JP3163407B2 - 生体内ガスセンサ - Google Patents

生体内ガスセンサ

Info

Publication number
JP3163407B2
JP3163407B2 JP02652594A JP2652594A JP3163407B2 JP 3163407 B2 JP3163407 B2 JP 3163407B2 JP 02652594 A JP02652594 A JP 02652594A JP 2652594 A JP2652594 A JP 2652594A JP 3163407 B2 JP3163407 B2 JP 3163407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pco
gas sensor
carbon dioxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02652594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231885A (ja
Inventor
裕子 永井
昌男 高橋
哲志 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP02652594A priority Critical patent/JP3163407B2/ja
Publication of JPH07231885A publication Critical patent/JPH07231885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163407B2 publication Critical patent/JP3163407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体の消化管内腔の炭
酸ガス分圧を測定する生体内ガスセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、集中治療看護(ICU)患者
で、何等かの原因により循環血液量が減少した場合、そ
れまで腹腔内臓器へ供給されていた血液は他の重要臓器
へ再配分される。このため、消化管粘膜の血流は他の臓
器に比べて早期に減少し虚血状態になる。この結果、粘
膜が低酸素状態となり、組織が酸性に傾くアシドーシス
になり、やがて粘膜組織が崩壊して腸内細菌や細菌毒素
であるエンドトキシンが体液中に移動し、これが敗血症
や多臓器不全を引き起こす一つの原因となる。すなわ
ち、消化管の虚血状態を早期に発見し、改善するための
処置をすることができれば、ICUにおける主な死亡原
因と言われている多臓器不全の原因の一つを未然に防ぐ
ことができる。
【0003】この虚血状態を測定するため、従来は消化
管内に留置したシリコーンバルーンに生理食塩水を注入
し、30分乃至60分経過した後にこの生理食塩水をサ
ンプリングして、血液ガス分析装置により炭酸ガス分圧
を測定し、上昇した組織のペーハー(pH)を間接的に
計算によって求めるという方法がとられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の方法によると、生理食塩水が注入されたバルーン
を所定時間消化管内に留置した後生理食塩水を嫌気的に
サンプリングして血液ガス分析装置で炭酸ガス分圧を測
定しなければならず、手技が難しく手間がかかるという
問題があった。また連続的なモニタリングができず、し
かも血液ガス分析装置の機種により測定値が異なること
などの問題もあり、実用上著しく不便であった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、簡単な手順で即時に消化管内腔の炭酸ガス分圧
を正確に測定することのできる生体内ガスセンサを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明の生体内ガスセンサは、生体
の消化管内に挿入して医療を行う消化管チューブの先端
近傍に、前記消化管の内腔の炭酸ガス分圧を測定するセ
ンサを装着したことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の本発明の生体内ガスセン
サは、消化管チューブの先端近傍に装着したセンサにて
測定した信号をこのセンサから導出する為のリード部を
前記消化管チューブに一体に設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の構成によると、請求項1記載の発明によ
れば生体の消化管内に消化管チューブとともにセンサを
挿入して留置し、炭酸ガス分圧を測定することができる
ので、即時の測定が可能となる。この結果、組織の酸素
代謝の状態を即時に知ることができ、例えばICU室な
どに居る患者の容体の急変を監視して、早期に処置する
ことができる。また、請求項2記載の発明によればセン
サが測定した信号を導出するリード部を消化管チューブ
に一体に設けることにより、消化管チューブを消化管内
に挿入するときにリード部が邪魔にならず、容易に挿入
することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の生体内ガスセンサの一実施例
を図面を参照して説明する。
【0010】図1乃至図3に本発明の一実施例の構成を
示す。図1において、消化管チューブとしての胃用カテ
ーテル1は、全体がフレキシブルに形成されたシリコー
ンゴムなどからなる先端が閉塞された管状のカテーテル
本体2を具えている。カテーテル本体2の長さは1m乃
至8m、直径は3mm乃至26mm程度となっており、内部
に軸方向に中空状の主ルーメン3が設けられている。ま
たカテーテル本体2の周壁には主ルーメン3と外部とを
連通する複数個の孔部4が軸方向に沿って形成されてお
り、孔部4を介して胃の内腔のサンプリング液を吸引
し、また外部から主ルーメン3及び孔部4を介して洗浄
液を胃の内腔内に供給するようになっている。
【0011】カテーテル本体2の周壁の孔部4が形成さ
れた側に対して反対側の先端近傍には、炭酸ガス分圧を
測定するセンサ(以下Pco2 センサと称する)5が埋
設されており、Pco2 センサ5の外側の周壁には開口
部2aが形成されている。またPco2 センサ5が測定
した炭酸ガス分圧の信号を外部に導出するリード部6
も、カテーテル本体2の周壁内に軸方向に埋設されてい
る。
【0012】Pco2 センサ5としては、例えば特開昭
61−144562号公報に記載された構成のものが知
