JP3171102B2 - プリンタおよびインクタンク - Google Patents

プリンタおよびインクタンク

Info

Publication number
JP3171102B2
JP3171102B2 JP10151896A JP10151896A JP3171102B2 JP 3171102 B2 JP3171102 B2 JP 3171102B2 JP 10151896 A JP10151896 A JP 10151896A JP 10151896 A JP10151896 A JP 10151896A JP 3171102 B2 JP3171102 B2 JP 3171102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink tank
capillary member
recording head
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10151896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286115A (ja
Inventor
淳 高木
克幸 藤井
伊知朗 富川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10151896A priority Critical patent/JP3171102B2/ja
Priority to US08/838,925 priority patent/US6000789A/en
Publication of JPH09286115A publication Critical patent/JPH09286115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171102B2 publication Critical patent/JP3171102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット方
式のプリンタ、及び、そのプリンタにおいて記録ヘッド
にインクを供給するインクタンクに関するものであり、
特に、使用者がインクタンクを着脱して交換可能なプリ
ンタおよびインクタンク関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、インクジェット方式のプリン
タにおいて、インクタンクを使用者が交換、装着を行な
うものがある。このようなプリンタにおいて、使用者が
インクタンクの交換作業を行なうことにより、インクの
流路の内部に気泡を引き込み、引き込んだ気泡によって
インクの吐出不良が発生し、画質が低下するという問題
が知られている。
【0003】この解決策の一つとして、インクタンク内
に設けられ、インクを保有するインク含浸部材から直接
インクを供給するのではなく、ジョイント部にインク溜
まりを設ける構造が有効である。しかしこの構成では、
ジョイント部におけるインク漏れが課題として生じる。
【0004】ジョイント部におけるインク漏れを防止す
る構成として、例えば、特開平3−92356号公報に
開示されているように、インクタンクのインク取出口を
ゴム栓で構成し、このゴム栓に金属性のインク供給針を
貫通させて記録ヘッドへのインク流路と直接液的に接続
するような構成が知られている。この構成におけるイン
ク供給針は、インクに対して耐食性を備えたパイプを用
い、ゴム栓の貫通が可能なようにパイプの先端を極めて
鋭利に形成するとともに、その側面に直径1mm程度の
インク供給孔を設けて構成されている。このようなイン
ク供給針により液的な接続は可能であり、ゴム栓の弾性
力によりインクタンクのインク供給口は閉じ、インクも
漏れない。しかし、不用意な取り扱いを行なうと鋭利な
パイプの先端に触れ、怪我をするという問題を抱えてい
た。更に、インク供給針そのものは内径が細いため、イ
ンク供給針の内部に突き破られたゴム栓の破片が混入
し、インクの供給を妨げるという問題も抱えていた。
【0005】別の解決策として、例えば、特開平7−1
25238号公報に開示されているように、インク取出
口が二段のリングと供給口シールにより構成された構造
がある。この構成では、ゴム栓に金属性のインク供給針
を貫通させるわけではないのでゴム栓の破片が混入する
危険は低くなったが、相変わらず鋭利なパイプを使用し
なければならず、パイプの先端に触れて怪我をするとい
う問題を抱えていた。
【0006】このような鋭利なパイプを用いない構成と
して、例えば、特願平6−272747号に記載されて
いるように、ジョイント部においてインクタンク側のメ
ニスカス形成部材と記録ヘッド側のフィルタとの間に多
孔質材を入れた構成がある。この構成では、多孔質材と
フィルタ、あるいはメニスカス形成部材と多孔質材のコ
ンタクトによってインクの流路を形成する。この構成に
よれば、針のような危険な部品を用いていないので安全
であり、また、ジョイント部に多孔質材が充填されてい
るので、インクの流路への空気の混入を減少させること
ができる。
【0007】しかしこの構成では、ジョイント部におい
て多孔質材を押圧変形させて記録ヘッドとインクタンク
を結合させるため、結合時の押圧力によってインクタン
ク側に設けられているメニスカス形成部材がはがれてし
まう可能性があった。ジョイント部のメニスカス形成部
材がはがれてしまうと、インクタンクを取り外したとき
に、インクタンク内のインクがジョイント部から漏れだ
し、プリンタ内部やプリンタ周辺を汚してしまう。ま
た、再度の使用はできなくなってしまうという問題があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、インクタンクの交換時に流
路内部に気泡を混入させることなく、かつインク漏れも
なく、また、使用者が交換時にさらされる危険等を回避
し、何回でもインクタンクを着脱可能なプリンタ及びそ
のインクタンクを提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、インク液を吐出させる記録ヘッド部と、該記録ヘッ
ド部に供給するための前記インク液をインク室毛管部材
に保有するインクタンクを有し、前記記録ヘッド部のイ
ンク導入部と前記インクタンクがジョイント部において
接続されるプリンタにおいて、前記ジョイント部に内蔵
されるとともに、一方の面が前記記録ヘッド部のインク
導入部側に面し、他方の面側から前記一方の面側にイン
クが供給される結合部毛管部材と、前記インクタンクと
前記記録ヘッド部の接続時に前記結合部毛管部材にかか
る押圧力を受けるために前記他方の面から前記結合部毛
管部材を押さえる押さえ部を有することを特徴とするも
のである。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、前記押さえ部が前記インクタンク
の一部として一体に形成されていることを特徴とするも
のである。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、前記押さえ部が前記インクタンク
とは別の部材で形成されていることを特徴とするもので
ある。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、さらに、前記結合部毛管部材の周
囲を囲む弾性部材を有することを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、さらに、前記結合部毛管部材の周
囲を挟み込む樹脂部品を有することを特徴とするもので
ある。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のプリンタにおいて、前記樹脂部品は、前記押さえ部と
一体に形成されていることを特徴とするものである。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、前記結合部毛管部材の材料とし
て、三次元的に配列した繊維集合体であるフェルトを使
用することを特徴とするものである。
【0016】請求項8に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、前記結合部毛管部材の材料とし
て、不織布を使用することを特徴とするものである。
【0017】請求項9に記載の発明は、請求項1に記載
のプリンタにおいて、前記結合部毛管部材の材料とし
て、三次元的に略均一な孔が多数内包された多孔質体を
使用することを特徴とするものである。
【0018】請求項10に記載の発明は、記録ヘッド部
のインク導入部とジョイント部において接続され、イン
ク液をインク室毛管部材に保有し、前記記録ヘッド部に
インク液を供給するインクタンクにおいて、前記ジョイ
ント部に内蔵されるとともに、一方の面が前記記録ヘッ
ド部のインク導入部側に面し、他方の面側から前記一方
の面側にインクが供給される結合部毛管部材と、前記イ
ンクタンクと前記記録ヘッド部の接続時に前記結合部毛
管部材にかかる押圧力を受けるために前記他方の面から
前記結合部毛管部材を押さえる押さえ部を有することを
特徴とするものである。
【0019】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、前記押さえ部が前記イン
クタンクの一部として一体に形成されていることを特徴
とするものである。
【0020】請求項12に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、前記押さえ部が前記イン
クタンクとは別の部材で形成されていることを特徴とす
るものである。
【0021】請求項13に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、さらに、前記結合部毛管
部材の周囲を囲む弾性部材を有することを特徴とするも
のである。
【0022】請求項14に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、さらに、前記結合部毛管
部材の周囲を挟み込む樹脂部品を有することを特徴とす
るものである。
【0023】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載のインクタンクにおいて、前記樹脂部品は、前記押
さえ部と一体に形成されていることを特徴とするもので
ある。
【0024】請求項16に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、前記結合部毛管部材の材
料として、三次元的に配列した繊維集合体であるフェル
トを使用することを特徴とするものである。
【0025】請求項17に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、前記結合部毛管部材の材
料として、不織布を使用することを特徴とするものであ
る。
【0026】請求項18に記載の発明は、請求項10に
記載のインクタンクにおいて、前記結合部毛管部材の材
料として、三次元的に略均一な孔が多数内包された多孔
質体を使用することを特徴とするものである。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のプリンタ及びイ
ンクタンクの実施の一形態における要部断面図、図2は
同じく要部斜視図である。図中、1はインクタンク、2
はジョイント部、3は記録ヘッド、4はインク導入部、
11は主インク室、12はインク室毛管部材、13は大
気連通口、14はメニスカス形成部材、15はインク誘
導部材、16は中間室、17は押さえ部、18は結合部
毛管部材、19はジョイント外周部、20はインク誘導
部材押さえ、21は接合部材、22はフィルタ、23は
インク流路である。図1および図2では、インクタンク
1を装着する前の状態を示している。また、図1,図2
では、記録ヘッド3がプリンタに装着されており、記録
ヘッド3にインクタンク1を装着する構成を示し、イン
クタンク1と、記録ヘッド3のインク流路の部分のみを
図示している。なお、図2は、インクタンク1の側壁の
1面と、インク室毛管部材12を取り除いて示してい
る。
【0028】インクタンク1は、記録ヘッド3とジョイ
ント部2において接続される。インクタンク1のジョイ
ント部2が記録ヘッド3のインク導入部4に当接するこ
とによってインクの流路が接続され、インクタンク1か
らインクを供給される。
【0029】インクタンク1の内部には、主インク室1
1と、その下部に中間室16が設けられている。主イン
ク室11の内部には、インク室毛管部材12が配置され
ている。このインク室毛管部材12は、毛細管力により
インクを保持し、負圧を保っている。主インク室11の
上部には、インク室毛管部材12と大気連通可能な大気
連通口13が設けられている。主インク室11の下部に
は、連通孔が設けられており、中間室16と連通してい
る。インク室毛管部材12は、その上部で大気と連通
し、大気圧解放されているので、インク供給時には、イ
ンク室毛管部材12内のインクは大気圧により押され、
また、インク室毛管部材12の下方から負圧により中間
室16側へ引き出される。また、主インク室11の底面
は、連通孔を最低部とするような斜面で形成されてい
る。
【0030】主インク室11の底面に設けられた連通孔
には、多数の微細孔を有するメニスカス形成部材14が
配置されている。メニスカス形成部材14には、インク
室毛管部材12の底部が圧接されて配置される。インク
室毛管部材12内にインクが含浸されているときは、イ
ンクはメニスカス形成部材14を通過して中間室16に
移動する。インク室毛管部材12にインクがなくなった
場合、インク室毛管部材12に接したメニスカス形成部
材14の微細孔に張っているインクのメニスカスが大気
圧によって押され、表面張力に打ち勝ってこれを通過し
た気泡が中間室16へ移動する。これにより、記録ヘッ
ド3へのインクの供給圧を一定以下に保っている。
【0031】メニスカス形成部材14の下部には、イン
ク誘導部材15が設けられている。インク誘導部材15
は、連通孔の周囲の壁面から突出するインク誘導部材押
さえ20によって支持されている。あるいは、メニスカ
ス形成部材14の一部をインク誘導部材15としてもよ
い。インク誘導部材15は、中間室16の底面まで延在
している。メニスカス形成部材14の下面に気泡が溜
り、空気の層ができてしまったり、あるいは、中間室1
6内のインクの液面が低下したとき、インク誘導部材1
5が中間室16内のインクを吸い上げてメニスカス形成
部材14にインクを供給する。これにより、メニスカス
形成部材14を常に濡れた状態に保ち、負圧を保つ。ま
た、インクを使いきるまで、インクの供給圧を最良の状
態に維持することができる。
【0032】中間室16は、連通孔よりも上方に延在す
る部分を有している。図1では、中間室16の周辺部の
方が連通孔の部分よりも高くなるように、中間室16の
上壁を斜めにしている。中間室16は、メニスカス形成
部材14および結合部毛管部材18を通過して侵入して
きた気泡を周辺部の連通孔よりも高い部分に集積し、ジ
ョイント部2から記録ヘッド3への気泡の混入を防止
し、また、結合部に残留する空気を除去している。
【0033】中間室16の底部には、記録ヘッド3との
接続を行なうためのジョイント部2が設けられている。
ジョイント部2のジョイント外周部19は、記録ヘッド
3に設けられている接合部材21が当接しやすいよう
に、平坦な面が形成されている。
【0034】ジョイント部2には、インクの供給口を覆
うように結合部毛管部材18が設けられており、押さえ
部17によってインクタンク1の内側から押さえられて
いる。この部分の詳細については後述する。インクタン
ク1が取り外されて放置された状態においては、この結
合部毛管部材18の毛細管力によって、中間室16内の
インクがジョイント部2から漏れ出すことはない。ま
た、インクタンク1が装着されている状態ではフィルタ
として機能し、インクタンク1にかかる振動および衝
撃、加速度による圧力変動、および、記録ヘッド3のノ
ズル側からの気泡混入を防止する。
【0035】結合部毛管部材18としては、例えばメニ
スカス形成部材14と同様の材質のものを用いることが
でき、具体的には、ステンレス材のメッシュフィルタの
濾過粒度40ミクロン品等を使用することができる。ま
たは、繊維状のフェルト等も用いることができ、フェル
トの材質としては、ポリエステルやアクリル、ポリプロ
ピレンなどが用いることができる。あるいは、不織布や
スポンジなどを使用してもよい。
【0036】一方、記録ヘッド3は、インク導入部4に
おいてインクタンク1のジョイント部2と接続される。
インク導入部4の周囲には、接合部材21が配置されて
いる。この接合部材21は、インクタンク1が装着され
たとき、インクタンク1のジョイント外周部19の面に
当接変形し、接合部を密閉する。これにより、接合部か
らのインクの漏れなどを防ぐことができる。接合部材2
1の材料としては、例えば、シリコンゴムやブチルゴム
などを用いることができる。この接合部材21を設けず
に構成することも可能である。また、特願平7−040
937号の図25、図26等に記載されているように、
インクタンク1のジョイント外周部19に突起を設け、
またインク導入部4の周囲にガスケットを設け、インク
タンク1側の突起を記録ヘッド3側のガスケットに当接
する構成でも、接合部の気密を高めることができる。
【0037】インク導入部4の先端には、フィルタ22
が配置されている。このフィルタ22は、インクタンク
1が取り外された状態でインク導入部4に付着するゴミ
等をインク流路23内に混入させないために設けられて
いる。また、フィルタ22の微小孔に形成されるインク
のメニスカスによってインクを保持し、ノズルからのイ
ンクの流出を防いでいる。フィルタ22の材料として
は、例えば、濾過粒度が5から60ミクロンのステンレ
ス材のメッシュフィルタ等を使用することができる。そ
の他の材料としては、例えば、セラミック製のフィルタ
などを利用することができる。具体的には、例えば、ス
テンレス材のメッシュフィルタの濾過粒度20ミクロン
品を使用することができる。
【0038】図3は、ジョイント部の第1の具体例を示
す拡大図であり、図3(A)は上面図、図3(B)は断
面図、図3(C)は下面図、図3(D)は押さえ部の一
部を示す斜視図、図3(E)は分解斜視図である。図
中、31,32はガイドである。図3に示す例では、図
3(E)に示すようにガイド31に結合部毛管部材18
を入れ、ガイド32で蓋をして挟み込み、ジョイント部
2にインクタンク1の外側から装着している。ジョイン
ト部2には押さえ部17が形成されており、ガイド3
1,32および結合部毛管部材18の組立体をジョイン
ト部2に装着すると結合部毛管部材18の面に押さえ部
17が当接するように構成されている。
【0039】ガイド31,32は、樹脂によって形成す
ることができる。樹脂の材質としては、例えばポリプロ
ピレンを用いることができる。もちろん、他の材質のも
のであってもよい。例えば、ガイド31,32にポリプ
ロピレンを用いたとき、結合部毛管部材18を挟み込ん
だ後、熱融着によって両者を接着することができる。
【0040】押さえ部17は、この例ではインクタンク
の底部の部材と一体に形成されている。インクタンク1
の底部の部材は、例えば樹脂で形成されているので、ハ
ウジングの成型時に押さえ部17も形成することができ
る。押さえ部17は、図3(A)や図3(D)に示すよ
うに、リブ状の腕として形成することが可能である。弾
性力を得るには、インクタンク1の材料としてポリプロ
ピレン、ポリカーボネイト、ABS等が適している。そ
の他の材料でもかまわないことは言うまでもない。押さ
え部17に押圧力が加わると、図3(D)に矢印で示す
ように弾性変形して押圧力を吸収する。
【0041】図3では、押さえ部17として4本の腕状
の部分を形成しているが、この本数や形状は任意であ
り、適宜変更可能である。例えば3本や5本以上で構成
してもよい。また、図3では先端部が細く、曲がった形
状であるが、ストレートに延在する形状であってもよ
い。
【0042】図4は、ジョイント部の第1の具体例にお
ける記録ヘッドとの接続の前後の状態を示す断面図であ
る。インクタンク1が記録ヘッド3に装着されると、イ
ンクタンク1のジョイント部2が記録ヘッド3のインク
導入部4に当接する。この当接により、結合部毛管部材
18とフィルタ22とが接し、インクの流路が形成され
る。このとき結合部毛管部材18とフィルタ22の間に
残留する空気は微少であり、例えばメンテナンス時の吸
引などによって除去される。また、結合部毛管部材18
とフィルタ22の毛細管力によって、インクが接合部か
ら漏れ出すこともない。
【0043】結合部毛管部材18とインク導入部4とが
当接すると、図4(B)に示すように、結合部毛管部材
18はわずかにインク導入部4によって押圧されて、イ
ンクタンク1の内側に変形する。押さえ部17が結合部
毛管部材18のインク導入部4の当接する面と反対側の
面から結合部毛管部材18を押さえているので、押さえ
部17も弾性変形する。このように、結合部毛管部材1
8が押圧されても、押さえ部材17の弾性力によって押
さえられているので、従来のように結合部毛管部材18
が押圧力によってはずれるような不具合は発生せず、接
合部分が安定する。
【0044】図5は、ジョイント部の第2の具体例を示
す拡大図であり、図5(A)は上面図、図5(B)は断
面図である。図中、41,42はガイドである。なお、
下面図および押さえ部の1本の腕の構成は図3(C),
(D)と同様であるのでここでは省略した。この具体例
では押さえ部17をガイド41と一体に形成し、インク
タンクの底部の部材とは別の部材としている。この構成
は、インクタンク底部の部材が弾性の無い材料で形成さ
れている場合に有効である。押さえ部17に弾性力を持
たせるための押さえ部17の材料としては、ポリプロピ
レン、ポリカーボネイト、金属のばね材料等を用いるこ
とができる。図6は、ジョイント部の第2の具体例の変
形例を示す拡大図である。図6では、ガイド41として
金属のバネ材料による板金を用い、押さえ部17を形成
している。この場合、インクタンクの底部の部材とガイ
ド41との間は、シールなどの必要はない。もちろん、
その他の材料でもかまわないことは言うまでもない。更
に、押さえ部17の形状や本数等についても上述の第1
の具体例と同様の変形が可能である。
【0045】図5、図6に示した第2の具体例では、ガ
イド42にはゴム、エラストマー等の弾性部材を用い、
結合部毛管部材18をガイド42に挟みこんで構成して
いる。この方式は結合部毛管部材18が比較的硬い材質
の場合に有効である。ガイド42が弾性部材であること
により、結合部毛管部材18の周囲のシールを簡単に行
なうことが出来る。もちろん、上述の第1の具体例と同
様に、樹脂などによって構成してガイド41と接着して
もよい。
【0046】図7は、ジョイント部の第2の具体例にお
ける記録ヘッドとの接続の前後の状態を示す断面図であ
る。図中、51は突起である。インクタンク1が記録ヘ
ッド3に装着されると、インクタンク1のジョイント部
2が記録ヘッド3のインク導入部4に当接する。する
と、図7(B)に示すように、結合部毛管部材18はわ
ずかにインク導入部4によって押圧されて、インクタン
ク1の内側に変形する。ガイド41に設けられた押さえ
部17が結合部毛管部材18のインク導入部4の当接す
る面と反対側の面から結合部毛管部材18を押さえてい
るので、押さえ部17も弾性変形する。このように、結
合部毛管部材18が押圧されても、押さえ部材17の弾
性力によって押さえられているので、従来のように結合
部毛管部材18が押圧力によってはずれるような不具合
は発生しない。また、結合部毛管部材18は弾性部材に
よって構成されたガイド42によって保持されているの
で、結合部毛管部材18が変形しても良好にシールされ
ており、結合部毛管部材18の周囲からインクが漏れる
ことはない。
【0047】ガイド42が弾性部材によって構成されて
いる場合、記録ヘッド3側のインク導入部4の周囲に突
起51を設け、インクタンクの装着時にこの突起51を
ガイド42に当接させる構造も採用できる。この構造に
よって接合部の気密をより高めることが可能であり、ま
た記録ヘッド3側のインク導入部4の侵入ストロークを
規定することが可能である。この場合、記録ヘッド3に
接合部材21を設けなくてもよい。
【0048】図8は、ジョイント部の第3の具体例を示
す拡大図であり、図8(A)は上面図、図8(B)は断
面図である。図中、61,62はガイドである。この第
3の具体例では、上述の第2の具体例と同様に、押さえ
部17をガイド41と同じ部材に形成する。結合部毛管
部材18をガイド61と62で挟みこむ構成は、第1の
具体例と同様である。この第3の具体例では、押さえ部
17は、例えばスパイラル状の構造をしている。このよ
うな構造は、ガイド61を形成する際に容易に形成可能
である。
【0049】図9は、ジョイント部の第3の具体例にお
ける記録ヘッドとの接続の前後の状態を示す断面図であ
る。インクタンク1を記録ヘッド3に装着する、記録ヘ
ッド3のインク導入部4に結合部毛管部材18が当接
し、わずかに変形する。このとき、インクタンク1の内
側からスパイラル状の押さえ部17の弾性力によって結
合部毛管部材18が押さえられているので、インク導入
部4の押圧力によって結合部毛管部材18がはずれるこ
とはない。
【0050】図10は、ジョイント部の第4の具体例を
示す拡大図であり、図10(A)は上面図、図10
(B)は断面図である。この例では、押さえ部17を突
起ではなく、荒い網目のように構成している。このよう
に、結合部毛管部材18に対応する位置に、結合部毛管
部材18よりも小さい孔が1以上設けられた構成であっ
てもよい。
【0051】図11は、ジョイント部の第4の具体例を
示す拡大図であり、図11(A)は上面図、図11
(B)は断面図である。この例では、上述の第2の具体
例において、ガイド42を弾性部材によって構成し、ガ
イド41を設けずに構成している。この例では、ガイド
42自体を押さえ部17として用いる。この場合、上述
の各例のような腕状あるいはスパイラル状の突起は存在
せず、ガイド42が結合部毛管部材18を周囲から押さ
え、ガイド42の弾性力によって結合部毛管部材18の
押圧力を吸収する構造となる。
【0052】なお、上述の各具体例は適宜組み合せて使
用することが可能である。また、インクタンクの構成
は、上述の例に限らず、ジョイント部2を有しインクの
みを保持する中間室、あるいはジョイント部2に通じる
インクの通路を有する構成であれば、形状に限らず本発
明を適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、インクタンクが着脱可能な構成において、イ
ンクタンクの装着時にインクの流路内に気泡を混入させ
ることなく、かつインク漏れもなく、また使用者が交換
時にさらされる危険等を回避した構造を実現している。
さらに、ジョイント部に設けた結合部毛管部材は、イン
クタンクと記録ヘッド部の接続時に結合部毛管部材にか
かる押圧力を受けるために、記録ヘッド部のインク導入
部側と反対側の面から押さえ部で押さえられる構成とし
たので、インクタンクの装着時の押圧力によって結合部
毛管部材がはずれてしまう不具合を防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプリンタ及びインクタンクの実施の
一形態における要部断面図である。
【図2】 本発明のプリンタ及びインクタンクの実施の
一形態における要部斜視図である。
【図3】 ジョイント部の第1の具体例を示す拡大図で
ある。
【図4】 ジョイント部の第1の具体例における記録ヘ
ッドとの接続の前後の状態を示す断面図である。
【図5】 ジョイント部の第2の具体例を示す拡大図で
ある。
【図6】 ジョイント部の第2の具体例の変形例を示す
拡大図である。
【図7】 ジョイント部の第2の具体例における記録ヘ
ッドとの接続の前後の状態を示す断面図である。
【図8】 ジョイント部の第3の具体例を示す拡大図で
ある。
【図9】 ジョイント部の第3の具体例における記録ヘ
ッドとの接続の前後の状態を示す断面図である。
【図10】 ジョイント部の第4の具体例を示す拡大図
である。
【図11】 ジョイント部の第4の具体例を示す拡大図
である。
【符号の説明】
1…インクタンク、2…ジョイント部、3…記録ヘッ
ド、4…インク導入部、11…主インク室、12…イン
ク室毛管部材、13…大気連通口、14…メニスカス形
成部材、15…インク誘導部材、16…中間室、17…
押さえ部、18…結合部毛管部材、19…ジョイント外
周部、20…インク誘導部材押さえ、21…接合部材、
22…フィルタ、23…インク流路、31,32,4
1,42,61,62…ガイド、51…突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−96745(JP,A) 特開 昭63−9547(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/175

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク液を吐出させる記録ヘッド部と、
    該記録ヘッド部に供給するための前記インク液をインク
    室毛管部材に保有するインクタンクを有し、前記記録ヘ
    ッド部のインク導入部と前記インクタンクがジョイント
    部において接続されるプリンタにおいて、前記ジョイン
    ト部に内蔵されるとともに、一方の面が前記記録ヘッド
    部のインク導入部側に面し、他方の面側から前記一方の
    面側にインクが供給される結合部毛管部材と、前記イン
    クタンクと前記記録ヘッド部の接続時に前記結合部毛管
    部材にかかる押圧力を受けるために前記他方の面から前
    記結合部毛管部材を押さえる押さえ部を有することを特
    徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記押さえ部が前記インクタンクの一部
    として一体に形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記押さえ部が前記インクタンクとは別
    の部材で形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 さらに、前記結合部毛管部材の周囲を囲
    む弾性部材を有することを特徴とする請求項1に記載の
    プリンタ。
  5. 【請求項5】 さらに、前記結合部毛管部材の周囲を挟
    み込む樹脂部品を有することを特徴とする請求項1に記
    載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記樹脂部品は、前記押さえ部と一体に
    形成されていることを特徴とする請求項5に記載のプリ
    ンタ。
  7. 【請求項7】 前記結合部毛管部材の材料として、三次
    元的に配列した繊維集合体であるフェルトを使用するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  8. 【請求項8】 前記結合部毛管部材の材料として、不織
    布を使用することを特徴とする請求項1に記載のプリン
    タ。
  9. 【請求項9】 前記結合部毛管部材の材料として、三次
    元的に略均一な孔が多数内包された多孔質体を使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  10. 【請求項10】 記録ヘッド部のインク導入部とジョイ
    ント部において接続され、インク液をインク室毛管部材
    に保有し、前記記録ヘッド部にインク液を供給するイン
    クタンクにおいて、前記ジョイント部に内蔵されるとと
    もに、一方の面が前記記録ヘッド部のインク導入部側に
    面し、他方の面側から前記一方の面側にインクが供給さ
    れる結合部毛管部材と、前記インクタンクと前記記録ヘ
    ッド部の接続時に前記結合部毛管部材にかかる押圧力を
    受けるために前記他方の面から前記結合部毛管部材を押
    さえる押さえ部を有することを特徴とするインクタン
    ク。
  11. 【請求項11】 前記押さえ部が前記インクタンクの一
    部として一体に形成されていることを特徴とする請求項
    10に記載のインクタンク。
  12. 【請求項12】 前記押さえ部が前記インクタンクとは
    別の部材で形成されていることを特徴とする請求項10
    に記載のインクタンク。
  13. 【請求項13】 さらに、前記結合部毛管部材の周囲を
    囲む弾性部材を有することを特徴とする請求項10に記
    載のインクタンク。
  14. 【請求項14】 さらに、前記結合部毛管部材の周囲を
    挟み込む樹脂部品を有することを特徴とする請求項10
    に記載のインクタンク。
  15. 【請求項15】 前記樹脂部品は、前記押さえ部と一体
    に形成されていることを特徴とする請求項14に記載の
    インクタンク。
  16. 【請求項16】 前記結合部毛管部材の材料として、三
    次元的に配列した繊維集合体であるフェルトを使用する
    ことを特徴とする請求項10に記載のインクタンク。
  17. 【請求項17】 前記結合部毛管部材の材料として、不
    織布を使用することを特徴とする請求項10に記載のイ
    ンクタンク。
  18. 【請求項18】 前記結合部毛管部材の材料として、三
    次元的に略均一な孔が多数内包された多孔質体を使用す
    ることを特徴とする請求項10に記載のインクタンク。
JP10151896A 1996-04-23 1996-04-23 プリンタおよびインクタンク Expired - Fee Related JP3171102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151896A JP3171102B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 プリンタおよびインクタンク
US08/838,925 US6000789A (en) 1996-04-23 1997-04-23 Printer and ink tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151896A JP3171102B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 プリンタおよびインクタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286115A JPH09286115A (ja) 1997-11-04
JP3171102B2 true JP3171102B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14302745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151896A Expired - Fee Related JP3171102B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 プリンタおよびインクタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171102B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655785B1 (en) * 1999-08-25 2003-12-02 Xerox Corporation Print element and method for assembling a print head
JP2005074836A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドユニット
JP2014208422A (ja) * 2012-08-08 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器および液体供給システム
JP6149526B2 (ja) 2012-08-08 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器および液体供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09286115A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000789A (en) Printer and ink tank
JP2817657B2 (ja) インク供給装置および記録装置
US5631682A (en) Printhead ink supply device
US6039441A (en) Ink jet recording unit
US7618137B2 (en) Ink jet recording system, ink cartridge and ink jet recording apparatus
JP3317050B2 (ja) プリンタおよびインクタンク
JP2817656B2 (ja) インク供給装置および記録装置
US6082852A (en) Recording apparatus, printer, and an ink tank therein
EP2886350A2 (en) Liquid supply unit
JP6149526B2 (ja) 液体収容容器および液体供給システム
JP2788685B2 (ja) インクカ−トリッジ、インク受給部、及びインク供給装置
JP2008001004A (ja) 液体収納容器の液体供給部の製造方法、液体収納容器
JP2817653B2 (ja) インク供給装置
JP3171102B2 (ja) プリンタおよびインクタンク
JP2819658B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2725281B2 (ja) インク回収容器
JP2004174833A (ja) 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JPH07314712A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ
JP3267488B2 (ja) インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填装置およびインク再充填方法
JP3687706B2 (ja) プリンタおよびインクタンク
JP3608319B2 (ja) プリンタおよびインクタンク
JPH08192518A (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
JPH09286114A (ja) 記録装置およびインクタンク
JP3815416B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JPH06238909A (ja) インクジェットカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees