JP3160173B2 - Tape printer - Google Patents

Tape printer

Info

Publication number
JP3160173B2
JP3160173B2 JP32808994A JP32808994A JP3160173B2 JP 3160173 B2 JP3160173 B2 JP 3160173B2 JP 32808994 A JP32808994 A JP 32808994A JP 32808994 A JP32808994 A JP 32808994A JP 3160173 B2 JP3160173 B2 JP 3160173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
recording medium
shaped recording
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32808994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08183204A (en
Inventor
泰彦 岩根
雅彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP32808994A priority Critical patent/JP3160173B2/en
Publication of JPH08183204A publication Critical patent/JPH08183204A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3160173B2 publication Critical patent/JP3160173B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ラベル等のテープ状記
録媒体に比較的簡単な文字、図形、記号等を印字するテ
ープ印字装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tape printer for printing relatively simple characters, figures, symbols and the like on a tape-like recording medium such as a label.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば感熱紙あるいは樹脂フィル
ム等からなるラベルと称されるテープ状記録媒体に、名
称等の比較的簡単な文字、記号、図形等を印字すること
のできるテープ印字装置が提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a tape printer capable of printing relatively simple characters, symbols, figures, etc., such as names, on a tape-shaped recording medium called a label made of, for example, thermal paper or resin film has been developed. Proposed.

【0003】このような従来からあるテープ印字装置と
しては、例えば特開平5−185707号公報に記載さ
れているように、文字、記号、図形等を入力するための
文字入力キー、印字キー、各種のファンクションキー等
が設けられた操作部、入力された文字等を表示するため
の液晶素子等からなる表示部およびテープ状記録媒体を
内部に収納したテープカセットを収納するカセット収納
部を具備しており、入力された印字データに基づいて、
サーマルヘッド等の印字ヘッドを用いてテープ状記録媒
体を搬送しながら記録媒体に印字を施すように構成され
ている。
As such a conventional tape printing apparatus, for example, as described in JP-A-5-185707, a character input key for inputting characters, symbols, figures, etc. An operation unit provided with function keys and the like, a display unit including a liquid crystal element for displaying input characters and the like, and a cassette storage unit for storing a tape cassette containing a tape-shaped recording medium therein are provided. And based on the input print data,
It is configured to print on the recording medium while transporting the tape-shaped recording medium using a print head such as a thermal head.

【0004】そして、印字の終了したテープ状記録媒体
は、テープ印字装置の外部に送出され、操作者により切
断されることにより、所望の文字、記号、図形等を印字
した記録媒体が得られるようにされている。この印字が
終了して切断されたテープ状記録媒体は、ビデオカセッ
トの背部あるいは表面に貼着されビデオカセットのイン
デックス等として用いられている。
[0004] Then, the tape-shaped recording medium on which printing has been completed is sent out of the tape printing apparatus and cut by an operator so that a recording medium on which desired characters, symbols, figures, etc. are printed can be obtained. Has been. The tape-shaped recording medium that has been cut after the printing is attached to the back or the surface of the video cassette and used as an index or the like for the video cassette.

【0005】このようなテープ印字装置に用いられるテ
ープ状記録媒体は、記録媒体が感熱紙の場合は単独でケ
ースの内部に収納されてテープカセットとされ、記録媒
体が樹脂フィルム等のそれ自身が発色しない場合にはイ
ンクリボンとともにケースの内部に収納されてテープカ
セットとされ、使用に供する分(長さ)だけテープカセ
ット内から繰り出されて印字されるものであり、このテ
ープカセットは、テープ印字装置の印字部に設けられた
カセット収納部に装着されて使用されるものである。
[0005] When the recording medium is thermal paper, the tape-shaped recording medium used in such a tape printer is housed in a case alone to form a tape cassette, and the recording medium itself is made of a resin film or the like. If the color is not developed, the tape is stored inside the case together with the ink ribbon to form a tape cassette, which is fed out of the tape cassette for the length (length) to be used and printed. It is used by being mounted on a cassette storage section provided in a printing section of the apparatus.

【0006】また、テープカセットのテープ印字装置へ
の着脱は、テープ印字装置の表面(上面)に設けられた
カセット収納部のカバーを開状態とすることにより行わ
れるように構成されている。
[0006] The tape cassette is attached to and detached from the tape printing apparatus by opening a cover of a cassette accommodating section provided on a front surface (upper surface) of the tape printing apparatus.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のテープ印字装置においては、単独での使用を前
提として形成されており、カセット収納部のカバーを開
状態とすることによりテープカセットのテープ印字装置
への着脱が行われるようにされている。このため、テー
プカセットのテープ印字装置への着脱は、カバーを開け
るスペースのある場所で行う必要があり、例えばラック
等の内部にテープ印字装置を収納した状態では、カバー
を開閉するための操作スペースを確保することができ
ず、結果としてテープカセットのテープ印字装置への着
脱を行うことができないという問題点があった。
However, the above-mentioned conventional tape printing apparatus is formed on the assumption that the tape printing apparatus is used alone, and the tape printing of the tape cassette is performed by opening the cover of the cassette housing. It is designed to be attached to and detached from the device. For this reason, it is necessary to attach / detach the tape cassette to / from the tape printing device in a place where there is a space for opening the cover. Therefore, there has been a problem that the tape cassette cannot be attached to or detached from the tape printer.

【0008】また、近年においては、テープ印字装置を
用いてビデオテープに記録した内容を表記した表題等を
テープ状記録媒体に印字し、この印字が施された記録媒
体をビデオカセットに貼り付けるという使用方法が増加
しており、テープ印字装置をビデオカセットテープレコ
ーダ(VTR)に一体構成としたものが求められてい
る。
In recent years, a title or the like indicating the content recorded on a video tape is printed on a tape-shaped recording medium using a tape printer, and the printed recording medium is attached to a video cassette. The usage of the tape printer is increasing, and there is a demand for a tape printer integrated with a video cassette tape recorder (VTR).

【0009】しかしながら、上述したように、テープカ
セットのテープ印字装置への着脱のためにはカバーを開
状態とする必要があり、ラック等の内部に収納されて用
いられるVTRにテープ印字装置を搭載(一体化)する
場合に、VTRの上面にテープ印字装置を配置すること
ができず、このため、VTRの直立している前面にテー
プ印字装置を配設し、VTRの前面でカバーを開閉させ
る構成とすると、VTRの前面に対するテープ印字装置
の取付面積が大きくなり、VTRの高さが高くなってV
TR自体が大型化してしまうという問題点があった。
However, as described above, it is necessary to open the cover in order to attach / detach the tape cassette to / from the tape printer, and the tape printer is mounted on a VTR which is used by being housed in a rack or the like. In the case of (integration), the tape printing device cannot be arranged on the upper surface of the VTR. Therefore, the tape printing device is arranged on the upright front surface of the VTR, and the cover is opened and closed on the front surface of the VTR. With this configuration, the mounting area of the tape printer with respect to the front surface of the VTR increases, and the height of the VTR increases.
There is a problem that the TR itself becomes large.

【0010】そこで、テープカセットの脱着時の操作ス
ペースが少なく多種多様の機器への一体化に好適な薄型
のテープ印字装置が望まれている。
Therefore, there is a demand for a thin tape printing apparatus which has a small operation space when a tape cassette is attached and detached and is suitable for integration with various kinds of equipment.

【0011】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、テープカセットの脱着時の操作スペースが少な
く多種多様の機器への一体化に好適な薄型のテープ印字
装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a thin tape printing apparatus which has a small operation space at the time of attaching and detaching a tape cassette and is suitable for integration into a variety of devices. And

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明のテープ印字装置は、テー
プ状記録媒体が内部に収納されたテープカセットを本体
に装着し印字ヘッドにより前記テープ状記録媒体に印字
を施すテープ印字装置であって、前記本体の前面に開設
したカセット挿入口と、少なくともプラテンローラとプ
ラテンローラを回転駆動させるプラテン駆動ギアとを具
備するテープカセットがその側面から着脱され得るよう
に前記カセット挿入口に連通するカセット装着部と、前
記テープ状記録媒体に印字を行う印字ヘッドと、前記プ
ラテン駆動ギアを介してプラテンローラを駆動する駆動
モータと、前記カセット装着部に対する前記テープカセ
ットの装着動作に連動して、前記印字ヘッドを前記プラ
テンローラにテープ状記録媒体を介して当接させるとと
もに、前記テープカセットの取出し動作に連動して、前
記印字ヘッドを前記プラテンローラから離間させるヘッ
ド駆動機構とを有することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a tape printing apparatus in which a tape cassette containing a tape-shaped recording medium is mounted on a main body and a print head is used. A tape printing apparatus for performing printing on the tape-shaped recording medium, wherein a tape cassette including a cassette insertion opening formed in a front surface of the main body, and at least a platen roller and a platen driving gear that rotationally drives the platen roller is a side surface thereof. A cassette mounting portion communicating with the cassette insertion opening so as to be detachable from the printer, a print head for printing on the tape-shaped recording medium, a driving motor for driving a platen roller via the platen driving gear, and the cassette mounting The tape cassette for the part
The print head is placed in the
When it comes into contact with the ten roller via a tape-shaped recording medium,
In conjunction with the tape cassette removal operation,
The print head is separated from the platen roller.
And a drive mechanism .

【0013】そして、請求項2に記載の本発明のテープ
印字装置は、請求項1において、前記テープカセット
に、このテープカセットの装着動作および取出し動作の
動作力を前記ヘッド駆動機構に伝達するためにこのヘッ
ド駆動機構に当接するカムを形成したことを特徴として
いる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the tape printing apparatus according to the first aspect, wherein the tape cassette
In addition, the tape cassette loading and unloading operations
This head is used to transmit the operating force to the head drive mechanism.
The cam is formed in contact with the drive mechanism .

【0014】さらに、請求項3に記載の本発明のテープ
印字装置は、請求項1または請求項2において、前記テ
ープカセットを前記カセット装着部に対して装着した場
合に、前記テープカセットのプラテン駆動ギアに接続さ
れ前記駆動モータの駆動力を前記プラテン駆動ギアに伝
達可能な駆動力伝達機構を設けたことを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in the tape printing apparatus according to the first or second aspect, when the tape cassette is mounted on the cassette mounting portion, the platen drive of the tape cassette is performed. A driving force transmission mechanism connected to a gear and capable of transmitting the driving force of the driving motor to the platen driving gear is provided.

【0015】[0015]

【作用】前述した構成からなる請求項1に記載の本発明
のテープ印字装置によれば、テープカセットは、テープ
印字装置の前面に開設したカセット挿入口を介してテー
プカセットの側面側から着脱することができるので、テ
ープ印字装置の前面の高さが低い薄型のものとすること
ができるとともに、少ない操作スペースでテープカセッ
トの着脱を行うことができる。一方、ヘッド駆動機構
は、テープカセットをカセット装着部に装着することに
より、印字ヘッドをテープカセットのプラテンローラに
テープ状記録媒体を介して当接させることができる。
According to the tape printing apparatus of the first aspect of the present invention, the tape cassette is attached to and detached from the side of the tape cassette through a cassette insertion opening formed in the front of the tape printing apparatus. Therefore, the tape printer can be made thinner with a low front surface, and the tape cassette can be attached and detached in a small operation space. Meanwhile, the head drive mechanism
Is to attach the tape cassette to the cassette
Print head to the platen roller of the tape cassette
The contact can be made via a tape-shaped recording medium.

【0016】また、請求項2に記載の本発明のテープ印
字装置によれば、テープカセットの装着動作および取出
し動作の動作力をテープカセットに形成したカムにより
ヘッド駆動機構に伝達することができる。
Further, according to the tape printing apparatus of the present invention described in claim 2, the tape cassette loading operation and removal
The operating force of the operation is controlled by the cam formed on the tape cassette.
It can be transmitted to the head drive mechanism.

【0017】さらに、請求項3に記載の本発明のテープ
印字装置によれば、テープカセットをカセット装着部に
装着することにより、駆動力伝達機構がプラテンローラ
を回転駆動するためのプラテン駆動ギアと接続され、プ
ラテンローラに駆動モータの駆動力を伝達させることが
できる。
Further, according to the tape printing apparatus of the present invention, by mounting the tape cassette on the cassette mounting portion, the driving force transmission mechanism can rotate the platen roller with the platen driving gear. It is connected and can transmit the driving force of the driving motor to the platen roller.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the drawings.

【0019】まず、本実施例のテープ印字装置の概略構
成を図1により説明する。
First, the schematic configuration of the tape printer of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0020】図1は本発明に係るテープ印字装置の一実
施例の全体構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of an embodiment of the tape printer according to the present invention.

【0021】図1に示すように、本実施例のテープ印字
装置1は、箱形に形成された本体2を有している。この
本体2の側面の内の図1において左手前に示す一側面
は、操作側となる前面3とされており、この前面3に
は、正面矩形形状のカセット挿入口4がその長手方向を
本体2の前面3の長手方法と平行にして開設されてい
る。そして、本体2の内部には、図1において想像線に
て示すカセット装着部5がカセット挿入口4に連通する
ようにして設けられている。
As shown in FIG. 1, the tape printing apparatus 1 of the present embodiment has a main body 2 formed in a box shape. One of the side surfaces of the main body 2 shown on the left front side in FIG. 1 is a front surface 3 serving as an operation side. 2 is opened parallel to the longitudinal direction of the front surface 3. A cassette mounting portion 5 indicated by an imaginary line in FIG. 1 is provided inside the main body 2 so as to communicate with the cassette insertion slot 4.

【0022】そして、テープ状記録媒体6が内部に収納
され、その一端が外部に導出可能とされたテープカセッ
ト7は、図1において矢印Aおよび矢印Bにて示すよう
に、本体2の前面3に形成されたカセット挿入口4を介
してカセット装着部5に装着可能とされている。つま
り、本実施例のテープ印字装置1は、本体2の前面3か
らテープカセット7の着脱が行われるように構成されて
いる。なお、図1において矢印Aは、テープカセット7
のカセット装着方向を示し、矢印Bはテープカセット7
のカセット取出方向を示している。
A tape cassette 7 in which a tape-shaped recording medium 6 is housed and one end of which can be drawn out is provided as shown by arrows A and B in FIG. Can be mounted on the cassette mounting portion 5 through the cassette insertion opening 4 formed in the first position. That is, the tape printer 1 of the present embodiment is configured so that the tape cassette 7 can be attached and detached from the front surface 3 of the main body 2. In FIG. 1, arrow A indicates the tape cassette 7
The arrow B indicates the tape cassette 7
2 shows the cassette removal direction.

【0023】また、本実施例におけるテープ印字装置1
は、後述するビデオカセットテープレコーダ(VTR)
72に搭載されて用いられるようになっている。
Further, the tape printer 1 in the present embodiment
Is a video cassette tape recorder (VTR)
72 is used.

【0024】つぎに、本実施例のテープ印字装置につい
て図2から図5により詳しく説明する。
Next, the tape printer of the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

【0025】図2から図4は本発明に係るテープ印字装
置の一実施例を詳示するものであり、図2は要部の一部
切断平面図であり、図3は図2の一部を省略した要部の
正面図であり、図4は図2の一部を省略した要部の内部
構成を示す左側面図であり、図5は一部を省略した要部
の内部構成を示す平面図である。
FIGS. 2 to 4 show in detail one embodiment of the tape printing apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a partially cut plan view of a main part, and FIG. 3 is a part of FIG. 4 is a left side view showing an internal configuration of a main part in which a part of FIG. 2 is omitted, and FIG. 5 is a left side view showing an internal configuration of a main part in which a part is omitted. It is a top view.

【0026】図2から図4に示すように、本実施例のテ
ープ印字装置1は、上下1対とされ平面略四角形状で全
体として略箱形に形成された本体2を有している。そし
て、本体2の側面の内の図2において下方に示す一側面
は、操作側となる前面3とされており、この前面3にカ
セット挿入口4が開設されている。このカセット挿入口
4は、図3に示すように、正面矩形形状に形成されてお
り、その長手方向を本体2の前面3の長手方向と平行に
して開設されている。さらに、本体2の内部には、カセ
ット挿入口4に連通するようにして前面3側が開放のカ
セット装着部5を構成する内ケース8が配設されてい
る。
As shown in FIGS. 2 to 4, the tape printing apparatus 1 of this embodiment has a main body 2 which is a pair of upper and lower parts, and is formed in a substantially box-like shape as a whole in a substantially square plane shape. One of the side surfaces of the main body 2 shown below in FIG. 2 is a front surface 3 serving as an operation side, and a cassette insertion slot 4 is opened in the front surface 3. As shown in FIG. 3, the cassette insertion slot 4 is formed in a front rectangular shape, and is opened with its longitudinal direction being parallel to the longitudinal direction of the front surface 3 of the main body 2. Further, inside the main body 2, an inner case 8 which constitutes a cassette mounting portion 5 whose front surface 3 is open is provided so as to communicate with the cassette insertion slot 4.

【0027】図2から図5に示すように、本体2の内部
の底面9の奧側右方には、駆動モータ10がその出力軸
10aを下方に向けて配設されており、この出力軸10
aには、駆動ギア11が取着されている(図4)。この
駆動ギア11は、駆動ギア11より前面3側に位置する
ようにして底面9に回転自在に支持された大小2つのギ
アを有する2段ギアからなる入力ギア12に接続(噛
合)されており、この入力ギア12は、入力ギア12よ
り前面3側に位置するようにして底面9に回転自在に支
持された大小2つのギアを有する2段ギアからなる第1
中間ギア13に接続(噛合)されている。さらに、第1
中間ギア13は、第1中間ギア13より前面3側に位置
するようにして底面9に回転自在に支持された第2中間
ギア14に接続(噛合)されており、この第2中間ギア
14は、第2中間ギア14より前面3側に位置するよう
にして底面9に回転自在に支持された出力ギア15に接
続(噛合)されている。そして、駆動ギア11に接続さ
れた各ギア12,13,14,15は、底面9を前面3
側に向かって略一列状に配置されており、駆動モータ1
0の駆動力が順次伝達されてるようになっている。ま
た、出力ギア15は、カセット装着状態において、テー
プカセット7に配設された後述するプラテン駆動ギア6
3に接続し得るようになっている。
As shown in FIGS. 2 to 5, a drive motor 10 is disposed on the right side of the bottom surface 9 inside the main body 2 with its output shaft 10a facing downward. 10
A drive gear 11 is attached to a (FIG. 4). The drive gear 11 is connected (engaged) with an input gear 12 composed of a two-stage gear having two large and small gears rotatably supported on the bottom surface 9 so as to be positioned on the front surface 3 side of the drive gear 11. The input gear 12 is a first gear composed of a two-stage gear having two large and small gears rotatably supported on the bottom surface 9 so as to be located on the front surface 3 side of the input gear 12.
It is connected (engaged) with the intermediate gear 13. Furthermore, the first
The intermediate gear 13 is connected (engaged) with a second intermediate gear 14 rotatably supported on the bottom surface 9 so as to be located on the front surface 3 side of the first intermediate gear 13. Are connected (engaged) with an output gear 15 rotatably supported on the bottom surface 9 so as to be located on the front surface 3 side of the second intermediate gear 14. Each of the gears 12, 13, 14, and 15 connected to the drive gear 11 has a bottom surface 9 and a front surface 3
The drive motors 1 are arranged substantially in a line toward the side.
0 driving force is sequentially transmitted. When the cassette is mounted, the output gear 15 is connected to a platen driving gear 6 (described later) disposed on the tape cassette 7.
3 can be connected.

【0028】前記入力ギア12、第1中間ギア13、第
2中間ギア14および出力ギア15により本実施例の駆
動力伝達機構16が形成されている。
The input gear 12, the first intermediate gear 13, the second intermediate gear 14, and the output gear 15 form a driving force transmission mechanism 16 according to the present embodiment.

【0029】また、前記駆動モータ10、駆動力伝達機
構16と、テープカセット7に配設された後述するプラ
テンローラ60およびプラテン駆動ギア63により本実
施例のテープ走行機構81が構成されている。
The drive motor 10, the drive force transmission mechanism 16, a platen roller 60 and a platen drive gear 63, which will be described later, provided on the tape cassette 7, constitute a tape traveling mechanism 81 of this embodiment.

【0030】前記出力ギア15の左方には、底面9に立
設された支軸17に長手方向略中央部が回動自在に支持
されたヘッドレバー18が配設されている。このヘッド
レバー18は、略平板状に形成されており、底面9と略
平行に延在するように配設されている。さらに、ヘッド
レバー18は、支軸17を中心として本体2の前面3側
に位置する前アーム19と、本体2の奧側に位置する後
アーム20とを有しており、その長手方向を図2におい
て上下方向に示す前後方向に向けて配設され、支軸17
を中心として回動自在とされている。
On the left side of the output gear 15, there is provided a head lever 18 rotatably supported at a substantially central portion in the longitudinal direction on a support shaft 17 erected on the bottom surface 9. The head lever 18 is formed in a substantially flat plate shape, and is disposed so as to extend substantially parallel to the bottom surface 9. Further, the head lever 18 has a front arm 19 located on the front surface 3 side of the main body 2 about the support shaft 17 and a rear arm 20 located on the back side of the main body 2. 2, the support shaft 17 is disposed in the front-rear direction shown in the vertical direction.
About the center.

【0031】前記ヘッドレバー18の前アーム19の自
由端側の上面には、印字ヘッドとしての複数の発熱素子
(図示せず)を整列配置させたサーマルヘッド21が配
設されている。このサーマルヘッド21は、支軸17を
中心としたヘッドレバー18の回動動作により、カセッ
ト装着状態において、テープカセット7に配設された後
述するプラテンローラ60の外周面にテープ状記録媒体
6を介して接離し得るようになっている。また、ヘッド
レバー18の後アーム20の自由端近傍の下面には、係
止ピン22が底面9に向かって立設されている。
On the upper surface of the head arm 18 on the free end side of the front arm 19, there is provided a thermal head 21 in which a plurality of heating elements (not shown) as print heads are arranged. The thermal head 21 applies the tape-shaped recording medium 6 to the outer peripheral surface of a platen roller 60, which will be described later, provided on the tape cassette 7 in a cassette mounted state by rotating the head lever 18 about the support shaft 17. Can be separated from each other via On the lower surface near the free end of the rear arm 20 of the head lever 18, a locking pin 22 is provided upright toward the bottom surface 9.

【0032】図2および図5に示すように、ヘッドレバ
ー18の奧側には、ヘッドレバー18に取着されたサー
マルヘッド21を、カセット装着状態において、テープ
カセット7に配設された後述するプラテンローラ60に
対して接離するように動作させるための平板状のヘッド
レバー駆動アーム23が配設されている。このヘッドレ
バー駆動アーム23は、底面9と略平行に延在するよう
にして底面9の左方奧側に立設された回転支軸24に基
端部が回動自在に支持されており、その自由端は、ヘッ
ドレバー18の後アーム20の自由端の下方に位置する
ようにして配設されている。
As shown in FIGS. 2 and 5, a thermal head 21 attached to the head lever 18 is mounted on the tape cassette 7 at the rear side of the head lever 18 when the cassette is mounted, which will be described later. A plate-shaped head lever drive arm 23 for operating so as to come into contact with and separate from the platen roller 60 is provided. The base end of the head lever drive arm 23 is rotatably supported by a rotation support shaft 24 erected on the left rear side of the bottom surface 9 so as to extend substantially parallel to the bottom surface 9. The free end is disposed below the free end of the rear arm 20 of the head lever 18.

【0033】前記ヘッドレバー駆動アーム23の自由端
近傍には、ヘッドレバー18の後アーム20の自由端側
の下面に立設されているピン22が嵌合され、支軸17
を中心としたヘッドレバー18の回動範囲を拘束するた
めの略円弧状の長孔25が形成されている。さらに、ヘ
ッドレバー駆動アーム23の長手方向略中央部には、図
2および図5において右方に向かって延出されたサブア
ーム26が形成されており、このサブアーム26の先端
部の上面には、コロ状の回転自在なカムフォロア27が
配設されている。このカムフォロア27は、カセット装
着状態において、テープカセット7の後述するカム面6
5に当接してヘッドレバー駆動アーム23を回転支軸2
4を中心として図2および図5において時計方向に回動
し得るようにされている。また、ヘッドレバー駆動アー
ム23の長手方向略中央部の左側上面には、ばね支持部
28が立設されており、このばね支持部28の前方端縁
には、ねじりコイルばね29が当接するようにして係止
されている。
In the vicinity of the free end of the head lever driving arm 23, a pin 22 erected on the lower surface on the free end side of the rear arm 20 of the head lever 18 is fitted.
A substantially arc-shaped long hole 25 for restricting the rotation range of the head lever 18 around the center is formed. Further, a sub-arm 26 extending to the right in FIGS. 2 and 5 is formed at a substantially central portion in the longitudinal direction of the head lever drive arm 23. A roller-shaped rotatable cam follower 27 is provided. The cam follower 27 is provided with a cam surface 6 (described later) of the tape cassette 7 when the cassette is mounted.
5 and the head lever drive arm 23 is rotated
2 and 5 around the center 4 in a clockwise direction. A spring support 28 is provided upright on the left upper surface of the substantially central portion in the longitudinal direction of the head lever drive arm 23, and a torsion coil spring 29 abuts a front edge of the spring support 28. It is locked.

【0034】前記ねじりコイルばね29の図2および図
5において下方に示す一端は、ヘッドレバー18を時計
方向に付勢し得るように、ヘッドレバー18の後アーム
20の先端部の右側面に当接するようにして係止されて
おり、ねじりコイルばね29の図2および図5において
上方に示す他端は、ヘッドレバー駆動アーム23のサブ
アーム26の基端部より本体2の奧側に立設された係止
突起30の前方端縁に当接するようにして係止されてい
る。
The lower end of the torsion coil spring 29 in FIGS. 2 and 5 contacts the right side of the tip of the rear arm 20 of the head lever 18 so as to bias the head lever 18 clockwise. The other end of the torsion coil spring 29, which is shown above in FIGS. 2 and 5, is erected from the base end of the sub arm 26 of the head lever drive arm 23 on the back side of the main body 2. The locking projection 30 is locked so as to be in contact with the front edge of the locking projection 30.

【0035】前記ヘッドレバー駆動アーム23の基端部
近傍には、図2および図5に示すように、板厚方向に貫
通する貫通孔31が形成されており、この貫通孔31に
は、ヘッドレバー駆動アーム23を回転支軸24を中心
として図2および図5において常に反時計方向へ付勢す
る付勢ばね32の一端が係止されている。この付勢ばね
32の他端は、底面9に配設されたばね係止体33(図
2)に係止されている。
As shown in FIGS. 2 and 5, a through hole 31 is formed in the vicinity of the base end of the head lever drive arm 23 so as to penetrate in the plate thickness direction. One end of a biasing spring 32 that constantly biases the lever drive arm 23 counterclockwise in FIGS. 2 and 5 around the rotation support shaft 24 is locked. The other end of the biasing spring 32 is locked by a spring locking body 33 (FIG. 2) disposed on the bottom surface 9.

【0036】前記ヘッドレバー18、ヘッドレバー駆動
アーム23、カムフォロア27およびねじりコイルばね
29により本実施例のヘッド駆動機構80が構成されて
いる。
The head lever 18, the head lever driving arm 23, the cam follower 27, and the torsion coil spring 29 constitute a head driving mechanism 80 of this embodiment.

【0037】すなわち、本実施例においては、カムフォ
ロア27を図2および図5において左方に移動させるこ
とにより、ヘッドレバー駆動アーム23は、回転支軸2
4を中心として図2および図5において時計方向に回転
させ、このヘッドレバー駆動アーム23の時計方向の回
転に伴ってねじりコイルばね29の図2および図5にお
いて下方に示す一端がヘッドレバー18の後アーム20
の先端(自由端)を図2および図5において左方に移動
させ、これにより、ねじりコイルばね29のばね力をも
ってヘッドレバー18が支軸17を中心として図2およ
び図5において反時計方向に回転し得るように構成され
ている。
That is, in this embodiment, the cam follower 27 is moved to the left in FIGS.
2 and 5, the torsion coil spring 29 is rotated clockwise in FIGS. 2 and 5, and one end of the torsion coil spring 29 shown in FIGS. Rear arm 20
2 and 5, the head lever 18 is moved counterclockwise in FIGS. 2 and 5 around the support shaft 17 by the spring force of the torsion coil spring 29. It is configured to be able to rotate.

【0038】図2に示すように、出力ギア15の右方に
は、カセット装着状態におけるテープカセット7の位置
決め等に用いられる略円柱状の係合突起34が立設され
ており、底面9の前面3側の左端部近傍には、テープ状
記録媒体6を所望の長さで切断するためのテープ切断機
構35が配設されている。
As shown in FIG. 2, on the right side of the output gear 15, a substantially columnar engaging projection 34 used for positioning the tape cassette 7 in the cassette mounted state is provided upright. A tape cutting mechanism 35 for cutting the tape-shaped recording medium 6 to a desired length is provided near the left end on the front surface 3 side.

【0039】図2に示すように、テープ切断機構35
は、切断基体36と、この切断基体36を動作させるカ
ッターレバー37とを有している。そして、切断基体3
6は、底面9に回転自在に支持された平面略円形の基部
38を有しており、この基体38の外周面には、テープ
状記録媒体6を略長手方向と直交する方向に切断するた
めの切断刃39が、カセット装着状態において、テープ
カセット7の側面に設けられた後述する刃受部66に臨
むようにして配設されている。そして、基体38の外周
面は、カセット装着状態におけるテープカセット7の側
面から離間した位置に配設され、テープカセット7から
繰り出される印字後のテープ状記録媒体7の走行を阻害
しないようにされている。さらに、底面9と対向する基
体38の端面には、略扇形に形成されたカッター駆動ギ
ア40が基体38と同軸状に取着されている。
As shown in FIG. 2, the tape cutting mechanism 35
Has a cutting base 36 and a cutter lever 37 for operating the cutting base 36. And the cutting substrate 3
The base 6 has a flat base 38 that is rotatably supported on the bottom surface 9. The outer peripheral surface of the base 38 is used to cut the tape-shaped recording medium 6 in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction. The cutting blade 39 is disposed so as to face a blade receiving portion 66 described later provided on the side surface of the tape cassette 7 when the cassette is mounted. The outer peripheral surface of the base 38 is disposed at a position separated from the side surface of the tape cassette 7 in the cassette mounted state, so as not to hinder the running of the tape-shaped recording medium 7 after printing which is fed from the tape cassette 7. I have. Further, a cutter driving gear 40 formed in a substantially sector shape is coaxially attached to the end face of the base 38 facing the bottom surface 9.

【0040】前記カッターレバー37は、本体2の底面
9の前面側左端部に回転自在に支持されており、このカ
ッターレバー37には、本体2の外方に突出し人手によ
り操作される操作アーム41と、前記カッター駆動ギア
40と噛合するギア部42が形成されている。
The cutter lever 37 is rotatably supported at the front left end of the bottom surface 9 of the main body 2. The cutter lever 37 has an operation arm 41 which projects outward from the main body 2 and is manually operated. And a gear portion 42 that meshes with the cutter drive gear 40.

【0041】すなわち、本実施例においては、カッター
レバー37の操作アーム41を図2において手前側に引
く(半時計方向に回転させる)ことにより、カッターレ
バー37のギア部42が図2において反時計方向に回転
し、このギア部42に接続されたカッター駆動ギア40
が図2において時計方向に回転し、カッター駆動ギア4
0に同軸状に取着された切断刃39が図2において時計
方向に回転し、カセット装着状態において、テープカセ
ット7の側面に設けられた刃受部66に向かって移動し
てテープ状記録媒体7を所望の長さで切断し得るように
構成されている。
That is, in this embodiment, by pulling the operating arm 41 of the cutter lever 37 toward the front side in FIG. 2 (rotating it counterclockwise), the gear portion 42 of the cutter lever 37 is turned counterclockwise in FIG. Drive gear 40 connected to this gear portion 42
Rotates clockwise in FIG. 2, and the cutter driving gear 4
2, the cutting blade 39 rotates clockwise in FIG. 2 and moves toward the blade receiving portion 66 provided on the side surface of the tape cassette 7 in the cassette mounted state to move the tape-shaped recording medium. 7 can be cut to a desired length.

【0042】前記駆動力伝達機構16の上方には、前面
3側が開放のケース状に形成されたカセット装着部5と
しての内ケース8がカセット挿入口4に連通するように
して配設されている。この内ケース8は、前記各部の動
作と干渉しないようにして底面9に立設された図示しな
い複数の支持リブにより底面9の上方に支持されてお
り、カセット装着状態において、テープカセット7の下
面を支持するとともに案内を兼ねた底板43と、カセッ
ト装着状態においてテープカセット7の左右の側面の位
置決めと案内とを兼ねた左側板44および右側板45
と、奧板46と、天板47とから構成されており、前記
各板43,44,45,46,47は、本体2の底板9
に配設されている各部およびテープカセット7の後述す
る各部の動作と干渉しないように所望の部位が開放され
ている。
Above the driving force transmission mechanism 16, an inner case 8 as a cassette mounting portion 5 formed in a case shape with the front surface 3 open is disposed so as to communicate with the cassette insertion slot 4. . The inner case 8 is supported above the bottom surface 9 by a plurality of support ribs (not shown) erected on the bottom surface 9 so as not to interfere with the operations of the above-described portions. And a left side plate 44 and a right side plate 45 both for positioning and guiding the left and right side surfaces of the tape cassette 7 when the cassette is mounted.
, A back plate 46, and a top plate 47, and each of the plates 43, 44, 45, 46, 47 is a bottom plate 9 of the main body 2.
A desired portion is opened so as not to interfere with the operation of each portion disposed in the tape cassette 7 and each portion described later of the tape cassette 7.

【0043】なお、カセット装着部5としての内ケース
8を構成する天板47および右側板45は、本体2の上
面および右側面を用いてもよく、特に、本実施例の構成
に限定されるものではない。さらに、内ケース8は、本
体2の上面に取着してもよく、本体2の内部の底面9に
配設された各部の動作と干渉しない構成であれば、特
に、本実施例の構成に限定されるものではない。
The top plate 47 and the right side plate 45 constituting the inner case 8 as the cassette mounting portion 5 may use the upper surface and the right side surface of the main body 2, and are particularly limited to the structure of this embodiment. Not something. Further, the inner case 8 may be attached to the upper surface of the main body 2, and if the inner case 8 does not interfere with the operation of each part disposed on the bottom surface 9 inside the main body 2, the inner case 8 is particularly suitable for the configuration of this embodiment. It is not limited.

【0044】また、図示しない印字情報を手動入力する
操作部48、印字情報を記憶する印字情報記憶部50、
印字情報に基づいてサーマルヘッド21に配設された発
熱素子を選択的に発熱させるとともに駆動モータ10を
制御する印字制御部51および印字情報を表示する表示
部49等は、本実施例においては、本実施例のテープ印
字装置1を搭載した後述するVTR72に設けられてい
る。そして、印字制御部51は、図示しないCPU、メ
モリ等により構成されている。
An operation section 48 for manually inputting print information (not shown), a print information storage section 50 for storing print information,
In the present embodiment, a print control unit 51 that selectively heats a heating element disposed on the thermal head 21 based on the print information and controls the drive motor 10, a display unit 49 that displays print information, and the like are provided in the present embodiment. It is provided in a VTR 72 described later on which the tape printer 1 of the present embodiment is mounted. The print control unit 51 includes a CPU, a memory, and the like (not shown).

【0045】図6は本実施例のテープ印字装置1の変形
例を示すものであり、本実施例のテープ印字装置1a
は、単独使用を可能とする場合を示しており、図6に示
すように、テープ印字装置1aに対する印字情報を手動
入力する操作部48および入力された文字等を表示する
ための液晶素子等からなる印字情報を表示する表示部4
9等を本体2aの前面3に配設し、図6に想像線にて示
すように、本体2aの内部に、テープ印字装置に対する
印字情報を記憶する印字情報記憶部50および印字情報
に基づいてサーマルヘッド9に配設された発熱素子を選
択的に発熱させるとともに駆動モータ10を制御する印
字制御部51を設ける構成となっている。その他の構成
は前述した実施例のテープ印字装置1と同様とされてい
る。
FIG. 6 shows a modification of the tape printer 1 of this embodiment.
Indicates a case where the tape printer 1a can be used alone. As shown in FIG. 6, the operation unit 48 for manually inputting print information to the tape printer 1a and the liquid crystal element for displaying the input characters and the like are shown in FIG. Display section 4 for displaying print information
9 is disposed on the front surface 3 of the main body 2a, and based on the print information storage section 50 for storing print information for the tape printer and the print information inside the main body 2a, as indicated by imaginary lines in FIG. A print control unit 51 that selectively heats the heat generating elements disposed on the thermal head 9 and controls the drive motor 10 is provided. Other configurations are the same as those of the tape printer 1 of the above-described embodiment.

【0046】なお、テープ印字装置1を、例えばVTR
等の他の機器と一体化する場合には、他の機器の本体が
テープ印字装置1の本体2を兼用する構成としてもよ
い。
It should be noted that the tape printer 1 is connected to, for example, a VTR.
When integrated with other devices such as, for example, the main body of the other device may be configured to also serve as the main body 2 of the tape printer 1.

【0047】つぎに、本実施例のテープ印字装置に用い
るテープカセットについて図7および図8により説明す
る。
Next, a tape cassette used in the tape printer of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0048】図7は本発明に係るテープ印字装置に用い
られるテープカセットの一実施例の要部を上蓋ケースの
大部分を取り除いて示す平面図であり、図8はプラテン
ローラ側からみた左側面図である。
FIG. 7 is a plan view showing an essential part of an embodiment of a tape cassette used in the tape printer according to the present invention, with most of an upper cover case removed, and FIG. 8 is a left side view seen from a platen roller side. FIG.

【0049】図7および図8に示すように、本実施例の
テープカセット7は、上下1対とされた上蓋ケース52
と下蓋ケース53とからなる平面略矩形のカセット本体
54を有している。このカセット本体54の図7におい
て上方に示す内部には、テープリール55が回転可能に
支持されている。
As shown in FIG. 7 and FIG. 8, the tape cassette 7 of this embodiment is
And a cassette body 54 having a substantially rectangular planar shape and a lower lid case 53. A tape reel 55 is rotatably supported inside the cassette main body 54 shown in FIG.

【0050】前記テープリール55は、図8に示すよう
に、円筒形状に形成された装着基部56を有しており、
この装着基部56の外周面の両端部近傍には、相互に平
行に延在する平面円形のフランジ部57が装着基部56
の軸心方向に対して直交するようにして形成されてい
る。そして、フランジ57間に位置する装着基部56の
外周面にテープ状記録媒体6が巻回されるようになって
いる。
As shown in FIG. 8, the tape reel 55 has a mounting base 56 formed in a cylindrical shape.
In the vicinity of both ends of the outer peripheral surface of the mounting base 56, flat circular flanges 57 extending parallel to each other are provided.
Is formed so as to be orthogonal to the axial direction of The tape-shaped recording medium 6 is wound around the outer peripheral surface of the mounting base 56 located between the flanges 57.

【0051】前記カセット本体54の側面の内、図7に
おいて左方に示す左側面の下方側には、テープ状記録媒
体6の一端(自由端)側をカセット本体54の内部から
外部にむかって排出するためのテープ出口58が開設さ
れている。
One side (free end) of the tape-shaped recording medium 6 extends from the inside of the cassette body 54 to the outside under the left side surface shown on the left side in FIG. A tape outlet 58 for discharging is provided.

【0052】前記テープ出口58の図7において上方に
示す長手方向一端側の近傍には、テープ状記媒体
案内するテープガイド59が配設されており、図7にお
いて下方に示す長手方向他端側には、回転自在に支持さ
れたプラテンローラ60がその外周面の一部をテープ出
口58から外部に突出するようにして配設されている。
[0052] in the vicinity of one longitudinal end side shown upward in FIG. 7 of the tape exit 58 is the tape guide 59 for guiding the tape-like Symbol recording medium 6 is disposed, longitudinally shown below in FIG. 7 On the other end side, a platen roller 60 rotatably supported is provided so that a part of the outer peripheral surface thereof projects outside from the tape outlet 58.

【0053】前記テープガイド59は、図8に示すよう
に、円筒形状に形成された基部61を有しており、この
基部61の外周面の両端部近傍には、相互に平行に延在
する平面円形のフランジ体62が基部61の軸心方向に
対して直交するようにして形成されている。そして、フ
ランジ体62間に位置する基部61の外周面がテープ状
記録媒体6と当接してテープ状記録媒体6の案内となる
ようにされている。このテープガイド59は、カセット
本体54に回転自在に支持するようにしてもよく、特
に、本実施例の構成に限定されるものではない。また、
本実施例のテープガイド59は、テープ状記憶媒体6の
テープ幅に応じてフランジ体62間の距離の異なるもの
が必要に応じて交換可能とされている。つまり、テープ
ガイド59を交換することにより、1つのテープカセッ
ト7でテープ幅の異なる多種類のテープ状記憶媒体6と
対応し得るように構成されている。
As shown in FIG. 8, the tape guide 59 has a base 61 formed in a cylindrical shape. The tape guide 59 extends parallel to each other near both ends of the outer peripheral surface of the base 61. A flat circular flange body 62 is formed so as to be orthogonal to the axial direction of the base 61. The outer peripheral surface of the base 61 located between the flanges 62 contacts the tape-shaped recording medium 6 to guide the tape-shaped recording medium 6. The tape guide 59 may be rotatably supported by the cassette main body 54, and is not particularly limited to the configuration of the present embodiment. Also,
As the tape guide 59 of the present embodiment, a tape guide having a different distance between the flanges 62 according to the tape width of the tape-shaped storage medium 6 can be replaced as necessary. In other words, by exchanging the tape guide 59, one tape cassette 7 can correspond to various types of tape-shaped storage media 6 having different tape widths.

【0054】前記プラテンローラ60は、少なくとも外
周面がゴム等のゴム様弾性体により形成されたゴムロー
ラとされており、カセット装着状態において、前記テー
プ印字装置1のサーマルヘッド21がテープ状記録媒体
6を介して当接し得るようになっている。このサーマル
ヘッド21とプラテンローラ60との当接部位が印字位
置とされている。そして、プラテンローラ60の下部に
は、プラテンローラ60を回転駆動させるためのプラテ
ン駆動ギア63がプラテンローラ60と一体回転するよ
うに、プラテンローラ60に同軸に取着されており、こ
のプラテン駆動ギア63は、カセット装着状態におい
て、前記テープ印字装置1に配設された出力ギア15と
接続(噛合)可能とされている。
The platen roller 60 is a rubber roller having at least an outer peripheral surface formed of a rubber-like elastic material such as rubber, and when the cassette is mounted, the thermal head 21 of the tape printing apparatus 1 The contact can be made via the. The contact portion between the thermal head 21 and the platen roller 60 is a printing position. A platen driving gear 63 for rotating and driving the platen roller 60 is coaxially attached to the platen roller 60 below the platen roller 60 so as to rotate integrally with the platen roller 60. 63 can be connected (engaged) with the output gear 15 provided in the tape printer 1 in the cassette mounted state.

【0055】そして、テープリール55の外周面に巻回
されたテープ状記録媒体6の一端(自由端)は、テープ
ガイド59を経由してテープ出口58から外部に引き出
され、テープ出口58から外部に突出しているプラテン
ローラ60の外周面上を通過する図7において矢印Cに
て示すテープ走行方向に沿って導出されるようになって
いる。
Then, one end (free end) of the tape-shaped recording medium 6 wound around the outer peripheral surface of the tape reel 55 is drawn out from the tape outlet 58 via the tape guide 59, and is drawn out from the tape outlet 58. 7 is drawn out along the tape running direction indicated by arrow C in FIG.

【0056】前記カセット本体54の下蓋ケース53の
略中央部の下面には、略馬蹄形状に形成された弾性を有
する突起体64がカセット本体54の下面側に露出する
ようにして設けられている。この突起体64は、カセッ
ト装着状態において、テープ印字装置1の係合突起34
の外周面に嵌合され、カセット装着部5に装着したテー
プカセット7の位置決めと、カセット装着部5に対する
テープカセット7の装着終了を操作人に体感させるクリ
ック感を付与するように構成されている。
On the lower surface of the substantially central portion of the lower lid case 53 of the cassette body 54, a resilient projection 64 formed in a substantially horseshoe shape is provided so as to be exposed on the lower surface side of the cassette body 54. I have. When the cassette 64 is mounted in the cassette, the projection 64 is engaged with the engagement projection 34 of the tape printer 1.
And is configured to provide a click feeling that allows the operator to feel the positioning of the tape cassette 7 mounted on the cassette mounting section 5 and the completion of the mounting of the tape cassette 7 on the cassette mounting section 5. .

【0057】前記カセット本体54の下蓋ケース53の
図7において上部左方示す角部には、カム面65が凹設
されている。このカム面65は、ヘッド駆動機構80を
動作させる駆動源となるものであり、テープカセット7
をテープ印字装置1のカセット装着部5に押し込むにし
たがって、テープ印字装置1のカムフォロア27を図2
において左方に移動にさせるように形成されている。
A cam surface 65 is recessed at the upper left corner of the lower lid case 53 of the cassette body 54 in FIG. The cam surface 65 serves as a drive source for operating the head drive mechanism 80, and the tape cassette 7
Is pushed into the cassette mounting portion 5 of the tape printer 1, the cam follower 27 of the tape printer 1
Is formed to move to the left.

【0058】前記カセット本体54の側面の内、図7に
おいて左方に示す左側面の下端近傍には、テープ切断時
にテープ切断機構35の切断刃39を受ける刃受部66
が切断刃39の刃先の移動方向に対向するようにして設
けられている。なお、刃受部66を硬質ゴム等により形
成し、カセット本体54に取着する構成としてもよい。
A blade receiving portion 66 for receiving the cutting blade 39 of the tape cutting mechanism 35 at the time of cutting the tape is provided near the lower end of the left side surface shown on the left side in FIG.
Are provided so as to face the moving direction of the cutting edge of the cutting blade 39. The blade receiving portion 66 may be formed of hard rubber or the like, and may be attached to the cassette body 54.

【0059】前記カセット本体54の上面および下面の
図7において下方に示す手前側には、カセット装着時に
操作人が指で摘むための平面略半円形状の操作用凹部6
7が凹設されている(図1参照)。
On the upper side and the lower side of the cassette body 54 shown below in FIG. 7, an operation recess 6 having a substantially semicircular planar shape for an operator to pick with a finger when the cassette is mounted.
7 is recessed (see FIG. 1).

【0060】つぎに、本実施例のテープカセットに用い
るテープ状記録媒体について図9および図10により説
明する。
Next, a tape-shaped recording medium used in the tape cassette of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0061】図9は本発明に係るテープ印字装置に用い
られるテープカセットの内部に収納されるテープ状記録
媒体の一実施例を示す斜視図であり、図10はテープ状
記録媒体の巻回状態を説明する説明図である。
FIG. 9 is a perspective view showing one embodiment of a tape-shaped recording medium accommodated in a tape cassette used in the tape printer according to the present invention, and FIG. 10 is a winding state of the tape-shaped recording medium. FIG.

【0062】図9に示すように、本実施例のテープ状記
録媒体6は、熱を付与することにより発色する連続体状
の長尺の感熱紙68の一方の面に、適宜な粘着剤からな
る粘着剤層69が形成されており、この粘着剤層69の
表面には、剥離紙70が貼付されている。
As shown in FIG. 9, the tape-shaped recording medium 6 of this embodiment is prepared by applying an appropriate pressure-sensitive adhesive to one surface of a continuous heat-sensitive paper 68 which is colored by applying heat. A pressure-sensitive adhesive layer 69 is formed, and a release paper 70 is attached to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer 69.

【0063】前記剥離紙70は、例えばビデオカセット
のラベル貼着部に貼着される長さ等の切断長さより狭い
所望の間隔で切断され、いわゆるハーフカットと称され
る切断部71が形成されている。
The release paper 70 is cut at a desired interval smaller than the cut length, such as the length to be attached to the label attaching portion of the video cassette, to form a cut portion 71 called a so-called half cut. ing.

【0064】すなわち、本実施例のテープ状記録媒体6
は、剥離紙70の切断部71の位置で感熱紙68側に折
り曲げることにより、剥離紙70の切断部71が粘着剤
層69から容易に剥離することができる。
That is, the tape-shaped recording medium 6 of this embodiment
By folding the paper 70 toward the thermal paper 68 at the position of the cut part 71 of the release paper 70, the cut part 71 of the release paper 70 can be easily peeled off from the adhesive layer 69.

【0065】図10に示すように、テープ状記録媒体6
は、感熱紙68を外側に向けて巻回されるようになって
いる。
As shown in FIG. 10, the tape-shaped recording medium 6
Are wound with the thermal paper 68 facing outward.

【0066】また、テープ状記録媒体の内周側(テープ
リール側終端部)の感熱紙68の表面に、テープ状記録
媒体6の終端が近いことを操作人に認識させるためのメ
ッセージあるいはエンドマークからなる終端表示部(図
示せず)を印刷などにより設けることにより、テープ状
記録媒体6がテープカセット7の内部から引き出された
場合に、テープ状記録媒体6の終端が近いことを操作人
に容易に認識させ、印字動作の途中でテープ状記録媒体
6がなくなるのを防止することができる。
A message or end mark for allowing the operator to recognize that the end of the tape-shaped recording medium 6 is near the surface of the thermal paper 68 on the inner peripheral side (tape reel-side end portion) of the tape-shaped recording medium. When the tape-shaped recording medium 6 is pulled out from the inside of the tape cassette 7, the operator is notified that the end of the tape-shaped recording medium 6 is near by providing an end display section (not shown) formed by printing or the like. This makes it easy to recognize and prevent the tape-shaped recording medium 6 from running out during the printing operation.

【0067】つぎに、本実施例のテープ印字装置を搭載
したVTRを図11により説明する。
Next, a VTR equipped with the tape printer of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0068】図11は本発明に係るテープ印字装置を搭
載したVTRのカセット装着状態を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing a cassette mounted state of a VTR equipped with a tape printer according to the present invention.

【0069】図11に示すように、本実施例のVTR7
2においては、装置本体72aの操作側となる直立して
いる装置前面73に図示しないビデオカセットが装着さ
れるビデオカセット挿入口74が配設されており、この
ビデオカセット挿入口74の右方に位置させるようにし
て前述したテープ印字装置1が配設されている。この装
置前面73には、テープ印字装置1に対する印字情報を
手動入力可能とする操作部48を兼ねるとともにVTR
としての各種の操作を行うための操作部75と、テープ
印字装置1に対して入力された印字情報を表示する表示
部49を兼ねるとともにVTR自体の操作状態や時刻等
の表示を行うための表示部76とが配設されている。そ
して、VTR72の内部には、図11において想像線に
て示すように、少なくともテープ印字装置1に対する印
字情報を記憶する印字情報記憶部50と、印字情報に基
づいてサーマルヘッドに配設された発熱素子を選択的に
発熱させるとともに駆動モータ10を制御する印字制御
部51とをするとともにVTR自体の制御を行う図示
しないCPU、メモリなどからなる制御部77とが配設
されている。
As shown in FIG. 11, the VTR 7 of this embodiment
2, a video cassette insertion port 74 for mounting a video cassette (not shown) is provided on an upright front surface 73 on the operation side of the apparatus main body 72a. The above-described tape printer 1 is disposed so as to be positioned. On the front face 73 of the apparatus, an operation unit 48 for manually inputting print information for the tape printer 1 is also provided.
And a display unit 49 for displaying the print information input to the tape printer 1 and for displaying the operation state and time of the VTR itself. A part 76 is provided. As shown by the imaginary line in FIG. 11, a print information storage unit 50 for storing at least print information for the tape printer 1 and a heat generation unit disposed on the thermal head based on the print information are provided inside the VTR 72. and a control unit 77 which CPU, composed of such as a memory (not shown) for controlling the VTR itself as well as organic and printing control unit 51 which controls the drive motor 10 causes selectively heating element is arranged.

【0070】また、本実施例のVTR72においては、
例えばテレビの電波の空き帯域を用いて音声および映像
と同時に送られてくるタイトル等の放送内容の情報を受
信して、この情報に基づいて録画中の放送内容をテープ
印字装置1によりテープ状記録媒体6に直ちに印字し得
るように構成されている。
In the VTR 72 of this embodiment,
For example, broadcast content information such as a title transmitted at the same time as audio and video is received by using the free band of the radio wave of the television, and the broadcast content being recorded is tape-recorded by the tape printer 1 based on this information. It is configured so that printing can be immediately performed on the medium 6.

【0071】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described.

【0072】まず、本実施例のテープ印字装置の作用を
図1から図12により説明する。
First, the operation of the tape printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0073】図12はカセット装着状態を示す説明図で
ある。
FIG. 12 is an explanatory view showing a cassette mounted state.

【0074】本実施例のテープ印字装置1においては、
図1において矢印Aにて示すように、テープカセット7
の操作用凹部67を手前側にしてテープ印字装置1の前
面3に開設されているカセット挿入口4へテープカセッ
ト7の側面を人手により押し込むことによりテープカセ
ット7のテープ印字装置1に対する装着が開始される。
この時、テープカセット7の内部に収納されているテー
プ状記録媒体6は、図7に想像線にて示すように、その
一端(自由端)がテープガイド59を経由してテープ出
口58から外部に引き出され、テープ出口58から外部
に突出しているプラテンローラ60の外周面上を通過す
るようにされる。
In the tape printer 1 of this embodiment,
As shown by an arrow A in FIG.
When the side of the tape cassette 7 is manually pushed into the cassette insertion opening 4 formed in the front face 3 of the tape printer 1 with the operation concave portion 67 facing the user, the mounting of the tape cassette 7 to the tape printer 1 is started. Is done.
At this time, one end (free end) of the tape-shaped recording medium 6 housed in the tape cassette 7 is externally connected to a tape outlet 58 through a tape guide 59 as shown by an imaginary line in FIG. And passes over the outer peripheral surface of the platen roller 60 protruding from the tape outlet 58 to the outside.

【0075】そして、テープカセット7の装着が開始さ
れると、テープカセット7は、カセット挿入口4を介し
てテープ装着部5である内ケース8の内部に徐々に押し
込まれる。この時、テープカセット7の左右の側面は、
内ケース8の左側板44および右側板45により左右方
向の移動位置が拘束されながら案内され、テープカセッ
ト7の下面は内ケース8の底板43に支持されながら案
内されるので、テープカセット7は、カセット挿入口4
を介してテープ装着部5である内ケース8の内部にテー
プ印字装置1の前面3から確実に押し込むことができ
る。
When the mounting of the tape cassette 7 is started, the tape cassette 7 is gradually pushed into the inner case 8 as the tape mounting portion 5 through the cassette insertion slot 4. At this time, the left and right sides of the tape cassette 7
The left and right plates 45 and 45 of the inner case 8 guide the left and right movement positions while being restrained, and the lower surface of the tape cassette 7 is guided while being supported by the bottom plate 43 of the inner case 8. Cassette insertion slot 4
The tape printer 1 can be reliably pushed from the front surface 3 of the tape printer 1 into the inside of the inner case 8 which is the tape mounting portion 5 via the.

【0076】つぎに、テープカセット7の内ケース8の
内部に対する装着(押し込み)が進行すると、図2に示
すヘッドレバー駆動アーム23のサブアーム26の先端
部の上面に配設されているヘッド駆動機構80の一部を
構成するカムフォロア27に、図7に示すテープカセッ
ト7のカム面65が当接し、テープカセット7の装着動
作のさらなる進行に伴って、カムフォロア27を図2に
おいて左方に徐々に移動させる。
Next, as the mounting (pushing) of the tape cassette 7 into the inner case 8 progresses, the head driving mechanism disposed on the upper surface of the tip of the sub arm 26 of the head lever driving arm 23 shown in FIG. 7, the cam surface 65 of the tape cassette 7 shown in FIG. 7 abuts on the cam follower 27, and the cam follower 27 is gradually moved to the left in FIG. Move.

【0077】そして、テープカセット7の装着の進行に
伴うカムフォロア27の左方への移動により、ヘッド駆
動機構80の一部を構成するヘッドレバー駆動アーム2
3は、ヘッドレバー駆動アーム23を図2および図5に
おいて常に反時計方向へ付勢している付勢ばね32の付
勢力に抗して回転支軸24を中心として図2および図5
において時計方向に回動する。このヘッドレバー駆動ア
ーム23の時計方向への回動動作に伴って、ねじりコイ
ルばね29が図2および図5において時計方向へ回動
し、ねじりコイルばね29の図2および図5において下
方に示す一端は、ヘッドレバー18の後アーム20の先
端を図2および図5において左方に移動させる。このね
じりコイルばね29による後アーム20の先端の左方へ
の移動に伴って、ヘッドレバー18は、支軸17を中心
として図2および図5において反時計方向へ回動し、ヘ
ッドレバー18の前アーム19の自由端側の上面に配設
されているサーマルヘッド21をテープ状記憶媒体6を
介して図7に示すテープカセット7のテープ出口58に
配設されているプラテンローラ60のテープ出口58か
ら外部に突出している外周面に当接される。
The cam follower 27 moves to the left as the mounting of the tape cassette 7 progresses, so that the head lever driving arm 2 constituting a part of the head driving mechanism 80 is moved.
2 and FIG. 5 around the rotation support shaft 24 against the biasing force of the biasing spring 32 which constantly biases the head lever drive arm 23 in the counterclockwise direction in FIGS.
At a clockwise direction. With the clockwise rotation of the head lever drive arm 23, the torsion coil spring 29 rotates clockwise in FIGS. 2 and 5, and the torsion coil spring 29 is shown below in FIGS. 2 and 5. One end moves the tip of the rear arm 20 of the head lever 18 to the left in FIGS. 2 and 5. With the movement of the tip of the rear arm 20 to the left by the torsion coil spring 29, the head lever 18 rotates counterclockwise in FIGS. The thermal head 21 provided on the upper surface on the free end side of the forearm 19 is connected to the tape outlet of the platen roller 60 provided at the tape outlet 58 of the tape cassette 7 shown in FIG. It comes into contact with the outer peripheral surface projecting from 58 to the outside.

【0078】すなわち、ヘッド駆動機構80は、テープ
カセット7の装着動作の進行に伴って(連動して)、カ
ム面65により、サーマルヘッド21をテープ状記憶媒
体6を介してプラテンローラ60の外周面に当接するよ
うに動作する。
That is, as the mounting operation of the tape cassette 7 progresses (cooperates), the head drive mechanism 80 moves the thermal head 21 to the outer periphery of the platen roller 60 via the tape-shaped storage medium 6 by the cam surface 65. Acts to touch the surface.

【0079】なお、ヘッド駆動機構80は、テープカセ
ット7をカセット装着部5から取出す場合には、付勢ば
ね32の付勢力により、サーマルヘッド21をプラテン
ローラ60の外周面から離間するように動作する。
When the tape cassette 7 is taken out from the cassette mounting portion 5, the head driving mechanism 80 operates so that the thermal head 21 is separated from the outer peripheral surface of the platen roller 60 by the urging force of the urging spring 32. I do.

【0080】また、サーマルヘッド21は、ねじりコイ
ルばね29の付勢力をもってテープ状記憶媒体6を介し
てプラテンローラ60に当接させることができるので、
サーマルヘッド21とプラテンローラ60との圧接力を
常に印字に好適な適正値に保持させることができるの
で、常に高い印字品質を得ることができる。
Further, since the thermal head 21 can be brought into contact with the platen roller 60 via the tape-shaped storage medium 6 by the urging force of the torsion coil spring 29,
Since the pressing force between the thermal head 21 and the platen roller 60 can always be maintained at an appropriate value suitable for printing, high printing quality can always be obtained.

【0081】そして、テープカセット7の装着は、テー
プカセット7のカセット本体54の下面側に露出するよ
うにして設けられている突起体64が、印字装置1の本
体2の底面9に立設されている係合突起34と係合する
とともに、テープカセット7のプラテンローラと同軸状
に配設されているプラテン駆動ギア63がテープ印字装
置1の本体2の底面9に配設されている駆動力伝達機構
16およびテープ走行機構81の一部を構成する出力ギ
ア15と接続することにより完了する。
When the tape cassette 7 is mounted, a projection 64 provided to be exposed on the lower surface side of the cassette main body 54 of the tape cassette 7 is erected on the bottom surface 9 of the main body 2 of the printing apparatus 1. The platen drive gear 63 is disposed on the bottom surface 9 of the main body 2 of the tape printing apparatus 1 while the platen drive gear 63 is disposed coaxially with the platen roller of the tape cassette 7. The connection is completed by connecting to the transmission mechanism 16 and the output gear 15 forming a part of the tape running mechanism 81.

【0082】すなわち、駆動力伝達機構16およびテー
プ走行機構81は、テープカセット7の装着動作の進行
に伴って、駆動力伝達機構16およびテープ走行機構8
1の一部を構成する出力ギア15がプラテン駆動ギア6
3に接続され、駆動モータ10の駆動力がテープカセッ
ト7のプラテン駆動ギア63と一体回転するプラテンロ
ーラ60に確実に伝達可能とされている。
That is, the driving force transmission mechanism 16 and the tape traveling mechanism 8 are moved in accordance with the progress of the mounting operation of the tape cassette 7.
1 is a part of the output gear 15 is the platen drive gear 6
3, the drive force of the drive motor 10 can be reliably transmitted to a platen roller 60 that rotates integrally with the platen drive gear 63 of the tape cassette 7.

【0083】また、テープカセット7の装着完了時に、
略馬蹄形状に形成された弾性を有する突起体64がテー
プ印字装置1の係合突起34の外周面に嵌合されること
により、カセット装着部5に装着したテープカセット7
の位置決めと、カセット装着部5に対するテープカセッ
ト7の装着終了とがクリック感として操作人に確実に体
感させることができるので、カセット装着部5に対する
テープカセット7の装着を確実に行わせることができ
る。このテープカセット7のテープ印字装置1のカセッ
ト装着部5である内ケース8の内部に対する装着が終了
したカセット装着状態を図12に示す。
When the mounting of the tape cassette 7 is completed,
A tape cassette 7 mounted on the cassette mounting portion 5 is formed by fitting the elastic protrusion 64 having a substantially horseshoe shape to the outer peripheral surface of the engagement protrusion 34 of the tape printer 1.
The positioning of the tape cassette 7 and the completion of the mounting of the tape cassette 7 to the cassette mounting section 5 can be reliably felt by the operator as a click feeling, so that the mounting of the tape cassette 7 to the cassette mounting section 5 can be reliably performed. . FIG. 12 shows a cassette mounted state in which the mounting of the tape cassette 7 into the inside of the inner case 8 which is the cassette mounting section 5 of the tape printing apparatus 1 is completed.

【0084】さらにまた、本実施例においては、サーマ
ルヘッド21がテープ状記憶媒体6を介してプラテンロ
ーラ60に当接するタイミングは、テープカセット7の
装着完了の直前、プラテンローラ60と同軸状に配設さ
れているプラテン駆動ギア63がテープ印字装置1の本
体2の底面9に配設されている出力ギア15と接続する
直前とされている。このような構成とすることにより、
サーマルヘッド21がテープ状記憶媒体6を介してプラ
テンローラ60に当接した状態でテープカセット7が内
ケース8の内部にさらに押し込まれることになり、プラ
テンローラ60は、サーマルヘッド21の当接力によ
り、図7において反時計方向に回転しながら押し込ま
れ、プラテンローラ60の回転に伴ってプラテン駆動ギ
ア63が回転しながら出力ギア15に接続(噛合)する
ことになり、カセット装着時に、プラテン駆動ギア63
と出力ギア15とのそれぞれの歯先(図示せず)どうし
がぶつかることによる損傷を確実に防止し、プラテン駆
動ギア63および出力ギア15の寿命の低下を確実に防
止するとともに、テープカセット7のテープ印字装置1
のカセット装着部5である内ケース8の内部に対する装
着を確実に円滑にし、操作性を確実に向上させることが
できる。
Further, in the present embodiment, the timing at which the thermal head 21 abuts on the platen roller 60 via the tape-shaped storage medium 6 is arranged coaxially with the platen roller 60 immediately before the mounting of the tape cassette 7 is completed. The platen drive gear 63 provided is immediately before connection with the output gear 15 provided on the bottom surface 9 of the main body 2 of the tape printer 1. With such a configuration,
The tape cassette 7 is further pushed into the inner case 8 in a state where the thermal head 21 is in contact with the platen roller 60 via the tape-shaped storage medium 6, and the platen roller 60 is pressed by the contact force of the thermal head 21. 7, while being pressed in while rotating in the counterclockwise direction, the platen driving gear 63 is connected (engaged) to the output gear 15 while rotating with the rotation of the platen roller 60. 63
Of the tape cassette 7 and the output gear 15 are reliably prevented from being damaged due to collision between respective tooth tips (not shown) of the tape cassette 7 and the output gear 15. Tape printer 1
The mounting of the cassette mounting portion 5 inside the inner case 8 can be reliably and smoothly performed, and the operability can be reliably improved.

【0085】つぎに、カセット装着状態において、印字
動作が開始されると、印字制御部51の制御指令によ
り、テープ走行機構81の駆動モータ10が駆動され、
駆動モータ10の駆動力が駆動力伝達機構16を介して
プラテン駆動ギア63に伝達し、プラテン駆動ギア63
とともにプラテンローラ60が一体回転し、サーマルヘ
ッド21とプラテンローラ60との間に挟持されている
テープ状記録媒体6は、図12に矢印Cにて示すテープ
走行方向に繰り出される。そして、テープ状記録媒体6
の走行とともに、印字情報記憶部50に予め記憶された
図示しない印字情報に基づいて、印字制御部51の制御
指令によりサーマルヘッド21の複数の発熱素子(図示
せず)が選択的に発熱され、サーマルヘッド21に当接
しているテープ状記録媒体6の感熱紙68が発色してテ
ープ状記録媒体6に所望の文字等の印字が施される。そ
の後、テープ状記録媒体6がテープカセット7から所定
の長さ、本実施例においては図示しないビデオカセット
に貼り付ける長さだけ繰り出されることにより印字動作
が終了する。
Next, when the printing operation is started in the cassette mounted state, the driving motor 10 of the tape traveling mechanism 81 is driven by the control command of the printing control unit 51,
The driving force of the driving motor 10 is transmitted to the platen driving gear 63 through the driving force transmitting mechanism 16, and the platen driving gear 63
At the same time, the platen roller 60 rotates integrally, and the tape-shaped recording medium 6 sandwiched between the thermal head 21 and the platen roller 60 is fed out in the tape running direction indicated by the arrow C in FIG. Then, the tape-shaped recording medium 6
Along with the travel, a plurality of heating elements (not shown) of the thermal head 21 are selectively heated by a control command of the printing control unit 51 based on printing information (not shown) stored in the printing information storage unit 50 in advance. The heat-sensitive paper 68 of the tape-shaped recording medium 6 that is in contact with the thermal head 21 is colored to print desired characters and the like on the tape-shaped recording medium 6. Thereafter, the tape-shaped recording medium 6 is fed out from the tape cassette 7 by a predetermined length, in this embodiment, by a length to be attached to a video cassette (not shown), thereby completing the printing operation.

【0086】ついで、テープカセット7から繰り出され
た印字の施されたテープ状記録媒体6は、テープ切断機
構35のカッターレバー37を操作することにより、テ
ープ状記録媒体6の長手方向と直交する方向に切断され
る。そして、切断されたテープ状記録媒体6は、剥離紙
70にハーフカットと称される切断部70がテープ状記
録媒体6の切断長さより狭い間隔で形成されているの
で、剥離紙70の切断部71の位置で感熱紙68側に折
り曲げることにより、道具を用いずに剥離紙70の切断
部71が粘着剤層69から容易に剥離することができ
る。
Then, the tape-like recording medium 6 on which the print has been fed out of the tape cassette 7 is operated in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the tape-like recording medium 6 by operating the cutter lever 37 of the tape cutting mechanism 35. Is cut off. In the cut tape-shaped recording medium 6, since the cut portions 70 called half-cuts are formed on the release paper 70 at intervals smaller than the cut length of the tape-shaped recording medium 6, By folding the thermal paper 68 at the position 71, the cut portion 71 of the release paper 70 can be easily peeled off from the adhesive layer 69 without using a tool.

【0087】以下、印字動作毎に、テープカセット7か
らテープ状記録媒体6が順次繰り出される。そして、本
実施例においては、テープカセット7から繰り出される
テープ状記録媒体6が終端に近ずくと、テープ状記録媒
体6の終端に設けられたメッセージあるいはエンドマー
クからなる終端表示部(図示せず)が外部に露出し、テ
ープ状記録媒体6の終端が近いことを操作人に容易に認
識させ、印字動作の途中でテープ状記録媒体6がなくな
るのを防止することができる。
Thereafter, the tape-shaped recording medium 6 is sequentially fed from the tape cassette 7 for each printing operation. In the present embodiment, when the tape-shaped recording medium 6 fed from the tape cassette 7 approaches the end, an end display unit (not shown) including a message or an end mark provided at the end of the tape-shaped recording medium 6. ) Is exposed to the outside and the operator can easily recognize that the end of the tape-shaped recording medium 6 is near, and it is possible to prevent the tape-shaped recording medium 6 from running out during the printing operation.

【0088】そして、テープ状記録媒体6の終端に設け
られたメッセージあるいはエンドマークからなる終端表
示部(図示せず)が外部に露出すると、テープカセット
7は、図1において矢印Bにて示すように、テープカセ
ット7の操作用凹部67を手前側に引き抜くことにより
取出され、新しいテープカセット7が装着される。
Then, when an end indicator (not shown) formed of a message or an end mark provided at the end of the tape-shaped recording medium 6 is exposed to the outside, the tape cassette 7 is moved as indicated by an arrow B in FIG. Then, the operation concave portion 67 of the tape cassette 7 is pulled out to the near side to be taken out, and a new tape cassette 7 is mounted.

【0089】なお、テープカセット7の上蓋ケース52
と下蓋ケース53とを着脱自在とし、テープ状記録媒体
6が消費された場合に、テープリール55へ新しいテー
プ状記録媒体6を巻回したり、あるいは、新しいテープ
状記録媒体6が巻回されたテープリール55と交換可能
な構成とすることにより、テープカセット7を交換する
場合に比較して、手間は係るものの、経済的負担を確実
に低減することができる。
The upper case 52 of the tape cassette 7
When the tape-shaped recording medium 6 is consumed, a new tape-shaped recording medium 6 is wound around the tape reel 55 or a new tape-shaped recording medium 6 is wound. By replacing the tape cassette 55 with the tape cassette 55, it is possible to surely reduce the economical burden, although it takes time, as compared with the case where the tape cassette 7 is replaced.

【0090】したがって、本実施例のテープ印字装置1
によれば、テープカセット7は、その側面が本体2の前
面3と対向するようにして本体2の前面3側から着脱可
能とされているので、テープ印字装置1の前面3の高さ
が低い薄型のものとすることができるとともに、少ない
操作スペースでテープカセット7の着脱を行うことがで
き、例えばラック等の内部にテープ印字装置1を収納し
た状態でも容易にテープカセット7のテープ印字装置1
への着脱を行うことができる。
Therefore, the tape printer 1 of the present embodiment
According to this, since the tape cassette 7 is detachable from the front surface 3 side of the main body 2 so that the side surface thereof faces the front surface 3 of the main body 2, the height of the front surface 3 of the tape printer 1 is low. The tape printer 7 can be made thin, and the tape cassette 7 can be attached and detached in a small operation space. For example, the tape printer 1 of the tape cassette 7 can be easily mounted even when the tape printer 1 is stored in a rack or the like.
Can be attached to and detached from.

【0091】また、本実施例のテープ印字装置1は、テ
ープカセット7のテープ印字装置1への着脱を前面3か
ら行うことができるので、図11に示すように、VTR
72に搭載した場合に、装置前面73にテープ印字装置
1のカセット挿入口4を配設するとともに、この装置前
面73に、テープ印字装置1に対する印字情報を手動入
力可能とする操作部48を兼ねるとともにVTRとして
の各種の操作を行うための操作部75と、テープ印字装
置1に対して入力された印字情報を表示する表示部49
を兼ねるとともにVTR自体の操作状態や時刻等の表示
を行うための表示部76とを配設することができるの
で、VTR72の装置前面73の面積があまり大きくな
らず、VTR72をラック等の内部に収納した状態でも
容易にテープカセット7のテープ印字装置1への着脱を
装置前面73から行うことができる。
Further, in the tape printer 1 of this embodiment, the tape cassette 7 can be attached to and detached from the tape printer 1 from the front surface 3, and as shown in FIG.
When the tape printer is mounted, the cassette insertion port 4 of the tape printer 1 is disposed on the front 73 of the apparatus, and the front 73 of the apparatus also serves as an operation unit 48 for manually inputting print information for the tape printer 1. An operation unit 75 for performing various operations as a VTR, and a display unit 49 for displaying print information input to the tape printer 1.
And the display unit 76 for displaying the operation state and time of the VTR itself can be provided, so that the area of the front surface 73 of the VTR 72 does not become too large, and the VTR 72 is placed inside a rack or the like. Even in the housed state, the tape cassette 7 can be easily attached to and detached from the tape printer 1 from the front face 73 of the apparatus.

【0092】したがって、本実施例のテープ印字装置1
は、テープカセット7の脱着時の操作スペースが少なく
てすみ、TV、VTR等の多種多様の機器への一体化に
好適なものである。
Therefore, the tape printer 1 of the present embodiment
Is suitable for integration into a wide variety of devices such as TVs and VTRs, because the operation space required for attaching and detaching the tape cassette 7 is small.

【0093】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified as needed.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように本発明のテープ印字
装置によれば、テープ印字装置の前面とテープカセット
の側面とが相互に対向するようにして、テープ印字装置
からテープカセットが着脱可能とされているので、テー
プ印字装置の前面の高さが低い薄型のものとすることが
できるとともに、少ない操作スペースでテープカセット
の着脱を行うことができるという極めて優れた効果を奏
する。
As described above, according to the tape printer of the present invention, the tape cassette can be detached from the tape printer so that the front surface of the tape printer and the side surface of the tape cassette face each other. Therefore, the tape printing apparatus can be made thin with a low front surface, and the tape cassette can be attached and detached in a small operation space.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るテープ印字装置の一実施例の全体
構成を示す斜視図
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of an embodiment of a tape printer according to the present invention.

【図2】本発明に係るテープ印字装置の一実施例の要部
を詳示する一部切断平面図
FIG. 2 is a partially cut-away plan view showing details of a main part of one embodiment of the tape printer according to the present invention.

【図3】図2の一部を省略した要部の正面図FIG. 3 is a front view of a main part in which a part of FIG. 2 is omitted.

【図4】図2の一部を省略した要部の内部構成を示す左
側面図
FIG. 4 is a left side view showing an internal configuration of a main part in which a part of FIG. 2 is omitted.

【図5】本発明に係るテープ印字装置の一実施例の一部
を省略した要部の内部構成を示す平面図
FIG. 5 is a plan view showing an internal configuration of a main part of a tape printing apparatus according to an embodiment of the present invention, in which a part of the tape printing apparatus is omitted.

【図6】本実施例のテープ印字装置の変形例を示す図1
と同様の図
FIG. 6 is a diagram showing a modified example of the tape printer of the present embodiment.
Figure similar to

【図7】本発明に係るテープ印字装置に用いられるテー
プカセットの一実施例の要部を上蓋ケースの大部分を取
り除いて示す平面図
FIG. 7 is a plan view showing a main part of an embodiment of a tape cassette used in the tape printing apparatus according to the present invention, with most of an upper cover case being removed;

【図8】図7のプラテンローラ側からみた左側面図8 is a left side view as seen from the platen roller side in FIG. 7;

【図9】本発明に係るテープ印字装置に用いられるテー
プカセットの内部に収納されるテープ状記録媒体の一実
施例を示す斜視図
FIG. 9 is a perspective view showing one embodiment of a tape-shaped recording medium accommodated in a tape cassette used in the tape printing apparatus according to the present invention.

【図10】本発明に係るテープ印字装置に用いられるテ
ープカセットの内部に収納されるテープ状記録媒体の巻
回状態を説明する説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a wound state of a tape-shaped recording medium housed in a tape cassette used in the tape printing apparatus according to the present invention.

【図11】本発明に係るテープ印字装置を搭載したVT
Rのカセット装着状態を示す斜視図
FIG. 11 shows a VT equipped with a tape printer according to the present invention.
Perspective view showing the cassette mounted state of R

【図12】本発明に係るテープ印字装置の一実施例のカ
セット装着状態を示す図5と同様の図
FIG. 12 is a view similar to FIG. 5, illustrating a cassette mounted state of the tape printing apparatus according to one embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印字装置 2 本体 3 前面 4 カセット挿入口 5 カセット装着部 6 テープ状記録媒体 7 テープカセット 10 駆動モータ 16 駆動力伝達機構 21 (印字ヘッドとしての)サーマルヘッド 60 プラテンローラ 63 プラテン駆動ギア 80 ヘッド駆動機構 81 テープ走行機構 A カセット装着方向 B カセット取出方向 C テープ走行方向 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printing device 2 Main body 3 Front surface 4 Cassette insertion slot 5 Cassette mounting part 6 Tape-shaped recording medium 7 Tape cassette 10 Drive motor 16 Driving force transmission mechanism 21 Thermal head (as print head) 60 Platen roller 63 Platen drive gear 80 Head Drive mechanism 81 Tape running mechanism A Cassette mounting direction B Cassette unloading direction C Tape running direction

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−188821(JP,A) 特開 平5−17056(JP,A) 特開 平1−255575(JP,A) 実開 昭63−189651(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 3/36 B41J 35/28 Continuation of the front page (56) References JP-A-60-188821 (JP, A) JP-A-5-17056 (JP, A) JP-A-1-255575 (JP, A) JP-A-63-189651 (JP) , U) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) B41J 3/36 B41J 35/28

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 テープ状記録媒体が内部に収納されたテ
ープカセットを本体に装着し印字ヘッドにより前記テー
プ状記録媒体に印字を施すテープ印字装置であって、 前記本体の前面に開設したカセット挿入口と、 少なくともプラテンローラとプラテンローラを回転駆動
させるプラテン駆動ギアとを具備するテープカセットが
その側面から着脱され得るように前記カセット挿入口に
連通するカセット装着部と、 前記テープ状記録媒体に印字を行う印字ヘッドと、 前記プラテン駆動ギアを介してプラテンローラを駆動す
る駆動モータと 前記カセット装着部に対する前記テープカセットの装着
動作に連動して、前記印字ヘッドを前記プラテンローラ
にテープ状記録媒体を介して当接させるとともに、前記
テープカセットの取出し動作に連動して、前記印字ヘッ
ドを前記プラテンローラから離間させるヘッド駆動機構
を有することを特徴とするテープ印字装置。
1. A tape printing apparatus for mounting a tape cassette containing a tape-shaped recording medium therein to a main body and performing printing on the tape-shaped recording medium by a print head, comprising a cassette inserted in a front surface of the main body. An opening, a cassette mounting portion communicating with the cassette insertion opening so that a tape cassette including at least a platen roller and a platen driving gear for rotatingly driving the platen roller can be detached from a side surface thereof, and printing on the tape-shaped recording medium. a print head for a drive motor for driving the platen roller through the platen driving gear, mounted in the tape cassette relative to the cassette mount
In conjunction with the operation, the print head is moved to the platen roller.
And abutting it via a tape-shaped recording medium,
The print head is linked with the removal operation of the tape cassette.
Drive mechanism for separating the plate from the platen roller
And a tape printer.
【請求項2】 前記テープカセットに、このテープカセ
ットの装着動作および取出し動作の動作力を前記ヘッド
駆動機構に伝達するためにこのヘッド駆動機構に当接す
るカムを形成したことを特徴とする請求項1に記載のテ
ープ印字装置。
2. The tape cassette according to claim 2 ,
The operating force of the mounting and unloading operations of the
Abuts this head drive mechanism to transmit to the drive mechanism
The tape printing device according to claim 1, wherein a cam is formed .
【請求項3】 前記テープカセットを前記カセット装着
部に対して装着した場合に、前記テープカセットのプラ
テン駆動ギアに接続され前記駆動モータの駆動力を前記
プラテン駆動ギアに伝達可能な駆動力伝達機構を設けた
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のテー
プ印字装置。
3. A driving force transmitting mechanism connected to a platen driving gear of the tape cassette and transmitting a driving force of the driving motor to the platen driving gear when the tape cassette is mounted on the cassette mounting portion. The tape printer according to claim 1 or 2, further comprising:
JP32808994A 1994-12-28 1994-12-28 Tape printer Expired - Fee Related JP3160173B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808994A JP3160173B2 (en) 1994-12-28 1994-12-28 Tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808994A JP3160173B2 (en) 1994-12-28 1994-12-28 Tape printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183204A JPH08183204A (en) 1996-07-16
JP3160173B2 true JP3160173B2 (en) 2001-04-23

Family

ID=18206391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32808994A Expired - Fee Related JP3160173B2 (en) 1994-12-28 1994-12-28 Tape printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160173B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395912B2 (en) 2019-09-30 2023-12-12 ブラザー工業株式会社 Printing cassette and printing device
JP7347077B2 (en) 2019-09-30 2023-09-20 ブラザー工業株式会社 printing cassette
JP7306197B2 (en) 2019-09-30 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 Printer and cassette for printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08183204A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113532B2 (en) Tape cassette
EP0467414B1 (en) Tape cassette housing for a tape cassette and tape printer for use therewith
EP0661163B1 (en) Label printer and tape and ink ribbon cartridge for use therein
EP0410259B1 (en) Thermal printing apparatus and tape supply cartridge therefor
US6152623A (en) Tape printing apparatus and tape holding cases
JP3160173B2 (en) Tape printer
JPH0725122A (en) Non-laminated type tape cartridge
US5615960A (en) Tape printing apparatus having a slot for insertion of a tape cassette
JPH08183205A (en) Tape printer
JPH09141951A (en) Tape recorder and video cassette tape recorder incorporating it
JP3617146B2 (en) Printing device
JP2666644B2 (en) Tape cassette
JP3612819B2 (en) Tape rewind structure
JPH08300739A (en) Tape printing device
JP3519198B2 (en) Cutter mechanism of tape printer
JP3395270B2 (en) Printing equipment
JP2563062Y2 (en) Cutter equipment
JPH07276755A (en) Casette for printing and printer
JP2522877Y2 (en) Tape printer
JP2591997Y2 (en) Printer
JP3603608B2 (en) Braking device for ribbon cartridge and ribbon cartridge provided with the same
JP2519609Y2 (en) Ribbon cassette
JP2563063Y2 (en) Cutting equipment
JPH06340135A (en) Tape cassette mounting device
JPH0986022A (en) Tape lock mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees