JP3170976B2 - 有機薄膜発光素子 - Google Patents

有機薄膜発光素子

Info

Publication number
JP3170976B2
JP3170976B2 JP27108493A JP27108493A JP3170976B2 JP 3170976 B2 JP3170976 B2 JP 3170976B2 JP 27108493 A JP27108493 A JP 27108493A JP 27108493 A JP27108493 A JP 27108493A JP 3170976 B2 JP3170976 B2 JP 3170976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substituted
emitting layer
film
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27108493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109450A (ja
Inventor
健一 大倉
昌美 黒田
修 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP27108493A priority Critical patent/JP3170976B2/ja
Publication of JPH07109450A publication Critical patent/JPH07109450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170976B2 publication Critical patent/JP3170976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は各種表示装置の発光源
として用いる有機薄膜発光素子に係り、特にその発光層
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブラウン管に変わるフラットディ
スプレィの需要の増加に伴い、各種表示素子の開発およ
び実用化が精力的に進められている。エレクトロルミネ
ッセンス素子(以下EL素子とも称す)もこうしたニー
ズに即するものであり、特に全固体の自発発光素子とし
て、他のディスプレィにはない高解像度および高視認性
により注目を集めている。
【0003】現在実用化されているものは、発光層にZ
nS/Mn系無機材料を用いたEL素子である。しかし
ながらこの種の無機EL素子は発光に必要な駆動電圧が
100Vと高いため、駆動方法が複雑となり製造コスト
が高く、また青色発光の効率が低いため、フルカラー化
が困難なのが現状である。これに対して有機材料を用い
た薄膜EL素子は、発光に必要な駆動電圧を大幅に低減
できかつ各種発光材料の適用によりフルカラー化の可能
性を充分に持つことから、近年研究が活発化している。
【0004】特に、正極、正孔注入層、発光層および負
極からなる積層型において、発光剤にトリス(8−ヒド
ロキシキノリン)アルミニウムを、正孔注入剤に1,1
−ビス(4−N,N−ジトリルアミノフェニル)シクロ
ヘキサンを用いることにより、10V以下の低印加電圧
において1000cd/m2 以上の高い輝度が得られた
との報告(Appl.Phys.Lett.Vol.51,No.12,913,(1987))
があり、以来実用化に向けて研究が活発となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように有機材料
を用いた薄膜EL素子は低電圧駆動やフルカラー化など
の可能性を強く示唆しているものの、性能面で解決しな
ければならない課題が多く残されている。特に長時間駆
動に伴う特性劣化の問題は乗り越えなければならない課
題である。またこの有機薄膜の膜厚はサブミクロン以下
であるため、成膜性・安定性が良好な材料開発が必要で
ある。さらに量産の面から、大量生産が容易で安価な有
機材料の開発も重要な技術課題である。また様々な色の
発光を得るためにより多くの種類の発光層材料の開発が
望まれている。
【0006】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は新規な発光物質を開発することによ
り高輝度で寿命安定性に優れる発光を実現し、成膜性が
良好で耐久性に優れ、安価かつ容易に製造可能な有機薄
膜発光素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的は、絶縁性透
明基板上に正極と負極の一対の電極と、前記正極と負極
間に少なくとも発光層とを有する有機薄膜発光素子にお
いて、前記発光層は下記一般式(I)または(II)で示
されるビフェニル誘導体を含む層からなることとするこ
とにより達成される。
【0008】
【0009】
【化3】
【0010】〔式中R1,2,3,4 はそれぞれ水素原
子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
置換の芳香族複素環基を表す。ただしR1,2,3,4
のすべてが水素原子である場合を除く。R1,2,3,
4 につく置換基はアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、ある
いは
【0011】
【化4】
【0012】で表される置換もしくは無置換のアミノ基
(R5,6 はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換もし
くは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族
複素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基を表す。
5 とR6 は互いに結合して置換もしくは無置換の飽和
あるいは不飽和の環を形成してもよい。)を表す。〕
【0013】
【作用】前記一般式(I)または(II)で示されるビフ
ェニル誘導体を発光材料として用いた例は知られていな
い。これら発明者は、前記目的を達成するために各種有
機材料について鋭意検討するなかで、これら化合物につ
いて数多くの実験を行った結果、その技術的解明はまだ
充分されてはいないが、このような一般式(1)または
(II)で示される化合物を発光材料として用いることに
より、高輝度で安定な発光が実現し、さらにこの発光材
料は安価かつ容易に大量生産でき、有機薄膜発光素子の
量産性向上に適していることも見出した。
【0014】
【実施例】この発明に用いられる前記一般式(I)で示
される化合物は公知の方法により、合成することができ
る。例えば一般式 (III)で示される化合物と一般式(IV)
で示される化合物との縮合反応(ウィッティッヒ反応)
で容易に得られる。また前記一般式(II)で示される化
合物も同様に一般式 (V) で示される化合物と一般式(V
I)で示される化合物との縮合反応で容易に得られる。
【0015】
【化5】
【0016】〔式中R1,2,3,4 はそれぞれ水素原
子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
置換の芳香族複素環基を表す。ただしR1,2,3,4
のすべてが水素原子である場合を除く。R1,2,3,
4 につく置換基はアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、ある
いは
【0017】
【化6】
【0018】で表される置換もしくは無置換のアミノ基
(R5,6 はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換もし
くは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族
複素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基を表す。
5 とR6 は互いに結合して置換もしくは無置換の飽和
あるいは不飽和の環を形成してもよい。)を表す。〕前
記一般式(1)の具体例として次のものがあげられる。
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】
【化11】
【0024】前記一般式(II)の具体例としてつぎのも
のがあげられる。
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】図1、図2、図3および図4は、この発明
における典型的な有機薄膜発光素子構造断面図である。
1は絶縁性透明基板、2は正極、3は正孔注入層、4は
発光層、5は電子注入層、6は負極である。絶縁性透明
基板1は有機薄膜発光素子の各層の支持体で、材質的に
はガラス、樹脂などを用いる。発光面となるときは透明
な材質を用いる。
【0028】正極2は金、ニッケル等の半透膜やインジ
ウム錫酸化物(以下ITOと称す)、酸化錫(Sn
2 )等の透明導電膜からなり、抵抗加熱蒸着、電子ビ
ーム蒸着、スパッタ法により形成するのが一般的であ
る。膜厚は透明性を持たせるために、10〜200nm
の厚さにすることが望ましい。正孔注入層3は正孔を発
光層4に効率よく注入し、発光した光の発光極大領域に
おいて、できるだけ透明であることが望ましい。成膜方
法としては、スピンコート、キャスティング、LB法、
プラズマCVD法、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、分
子線エピタキシー等があるが、膜の均一性から抵抗加熱
蒸着が一般的である。膜厚は10〜500nmであり、
好適には20〜80nmである。正孔注入物質としては
ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、スチルベン化合
物、アミン化合物、非晶質シリコン系物質など、あるい
はこれらの混合物積層体などが用いられる。
【0029】発光層4は正孔注入層3または正極2より
注入された正孔と、電子注入層5または負極6より注入
された電子により発光をおこなう。成膜方法としては、
スピンコート、キャスティング、LB法、抵抗加熱蒸
着、電子ビーム蒸着、分子線エピタキシー等があるが、
膜の均一性から抵抗加熱蒸着が一般的である。膜厚は1
0〜500nmであり、好適には20〜80nmであ
る。
【0030】電子注入層5は電子を発光層4に効率よく
注入することが望ましい。成膜方法としては、スピンコ
ート、キャスティング、LB法、抵抗加熱蒸着、電子ビ
ーム蒸着、分子線エピタキシー等があるが、膜の均一性
から抵抗加熱蒸着が一般的である。膜厚は10〜500
nmであり、好適には20〜80nmである。電子注入
物質としては、オキサジアゾール誘導体、ペリレン誘導
体、n−GaAs、n−ZnSeなど、あるいはこれら
の混合物積層体などが用いられる。
【0031】負極6は電子を効率よく発光層4あるいは
電子注入層5に注入する必要がある。成膜方法として
は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタ法により
形成するのが一般的である。材料としては仕事関数の小
さいMg,Ag,In,Ca,Sc,Alなど、あるい
はこれらの合金積層体などが用いられる。代表的な電子
注入物質の具体例として次のものがあげられる。
【0032】
【化14】
【0033】次に代表的な正孔注入物質の具体例として
下記のものがあげられる。
【0034】
【化15】
【0035】〔実施例1〕絶縁性透明基板1に正極2と
して膜厚約100nmのITOを設けた50mm角のガ
ラスを基板とし、この基板を抵抗加熱蒸着装置(以下真
空槽と称す)内に装着し、図1に示すように正孔注入層
3、発光層4と順次成膜した。成膜に際して真空槽内圧
は7×10-4Paとした。正孔注入層3には〔化15〕
の(VIII−1)に構造式を示すテトラフェニルベンジジ
ン誘導体を用いてボード温度約300℃にて成膜速度を
約0.2nm/秒として60nm形成した。続いて発光
層4として前記化合物のうち(I−2)をボード温度約
200℃にて加熱し、成膜速度を約0.2nm/秒とし
て60nm形成した。その後この基板を真空槽から取り
出し、直径5mmのドットパターンからなるステンレス
製マスクを取り付け、新たに真空槽内に装着した後その
基板上部に負極6としてMgIn合金(10:1の重量
比率)を100nm形成した。
【0036】上記実施例1において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度120cd/m2 以上で青色(発光ピーク波長:4
70〜480nm)の均一な発光が得られた。また発光
層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存において
も安定であることが確認された。 〔実施例2〕発光層4に前記化合物のうち(I−3)を
用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素子
を製作した。
【0037】上記実施例2において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度80cd/m2 以上で黄色(発光ピーク波長:57
0〜580nm)の均一な発光が得られた。また発光層
4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存においても
安定であることが確認された。 〔実施例3〕発光層4に前記化合物のうち(I−10)
を用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0038】上記実施例3において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度80cd/m2 以上で緑色(発光ピーク波長:52
0〜540nm)の均一な発光が得られた。また発光層
4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存においても
安定であることが確認された。 〔実施例4〕発光層4に前記化合物のうち(I−13)
を用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0039】上記実施例4において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度350cd/m2 以上で緑色(発光ピーク波長:5
30〜540nm)の均一な発光が得られた。また発光
層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存において
も安定であることが確認された。 〔実施例5〕発光層4に前記化合物のうち(I−19)
を用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0040】上記実施例5において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度200cd/m2 以上で黄赤色(発光ピーク波長:
590〜610nm)の均一な発光が得られた。また発
光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存におい
ても安定であることが確認された。 〔実施例6〕発光層4に前記化合物のうち(I−24)
を用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0041】上記実施例6において、この化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度60cd/m2 以上で青緑色(発光ピーク波長:4
80〜500nm)の均一な発光が得られた。また発光
層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存において
も安定であることが確認された。 〔実施例7〕発光層4に前記化合物のうち(II−2)を
用いる他は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素子
を製作した。
【0042】この実施例7において、前記化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度200cd/m2 以上で青色の均一な発光が得られ
た。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中
保存においても安定であることが確認された。 〔実施例8〕発光層4に前記化合物のうち(II−3)を
用いる以外は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0043】この実施例8において、前記化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度180cd/m2 以上で黄色の均一な発光が得られ
た。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中
保存においても安定であることが確認された。 〔実施例9〕発光層4に前記化合物のうち(II−5)を
用いる以外は、すべて実施例1と同一の条件にてEL素
子を製作した。
【0044】この実施例9において、前記化合物からな
る発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5mm
の有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最高
輝度300cd/m2 以上で青色の均一な発光が得られ
た。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中
保存においても安定であることが確認された。 〔実施例10〕絶縁性透明基板1に正極2として膜厚約
100nmのITOを設けた50mm角のガラスを基板
とし、この基板を真空槽内に装着し、図2に示すように
発光層4、電子注入層5と順次成膜した。成膜に際して
真空槽内圧は7×10-4Paとした。発光層4として前
記化合物のうち(I−10)をボード温度約300℃に
て加熱し、成膜速度を約0.2nm/秒として60nm
形成した。さらに続けて電子注入層5として〔化14〕
の(VII −4)に構造式を示すオキサジアゾール誘導体
を用い、30nm形成した。その後この基板を真空槽か
ら取り出し、直径5mmのドットパターンからなるステ
ンレス製マスクを取り付け、新たに真空槽内に装着した
後その基板上部に負極6としてMgIn合金(10:1
の重量比率)を100nm形成した。
【0045】上記実施例10において、この化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度150cd/m2 以上で緑色(発光ピーク波長:
510〜530nm)の均一な発光が得られた。また発
光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存におい
ても安定であることが確認された。 〔実施例11〕発光層4に前記化合物のうち(II−5)
を用いる以外は、すべて実施例10と同一の条件にてE
L素子を製作した。
【0046】この実施例11において、前記化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度700cd/m2 以上で青色の均一な発光が得ら
れた。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気
中保存においても安定であることが確認された。 〔実施例12〕発光層4に前記化合物のうち(II−8)
を用いる以外は、すべて実施例10と同一の条件にてE
L素子を製作した。
【0047】この実施例12において、前記化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度300cd/m2 以上で青色の均一な発光が得ら
れた。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気
中保存においても安定であることが確認された。 〔実施例13〕絶縁性透明基板1に正極2として膜厚約
100nmのITOを設けた50mm角のガラスを基板
とし、この基板を真空槽内に装着し、図3に示すように
発光層4を成膜した。成膜に際して真空槽内圧は7×1
-4Paとした。発光層4として前記化合物のうち(I
−10)をボード温度約300℃にて加熱し、成膜速度
を約0.2nm/秒として60nm形成した。その後こ
の基板を真空槽から取り出し、直径5mmのドットパタ
ーンからなるステンレス製マスクを取り付け、新たに真
空槽内に装着した後その基板上部に負極6としてMgI
n合金(10:1の重量比率)を100nm形成した。
【0048】上記実施例13において、この化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度50cd/m2 以上で緑色(発光ピーク波長:5
20〜530nm)の均一な発光が得られた。また発光
層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存において
も安定であることが確認された。 〔実施例14〕発光層4に前記化合物のうち(II−8)
を用いる以外は、すべて実施例13と同一の条件にてE
L素子を製作した。
【0049】この実施例14において、前記化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度80cd/m2 以上で青緑色の均一な発光が得ら
れた。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気
中保存においても安定であることが確認された。 〔実施例15〕絶縁性透明基板1に正極2として膜厚約
100nmのITOを設けた50mm角のガラスを基板
とし、この基板を抵抗加熱蒸着装置(以下真空槽と称
す)内に装着し、図4に示すように正孔注入層3、発光
層4、電子注入層5と順次成膜した。成膜に際して真空
槽内圧は7×10-4Paとした。正孔注入層3には〔化
15〕の(VIII−1)に構造式を示すテトラフェニルベ
ンジジン誘導体を用いてボード温度約300℃にて成膜
速度を約0.2nm/秒として60nm形成した。続い
て発光層4として前記化合物のうち(I−13)をボー
ド温度約300℃にて加熱し、成膜速度を約0.2nm
/秒として60nm形成した。さらに続けて電子注入層
5として〔化14〕の(VII −4)に構造式を示すオキ
サジアゾール誘導体を用い、50nm形成した。その後
この基板を真空槽から取り出し、直径5mmのドットパ
ターンからなるステンレス製マスクを取り付け、新たに
真空槽内に装着した後その基板上部に負極6としてMg
In合金(10:1の重量比率)を100nm形成し
た。
【0050】上記実施例15において、この化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度120cd/m2 以上で緑色(発光ピーク波長:
520〜540nm)の均一な発光が得られた。また発
光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気中保存におい
ても安定であることが確認された。 〔実施例16〕発光層4に前記化合物のうち(II−8)
を用いる以外は、すべて実施例15と同一の条件にてE
L素子を製作した。
【0051】この実施例16において、前記化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度400cd/m2 以上で青緑色の均一な発光が得
られた。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大
気中保存においても安定であることが確認された。 〔実施例17〕発光層4に前記化合物のうち(II−1
1)を用いる以外は、すべて実施例15と同一の条件に
てEL素子を製作した。
【0052】この実施例17において、前記化合物から
なる発光層4は均一な蒸着膜となり、かつこの直径5m
mの有機薄膜EL素子に直流電圧を印加したところ、最
高輝度150cd/m2 以上で青色の均一な発光が得ら
れた。また発光層4を含む有機蒸着積層膜は30日大気
中保存においても安定であることが確認された。
【0053】
【発明の効果】この発明によれば、有機材料を含有する
発光層を有する有機薄膜発光素子において、この発光層
を下記一般式(I)または(II) で示した化合物とする
ことにより、高輝度でかつ安定な発光が実現し実施例1
ないし17に記載した効果を得ることができた。また、
下記一般式(I)または(II) で示した化合物は容易か
つ安価に合成されることから大量生産に適していること
を見出した。
【0054】
【化16】
【0055】〔式中R1,2,3,4 はそれぞれ水素原
子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
置換の芳香族複素環基を表す。ただしR1,2,3,4
のすべてが水素原子である場合を除く。R1,2,3,
4 につく置換基はアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、ある
いは
【0056】
【化17】
【0057】で表される置換もしくは無置換のアミノ基
(R5,6 はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換もし
くは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族
複素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基を表す。
5 とR6 は互いに結合して置換もしくは無置換の飽和
あるいは不飽和の環を形成してもよい。)を表す。〕
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1ないし9における有機薄膜
発光素子の構造断面図
【図2】この発明の他の実施例10ないし12における有機
薄膜発光素子の構造断面図
【図3】この発明の他の実施例13および14における有機
薄膜発光素子の構造断面図
【図4】この発明の他の実施例15ないし17における有機
薄膜発光素子の構造断面図
【符号の説明】
1 絶縁性透明基板 2 正極 3 正孔注入層 4 発光層 5 電子注入層 6 負極 7 電源
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性透明基板上に正極と負極の一対の電
    極と、前記正極と負極間に少なくとも発光層とを有する
    有機薄膜発光素子において、前記発光層は下記一般式
    (I)または(II)で示されるビフェニル誘導体を含む
    層からなることを特徴とする有機薄膜発光素子。 【化1】 〔式中R1,R2,R3,R4 はそれぞれ水素原子、置換もし
    くは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の芳香族
    複素環基を表す。ただしR1,R2,R3,R4 のすべてが水
    素原子である場合を除く。R1,R2,R3,R4 につく置換
    基はアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基、あるいは 【化2】 で表される置換もしくは無置換のアミノ基(R5,R6 は
    それぞれ水素原子、アルキル基、置換もしくは無置換の
    アリール基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置
    換もしくは無置換のアラルキル基を表す。R5 とR6 は
    互いに結合して置換もしくは無置換の飽和あるいは不飽
    和の環を形成してもよい。)を表す。〕
  2. 【請求項2】前記正極と負極との間に、正孔注入層と発
    光層とがそれぞれ順次積層されてなることを特徴とする
    請求項1に記載の有機薄膜発光素子。
  3. 【請求項3】前記正極と負極との間に、発光層と電子注
    入層がそれぞれ順次積層されてなることを特徴とする請
    求項1に記載の有機薄膜発光素子。
  4. 【請求項4】前記正極と負極との間に、正孔注入層、発
    光層および電子注入層がそれぞれ順次積層されてなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜発光素子。
JP27108493A 1993-08-16 1993-10-29 有機薄膜発光素子 Expired - Lifetime JP3170976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27108493A JP3170976B2 (ja) 1993-08-16 1993-10-29 有機薄膜発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-201733 1993-08-16
JP20173393 1993-08-16
JP27108493A JP3170976B2 (ja) 1993-08-16 1993-10-29 有機薄膜発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109450A JPH07109450A (ja) 1995-04-25
JP3170976B2 true JP3170976B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=26512953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27108493A Expired - Lifetime JP3170976B2 (ja) 1993-08-16 1993-10-29 有機薄膜発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170976B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763649B2 (ja) * 1997-09-17 2006-04-05 ケミプロ化成株式会社 電子輸送性積層膜またはホール輸送性積層膜、それを用いたエレクトロクロミック素子および有機エレクトロルミネッセント素子
KR20020096025A (ko) * 2002-09-30 2002-12-28 건설화학공업(주) 알데하이드와 하이디로퀴놀린을 갖는 바이페닐 유도체와이를 발색재료로서 채용하고 있는 유기전기 발광소자
JP7138972B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-20 東京化成工業株式会社 新規化合物及びペロブスカイト太陽電池用正孔輸送層形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109450A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1072668B1 (en) Organic electroluminescent device
JPH04304466A (ja) 有機薄膜発光素子
US6312838B1 (en) Organic electroluminescent device
US6242116B1 (en) Organic electroluminescent device
US6338910B1 (en) Organic electroluminescent device
JP3170976B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH04264189A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP3170957B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH07188649A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3099529B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH0753951A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3099577B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH07228865A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2949966B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3033317B2 (ja) 有機薄膜発光素子
KR100446466B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US6555254B1 (en) Organic electroluminescent device
JPH0753954A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3254822B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH07197021A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2964762B2 (ja) 有機薄膜発光素子
US6727362B1 (en) Coumarin derivatives and an electroluminescent (EL) device using the coumarin derivatives
JPH061974A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH10255980A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH06200243A (ja) 有機薄膜発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term