られている。図2にPco2 センサ5の一例の構成を示
す。図2において、イオン感応性電界効果トランジスタ
で構成されるイオンセンサ11と比較電極12、及びイ
オンセンサ11の3個のリード線引き出し部13にそれ
ぞ連結された3本のリード線14は、管体15内に絶縁
樹脂16を介して埋め込まれている。イオンセンサ11
のイオン感応部(ゲート部)11aと比較電極12の一
部は、電極内部液を含む親水性高分子材17によって埋
め込まれており、高分子材17はさらに均質のガス透過
膜18で被覆されている。
【0013】図3にPco2 センサ5により炭酸ガス分
圧を測定する回路を示す。この回路はソースフォロワ回
路であり、比較電極12はリード線21を介して接地さ
れている。イオンセンサ11のゲート部11aのドレイ
ン22には、リード線引き出し部13aを介してリード
線14aが接続されている。またゲート部11aのソー
ス23には、リード線引き出し部13b及びリード線1
4bを介して温度補償回路24の一方の出力側端子25
aに接続されており、温度補償回路24の他方の出力側
端子25bは、リード線14c及び温度素子(ダイオー
ド)26を介してゲート部11aのソース23に接続さ
れている。さらにリード線14cには定電流回路27が
接続されている。
【0014】上記のように構成された回路において、ド
レイン22には一定電圧VD が加えられ、ドレイン22
とソース23との間には定電流回路27により一定の電
流が流れている。この状態において、ガス透過膜18を
通して電極内部液に炭酸ガスが吸収されて水素イオン濃
度が変化すると、イオンセンサ11のゲート部11aの
界面電位が変化する。この界面電位の変化に伴ってソー
ス23の電位VS が変化する。
【0015】このとき、実際には炭酸ガス分圧とソース
23の電位VS との関係は温度によって変化するので、
温度素子26を設け電解液の温度に感応して電位Dtを
変化させ、電位VS を温度補償回路24により補償して
電位Vsaとしている。この補償された電位Vsaと比較電
極12との電位差を測定することにより、炭酸ガス分圧
を測定することができる。
【0016】上記のPco2 センサ5が装着された胃用
カテーテル1を用いてPco2 を測定する場合、まず所
定のPco2 校正液でPco2 センサ5の校正を行った
後、被検者の消化管内へカテーテル1とともにPco2
センサ5を挿入留置し、Pco2 を測定する。必要に応
じてヘンダーソン・ハッセルバルハ(Henderso
nーHasselbalch)の式を用いて、測定値と
動脈血[HCO3 - ]からペーハーを求め、組織酸素代
謝の状態を知ることができる。
【0017】本実施例によれば、カテーテル1に装着さ
れたPco2 センサ5を胃内に留置するだけで、即時に
Pco2 を測定することができる。この結果、組織の酸
素代謝の状態を即時に知ることができ、ICU室などに
居る患者の容体の急変を監視して、早期に処置すること
ができる。
【0018】図4〜図11にカテーテル1の変形例及び
カテーテル1に対するPco2 センサ5及びリード部6
の装着構造の変形例を示す。図4はルーメン3が中心に
軸方向に隔壁1aを有するダブルルーメン型のものにP
co2 センサ5及びリード部6を埋め込んだものであ
る。図5は先端に複数個の金属球31が埋め込まれた腸
用カテーテル32にPco2 センサ5及びリード部6を
埋め込んだものである。図6は図1に示すカテーテル1
の外周表面にPco2 センサ5及びリード部6を一体成
型により装着したものである。
【0019】図7は図4に示すダブルルーメン3の内周
にPco2 センサ5及びリード部6を装着したものであ
る。図8は図1に示すカテーテル1のリード部6の先端
外側にPco2 センサ5を装着し、Pco2 センサ5を
カテーテル本体2に形成された開口部2a内に突出させ
たものである。
【0020】図9乃至図11はカテーテル本体2内にル
ーメン3とは別に軸方向に校正ガスを流す孔41を設
け、孔41内にPco2 センサ5及びリード部6を装着
したものである。このうち図9は孔41をカテーテル本
体2の外周側面の開口部2aに開口し、Pco2 センサ
5及びリード部6を孔41のほぼ中心に配置したもので
ある。図10は孔41をカテーテル本体2の先端端面に
形成された複数個の開口部2bを介して開口し、Pco
2 センサ5及びリード部6を孔41の内周面に装着した
ものである。また図11は図10に示す孔41を直線状
に配置し、カテーテル本体2の端面に開口させたもので
ある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
生体内ガスセンサによれば、消化管チューブにガスセン
サを装着し、消化管チューブを消化管に挿入して炭酸ガ
ス分圧を測定するようにしたので、即時にかつ容易に消
化管内腔内のガス測定を行うことができ、患者の容体の
急変などを監視して早期に処置することができる。
【0022】請求項2に記載の生体内ガスセンサによれ
ば、センサが測定した信号を導出するリード部を消化管
チューブに一体に設けたので、消化管チューブを消化管
内に挿入するときにリード部が抵抗にならず、容易に挿
入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生体内ガスセンサの一実施例の構成を
示す断面図。
【図2】図1のPco2 センサの一例の構成を示す断面
図。
【図3】図2のPco2 センサの回路ブロック図。
【図4】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図5】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図6】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図7】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図8】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図9】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構成
を示す断面図。
【図10】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構
成を示す断面図。
【図11】本発明の生体内ガスセンサの他の実施例の構
成を示す断面図。
【符号の説明】
1 カテーテル(消化管チューブ) 5 Pco2 センサ 6 リード部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−57321(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/145 A61B 10/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の消化管内に挿入して医療を行う消
    化管チューブの先端近傍に、前記消化管の内腔の炭酸ガ
    ス分圧を測定するセンサを装着したことを特徴とする生
    体内ガスセンサ。
  2. 【請求項2】 前記センサが測定した信号を導出するリ
    ード部を前記消化管チューブに一体に設けたことを特徴
    とする請求項1記載の生体内ガスセンサ。
JP02652594A 1994-02-24 1994-02-24 生体内ガスセンサ Expired - Fee Related JP3163407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02652594A JP3163407B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 生体内ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02652594A JP3163407B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 生体内ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231885A JPH07231885A (ja) 1995-09-05
JP3163407B2 true JP3163407B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=12195903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02652594A Expired - Fee Related JP3163407B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 生体内ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163407B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071150A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Nippon Koden Corp 生体内ガスセンサ
GB9815667D0 (en) 1998-07-17 1998-09-16 Medinnova Sf Device
EP1774324B1 (en) 2004-07-16 2013-02-27 SensoCure AS Electrochemical sensor for in-vivo or ex-vivo measurements of the carbon dioxide partial pressure of living tissue

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07231885A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456251A (en) Remote sensing tonometric catheter apparatus and method
US5186172A (en) Remote sensing tonometric catheter apparatus
US6055447A (en) Patient CO2 Measurement
US5174290A (en) Tonometric catheter combination
US6010453A (en) Tonometric catheter combination
US7714398B2 (en) Nanoelectronic measurement system for physiologic gases and improved nanosensor for carbon dioxide
US5788631A (en) Hollow viscus and solid organ tonometry
US20030220551A1 (en) Device for assessing perfusion failure in a patient by measurement of blood flow
US6216024B1 (en) Method and device for assessing perfusion failure in a patient
JPH09507128A (ja) 腹腔内圧測定装置と方法
US5526809A (en) Hollow viscous and soild organ tonometry
US5579763A (en) Measurement of systemic perfusion
JP2005508661A (ja) 臓器灌流物を確認するための器具および方法
EP1219234A1 (en) Method and apparatus for assessing tissue perfusion
JP2831417B2 (ja) トノメトリーカテーテル装置
JP3163407B2 (ja) 生体内ガスセンサ
JP2954249B2 (ja) トノメトリーカテーテル装置および二次装置
CA1241584A (en) Hollow viscus tonometry
JPH1071150A (ja) 生体内ガスセンサ
CA1335710C (en) Remote sensing tonometric catheter apparatus and method
EP1018933B1 (en) Device for assessing perfusion failure in a patient
CA1335708C (en) Tonometric catheter combination
JP3326907B2 (ja) 生体内情報連続測定装置
Weil et al. Patient CO2 measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees