式会社 射出成形機のオンラインai管理システム
JPH035123A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の集中管理制御装置
JP2916796B2 (ja) * 1990-05-23 1999-07-05 日立精工株式会社 複数の工作機械を制御するcnc装置
JP2543793B2 (ja) * 1991-07-23 1996-10-16 日精樹脂工業株式会社 射出成形機群のデ―タ収集方法及び装置
US5316707A (en) * 1991-09-05 1994-05-31 Tempcraft, Inc. Injection molding apparatus control system and method of injection molding
JPH07266395A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Nok Corp 射出成形機の射出状態測定装置
US5757648A (en) * 1996-09-12 1998-05-26 Nakamura; Kaoru Machine tool control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102578282B1 (ko) * 2021-09-10 2023-10-06 주식회사 사인디피 광고판

Also Published As

Publication number Publication date
US6145022A (en) 2000-11-07
JPH10244570A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172829B2 (ja) 射出成形システム
US7426584B2 (en) Portable storage media as file servers
CN1307555C (zh) 数据存储装置
US20100205149A1 (en) Mobile electronic apparatus and data management method in mobile electronic apparatus
US20060294305A1 (en) System and method for storing configuration data of a storage automation device
KR100899511B1 (ko) 컴퓨터 주변기기에 저장 기능을 부가하는 방법 및 그 구조
US20100070707A1 (en) Portable electronic device and data processing method in portable electronic device
JPH06276249A (ja) 伝送制御方式
KR100742849B1 (ko) 데이타 기억 장치, 데이타 처리 시스템, 데이타 처리 방법 및 데이타 처리 장치
US7050190B2 (en) Information-processing apparatus and information-processing method
JPH0449413A (ja) アレイディスク装置のドライブ位置確認方式
EP0745943B1 (en) Method and system for providing device support for a plurality of operating systems
CN101315674B (zh) 保护及访问存储卡发行数据的方法
US7788454B2 (en) Controller including electrically rewritable nonvolatile memory
TW419632B (en) Portable electronic device
US5956480A (en) Terminal and online system for tracking version of data and program
US20050083796A1 (en) Storage structure and associated method
JPH07191835A (ja) コンピュータシステム
US20080147966A1 (en) Flash memory device, update method and program search method thereof
US6505297B1 (en) IC card terminal device and installation of application program into IC card terminal device
JP5217729B2 (ja) Icカードとそのプログラム、及び、icカードの発行方法
JP2910745B2 (ja) 記憶装置及びデータ処理方法
CN102147712A (zh) 信息记录装置、成像装置、信息更新方法和程序
JP2000357216A (ja) Icカード
KR100318214B1 (ko) 마이컴과메모리카드와의데이터인터페이스방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees