JP3164387B2 - 感熱孔版印刷用原紙 - Google Patents

感熱孔版印刷用原紙

Info

Publication number
JP3164387B2
JP3164387B2 JP29841691A JP29841691A JP3164387B2 JP 3164387 B2 JP3164387 B2 JP 3164387B2 JP 29841691 A JP29841691 A JP 29841691A JP 29841691 A JP29841691 A JP 29841691A JP 3164387 B2 JP3164387 B2 JP 3164387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
base paper
printing
sensitive stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29841691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104875A (ja
Inventor
裕二 名取
文明 新井
正康 野々垣
正一 杉山
秀幸 山口
正則 利元
正洋 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29841691A priority Critical patent/JP3164387B2/ja
Publication of JPH05104875A publication Critical patent/JPH05104875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164387B2 publication Critical patent/JP3164387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱孔版印刷用原紙に関
し、詳しくは、耐刷強度にすぐれ、また、高感度の熱穿
孔特性を有する感熱孔版印刷用原紙に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱孔版印刷用原紙は、一般に、多孔性
支持体に感熱フィルム(熱収縮性プラスチックフィル
ム)を貼着した構成からなっている。ここでの感熱フィ
ルムとしては、加熱により穿孔されやすい結晶化度5%
未満の例えば塩化ビニリデン共重合体、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレートなどの薄い熱可塑性フ
ィルム等が使用され、一方、多孔性支持体としては、薄
葉紙やテトロン紗などが使用されている。
【0003】ところで、近時、サーマルヘッドによって
0.09mj/dot以下のエネルギーによって製版さ
れる感熱孔版印刷用原紙(以降単に「原紙」と称するこ
とがある)においては、熱穿孔性を高めるため、従来の
原紙に比べて、感熱フィルムの厚みを薄くしたり、感熱
フィルムのに使用している材料の結晶化度を低くし実質
上非結晶化したものを用いるようにしている。しかしな
がら、この様な感熱フィルムを使用すると、従来の原紙
に比べて、原紙をある一定の加重で引っ張った時の伸び
が大きく、感熱孔版印刷用原紙としては、使用に耐えう
るものではないのが実情である。例えば印刷機内で受け
る荷重としては、給版時におけるプラテンローラー、給
版ローラー、及びクランプ部等における引っ張り応力な
どがあり、また印刷時においては、プレスローラから受
ける圧縮(引っ張り)応力などがある。特に原紙が吸湿
により多量の水分を含んだ状態にあっては、印刷機内で
の給版じわ、及び、耐刷強度の低下は、著しいものがあ
った。
【0004】また、その一方で、感熱フィルムと多孔性
支持体とを貼着させるのに用いられる接着剤溶剤が製版
時に感熱フィルムの収縮を惹起することが往々にして認
められ、そのため、原紙の製造では感熱フィルムと多孔
性支持体とを接着させた後極力短時間で乾燥させる等の
手段も採用されている。乾燥を十分に行わなかった場
合、接着剤中の溶剤が感熱孔版印刷用原紙中に多く残留
し、その溶剤が、プラスチックフィルムを溶解し得るも
のである場合、プラスチックフィルムの熱穿孔性を悪化
し、良好な印刷物が得られなくなる。
【0005】孔版印刷版は、多くの場合、原紙をサーマ
ルヘッドで加熱穿孔してつくるのであるが、この製版の
際、過度に加熱すると往々にしてフィルムがサーマルヘ
ッドに粘着してしまう。そのためサーマルヘッドとフィ
ルムとが相対的に位置を移動する場合、孔の形状を変化
させたりフィルムを部分的に破ったり、或いは剥離させ
たりして画像の質を悪化させるといったことが生じる。
もっとも、フィルム面に融着を防止する手段として、例
えば、特開昭58−153697号公報、特開昭61−
40196号公報、特開昭58−92595号公報、特
開昭60−97891号公報、特開昭61−18298
2号公報等には、種々の滑剤や融着防止剤をプラスチッ
クフィルムのサーマルヘッドと接触する面に塗布する方
法が開示されている。しかしこれらの中で、硬化性の樹
脂類を用いるものは、熱穿孔感度を低下させ塗液のポッ
トライフも短い等の欠点がある。また、粉体を用いるも
のは塗液中で沈降し易く、特に無機の硬度の高い粉体を
用いるものは接触する機器を摩耗させ易いという欠点が
ある。更にまた、シリコンオイルを用いるものはべたつ
きや接触する物体の汚染をおこし易く、かつ、移行しが
ちで効果の信頼性に欠けるといった不都合さがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度の熱穿孔特性を有する感熱孔版印刷用原紙を提供する
こと、及び原紙のヘッド摩擦が少なく、また、印刷機へ
のカール防止に役立つ感熱孔版印刷用原紙を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、多孔性支持体
と熱収縮性プラスチックフィルムとを貼着させた感熱孔
版印刷用原紙において、前記の熱収縮性プラスチックフ
ィルムはその結晶化度が5%未満であり、かつ、その熱
収縮性プラスチックフィルム上に炭素数9〜15の脂肪
族炭化水素系溶剤に溶解した表面処理剤が塗工されてな
るものであることを特徴としている。
【0008】本発明に係る感熱孔版印刷用原紙は、ここ
で用いられる感熱フィルムとして結晶化度5%未満の樹
脂フィルムである。
【0009】以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】本発明の原紙においては、前記特定の樹脂
フィルム(結晶化度が5%未満の熱収縮性プラスチック
フィルム)が用いられる。このため、本発明の原紙の製
造には多孔性支持体に樹脂を含浸させるとともにその
樹脂の種類を選択する、多孔性支持体と感熱フィルム
との貼着のための接着剤の種類を選択する、多孔性支
持体への内添剤の種類を選択する、等がなされる。これ
らをより具体的にいえば次のとおりである。
【0011】多孔性支持体に含浸させる樹脂としては、
ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂などがあげられる。接着剤としては、接着剤自身
の引っ張り降伏伸びが小さい材料であり、好ましくは、
塩ビ/酢ビ系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂などがあげ
られる。内添剤としてはCMC、ビスコース等があげら
れる。
【0012】いずれにしても、本発明の原紙にあって
は、これらのいずれか又はその組合せにより、多孔性支
持体自体の湿潤強度を強くし、又は、多孔性支持体と感
熱フィルムとの間の接着強度を強くして、原紙の湿潤強
度を強くする手法がとられている。
【0013】本発明の原紙においては、前記特定の樹脂
フィルムが用いられるとともに、特に、接着剤溶液とし
てプラスチックフィルムを溶解もしくは寸法変化を起こ
させずプラスチックフィルムの熱穿孔性を悪化させない
溶剤に可溶である接着剤を加熱溶解した接着液を用いる
ことの工夫がなされている。
【0014】こうした接着剤溶液に用いられる有機溶媒
としては分岐鎖脂肪族炭化水素があげられ、具体的には
アイソパーG,H,K,L,M,Vなどがあげられる。
これらの炭化水素液体は極めて高いレベルの純度をもつ
イソパラフィン系炭化水素系の狭い留分範囲のものであ
る。ノルマルパラフィン系炭化水素として特に望ましい
ものはノルパール12、ノルパール13、ノルパール1
5などエクソン社製の有機溶媒である。また、アルコー
ル系溶媒(メチルアルコール、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコールなど)も好ましいものである。
【0015】また、この接着剤溶液に用いられる接着剤
としては、前記の塩ビ/酢ビ共重合樹脂、ポリアミド樹
脂などの他、PVA−ヒドロキシエチルセルロース、P
VA−アラビアゴム、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアセテート、ポリスチレン、ニトロセ
ルロース、セルロースアセテートブチレート重合体、ポ
リメタクリル酸エステルなどが具体例としてあげられ
る。
【0016】表面処理剤としては、ポリプロアルキルピ
ロリン酸エステル、ポリプロアルキルリン酸エルテル及
びこれら化合物のジルコニウム塩、また、含フッ素ポリ
マーを主剤とするコーラング剤、或いはシリコーン系化
合物例えばポリジメチルシロキサン、α−メチルスチレ
ンシロキサン、ポリエーテルシロキサンなどが挙げられ
る。これらの他にも、大気中からの静電気障害を防止す
る帯電防止剤として、四級アンモニウム塩、及び脂肪族
アミン化合物、イミノ化合物、アンモニウム化合物、な
どが挙げられる。いずれにしても、これら表面処理剤が
本発明の脂肪族炭化水素有機溶剤に可溶なかぎり何でも
使用が可能である。
【0017】原紙に含浸される脂肪族炭化水素の残留量
は、原紙の全重量に対して3〜15重量%、好ましくは
3.5〜6.0重量%が適当である。この範囲の量であ
ると原紙のヘッド摩擦が少なく、また、印刷機へのカー
ル防止に有効である。
【0018】本発明の原紙に用いられる感熱フィルム
は、結晶化度が5%未満の熱収縮性プラスチックフィル
ムである。このフィルムは、従来の感熱孔版印刷用フィ
ルム(結晶化度40〜60%)に比較して耐溶剤性に劣
る。特に、溶解性パラメータが8.1を超え11.4未
満の溶剤に対しては、フィルムは瞬時に溶解し、熱収縮
プラスチックフィルムとして使用できなくなる。仮に、
感熱フィルムの収縮を支えうる支持体を用いて接着を行
った場合においても、経時においてフィルムの収縮を発
生させ、熱穿孔性の低下及びカールの発生等が起こり、
熱穿孔孔版印刷原紙として使用不能となる。この様な現
象は熱収縮プラスチックフィルムの表面処理工程でも発
生することから特定の有機溶媒の選択が重要となる。
【0019】脂肪族炭化水素有機溶剤は誘電恒数が3.
0以下を有し、蒸気圧は25℃で10Torr以下であ
り、沸点範囲が150℃〜330℃で高沸点溶媒として
の物理化学的特性に起因するものであり、即ち、熱穿孔
孔版印刷用原紙に不揮発成分が残存することで本発明に
おけるプラスチックフィルムに対し可塑化的な作用を与
えると考えられる。これはラミネートされたマスターが
経時変化に対し脆化現象も少なく、そのためカール特性
及び微細化された発熱素子を持つサーマルヘッドに対し
ても熱効率、摩耗性に優れた作用を示すものである。ま
た、本発明に係る脂肪族炭化水素有機溶剤は望ましくは
イオン、酸及び塩化物の許容値が限定されるのは、サー
マルヘッドによる電蝕が1ppm以下では発生しないた
めと思われる。
【0020】本発明の原紙における熱収縮性プラスチッ
クフィルムの具体例としては、酸成分として、テレフタ
ル酸及びその異性体、誘導体、脂肪族ジカルボン酸、次
にグリコール成分として、エチレングリコール、トリメ
チレングリコール類、テトラメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、脂肪族飽和環状グリコール類:
シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、及びシクロヘキサンジアルキルオール類等より選ば
れるグリコール成分を重合するものであり、実質非晶質
な重合体がこれ等の組合せより選ばれれば良い。
【0021】また、多孔性支持体としては、ポリエステ
ル繊維、ビニロン繊維、ナイロン繊維などの合成繊維、
マニラ麻、コウゾ、ミツマタ、パルプ等の天然繊維が挙
げられ、これらは単独で又は2種以上併用して用いるこ
とができる。これらの繊度は3デニール以下のものが好
ましい。また、その坪量は6〜14g/m2が好まし
く、より好ましくは、8〜13g/m2である。さら
に、その厚さは10〜60μmが好ましく、より好まし
くは15〜55μmである。
【0022】次に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明する。ここでの部及び%は、モル%を除いて、とも
に重量基準である。
【0023】参考例1 厚さ約2μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィルム
(下記製造法で得られたフィルムA)と、ビニロン30
%及びマニラ麻70%の混抄紙(約11.0g/m2
インク透過性のもの)とを、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体系接着剤を不揮発分として約1.7g/m2の割
合で使用して、接着積層した。 (フィルムAの製造法) 酸成分としてテレフタル酸を主体とし、ジオール成分と
して1,4−シクロヘキリンジメタノール30モル%、
エチレングリコール70モル%を主体とした成分よりな
る実質的に非晶質な共重合ポリエステル(ビカット軟化
点:82℃、Tg:81℃、密度:1.27g/c
3、平均分子量26000、極限粘度0.75、イー
ストマンコダック社のPETG6763相当品)をイン
フレーションダイによる押出操作によりいったん原反を
作製した後、これをチューブラ−法により114℃で同
時2軸延伸してフィルムAを成膜した。延伸倍率は縦約
3倍、横約3倍である。このフィルムAのビカット軟化
点はポリマーの該値と変わらずフィルム成膜による結晶
化もなかった。加熱収縮率の最大値は35%、また、加
熱収縮応力の最大値Ymaxは150g/mm2であり、さ
らに加熱収縮圧力がYmaxとなる温度Tmaxが85℃、T
dが151℃、TdにおけるYpackは80g/mm2であ
った。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱溶融防止層と
して、ジメチルシリコーンオイルを約0.05g/m2
の付着量となるように塗工した。この様にして作成した
感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定したところ0.1
kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿潤伸びが0.
40mmであった。この感熱孔版印刷用原紙をリコー社
製プリポートSS955によって0.09mj/dot
のエネルギーで製版し、印刷に供したところ、印刷機内
での給版じわ及び耐刷強度の低下は認められなかった。
また、印刷物も良好なものが得られた。
【0024】参考例2 厚さ約1.8μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(実施例1と同じ製造法によるフィルムA)と、ビ
ニロン20%及びマニラ麻80%の混抄紙(約11.0
g/m2でインク透過性のもの)とを、ポリアミド系接
着剤を不揮発分として約1.2g/m2の割合で使用し
て、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱
溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約0.
05g/m2の付着量となるように塗工した。この様に
して作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定した
ところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿
潤伸びが0.45mmであった。この感熱孔版印刷用原
紙をリコー社製プリポートSS955によって0.09
mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供したとこ
ろ、印刷機内での給版じわ及び耐刷強度の低下は認めら
れなかった。また、印刷物も良好なものが得られた。
【0025】参考例3 厚さ約1.8μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ル(実施例1と同じ製造法によるフィルムA)ムとマニ
ラ麻100%の薄葉紙(約11.0g/m2でインク透
過性のもの)とを塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系接
着剤を不揮発分として約1.5g/m2の割合で使用し
て、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱
溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約0.
05g/m2の付着量となるように塗工した。この様に
して作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定した
ところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿
潤伸びが0.47mmであった。この感熱孔版印刷用原
紙をリコー社製プリポートSS955によって0.09
mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供したとこ
ろ、印刷機内での給版じわ及び耐刷強度の低下は認めら
れなかった。また、印刷物も良好なものが得られた。
【0026】参考例4 厚さ約2.0μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(参考例1と同じ製造法によるフィルムA)と、ビ
ニロン30%及びマニラ麻70%の混抄紙(約11.0
g/m2でインク透過性のもの)とを、ポリアミド系接
着剤を不揮発分として約1.7g/m2の割合で使用し
て、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱
溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約0.
05g/m2の付着量となるように塗工した。この様に
して作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定した
ところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿
潤伸びが0.40mmであった。この感熱孔版印刷用原
紙をリコー社製プリポートSS955において0.08
mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供したとこ
ろ、印刷機内での給版じわ及び耐刷強度の低下は、認め
られなかった。また、印刷物も良好なものが得られた。
【0027】参考例5 厚さ約1.8μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(参考例1と同じ製造法によるフィルムA)と通常
の内添剤ビスコース量を1.5倍量塗工したマニラ麻1
00%の薄葉紙(約11.0g/m2でインク透過性の
もの)とを、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系接着剤
を不揮発分として約1.5g/m2の割合で使用して、
接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱溶融
防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約0.05
g/m2の付着量となるように塗工した。この様にして
作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定したとこ
ろ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿潤伸
びが0.41mmであった。この感熱孔版印刷用原紙を
リコー社製プリポートSS955において0.09mj
/dotのエネルギーで製版し、印刷に供したところ、
印刷機内での給版じわ及び耐刷強度の低下は、認められ
なかった。また、印刷物も良好なものが得られた。
【0028】比較例1 厚さ約1.8μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(参考例1と同じ製造法によるフィルムA)ムとマ
ニラ麻100%の薄葉紙(約11.0g/m2でインク
透過性のもの)とを、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体
系接着剤を不揮発分として約1.5g/m2の割合で使
用して、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上
に熱溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約
0.05g/m2の付着量となるように塗工した。この
様にして作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定
したところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時
の湿潤伸びが0.59mmであった。この感熱孔版印刷
用原紙をリコー社製プリポートSS955において0.
09mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供した
ところ、印刷機内での給版じわが発生し、印刷物にも給
版じわに対応した画像欠陥が発生した。
【0029】比較例2 厚さ約1.8μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(参考例1と同じ製造法によるフィルムA)と、ビ
ニロン10%及びマニラ麻90%の混抄紙(約11.0
g/m2でインク透過性のもの)とを、塩化ビニル/酢
酸ビニル共重合体系接着剤を不揮発分として約1.2g
/m2の割合で使用して、接着積層した。さらに、熱収
縮性フィルムの上に熱溶融防止層として、ジメチルシリ
コーンオイルを約0.04g/m2の付着量となるよう
に塗工した。この様にして作成した感熱孔版印刷用原紙
の荷伸特性を測定したところ0.1kg/10mmの荷
重で引っ張った時の湿潤伸びが0.57mmであった。
この感熱孔版印刷用原紙をリコー社製プリポートSS9
55において0.09mj/dotのエネルギーで製版
し、印刷に供したところ、印刷機内での給版じわが発生
し、印刷物にも給版じわに対応した画像欠陥が発生し
た。
【0030】比較例3 厚さ約2.0μmで結晶化度が5%未満の熱収縮性フィ
ルム(参考例1と同じ製造法によるフィルムA)とマニ
ラ麻100%の薄葉紙(約11.0g/m2でインク透
過性のもの)とを、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系
接着剤を不揮発分として約1.0g/m2の割合で使用
し、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルムの上に熱
溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイルを約0.
05g/m2の付着量となるように塗工した。この様に
して作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を測定した
ところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張った時の湿
潤伸びが0.51mmであった。この感熱孔版印刷用原
紙をリコー社製プリポートSS955において0.09
mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供したとこ
ろ、印刷機内での給版じわが発生し。印刷物には給版じ
わに対応した画像欠陥はみられなかったが、耐刷強度の
低下が認められた。
【0031】比較例4 厚さ約2.0μmで結晶化度が45%である熱収縮性フ
ィルム(市販のポリエチレンテレフタレートフィルム)
とマニラ麻100%の薄葉紙(約11.0g/m2でイ
ンク透過性のもの)とを、塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体系接着剤を不揮発分として約1.7g/m2の割合
で使用して、接着積層した。さらに、熱収縮性フィルム
の上に熱溶融防止層として、ジメチルシリコーンオイル
を約0.05g/m2の付着量となるように塗工した。
この様にして作成した感熱孔版印刷用原紙の荷伸特性を
測定したところ0.1kg/10mmの荷重で引っ張っ
た時の湿潤伸びが0.40mmであった。この感熱孔版
印刷用原紙をリコー社製プリポートSS955において
0.09mj/dotのエネルギーで製版し、印刷に供
したところ、印刷機内での給版じわ及び耐刷強度の低下
は認められなかったが、印刷物の画像が鮮明でなく、孔
版の穿孔不良が多く発生していた。
【0032】実施例 厚さ約2μmで、結晶化度2.0%の熱収縮性フィルム
(下記製造法で得られたフィルムB)とマニラ麻薄葉紙
(約9.5g/m2でインク透過性のもの)とを、接着
剤で接着し積層した。 (フィルムBの製造法) テレフタル酸ジメチル90部、イソフタル酸ジメチル1
0部、エチレングリコール64部及び酢酸カルシウム−
水塩0.11部を反応器にとり、エステル交換反応を行
なった。すなわち、反応開始温度を180℃とし、メタ
ノールの留去と共に徐々に反応温度を上昇せしめ、4時
間後230℃まで昇温し、実質的にエステル交換反応を
終了せしめた。次いでトリエチルホスフェート0.07
部を添加した後、平均粒径約1.1μmのシリカ粒子を
0.3部及び三酸化アンチモン0.04部を添加し、常
法により重縮合反応を行なった。すなわち、温度を徐々
に高めると共に圧力を常圧より徐々に減じ、2時間後温
度を285℃、圧力を0.3mmHgとした。反応開始
後、5時間を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下、ポ
リマーを吐出させた。得られた共重合ポリエステルの極
限縮度は0.68であった。得られたポリマーを280
℃で押出機よりシート状に押出し、表面温度40℃で設
定した回転冷却ドラムで静電印加冷却法を利用して急冷
固化させ、厚み26μmの実質的な非晶質のシートを得
た。続いて、この得られたシートを縦袋向に80℃で
3.7倍、横方向に95℃で約4.0倍に延伸し、更に
140℃で7秒間熱処理を行ない、薄い二軸配向のフィ
ルムBを得た。接着剤は東レ社製の可溶性ナイロン(C
M−8000)を温度50℃のメタノールに溶解したも
のであり、接着の際の使用料は不揮発分の量として約
1.5g/m2であった。次に、表面処理剤としてジメ
チルシリコーンオイルをアイソパーG(エプソン社製)
に5%溶解し、これを乾燥後約0.05g/m2の付着
量となるように塗工して熱穿孔性孔版印刷用原紙を作製
した。
【0033】実施例 厚さ約1.8μmで、結晶化度2.0%の熱収縮性フィ
ルム(実施例と同じ製造法によるフィルムB)とビニ
ロン30%及びマニラ麻70%の混抄紙(約10.5g
/m2でインク透過性のもの)とを、接着剤で接着し積
層した。接着剤は東レ社製の可溶性ナイロン(CM−4
000)をメタノール80%、イソプロピルアルコール
20%の混合溶媒に、50℃で溶解したものであり、接
着の際の使用料は不揮発分の量として約1.8g/m2
であった。次に、表面処理剤としてポリフロロリン酸エ
ステル[OHPOCOC24817](昭和電工社
製)をアイソパーG社(エプソン社製)に5%溶解し、
これを乾燥後0.05g/m2の付着量となるように塗
工して、熱穿孔性孔版印刷用原紙を作製した。
【0034】実施例 厚さ約2μmで、結晶化度2.0%の熱収縮性フィルム
(実施例と同じ製造法によるフィルムB)と、ビニロ
ン30%及びマニラ麻70%の混抄紙(約9.5g/m
2でインク透過性のもの)とを接着剤で接着し積層し
た。接着剤は積水化学工業社製のエスレエック(BL−
S)を温度40℃のイソプロピルアルコールに溶解した
ものであり、その使用量は不揮発分の量として1.7g
/m2であった。次に、表面処理剤としてエレガン26
4(日信化学社製)をアイソパーH(エクソン社製)に
5%溶解し、これを乾燥後0.05g/m2の付着量と
なるように塗工して、熱穿孔性孔版印刷用原紙を作製し
た。
【0035】比較例5 厚さ約1.8μmで、結晶化度2.0%の熱収縮性フィ
ルム(実施例と同じ製造法によるフィルムB)とマニ
ラ麻薄葉紙(約11.0g/m2でインク透過性のも
の)とを接着剤で接着し積層した。接着剤は塩ビ/酢ビ
共重合体系接着剤をメタノール90%、水10%の混合
溶媒に溶解したものである。次に、表面処理剤としてト
ルエン80%、酢酸エチル20%の混合溶媒にジメチル
シリコンオイルを5%の割合でで溶解し、これを乾燥後
約0.05g/m2の付着量となるように塗工して、熱
穿孔性孔版印刷用原紙を作製した。
【0036】比較例6 厚さ約2μmで、結晶化度2.0%の熱収縮性フィルム
(実施例6と同じ製造法によるフィルムB)と、ビニロ
ン25%及びマニラ麻75%の混抄紙(約12.0g/
2でインク透過性のもの)とを接着剤で接着し積層し
た。接着剤は塩ビ/酢ビ共重合体系接着剤をトルエン6
0%、酢酸40%の混合溶媒に溶解したものであり、接
着の際の使用量は不揮発分の量として約1.7g/m2
であった。
【0037】これら実施例1、2、3、比較例5及び6
のサンプルを微細化された発熱素子をもつサーマルヘッ
ドを搭載した試験機によって製版し、リコー社製の印刷
機プリポートSS955により印刷した。その結果、実
施例1〜3のものではフィルムの収縮による製版不良も
無く、印刷物も鮮明であった。これに対し、比較例5及
び6のものではプラスチックフィルムの収縮による印刷
皺及び残留溶剤の影響による画像劣化がみられた。
【0038】
【発明の効果】実施例の記載から明らかなように、本発
明の感熱孔版印刷用原紙の使用によれば、製版により良
質の孔版印刷版が得られ、それによる印刷物は高品質の
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 正一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 山口 秀幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 利元 正則 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 小池 正洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平1−234294(JP,A) 特開 昭60−178093(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41N 1/24 102

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性支持体と熱収縮性プラスチックフ
    ィルムとを貼着させた感熱孔版印刷用原紙において、前
    記の熱収縮性プラスチックフィルムはその結晶化度が5
    %未満であり、かつ、その熱収縮性プラスチックフィル
    ム上に炭素数9〜15の脂肪族炭化水素系溶剤に溶解し
    た表面処理剤が塗工されてなるのもであることを特徴と
    する感熱孔版印刷用原紙。
  2. 【請求項2】 前記脂肪族炭化水素系溶剤の原紙に残留
    する量が原紙の全重量に対して3〜15重量%範囲に
    ある請求項記載の感熱孔版印刷用原紙。
  3. 【請求項3】 前記脂肪族炭化水素系溶剤のうちその塩
    化物の含有量が1ppm以下である請求項記載の感
    熱孔版印刷用原紙。
JP29841691A 1991-10-17 1991-10-17 感熱孔版印刷用原紙 Expired - Fee Related JP3164387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29841691A JP3164387B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感熱孔版印刷用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29841691A JP3164387B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感熱孔版印刷用原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104875A JPH05104875A (ja) 1993-04-27
JP3164387B2 true JP3164387B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17859427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29841691A Expired - Fee Related JP3164387B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感熱孔版印刷用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164387B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102336959B1 (ko) * 2020-02-20 2021-12-09 서울과학기술대학교 산학협력단 결정화를 통한 플라스틱의 광학적 특성 변화에 의한 인쇄방법 및 이에 의한 잉크-프리 및 라벨-프리 플라스틱 제품
CN114875706B (zh) * 2022-04-02 2023-02-10 浙江凯恩新材料有限公司 一种高性能一体机热敏版纸原纸、生产工艺和制备得到的热敏版纸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05104875A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210040B1 (en) Highly heat-sensitive film for stencil
US5089341A (en) High-sensitivity thermosensitive multilayer film and method for production of plate-making stencil sheet
JP3164387B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙
EP0377935B1 (en) High-sensitivity thermosensitive multilayer film and method for production of plate-making stencil sheet
JP3806888B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフイルムおよびそれからなる感熱孔版印刷原紙
JP3581617B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3464852B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3035935B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH04125190A (ja) 感熱孔版原紙用フィルム
JP3361152B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JP3573223B2 (ja) インクジェット記録用白色ポリエステルフィルム及びインクジェット記録白色ポリエステルフィルム
JP3830792B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH0645272B2 (ja) 高感度感熱製版用原紙及びその製造方法
JP2827297B2 (ja) 受像シート
JPH04357094A (ja) 熱穿孔孔版印刷用原紙の製造方法
JP2827296B2 (ja) 受像シート
JP3332941B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3491267B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH09300844A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JPH11348449A (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH07117374A (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH07276839A (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPH0999666A (ja) 感熱孔版印刷マスター用フィルム
JPS60178093A (ja) 孔版印刷用原紙
JPH07242075A (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees