JP3169978B2 - 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼 - Google Patents

析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3169978B2
JP3169978B2 JP11568091A JP11568091A JP3169978B2 JP 3169978 B2 JP3169978 B2 JP 3169978B2 JP 11568091 A JP11568091 A JP 11568091A JP 11568091 A JP11568091 A JP 11568091A JP 3169978 B2 JP3169978 B2 JP 3169978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
stainless steel
steel according
strength
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11568091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0598391A (ja
Inventor
ホルムベルク ホーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH0598391A publication Critical patent/JPH0598391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169978B2 publication Critical patent/JP3169978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材の冷間圧延や線材
の引抜きのような強加工下においてもオーステナイト相
がマルテンサイト変態に対して抵抗するように十分安定
である高強度非磁性ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータおよびエレクトロニクス工
業分野における急速な発展によって、以前には考えられ
なかったり容易に得られなかったような性質の組み合わ
せを持つ材料に対する需要が増大してきた。材料が磁気
的に不活性でなければならないばね用の材料の場合の、
高い機械的強度と非磁性組織との組み合わせがその一例
である。このような製品の多くは、その製造に種々の成
形工程を含んでいる。よく知られているように強度が上
昇すると延性が劣化するので、できるだけ柔らかい状態
で成形ができ、そして簡単な熱処理によって所要強度が
得られれば、かなり有利である。
【0003】高強度ステンレス鋼のうちで、標準的な組
成が17Cr、7Ni、0.8Si、1.2Mn、0.
1Cおよび0.03Nである、いわゆる不安定オーステ
ナイト系ばね鋼SS2331は、高強度と良好な腐食特
性とを合わせ持つため、特異な位置を占めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記タイプの鋼で得ら
れる非常に高い強度は、(常磁性の)オーステナイト組
織が変形中に(強磁性の)例外的な硬さを持つ相である
マルテンサイトに変態することに依っている。SS23
43鋼あるいはSS2353鋼のように、合金元素量、
主としてNiおよびMoを増加させれば、変形マルテン
サイトの生成傾向は減少するが、高強度が得られる可能
性は制限されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】系統的な検討を行った結
果、合金元素を注意深く均衡させ且つ冷間加工を施すこ
とによって、非磁性組織を維持しながら顕著な加工硬化
が得られることを見出した。更に、磁気的性質に影響を
及ぼさずに、簡単な熱処理によって合金を析出硬化させ
ることができることを見出した。厳密に制御された本発
明の合金の最適組成(重量%)は下記組成を含む。 C :0.04〜0.25 Si:0.1〜2 Mn:2〜15 Cr:16〜23 Ni:8〜14 N :0.10〜1.5 V :0.1〜2.5 残部:鉄および通常の不純物
【0006】
【作用】合金元素の含有量は非常に重要であり、オース
テナイト・マトリクス中にバナジウム炭化物が含まれて
いる組織としなけらばならないという組織上の要請に支
配される。この組織中にはフェライトが含まれていては
ならない。高温焼鈍後の冷却中に、または冷間圧延での
70%を超える厚さ減少率またはこれと同等な線材引抜
での減面率で代表される強い冷間加工中に、オーステナ
イト相が実質的に強磁性マルテンサイトに変態しないよ
うに十分安定でなければならない。同時に、このオース
テナイト相は変形中に、強磁性相を含まずに高い機械的
強度が得られるような高度の冷間加工硬化をする必要が
ある。また、冷間加工状態での強度を簡単な熱処理で更
に上昇させ得ることも重要である。これらの要請を同時
に満たすためには、材料の性質に及ぼす種々の合金元素
の影響を知る必要がある。合金元素には、熱間加工およ
び焼鈍に関連する各種の温度でフェライト形成元素であ
るものとオーステナイト形成元素であるものとがある。
更に、合金元素には、冷間加工中に加工硬化を促進する
ものと低減するものとがある。
【0007】以下に、種々の合金元素の作用とそれらの
限定理由を説明する。含有量はwt%で示す。
【0008】炭素は、オーステナイト形成に対して強力
に寄与する元素である。炭素はマルテンサイト変態に対
してオーステナイトを安定化する作用もあるため、本発
明の合金において二重の積極的作用がある。炭素は、冷
間加工での加工硬化を促進する作用もある。そのため、
炭素含有量は0.04%より多くすべきである。しか
し、炭素量が多いと望ましくない作用が生ずる。クロム
との親和性が高いため、炭素量の増加に伴って炭化物が
析出する傾向が高まる。その結果、耐食性の低下および
脆化という問題も生じ、またマトリクスが不安定化して
局部的にマルテンサイト変態が発生しマトリクスが部分
的に強磁性化する原因になる。そのため、炭素含有量の
上限は0.25%、望ましくは0.20%に限定する。
【0009】珪素は、良好な製造性を確保するために重
要な元素である。そのため、珪素含有量は0.1%以上
にすべきである。しかし珪素は、強磁性相であるフェラ
イトの形成傾向を急激に高めるフェライト安定化元素で
ある。珪素含有量が多いと、容易に溶融する金属間化合
物相の析出も助長され、それによって熱間加工性が劣化
する。そのため、珪素含有量は最高で2%、望ましくは
最高で1.0%とすべきである。
【0010】マンガンは、本発明の合金の性質の幾つか
に対して積極的な寄与をすることが見出された。Mn
は、加工硬化性を低下させずにオーステナイトを安定化
する。Mnは更に、後により詳しく説明する溶融相中お
よび固相中での窒素の溶解度を高める、という重要な作
用をも有する。そのため、Mn含有量は2%を超える必
要があり、望ましくは4%を超える必要がある。Mnは
線膨張率を高め且つ導電率を低下させるが、このことは
エレクトロニクスおよびコンピュータ用途では欠点とな
る。Mn含有量が多くなると、塩化物を含有した環境中
での耐食性も低下する。Mnはまた、酸化腐食条件下で
の腐食を低減する元素としてもニッケルよりも効果が少
ない。そのため、Mn含有量は15%を超えてはなら
ず、望ましくは4〜10%、更に望ましくは4.0〜
7.5%である。
【0011】Crは幾つかの観点で重要な元素である。
良好な耐食性を得るためにCr含有量は高くすべきであ
る。Crはまた、溶融相中および固相中での窒素の溶解
度を高めるので、合金化された窒素を増加させることが
できる。Cr含有量の増加は、マルテンサイト変態に対
するオーステナイトの安定化にも寄与する。本発明の合
金は、後に説明するように、析出硬化性を有し、クロム
含有量の高い窒化物を析出させることができる点で有利
である。Cr含有量が局部的に低下し過ぎて不安定化お
よび耐食性低下が生じないために、Cr含有量は16%
を超えるべきである。Crはフェライト安定化元素であ
るため、Cr含有量が非常に多いと強磁性フェライトが
生成する原因になる。そのため、Cr含有量は2%以
下とすべきである。
【0012】Niは炭素および窒素に次いで強力なオー
ステナイト安定化元素である。Niはマルテンサイト変
態に対するオーステナイトの安定性をも高める。Niは
また、Mnとは対照的に、酸化条件化での耐食性に有効
に寄与することが知られている。しかし、Niは高価な
合金元素でもあると同時に冷間加工中の加工硬化に対し
て強い負の作用を有する。十分安定な非磁性組織を得る
ために、Ni含有量は8%を超えるべきである。冷間加
工によって高強度が得られるためには、Ni含有量は1
4%を超えるべきではなく、望ましくは12%を超える
べきではないが、望ましくは9%を超えるべきである。
【0013】Nは本発明の合金における主要な合金元素
の一つである。Nは強力なオーステナイト安定化元素で
あり、固溶硬化を促進し、マルテンサイト変態に対して
オーステナイト相を強力に安定化する。Nはまた、冷間
加工時の加工硬化性を高めるために有利であり、熱処理
時に析出硬化元素として作用する。そのため、窒素は冷
間加工状態での強度を更に高める寄与をする。窒素は耐
ノジュラー腐食性(耐孔食性)をも向上させる。熱処理
中に析出したクロム窒化物は同様なクロム炭化物に比べ
て鋭敏化傾向が少ない。窒素の多様な好ましい性質を十
分に利用するために、窒素含有量は0.10%以上とす
べきであり、望ましくは0.15%以上とすべきであ
る。窒素含有量を非常に多くすると、溶融相中での窒素
の溶解度を超えてしまう。そのため、N含有量は1.5
%以下とすべきであり、望ましい上限は0.6%であ
り、更に望ましくは0.2〜0.5%である。
【0014】バナジウムは幾つかの有用な作用を有す
る。バナジウムは窒素の溶解度を増加させ、熱処理中の
結晶粒微細化を促進するバナジウム窒化物の生成に寄与
する。熱処理条件を最適化することによって、析出硬化
による機械的性質の向上も可能である。V含有量は0.
1%以上とすべきであり、望ましくは0.25%とすべ
きである。Vはフェライト安定化元素でもあるので、そ
の含有量は2.5%を超えるべきではなく、望ましくは
上限を2.0%とする。以下に、実際に行った実験結果
により本発明を説明し、組織、加工硬化、機械的性質、
および磁気的性質について詳細に説明する。
【0015】
【実施例】試験材を作製するために、高周波誘導炉で溶
解を行い、約1600℃で複数のインゴットに鋳込ん
だ。各インゴットを約1200℃に加熱し、鍛造による
熱間加工を行って棒材にした。これらの棒材を熱間圧延
して板材としてから、急冷焼鈍し、酸洗した。この急冷
焼鈍は1080〜1120℃で行い、急冷は水冷によっ
て行った。
【0016】急冷焼鈍後の板材を種々の加工率で冷間圧
延した後、種々の試験のための試験片を採取した。温度
変化とその磁気的性質への影響を回避するために、各冷
間圧延段階後に試験片を室温まで冷却した。各試験材の
化学組成を重量%で下記の表1に示す。
【表1】
【0017】フェライト量およびマルテンサイト量の参
照用および硬さ測定用として、急冷焼鈍状態の試料を採
取した。各測定結果を表2に示す。
【表2】 本発明の合金は全て、急冷焼鈍状態でフェライトおよび
マルテンサイトを含まないという条件を満たしている。
焼鈍硬さは比較材のAISI304および305よりも
若干高い。
【0018】既に説明したように、本発明の合金は冷間
加工でかなりの加工硬化を示すということが非常に重要
である。厚さ減少率75%まで冷間圧延した後に、試料
を採取して硬さ測定を行った。表3から、冷間加工によ
って硬さが増加していることが分かる。
【表3】 本発明の合金は全て、比較材のAISI304および3
05に比べてかなり明瞭な加工硬化を示している。
【0019】表4に、一軸引張試験における各合金の強
度を冷間加工率と対比して示す。同表中で、Rp0.0
5およびRp0.2は0.05%および0.2%の残留
伸びを生ずる荷重、Rmは荷重─伸び線図上での最大負
荷荷重、およびA10は試料棒の最大伸びである。
【表4】 表4から分かるように、本発明の合金を用いることによ
って、冷間加工中に非常に高いレベルの強度を得ること
ができる。AISI305合金は侵入固溶型合金元素で
ある窒素および炭素の含有量が少なく、ニッケル含有量
も比較的多いため、加工硬化がかなりゆっくりと進行す
るようである。
【0020】SS2331型のばね鋼を焼鈍して機械的
性質を更に高めることが、しばしば行われている。この
処理によって、疲労強度や耐リラクセーション性等のば
ね鋼として重要な諸性質および比較的柔らかい状態での
成形性が高まる。その際、成形する形状が特異な場合ほ
ど、低強度・高延性にすることが適している。表5に、
75%冷間圧延後の上記焼鈍の影響を示す。焼鈍試験の
結果、温度450℃および500℃で保持時間2hで最
適の効果が得られた。
【表5】 本発明の合金は焼鈍によって非常に良好な効果得られる
ことが分かる。ここで特に重要な点は、Rp0.05が
45〜55%という非常に高い増加を示したことであ
る。Rp0.05は、ばねを塑性変形させずにどの位ま
で荷重負荷できるかの指標である弾性限と最も強い関係
を持つ値である。このようにRp0.05値が向上した
ことによって、本発明の合金で作られたばねは実効断面
積が大きくなる。ここで特に注意を引かれる点は、AI
SI304およびAISI305は、引張強さがあまり
増加していないことである。これは、引張強さが疲労強
度と最も強い関係を持つ値であるという経験則から見
て、基本的に不利なことである。
【0021】本発明に従った材料は、高強度材料である
と同時に、常磁性挙動を示す材料、すなわち透磁率が非
常に1に近い材料である必要がある。表6に、75%冷
間加工後に450℃または500℃で2hの焼鈍を施し
た各種合金について、種々の磁場強度における透磁率を
示す。
【表6】 表6から明らかなように、本発明の合金は、冷間圧延お
よび析出硬化した状態での組成が厳密に制御されている
ため、冷間加工および析出硬化処理を施すことによっ
て、1.002〜1.025という非常に低い透磁率を
達成しながら1800MPaを超える強度、更には19
00MPaという強度を得ることができる。本発明の組
成範囲外にある比較例の材料は、機械的性質が低く、析
出処理の効果も小さい上、透磁率が高い。このことは市
販合金であるAISI304および305によって示さ
れる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の合金は、
ばね用途に有利な高強度による性質を利用できると同時
に、その常磁性組織を維持できるので、磁気的に不活性
な材料を必要とする用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−213352(JP,A) 特開 昭60−75551(JP,A) 特開 昭57−152450(JP,A) 特開 平5−93245(JP,A) 特公 昭50−24886(JP,B1) 米国特許1365773(US,A) 英国特許936872(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 wt%で下記の元素: C:0.04〜0.25 Si:0.1〜2 Mn:4〜15 Cr:16〜23 Ni:8〜14 N:0.10〜1.5 V:0.1〜2.5 残部:鉄および通常の不純物 から成ることを特徴とする析出硬化型高強度非磁性ステ
    ンレス鋼。
  2. 【請求項2】 厚さ減少率70%を超える冷間加工中に
    オーステナイト相がマルテンサイト変態に対して抵抗す
    るように十分安定に維持されるように、前記各元素の含
    有量を均衡させたことを特徴とする請求項1記載のステ
    ンレス鋼。
  3. 【請求項3】 窒素の含有量が0.15〜0.6wt%で
    あることを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 炭素の含有量が0.04〜0.20wt
    であることを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  5. 【請求項5】 珪素の含有量が0.1〜1wt%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  6. 【請求項6】 マンガンの含有量が10wt%以下である
    ことを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  7. 【請求項7】 クロムの含有量が16〜21wt%である
    ことを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  8. 【請求項8】 ニッケルの含有量が9〜12wt%である
    ことを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  9. 【請求項9】 バナジウムの含有量が0.25〜2wt
    であることを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
  10. 【請求項10】 窒素の含有量が0.2〜0.5wt%で
    あることを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼。
JP11568091A 1990-02-26 1991-02-26 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3169978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000673A SE506886C2 (sv) 1990-02-26 1990-02-26 Vanadinlegerat utskiljningshärdbart omagnetiskt austenitiskt stål
SE9000673-5 1990-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598391A JPH0598391A (ja) 1993-04-20
JP3169978B2 true JP3169978B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=20378678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11568091A Expired - Fee Related JP3169978B2 (ja) 1990-02-26 1991-02-26 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0446188B1 (ja)
JP (1) JP3169978B2 (ja)
KR (1) KR100190442B1 (ja)
AT (1) ATE160827T1 (ja)
DE (1) DE69128293T2 (ja)
SE (1) SE506886C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217111A (en) * 1992-05-15 1993-06-08 General Electric Company Screw retainer for a molded case circuit breaker movable contact arm arrangement
FR2698104B1 (fr) * 1992-11-19 1995-02-03 Creusot Loire Acier inoxydable contenant du vanadium.
JPH0817733B2 (ja) * 1993-12-16 1996-02-28 株式会社丸エム製作所 被服用ハンガーの金属部品
SE506550C2 (sv) * 1994-11-02 1998-01-12 Sandvik Ab Användning av ett omagnetiskt, rostfritt stål vid supraledande lågtemperaturapplikationer
JP4337268B2 (ja) * 2001-02-27 2009-09-30 大同特殊鋼株式会社 耐食性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
KR100621564B1 (ko) 2003-03-20 2006-09-19 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 고압 수소 가스용 스테인레스강, 그 강으로 이루어지는 용기 및 기기
JP4264754B2 (ja) * 2003-03-20 2009-05-20 住友金属工業株式会社 高圧水素ガス用ステンレス鋼、その鋼からなる容器および機器
CN1833043B (zh) 2003-06-10 2010-09-22 住友金属工业株式会社 氢气用奥氏体不锈钢及其制造方法
US20090129967A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-21 General Electric Company Forged austenitic stainless steel alloy components and method therefor
JP5667504B2 (ja) * 2011-04-14 2015-02-12 日本高周波鋼業株式会社 非磁性ステンレス鋼
KR101304657B1 (ko) 2011-06-30 2013-09-05 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수한 용접이음부
CN105026594B (zh) * 2013-02-28 2018-07-20 日新制钢株式会社 奥氏体系不锈钢板及使用其的高弹性极限非磁性钢材的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE865604C (de) * 1940-11-03 1953-02-02 Eisen & Stahlind Ag Stahllegierung fuer Gegenstaende, die eine grosse Dauerstandfestigkeit haben muessen
DE934836C (de) * 1942-07-19 1955-11-03 Eisen & Stahlind Ag Verwendung von Stahllegierungen als Werkstoff fuer Maschinenteile, die bei hohen Temperaturen beansprucht werden, insbesondere Ventilteile fuer Verbrennungsmotoren
GB936872A (en) * 1959-09-18 1963-09-18 Allegheny Ludlum Steel Improvements in or relating to a process of heat treating austenitic stainless steel and austenitic stainless steels whenever prepared by the aforesaid process
US3592634A (en) * 1968-04-30 1971-07-13 Armco Steel Corp High-strength corrosion-resistant stainless steel
SE364996B (ja) * 1971-07-21 1974-03-11 Uddeholms Ab
US4689198A (en) * 1984-02-09 1987-08-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Austenitic stainless steel with high corrosion resistance and high strength when heat treated

Also Published As

Publication number Publication date
DE69128293T2 (de) 1998-03-26
SE506886C2 (sv) 1998-02-23
SE9000673L (sv) 1991-08-27
ATE160827T1 (de) 1997-12-15
EP0446188B1 (en) 1997-12-03
KR100190442B1 (ko) 1999-06-01
JPH0598391A (ja) 1993-04-20
KR910021491A (ko) 1991-12-20
DE69128293D1 (de) 1998-01-15
EP0446188A1 (en) 1991-09-11
SE9000673D0 (sv) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006870B1 (ko) 페라이트-오스테나이트 강철합금
JPH06511287A (ja) 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3169978B2 (ja) 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼
WO2021230244A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに板ばね
EP0314649B1 (en) Ferritic-martensitic stainless steel alloy with deformation-induced martensitic phase
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
KR20010083939A (ko) Cr-Mn-Ni-Cu 오스테나이트 스테인레스강
JP4207137B2 (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
US3294527A (en) Age hardening silicon-containing maraging steel
US5242655A (en) Stainless steel
JP2968430B2 (ja) 高強度低熱膨張合金
JP2007262582A (ja) 超伝導磁石構成部材
JP6583885B2 (ja) 耐食性および製造性に優れた高硬度ステンレス鋼
JP2022155180A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US3741822A (en) High strength steel
RU76647U1 (ru) Вал (варианты)
JPH06212358A (ja) 非磁性pc鋼線およびその製造方法
EP0256121A4 (en) CORROSION-RESISTANT STAINLESS STEEL ALLOYS OF MEDIUM STRENGTH AND GOOD WORKABILITY.
JPS6123750A (ja) 非磁性鋼
JPH1068050A (ja) 耐熱へたり性に優れたばね用ステンレス鋼
JPH1180906A (ja) 降伏応力を高めた高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
JPS6357745A (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼
JPH064905B2 (ja) ばね特性に優れた非磁性ステンレス鋼
JP2002194508A (ja) 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JPS61143563A (ja) 耐錆性極低温用高マンガン強靭鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees