JP3172787B2 - 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3172787B2
JP3172787B2 JP00448492A JP448492A JP3172787B2 JP 3172787 B2 JP3172787 B2 JP 3172787B2 JP 00448492 A JP00448492 A JP 00448492A JP 448492 A JP448492 A JP 448492A JP 3172787 B2 JP3172787 B2 JP 3172787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
different
carbon atoms
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00448492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05186596A (ja
Inventor
澄代 福嶋
貞哉 北沢
昌樹 小島
昌和 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Fine Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Fine Chemical Co Ltd
Priority to JP00448492A priority Critical patent/JP3172787B2/ja
Publication of JPH05186596A publication Critical patent/JPH05186596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172787B2 publication Critical patent/JP3172787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糖残基を有するオルガ
ノシロキサン誘導体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチルポリシロキサン等のシリコーンオ
イルは、耐熱性、耐候性、低表面張力等の物性に優れる
ため、食品または化粧品用添加剤として使用されてい
る。しかしながら、シリコーンオイルは疎水性であるた
め、その用途は制限されている。シリコーンオイルの優
れた性質を保持しつつ、その親水性を高める工夫として
種々の親水性基をシリコーンオイルに導入した変性シリ
コーンが提案されている。
【0003】(1)例えば、イオン性基を導入して親水
性を向上させる試みとして、特開昭51−59852号
にはピロリドン−カルボン酸変性シリコーンが、特開昭
52−114699号にはアミノ酸変性シリコーンが、
特開平2−196862号にはラクトン変性シリコーン
が各々示されている。
【0004】しかし、これらの変性シリコーンは、イオ
ン性であるためpHの影響を受けやすく、そのため用途
が限定されるという欠点を有する。
【0005】(2)中性の親水性基を導入してシリコー
ンの親水性を高める試みとして、例えば、特開昭57−
149290号は、ポリエーテル型のポリグリセリン残
基を導入した変性シリコーンを開示しているが、ポリグ
リセリン残基は単位分子量当たりの水酸基の個数が比較
的少ないためシリコーンオイルに効果的に親水性を付与
することが難しく、通常HLB値が低い変性シリコーン
しか得られない。また、一般によく用いられるポリエー
テルシリコーンは、ポリオキシアルキレン基を親水基に
もつものであるが、このポリエーテルシリコーンはHL
B値が高い変性シリコーンを得るために変性シリコーン
全体に対するポリエーテル残基の割合を多くすると、シ
リコーンオイルの有する優れた物性まで失われてしまう
結果となる。さらに、上記のようなポリエーテル型の親
水性基を持つ変性シリコーンでは、経時的着臭が認めら
れ(特開平2−302438号参照)、化粧料等の用途
としては適さず、この着臭の問題解決のため各種の改良
がなされているが、未だ満足のいく結果は得られていな
い。
【0006】特開昭63−139106号は、このよう
な欠点を解消する目的で、親水性の大きい糖残基をアミ
ド結合により導入する方法を開示している。この方法に
よれば、少量の糖残基の導入でシリコーンオイルの優れ
た物性を保持しつつ親水性を大幅に向上させることがで
きるというメリットがあるが、アミノ基を介して糖残基
を導入しているため、以下のような問題がある。
【0007】*原料としてアミノ基を導入した変性シリ
コーンを用いているため、アミノ基の導入反応を行う必
要があり、製造工程が複雑になりかつコストアップにも
なる。 *反応性の高いアミノ基を含有する変性シリコーンを用
いているため、反応または単離精製の過程で着臭、着色
が起こる。
【0008】*多官能性の糖残基を1段階で変性シリコ
ーンのアミノ基と結合させるので、水酸基との副反応を
避けるため比較的緩和な反応条件を用いる必要がある。
従って、未反応のアミノ基が残存し、この遊離アミノ基
が生体に対し悪影響を及ぼす可能性がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シリコーン
オイルの優れた物性を保持しつつ、その親水性を高め、
かつ生体に対する安全性の高い新規な変性シリコーンお
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討を重ねた結果、本発明者は、水素原子を有する
シロキサンと不飽和結合を有する糖誘導体とを反応させ
ることによりグリコシド結合を介して糖残基を結合した
変性シリコーンが得られることを見出した。
【0011】即ち、本発明は、一般式(I):
【0012】
【化10】
【0013】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各
々同一または異なって、少なくとも一つが一般式
(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノシロキサン誘導体またはその混合物を提供するもの
である。
【0014】また、本発明は、一般式(II):
【0015】
【化11】
【0016】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各
々同一または異なって、少なくとも一つが水素原子を示
し、残りが炭素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよび
nの平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノハイドロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
0の有機基を示し、Gは単糖、オリゴ糖ないしは多糖か
ら誘導されるグリコシル基を示す。]で表される糖誘導
体とを触媒の存在下で反応させることを特徴とする、一
般式(I):
【0017】
【化12】
【0018】[式中、R、Ra 、R1 〜R6 、mおよび
nは前記に同じ。]で表されるオルガノシロキサン誘導
体またはその混合物の製造方法を提供するものである。
【0019】さらに、本発明は、一般式(II):
【0020】
【化13】
【0021】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各
々同一または異なって、少なくとも一つが水素原子を示
し、残りが炭素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよび
nの平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノハイドロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
0の有機基を示し、Gは単糖、オリゴ糖ないしは多糖か
ら誘導されるグリコシル基を示す。]で表される糖誘導
体とを触媒の存在下で反応させ、次いでオレフィン系化
合物を添加することを特徴とする、一般式(I):
【0022】
【化14】
【0023】[式中、R、Ra 、R1 〜R6 、mおよび
nは前記に同じ。]で表されるオルガノシロキサン誘導
体またはその混合物の製造方法を提供するものである。
【0024】さらにまた、本発明は、一般式(II):
【0025】
【化15】
【0026】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各
々同一または異なって、少なくとも一つが水素原子を示
し、残りが炭素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよび
nの平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノハイドロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G1 (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
0の有機基を示し、G1 は保護基を有する単糖、オリゴ
糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基を示す。]
で表される糖誘導体とを触媒の存在下で反応させ、次い
で脱保護反応を行うことを特徴とする、一般式(I):
【0027】
【化16】
【0028】[式中、R、Ra 、R1 〜R6 、mおよび
nは前記に同じ。]で表されるオルガノシロキサン誘導
体またはその混合物の製造方法を提供するものである。
【0029】さらにまた、本発明は、一般式(II):
【0030】
【化17】
【0031】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各
々同一または異なって、少なくとも一つが水素原子を示
し、残りが炭素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよび
nの平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノハイドロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G1 (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
0の有機基を示し、G1 は保護基を有する単糖、オリゴ
糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基を示す。]
で表される糖誘導体とを触媒の存在下で反応させ、反応
終了後オレフィン系化合物の添加により未反応の水素原
子を反応させ、次いで脱保護反応を行うことを特徴とす
る、一般式(I):
【0032】
【化18】
【0033】[式中、RおよびRa は同一または異なっ
て炭素数1〜8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各
々同一または異なって、少なくとも一つが一般式
(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
ガノシロキサン誘導体またはその混合物の製造方法を提
供するものである。
【0034】本発明において、R7 で表される炭素数2
〜20の有機基として、例えば −(CH2 2 −、−(CH2 3 −、−CH2 CH
(CH3 )CH2 −、−(CH2 4 −、−(CH2
5 −、−(CH2 6 −、−(CH2 7 −、−(CH
2 8 −、−(CH2 2 −CH(CH2 CH2
3 )−、−CH2 −CH(CH2 CH3 )−などの直
鎖または分枝を有する炭化水素基、−(CH2 3 −O
−(CH2 2 −、−(CH2 3 −O−(CH2 2
−O−(CH2 2 −、−(CH2 3 −O−CH2
H(CH3 )−などの直鎖または分枝状のエーテル結合
を有する基、−CH2 −CH(CH3 )−COO(CH
2 2 −などのエステル結合を有する基、
【0035】
【化19】
【0036】などの環状炭化水素基、
【0037】
【化20】
【0038】などの置換基を有していても良い芳香族炭
化水素基などが挙げられる。R7 で表される好ましい有
機基として、炭素数2〜20の有機基、より好ましくは
炭素数2〜10の有機基が挙げられる。
【0039】本発明において、R8 で表される炭素数2
〜20の有機基としては、分子内に二重結合を有するも
のであれば特に制限されず、例えば以下のような基を用
いることができる:CH2 =CHCH2 −O−CH2
2 −、CH2 =CHCH2 −O−CH2 CH2 −O−
CH2 CH2 −、CH2 =CHCH2 −O−CH2 CH
(CH3 )−、CH2 =CHCH2 −O−CH2 CH
(OH)CH2 −などのアリル化合物、CH2 =CH
−、CH2 =CHCH2 −、CH2 =C(CH3 )CH
2 −、CH2 =CHCH2 CH2 −、CH2 =CHCH
2 CH2 CH2 −、CH2 =CH−(CH2 4 −、C
2 =CH−(CH2 5 −、CH2 =CH−(C
2 6 −、CH3 CH2 CH=CHCH2 CH2 −、
【0040】
【化21】
【0041】などの不飽和化合物、CH2 =C(C
3 )COOCH2 CH2 −、CH2 =CHCOOCH
2 CH2 −などのアクリル基を有する化合物など。
【0042】R8 で表される好ましい有機基として、炭
素数2〜20の有機基、より好ましくは炭素数2〜10
の有機基が挙げられる。
【0043】一般式(I)の化合物において、m及びn
の好ましい範囲は1≦m+n≦500、より好ましい範
囲は1≦m+n≦150である。
【0044】本発明において、Gで表される単糖、オリ
ゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基として
は、例えばグルコシル基、マンノシル基、ガラクトシル
基、リボシル基、アラビノシル基、キシロシル基、フル
クトシル基などの単糖基、マルトシル基、セロビオシル
基、ラクトシル基、マルトトリオシル基などのオリゴ糖
基、セルロース、澱粉などの多糖基が挙げられ、好まし
い基としては、単糖基およびオリゴ糖基が挙げられる。
【0045】本発明において、G1 で表される単糖、オ
リゴ糖ないしは多糖から誘導される保護基を有するグリ
コシル基は、Gで表されるグリコシル基中の遊離のヒド
ロキシ基が、通常糖の保護基として用いられている基で
保護されたものである。その保護基としては、アセチル
基、ベンゾイル基、ベンジル基、t−ブチル基、トリチ
ル基、メトキシベンジル基、メトキシベンゾイル基、カ
ルバモイル基、イソプロピリデン基、ベンジリデン基、
アセチリデン基などが挙げられる。
【0046】本発明において、R、Ra 、R1 〜R6
よびR1a〜R6aのいずれかで表される炭化水素基として
は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基等の直鎖または分枝状の炭素数1〜
8の炭化水素基が挙げられ、好ましい基としては炭素数
1〜6の炭化水素基、より好ましくは炭素数1〜4の炭
化水素基あるいはフェニル基が挙げられる。
【0047】本発明で使用される触媒としては過酸化
物、アミンやホスフィン、Ni、Rh、Pd、Ptなど
の第VIII族遷移金属あるいはそれらの化合物などが
挙げられ、好ましくは白金系触媒が挙げられる。
【0048】より好ましい白金系触媒としては、塩化白
金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフ
ィン、ケトン、アルデヒドなどとのコンプレックス、白
金キレート、白金黒あるいはアルミナなどの担体に固体
白金を担持させたもの等が挙げられる。
【0049】本発明において、一般式(I):
【0050】
【化22】
【0051】[式中、R、Ra 、R1 〜R6 、mおよび
nは前記に同じ。]で表されるオルガノシロキサン誘導
体の上記製造方法の反応条件は、以下に示す通りであ
る。
【0052】試薬の比率としては、一般式(II)のオ
ルガノハイドロジェンシロキサン1当量に対し、一般式
(III)の不飽和結合を有する糖誘導体は0.1〜1
00当量程度用い、触媒は反応系内において1〜100
00ppm程度用いる。反応溶媒としては、無溶媒また
はメタノール、エタノール、イソプロパノールなどのア
ルコール類、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン
化炭化水素、エチルエーテル、ジオキサン等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、テト
ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、アセトニトリル等またはこれらの混合溶媒中
で行われる。反応時間としては、0.5〜20時間程
度、好ましくは1〜5時間程度であり、反応温度として
は、40〜150℃程度、好ましくは70〜110℃程
度である。
【0053】一般式(II)の化合物と一般式(II
I)化合物の反応の後、Siに結合した未反応の水素原
子が残っている場合には、該反応終了後にオレフィン系
化合物を加え、未反応の水素原子をできるだけ反応させ
ておくのが好ましい。この目的に使用されるオレフィン
系化合物としては、エチレン、プロピレン、1ーブチレ
ン、2ーブチレン、イソブチレン、ブタジエン、1ーペ
ンテン、1,3ーペンタジエン、1−ヘキセン、シクロ
ヘキセン、1−ヘプテン、1ーオクテン、スチレンなど
の炭素数1〜8であり、二重結合を1個以上含み且つ直
鎖または分枝を有する脂肪族炭化水素化合物が挙げられ
る。このオレフィン系化合物の添加量は、一般式(I
I)の化合物の水素原子の数、一般式(III)の化合
物との縮合反応の条件にもよるが、過剰のSi−Hの計
算量に対し2当量以上、好ましくは過剰量用いられる。
オレフィン系化合物の添加後、70〜110℃程度の温
度で0.5〜2時間反応させる。
【0054】オルガノシロキサン誘導体の精製は溶媒抽
出、カラムクロマトグラフィー、膜分離、再沈殿などの
公知の精製手段を用いて行うことができる。
【0055】一般式(III)の糖誘導体が保護基を有
する場合には、次いで脱保護反応を行う。脱保護反応
は、通常行われている糖の脱保護反応の条件がそのまま
使用でき、その条件としては、例えば、メタノールなど
の溶媒中で水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド等
のアルカリを添加して反応させることにより行うことが
できる。
【0056】本発明の一般式(I)のシロキサンは、原
料となる一般式(II)の化合物中のSi−H基が1個
の場合には単品として得られることもあるが、通常は糖
残基の数およびシロキサンに対する当残基の置換位置の
異なる化合物の混合物として得られる。本発明のシロキ
サン誘導体は、糖残基の導入によりシロキサンの水溶性
を高めたものであれば、一般式(I)で表される範囲内
にある限り単品であっても混合物であっても同様に好適
に使用できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような優れた効
果が達成される。
【0058】(1)水溶性の高い糖残基をシリコーンオ
イルに導入したため、シリコーンオイルの耐熱性、耐候
性等の優れた性質を保持しつつ、比較的少ない割合の糖
残基の導入で効果的にシリコーンオイルの親水性を高め
ることができる。
【0059】(2)本発明のオルガノシロキサン誘導体
は非常に安定であり、経時的着臭等の問題は生じない。
【0060】(3)本発明のオルガノシロキサン誘導体
は、生体に対して安全なシリコーンオイルと糖を原料と
するため安全性が高く、直接人体と接する化粧品、食品
の添加物、医療用素材としても適している。
【0061】(4)本発明の方法によれば、容易に糖残
基をシリコーンオイルに導入し、その水溶性を顕著に高
めることができる。
【0062】(5)本発明の方法によれば、生成物中の
糖残基の含有量を糖誘導体の仕込比の
【0063】量によって制御することができる。
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0064】
【実施例1】攪拌機、冷却器および温度計を取り付けた
1リットルの四ッ口フラスコに、下記式:
【0065】
【化23】
【0066】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6099(東芝シリコーン製)
8.3gr、アリルグルコシド11.0gr、ジオキサ
ン12.9gr、塩化白金酸(0.2%溶液)5.0g
rを各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行っ
た。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配し、
水層を濃縮し、透析チューブ(ユニオンカーバイド社
製;27/32)を用いて3日間透析を行い、未反応の
アリルグルコシドを除去し、透析チューブ内の溶液を留
去し、グリース状のシリコーン化合物(1)を10.2
gr得た。
【0067】生成物の構造は、TLC、IR、NMR、
元素分析等により確認した。
【0068】TLC;糖およびハイドロジェンポリシロ
キサン原料は、生成物中には含まれていないことを確認
した。
【0069】IR分析;3500cm-1付近に糖の水酸
基に由来する吸収がみられる。
【0070】900cm-1付近にSi−Oの吸収がみら
れる。
【0071】原料にはSi−Hに由来する2100〜2
300cm-1の顕著な吸収がみられるが、生成物にはこ
の吸収はみられなかった。
【0072】NMR分析;Si−Meに由来するピーク
が0ppm付近に、3.5〜4.5および5ppm付近
に糖由来のピークがそれぞれみられる。
【0073】また、原料には4.7ppm付近にSi−
Hに由来するピークがあるが、生成物にはみられない。
【0074】元素分析;下記の第1表に示すように、原
料シリコーンに比べ、炭素および水素の含量が増加して
いることが確認できる。
【0075】 第 1 表 糖が完全に付加した 元素(%) XF40−A6 099 (1) ときの理論値 C 30.2 39.4 40.0 H 8.1 7.3 7.3 元素分析の結果及び 1H−NMR分析により、生成物1
は糖が4〜5個付加したものであることがわかった。
【0076】
【実施例2】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0077】
【化24】
【0078】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6098(東芝シリコーン製)
9.25gr、アリルグルコシド60.0gr、イソプ
ロピルアルコール200gr、塩化白金酸(0.2%溶
液)3.0grを各々仕込み、80〜90℃で約3時間
反応を行った。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系
で分配し、水層を濃縮し、透析を行い、未反応のアリル
グルコシドを除去し、透析チューブ内の溶液を留去し、
粉末状のシリコーン化合物(2)を4.9gr得た。T
LC、IR、NMR、元素分析等により、得られた生成
物は糖が4または5個結合したシリコーン化合物である
ことがわかった。
【0079】
【実施例3】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0080】
【化25】
【0081】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6100(東芝シリコーン製)
8.1gr、アリルグルコシド22.0gr、ジオキサ
ン126gr、塩化白金酸(0.2%溶液)2.5gr
を各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行った。
反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配し、有機
層の溶媒を留去してオイル状のシリコーン化合物(3)
を8.8gr得た。水層からは、シリコーン化合物は得
られなかった。
【0082】実施例1と同様の分析により、生成物
(3)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0083】
【実施例4】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0084】
【化26】
【0085】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6100(東芝シリコーン製)
8.1gr、アリルグルコシド4.4gr、ジオキサン
5.2gr、塩化白金酸(0.2%溶液)2.0grを
各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行った。反
応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配し、有機層
の溶媒を留去してオイル状のシリコーン化合物(4)を
8.0gr得た。
【0086】水層からは、シリコーン化合物は得られな
かった。
【0087】実施例1と同様の分析により、生成物
(4)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0088】
【実施例5】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0089】
【化27】
【0090】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6099(東芝シリコーン製)
8.3gr、アリルグルコシド22.0gr、ジオキサ
ン25.9gr、塩化白金酸(0.2%溶液)5.0g
rを各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行っ
た。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配し
た。水層を濃縮し、透析を行い、未反応のアリルグルコ
シドを除去し、透析チューブ内の溶液を留去し、グリー
ス状のシリコーン化合物(5)を15.5gr得た。実
施例1と同様の分析により、生成物(5)は、糖が4ま
たは5個結合したシリコーン化合物であることがわかっ
た。
【0091】
【実施例6】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0092】
【化28】
【0093】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6100(東芝シリコーン製)
8.1gr、3−ヘキセニルグルコシド2.7gr、ジ
オキサン3.2gr、塩化白金酸(0.2%溶液)2.
0grを各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行
った。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配
し、有機層の溶媒を留去し、オイル状のシリコーン化合
物(6)を8.5gr得た。
【0094】水層からはシリコーン化合物は得られなか
った。
【0095】実施例1と同様の分析により、生成物
(6)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0096】
【実施例7】実施例1と同様の装置に、下記式:
【0097】
【化29】
【0098】で示されるメチルハイドロジェンポリシロ
キサン:XF40−A6100(東芝シリコーン製)
8.1gr、3−ヘキセニルグルコシド4.4gr、ジ
オキサン5.1gr、塩化白金酸(0.2%溶液)2.
0grを各々仕込み、80〜90℃で約3時間反応を行
った。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル/水系で分配
し、有機層の溶媒を留去し、オイル状のシリコーン化合
物(7)を8.2gr得た。水層からはシリコーン化合
物は得られなかった。
【0099】実施例1と同様の分析により、生成物
(7)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0100】
【実施例8】グリコシドとしてアリルマルトシド4.5
grを用いた他は実施例3と同様の操作を行い、オイル
状のシリコーン化合物(8)を7.8gr得た。
【0101】実施例1と同様の分析により、生成物
(8)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0102】
【実施例9】ポリシロキサンとして下記式:
【0103】
【化30】
【0104】のシリコーン化合物を45.1gr用いた
他は実施例3と同様の操作を行い、オイル状のシリコー
ン化合物(9)を6.6gr得た。
【0105】実施例1と同様の分析により、生成物
(9)は、糖が2個結合したシリコーン化合物であるこ
とがわかった。
【0106】
【実施例10】市販のポリエーテル変性シリコーンを比
較例(1〜3)にとり、実施例で得られたシリコーン化
合物の各種溶媒に対する溶解性を調べた。
【0107】比較例として用いたポリエーテル変性シリ
コーンを以下に示す。
【0108】 *比較例1:SH−3771(東レダウコーニング製) *比較例2:SF−8410(東レダウコーニング製) *比較例3:SH−8400(東レダウコーニング製)溶解性の測定方法 各シリコーン化合物を約10mgとり、溶媒1mlを加
えて十分に攪拌し、静置して10分間後に溶液の状態を
観察した。結果を以下の表1に示す。
【0109】
【表1】
【0110】なお、表1中:×は、不溶を示す。
【0111】△は、一部溶解したことを示す。
【0112】○は、完全に溶解したことを示す。
【0113】また、実施例1、2及び5は水層から得ら
れた化合物であるので、これらをまとめて示した。
【0114】
【実施例11】実施例10で用いたものと同じポリエー
テル変性シリコーンを比較例1〜3にとり、実施例1、
2、3および5で得られたシリコーン化合物のシリコー
ンオイル/水系に対する乳化性を調べた。
【0115】乳化性の測定方法 (1)W/O系 各シリコーン化合物2mgを試験管に精秤し、水10m
g、1,3−ブチレングリコール10mg、シリコーン
オイル78mgを順に加え、70℃の温浴中で30分間
十分に攪拌し、一昼夜室温にて放置後、液相の状態を観
察した。
【0116】(2)O/W系 各シリコーン化合物2mgを試験管に精秤し、シリコー
ンオイルを20mg、水68mg、1,3−ブチレング
リコール10mgを順に加え、70℃の温浴中で30分
間十分に攪拌し、一昼夜室温にて放置後、液相の状態を
観察した。
【0117】結果を、表2に示す。
【0118】
【表2】
【0119】なお、表2中:×は、全く乳化しない状態
を示す。
【0120】△は、一部乳化したことを示す。
【0121】○は、乳化したことを示す。
【0122】◎は、完全に乳化し、均一状態を示す。
【0123】表2より、W/O系においてはオイル状の
シリコーン化合物が、また、O/W系においてはグリー
ス状のシリコーン化合物が良好な乳化性を示すことがわ
かった。
【0124】上記表1および表2の結果から、本発明の
オルガノシロキサン誘導体は、その分子中の糖部分が親
水基としての作用を示し、また、オルガノシロキサン基
が疎水基としての作用を示す。そのため、本発明のシリ
コーン化合物は親水性、疎水性の両方に機能を有する界
面活性剤の一種であり、このものは化粧品、トイレリ
ー、塗料、プラスチック添加剤等をはじめとする種々の
分野に広く応用可能であることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 昌和 兵庫県高砂市梅井5丁目1番1号 日本 精化株式会社研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−139106(JP,A) 特開 昭62−68820(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/38 C08G 77/14 C08G 77/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 【化1】 [式中、RおよびRa は各々同一または異なって炭素数
    1〜8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各々同一ま
    たは異なって、少なくとも一つが一般式(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
    糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
    を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
    8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
    の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
    し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
    ガノシロキサン誘導体またはその混合物。
  2. 【請求項2】一般式(II): 【化2】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが水素原子を示し、残りが炭
    素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよびnの平均値
    は、同一または異なって0または正の数を示し、かつ1
    ≦m+n≦1000である]で表されるオルガノハイド
    ロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
    0の有機基を示し、Gは単糖、オリゴ糖ないしは多糖か
    ら誘導されるグリコシル基を示す。]で表される糖誘導
    体とを触媒の存在下で反応させることを特徴とする、一
    般式(I): 【化3】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが一般式(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
    糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
    を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
    8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
    の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
    し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
    ガノシロキサン誘導体またはその混合物の製造方法。
  3. 【請求項3】一般式(II): 【化4】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが水素原子を示し、残りが炭
    素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよびnの平均値
    は、同一または異なって0または正の数を示し、かつ1
    ≦m+n≦1000である]で表されるオルガノハイド
    ロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
    0の有機基を示し、Gは単糖、オリゴ糖ないしは多糖か
    ら誘導されるグリコシル基を示す。]で表される糖誘導
    体とを触媒の存在下で反応させ、反応終了後オレフィン
    系化合物の添加により未反応の水素原子を反応させるこ
    とを特徴とする一般式(I): 【化5】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが一般式(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
    糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
    を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
    8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
    の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
    し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
    ガノシロキサン誘導体またはその混合物の製造方法。
  4. 【請求項4】一般式(II): 【化6】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが水素原子を示し、残りが炭
    素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよびnの平均値
    は、同一または異なって0または正の数を示し、かつ1
    ≦m+n≦1000である]で表されるオルガノハイド
    ロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G1 (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
    0の有機基を示し、G1 は保護基を有する単糖、オリゴ
    糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基を示す。]
    で表される糖誘導体とを触媒の存在下で反応させ、次い
    で脱保護反応を行うことを特徴とする、一般式(I): 【化7】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが一般式(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
    糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
    を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
    8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
    の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
    し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
    ガノシロキサン誘導体またはその混合物の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式(II): 【化8】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1a〜R6aは、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが水素原子を示し、残りが炭
    素数1〜8の炭化水素基を示す。mおよびnの平均値
    は、同一または異なって0または正の数を示し、かつ1
    ≦m+n≦1000である]で表されるオルガノハイド
    ロジェンシロキサンと一般式(III): R8 −O−G1 (III) [式中、R8 は分子内に二重結合を有する炭素数2〜2
    0の有機基を示し、G1 は保護基を有する単糖、オリゴ
    糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基を示す。]
    で表される糖誘導体とを触媒の存在下で反応させ、反応
    終了後オレフィン系化合物の添加により未反応の水素原
    子を反応させ、次いで脱保護反応を行うことを特徴とす
    る、一般式(I): 【化9】 [式中、RおよびRa は同一または異なって炭素数1〜
    8の炭化水素基を示す。R1 〜R6 は、各々同一または
    異なって、少なくとも一つが一般式(A): −R7 −O−G (A) [式中、R7 は炭素数2〜20の有機基を示し、Gは単
    糖、オリゴ糖ないしは多糖から誘導されるグリコシル基
    を示す。]で表される有機基を示し、残りが炭素数1〜
    8の炭化水素基またはヒドロキシ基を示す。mおよびn
    の平均値は、同一または異なって0または正の数を示
    し、かつ1≦m+n≦1000である]で表されるオル
    ガノシロキサン誘導体またはその混合物の製造方法。
JP00448492A 1992-01-14 1992-01-14 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3172787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00448492A JP3172787B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00448492A JP3172787B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186596A JPH05186596A (ja) 1993-07-27
JP3172787B2 true JP3172787B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=11585374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00448492A Expired - Fee Related JP3172787B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172787B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086847A2 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-n, n-dihydrocarbylene sugar-modified multiblock copolymer and method for producing the same
WO2014104257A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度有機ケイ素化合物の製造方法
WO2014104256A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度グリセリン誘導体変性シリコーンの製造法
CN106589390A (zh) * 2016-11-09 2017-04-26 中国石油天然气股份有限公司 一种纳米纤维素晶体疏水接枝的改性方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306041A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Wacker Chemie Gmbh Glycosidreste aufweisende Organosiliciumverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19719122C2 (de) * 1997-05-07 1999-04-22 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
US6307000B1 (en) * 1999-06-18 2001-10-23 Gobal Wealth (Bvi) Ltd Multifunctional nonionic siloxane copolymer for modification of synthetic materials
EP1077233A3 (de) 1999-08-19 2001-08-16 Wacker-Chemie GmbH Trennmittel gegen bituminöse Stoffe
JP4187198B2 (ja) * 2001-01-10 2008-11-26 信越化学工業株式会社 無臭化変性シリコーン化合物、それを含有する化粧料、及び、親水性基からなる枝ポリマーを有する変性シリコーン化合物の精製方法
WO2003020828A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pasty composition and cosmetics containing the same
JP4043765B2 (ja) 2001-11-13 2008-02-06 東レ・ダウコーニング株式会社 糖残基を有するオルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP4043764B2 (ja) 2001-11-13 2008-02-06 東レ・ダウコーニング株式会社 糖残基を有するオルガノポリカルボシロキサンおよびその製造方法
FR2873034B1 (fr) 2004-07-16 2008-04-18 Oreal Composition cosmetique a tenue amelioree..
FR2873035A1 (fr) 2004-07-16 2006-01-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere de silicone defini et un agent filmogene.
FR2873033A1 (fr) 2004-07-16 2006-01-20 Oreal Composition cosmetique compenant un polymere de silicone defini et un agent gelifiant.
WO2006071772A2 (en) 2004-12-23 2006-07-06 Dow Corning Corporation Crosslinkable saccharide-siloxane compositions, and networks, coatings and articles formed therefrom
KR101261256B1 (ko) 2005-05-23 2013-05-07 다우 코닝 코포레이션 사카라이드-실록산 공중합체를 포함하는 퍼스널 케어조성물
KR101460980B1 (ko) 2006-05-23 2014-11-13 다우 코닝 코포레이션 활성제를 전달하기 위한 신규한 실리콘막 형성제
JP5382290B2 (ja) * 2007-03-30 2014-01-08 日油株式会社 糖アルコール変性オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法
JP5136849B2 (ja) * 2008-05-20 2013-02-06 日油株式会社 ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン化合物
JP2010189352A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP5878760B2 (ja) 2009-10-23 2016-03-08 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤
WO2011049246A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規オルガノポリシロキサン共重合体
EP2492301B1 (en) 2009-10-23 2023-03-29 Dow Toray Co., Ltd. Novel co-modified organopolysiloxane
CN102947369B (zh) 2010-04-30 2015-01-28 道康宁东丽株式会社 有机聚硅氧烷及其作为表面活性剂、粉末处理剂、油基原料的增稠剂或胶凝剂的用途,包含所述有机聚硅氧烷的凝胶组合物和乳液组合物以及外用配制品和化妆品
US9980897B2 (en) 2010-04-30 2018-05-29 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane and powder treatment agent, preparation for external use and cosmetic comprising the same
KR20130060207A (ko) 2010-04-30 2013-06-07 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 당 알코올 변성 오가노폴리실록산을 포함하는 분말 처리제, 그 분말 처리제로 표면 처리된 분말, 및 이들을 포함하는 화장품 원료 및 화장품
WO2012027073A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Dow Corning Corporation Saccharide siloxanes stable in aqueous environments and methods for the preparation and use of such saccharide siloxanes
JP6000640B2 (ja) 2011-05-30 2016-10-05 東レ・ダウコーニング株式会社 新規オルガノポリシロキサンエラストマー及びその利用
DE102011053304A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Universität Zu Köln Siloxanhaltiger Feuerlöschschaum
JP6105920B2 (ja) 2011-12-27 2017-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 共変性オルガノポリシロキサン、それを含有してなる油中水型エマルション用乳化剤、外用剤および化粧料
JP6313540B2 (ja) 2011-12-27 2018-04-18 東レ・ダウコーニング株式会社 ジグリセリン誘導体変性シリコーン、それを含有してなる油中水型エマルション用乳化剤、外用剤および化粧料
JP6063197B2 (ja) 2012-10-02 2017-01-18 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン、それを含有してなる粉体処理剤および粉体組成物
JP6392669B2 (ja) 2012-12-28 2018-09-19 東レ・ダウコーニング株式会社 透明乃至半透明の液状のグリセリン誘導体変性シリコーン組成物の製造方法
DE102013102239A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Universität Zu Köln Carbosilanhaltiger Feuerlöschschaum
JP6292438B2 (ja) * 2013-12-05 2018-03-14 ナガセケムテックス株式会社 二糖類化合物、変性オルガノポリシロキサン化合物及び界面活性剤
DE102013226252A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Wacker Chemie Ag Glycosidreste aufweisende Organopolysiloxangele
WO2015162904A1 (ja) 2014-04-21 2015-10-29 東レ・ダウコーニング株式会社 液状の高純度糖誘導体変性シリコーン又はその組成物の製造方法
CN106414557A (zh) 2014-04-21 2017-02-15 道康宁东丽株式会社 液态高纯度多元醇衍生物改性的有机硅或其组合物的制造方法
JP6394948B2 (ja) * 2014-07-31 2018-09-26 日油株式会社 シリコーン変性剤、界面活性剤および乳化組成物
JP2016079242A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 ナガセケムテックス株式会社 自己組織化能を有する化合物、自己組織化パターン形成用材料、及び、自己組織化した薄膜の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086847A2 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Polysiloxane-n, n-dihydrocarbylene sugar-modified multiblock copolymer and method for producing the same
WO2014104257A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度有機ケイ素化合物の製造方法
WO2014104256A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度グリセリン誘導体変性シリコーンの製造法
CN106589390A (zh) * 2016-11-09 2017-04-26 中国石油天然气股份有限公司 一种纳米纤维素晶体疏水接枝的改性方法
CN106589390B (zh) * 2016-11-09 2019-07-09 中国石油天然气股份有限公司 一种纳米纤维素晶体疏水接枝的改性方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05186596A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172787B2 (ja) 糖残基を有するオルガノシロキサン誘導体およびその製造方法
US7354982B2 (en) Saccaride residue-functional organopolysiloxanes and method for the preparation thereof
CA2114922C (en) Organosilicon compounds containing glycoside radicals and processes for their preparation
US5891977A (en) Organopolysiloxanes comprising polyhydroxyorganyl radicals and polyoxyalkylene radicals
US20100048738A1 (en) Hybrid compounds based on polyol(s) and at least one other molecular entity, polymeric or non-polymeric, in particular of the polyorganosiloxane type, process for the preparation thereof, and applications thereof
EP1453888B1 (en) Saccharide residue-functional organopolycarbosiloxanes and method for the preparation thereof
BRPI0711835A2 (pt) compostos hìbridos à base de poliol(is) e à base de pelo menos uma outra entidade molecular, poliméricos ou não, notadamente do tipo poliorganosiloxana, processo de preparação dos mesmos e suas aplicações
JPH11510490A (ja) ルイスyエピトープの複合糖質の合成及びこれらの使用
Jonas et al. Carbohydrate modified polysiloxanes II. Synthesis via hydrosilation of mono‐, di‐and oligosaccharide allylglycosides
Akimoto et al. Preparation of oligodimethylsiloxanes with sugar moiety at a terminal group as a transdermal penetration enhancer
Hargreaves et al. Linear synthesis of the branched pentasaccharide repeats of O-antigens from Shigella flexneri 1a and 1b demonstrating the major steric hindrance associated with type-specific glucosylation
Abronina et al. The use of silyl groups in the synthesis of arabinofuranosides
US20070276113A1 (en) Grafted Polymer Comprising a Polyorganosiloxane Backbone and Gylcoside Units
Wang et al. An extensive review of studies on mycobacterium cell wall polysaccharide-related oligosaccharides–part I: Synthetic studies on arabinofuranosyl oligosaccharides
JP3229396B2 (ja) 撥水性化粧料
von Braunmühl et al. Synthesis of aldonamide siloxanes by hydrosilylation
JP2023502114A (ja) シリコングリカンおよびその調製方法
JP7481784B2 (ja) 末端アルケニル官能性シリル化多糖類
JP2887547B2 (ja) 毛髪化粧料
CA2118405A1 (en) Immunosuppressive and tolerogenic modified lewisc and lacnac compounds
CN115803367B (zh) 亲水性基团改性有机聚硅氧烷及其制备方法
Cheshev et al. Synthesis of aminoethyl glycosides of the carbohydrate chains of glycolipids Gb3, Gb4, and Gb5
JP2023501585A (ja) シリコングリカンを調製する方法
CN109851794A (zh) 一种糖基改性的有机硅多元共聚物及其制备方法
El-Shenawy SYNTHESIS OF (1---> 4)-BETA-D-GALACTOPYRANOSIDE DIMER AND TRIMER

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees