JP3158834B2 - Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus - Google Patents

Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus

Info

Publication number
JP3158834B2
JP3158834B2 JP01009694A JP1009694A JP3158834B2 JP 3158834 B2 JP3158834 B2 JP 3158834B2 JP 01009694 A JP01009694 A JP 01009694A JP 1009694 A JP1009694 A JP 1009694A JP 3158834 B2 JP3158834 B2 JP 3158834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
input
screen
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01009694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07222111A (en
Inventor
元久 西川
茂 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01009694A priority Critical patent/JP3158834B2/en
Publication of JPH07222111A publication Critical patent/JPH07222111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3158834B2 publication Critical patent/JP3158834B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体か
ら読み出されたビデオ信号を再生するビデオ信号再生方
法及びビデオ信号再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video signal reproducing method and a video signal reproducing apparatus for reproducing a video signal read from a disk-shaped recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のビデオテープレコーダ、いわゆる
VTRにおいて、所定の時刻にビデオプログラムを再生
したい場合には、記録媒体であるテープに記録されたビ
デオプログラムの先頭部分の内容を目視して確認した後
に、再びテープをプログラムの先頭部分まで巻戻して頭
出しを行っておき、所定の時刻に画像の再生を始める機
能を備える。
2. Description of the Related Art In a conventional video tape recorder, a so-called VTR, when it is desired to reproduce a video program at a predetermined time, the contents of the head of the video program recorded on a tape as a recording medium are visually checked. Thereafter, a function is provided in which the tape is rewound to the beginning of the program again to perform cueing, and image reproduction is started at a predetermined time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現在、記録
媒体としてディスク状記録媒体、例えばハードディスク
を用い、このハードディスクに音声や映像のデータファ
イル、いわゆるオーディオビジュアルデータファイルを
記録し、再生するオーディオビジュアルサーバ・システ
ム(以下、AVサーバ・システムという)が存在する。
このAVサーバ・システムにおいては、VTRに備わっ
ている上述したようなビデオプログラムの内容確認後に
再生動作を行う機能を備えていない。
By the way, at present, a disk-shaped recording medium such as a hard disk is used as a recording medium, and an audio-visual server for recording and reproducing audio and video data files, so-called audio-visual data files, on the hard disk. A system (hereinafter, referred to as an AV server system) exists.
This AV server system does not have a function of performing a reproducing operation after confirming the contents of the video program provided in the VTR as described above.

【0004】このAVサーバ・システムは、ディスク状
記録媒体を用いており、テープを用いるVTRより瞬時
にビデオプログラムの頭出しを行うことができるので、
VTRに備わっている上述のような機能は不要ともいえ
るが、ビデオプログラムの内容を確認した後に再生を始
めたい場合には必要な機能となる。
This AV server system uses a disk-shaped recording medium, and can instantly locate a video program from a VTR using a tape.
The above-mentioned functions provided in the VTR may not be necessary, but they are necessary if the user wants to start playback after checking the contents of the video program.

【0005】また、大容量のデータを記録し、再生する
ことができるAVサーバ・システムにおいては、VTR
よりは迅速ではあるが、ディスクの1回転分又はクラス
タと呼ばれるデータの読み書きのための最小アクセスフ
ァイル単位のデータ量が大きくなるのでビデオプログラ
ムの頭出しに時間がかかることになる。よって、テープ
を使用するVTRのように、ビデオプログラムの先頭を
再生し、その内容を確認してから再びビデオプログラム
の頭出しを行っておいても、所望の時刻に瞬時に再生動
作を始めることは難しい。
In an AV server system capable of recording and reproducing a large amount of data, a VTR
Although it is quicker, the amount of data in the minimum access file unit for reading and writing data called one rotation or cluster called data becomes large, so that it takes time to find a video program. Therefore, even if the beginning of a video program is played back and the contents of the video program are checked again, as in a VTR using a tape, the playback operation can be started immediately at a desired time. Is difficult.

【0006】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、ディ
スク状記録媒体に記録されたビデオプログラムの先頭の
画像を確認した後に、ビデオプログラムを先頭から迅速
に再生することができるビデオ信号再生方法及びビデオ
信号再生装置、並びに、ビデオ信号記録再生装置、並び
に、ビデオ信号再生装置を提供するものである。
In view of the above circumstances, the present invention provides a video signal reproducing method and a video signal reproducing method capable of promptly reproducing a video program from the beginning after confirming the first image of the video program recorded on a disk-shaped recording medium. A video signal reproducing device, a video signal recording / reproducing device, and a video signal reproducing device are provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係るビデオ信号
再生方法は、ディスク状記録媒体に記録されたビデオプ
ログラムを再生するビデオ信号再生方法において、ビデ
オプログラムの先頭の少なくとも1画面分のビデオ信号
を記憶し、スタンバイ命令に応じてビデオプログラムの
上記先頭の少なくとも1画面分のビデオ信号を繰り返し
再生し、この後、再生スタート命令を受けてから実際に
再生が開始されるまでの所定時間の間、上記記憶された
先頭の少なくとも1画面分のビデオ信号を繰り返し再生
し、上記所定時間後にビデオプログラムの先頭から通常
の再生動作を開始することにより上述した課題を解決す
る。
A video signal reproducing method according to the present invention is a video signal reproducing method for reproducing a video program recorded on a disk-shaped recording medium. And repeatedly reproduces the video signal of at least one screen at the beginning of the video program in response to the standby instruction, and thereafter, for a predetermined time from when the reproduction start instruction is received until the actual reproduction is started. The above-mentioned problem is solved by repeatedly reproducing the stored video signal of at least one screen at the head and starting a normal reproduction operation from the head of the video program after the predetermined time.

【0008】ここで、スタンバイ命令とは、ビデオプロ
グラムの先頭から数画面分の画像を繰り返して再生し続
けるスタンバイモードを行うための命令であり、また、
再生スタート命令はビデオプログラムの頭出しを行った
後に、通常の再生動作を行うための命令である。
Here, the standby command is a command for performing a standby mode in which an image for several screens from the beginning of the video program is repeatedly reproduced.
The playback start command is a command for performing a normal playback operation after cueing the video program.

【0009】また、上記所定時間とは、正確に必要な時
刻から通常の再生動作を始めるために、ディスクアクセ
スによるビデオプログラム内の先頭データの検索、出力
時間及び再生系の処理時間を考慮した一定時間であるこ
とが好ましい。
The above-mentioned predetermined time is a fixed time in consideration of the search and output time of the first data in the video program by the disk access, the output time, and the processing time of the reproduction system in order to start the normal reproduction operation exactly from the required time. It is preferably time.

【0010】また、ビデオプログラムの先頭の1画面分
のビデオ信号を記憶し、上記スタンバイ命令によるスタ
ンバイモード中及び上記再生スタート命令による上記所
定時間中は上記記憶された1画面分のビデオ信号を繰り
返し再生することを特徴とする。
[0010] The video signal for the first screen of the video program is stored, and the stored video signal for one screen is repeated during the standby mode according to the standby command and during the predetermined time according to the reproduction start command. It is characterized by reproducing.

【0011】さらに、ビデオプログラムの先頭の複数画
面分のビデオ信号を記憶し、上記スタンバイ命令による
スタンバイモード中及び上記再生スタート命令による上
記所定時間中は上記記憶された複数画面を繰り返し再生
することを特徴とする。
[0011] Further, a video signal for a plurality of screens at the beginning of the video program is stored, and the stored plurality of screens are repeatedly reproduced during a standby mode according to the standby instruction and during the predetermined time according to the reproduction start instruction. Features.

【0012】そのうえ、上記スタンバイ命令に応じてビ
デオプログラムの先頭の1画面分のビデオ信号を記憶す
ると共に、上記スタンバイ命令によるスタンバイモード
中は上記ディスク状記録媒体から複数画面分のビデオ信
号を読み出して繰り返し再生し、上記再生スタート命令
による上記所定時間中は上記記憶された1画面のビデオ
信号を繰り返し再生することを特徴とする。
In addition, the video signal for the first screen of the video program is stored in response to the standby instruction, and the video signals for a plurality of screens are read from the disk-shaped recording medium during the standby mode according to the standby instruction. The video signal of one screen is repeatedly reproduced during the predetermined time by the reproduction start command.

【0013】本発明に係るビデオ信号記録再生装置は、
ディスク状記録媒体から読み出されたビデオ信号を入力
する入力手段と、上記入力手段からのビデオ信号のう
ち、ビデオプログラムの先頭の少なくとも1画面分のビ
デオ信号を記憶する記憶手段と、スタンバイ命令に応じ
てビデオプログラムの上記先頭の少なくとも1画面分の
画像を繰り返し取り出し、この後、再生スタート命令を
受けてから実際に再生が開始されるまでの所定時間の
間、上記記憶された先頭の少なくとも1画面分のビデオ
信号を繰り返し取り出し、上記所定時間後にビデオプロ
グラムの先頭から通常の再生動作を開始する制御を行う
制御手段と、上記制御手段により繰り返し取り出された
ビデオ信号を出力する出力手段とから成ることにより上
述した課題を解決する。
A video signal recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises:
Input means for inputting a video signal read from the disk-shaped recording medium; storage means for storing at least one screen of video signal at the beginning of the video program among the video signals from the input means; Accordingly, the image of at least one screen at the top of the video program is repeatedly taken out, and thereafter, at least one of the stored top images is received for a predetermined time from when the reproduction start command is received until the actual reproduction is started. Control means for repeatedly taking out video signals for the screen and starting a normal reproduction operation from the beginning of the video program after the predetermined time, and output means for outputting the video signals repeatedly taken out by the control means This solves the above-mentioned problem.

【0014】[0014]

【作用】ビデオプログラムの通常の再生動作の前に、ス
タンバイ命令によってビデオプログラムの先頭から1画
面分以上の画像を繰り返し再生して内容を確認した後
に、ビデオプログラムを第1画面から再生する。
Before the normal reproduction operation of the video program, the video program is reproduced from the first screen after the contents of the video program are repeatedly reproduced from the beginning of the video program by one or more screens by a standby command and the contents are confirmed.

【0015】このスタンバイ命令時には、ビデオプログ
ラムの第1画面のみを繰り返して再生したり、先頭から
数画面分を繰り返して再生したりする。
At the time of the standby instruction, only the first screen of the video program is repeatedly reproduced, or several screens from the beginning are repeatedly reproduced.

【0016】さらに、スタンバイ命令時にビデオプログ
ラムの先頭から数画面分を繰り返して再生した後、再生
スタート命令入力後の所定時間分は、ビデオプログラム
の第1画面のみを繰り返し再生する。
Furthermore, after a few screens from the beginning of the video program are repeatedly reproduced at the time of the standby command, only the first screen of the video program is repeatedly reproduced for a predetermined time after the input of the reproduction start command.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1には、本発明のビデオ信号再生方法の
第1の実施例を説明するための図を示す。この第1の実
施例において、スタンバイモードとはビデオプログラム
の先頭の第1画面の画像を再生し続けるモードであり、
先ず、時間aの時点でスタンバイモードを実行するため
のスタンバイ命令がユーザから入力されたならば、後述
するAVサーバ・システム内ではディスク状記録媒体に
記録されたビデオプログラムの先頭が検索される。この
ビデオプログラムの先頭の検索を行う動作を頭出しとい
う。この頭出しにより、あるビデオプログラムの先頭が
検出されたならば、このビデオプログラムのビデオ信号
が、先頭から後述する本発明のビデオ信号再生装置に送
られる。上記ビデオ信号再生装置では、上記送られたビ
デオプログラムの先頭の1画面分のビデオ信号のみをメ
モリに記憶し、他のビデオ信号は無視する。実際の動作
においては、上記頭出しのために、数画面分の画像を再
生する時間分の処理時間がかかるので、時間bの時点か
ら上記メモリに記憶された1画面分のビデオ信号の再生
が開始され、この後同じ画面が繰り返して再生される。
FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of the video signal reproducing method according to the present invention. In the first embodiment, the standby mode is a mode in which the image of the first screen at the beginning of the video program is continuously reproduced.
First, if the user inputs a standby command for executing the standby mode at time a, the head of the video program recorded on the disk-shaped recording medium is searched in the AV server system described later. The operation of searching for the beginning of the video program is called cueing. If the head of a certain video program is detected by this cueing, the video signal of this video program is sent from the head to a video signal reproducing apparatus of the present invention described later. In the video signal reproducing device, only the video signal for the first screen of the transmitted video program is stored in the memory, and the other video signals are ignored. In the actual operation, since the cueing takes a processing time corresponding to the time required to reproduce images for several screens, the reproduction of the video signal for one screen stored in the memory from time b is started. It starts, and then the same screen is repeatedly played.

【0019】このように、ビデオプログラムの先頭の第
1画面の再生により、ユーザはビデオプログラムの内容
を確認することができる。この内容確認の結果、もし、
ユーザはこのビデオプログラムを続けて再生したい場合
には、再生スタート命令が入力される。この再生スター
ト命令は、頭出しを行った後に、通常の再生動作を行う
ための命令である。この再生スタート命令の入力後、再
びビデオプログラムの頭出しが行われる。但し、ディス
クアクセスによるビデオプログラム内の先頭データの検
索、出力及び再生系の処理には時間がかかる。よって、
この処理時間を考慮し、正確に必要な時刻から通常の再
生動作を始めるために、再生スタート命令が入力された
時間cから実際にビデオプログラムの再生が開始される
時間dまでを一定時間とする。この一定時間中は、上記
メモリに記憶された1画面分のビデオ信号が続けて再生
されることになる。
As described above, by reproducing the first screen at the head of the video program, the user can confirm the contents of the video program. As a result of this confirmation,
If the user wants to continue playing this video program, a playback start command is input. This playback start command is a command for performing a normal playback operation after performing cueing. After the input of the reproduction start command, the start of the video program is performed again. However, it takes time to search, output, and reproduce the head data in the video program by accessing the disk. Therefore,
Considering this processing time, in order to start the normal reproduction operation from the required time accurately, the time from the time c at which the reproduction start command is input to the time d at which the reproduction of the video program is actually started is made a fixed time. . During this fixed time, the video signal for one screen stored in the memory is continuously reproduced.

【0020】上述の本発明のビデオ信号再生方法を用い
たビデオ信号再生装置の概略的な構成を図2に示す。こ
こで、AVサーバ・システム1から出力されるビデオ信
号は圧縮されているものとする。先ず、スタンバイ命令
が入力されたならば、AVサーバ・システム1において
ディスク状記録媒体から読み出された圧縮ビデオ信号
は、本発明のビデオ信号再生装置2内の入力回路3に入
力される。この入力回路3では、入力された圧縮ビデオ
信号の内の先頭の第1画面のビデオ信号のみをデコーダ
4に送ると共に、ビデオ信号が上記デコーダ4に送られ
たことを示す制御信号をコントローラ6に送る。ここ
で、上記AVサーバ・システムからはビデオプログラム
の圧縮ビデオ信号が続けて出力されるが、上記入力回路
3では上記第1画面の圧縮ビデオ信号以外の圧縮ビデオ
信号は無視される。上記コントローラ6は上記デコーダ
4に対して入力された圧縮ビデオ信号を伸長する命令を
送るので、上記デコーダ4では入力された圧縮ビデオ信
号が伸長される。この伸長されたビデオ信号は出力バッ
ファメモリ5に記憶される。この出力バッファメモリ5
に記憶されたビデオ信号はディジタル/アナログ(D/
A)変換器7でアナログ信号に変換され、増幅器8で増
幅された後、出力端子9から出力されて図示しない表示
装置上で繰り返し表示される。
FIG. 2 shows a schematic configuration of a video signal reproducing apparatus using the above-described video signal reproducing method of the present invention. Here, it is assumed that the video signal output from the AV server system 1 is compressed. First, when the standby command is input, the compressed video signal read from the disk-shaped recording medium in the AV server system 1 is input to the input circuit 3 in the video signal reproducing device 2 of the present invention. The input circuit 3 sends only the first video signal of the first screen among the input compressed video signals to the decoder 4 and sends a control signal indicating that the video signal has been sent to the decoder 4 to the controller 6. send. Here, a compressed video signal of a video program is continuously output from the AV server system, but the input circuit 3 ignores a compressed video signal other than the compressed video signal of the first screen. Since the controller 6 sends a command for expanding the input compressed video signal to the decoder 4, the input compressed video signal is expanded in the decoder 4. The expanded video signal is stored in the output buffer memory 5. This output buffer memory 5
The video signal stored in the digital / analog (D /
A) After being converted into an analog signal by the converter 7 and amplified by the amplifier 8, it is output from the output terminal 9 and repeatedly displayed on a display device (not shown).

【0021】この後、再生スタート命令が入力されたな
らば、上記コントローラ6の制御により、さらに、上記
出力バッファメモリ5に記憶された第1画面のビデオ信
号が繰り返し読み出される。この繰り返し読み出される
ビデオ信号は、上記D/A変換器7及び増幅器8を介し
て出力端子9から出力され、図示しない表示装置上で頭
出しを行う所定の一定時間分だけ繰り返し再生される。
Thereafter, when a reproduction start command is input, the video signal of the first screen stored in the output buffer memory 5 is repeatedly read under the control of the controller 6. The video signal that is repeatedly read is output from the output terminal 9 via the D / A converter 7 and the amplifier 8, and is repeatedly reproduced on a display device (not shown) for a predetermined fixed time for cueing.

【0022】この一定時間後に、実際の再生動作が行わ
れる。このとき、上記AVサーバ・システム1からは、
再びビデオプログラムの先頭からの圧縮ビデオ信号が上
記ビデオ信号再生装置2に供給される。この供給された
圧縮ビデオ信号は上記入力回路3を介して上記デコーダ
4に入力され、このデコーダ4で伸長される。この伸長
されたビデオ信号は、上記D/A変換器7に送られて、
このD/A変換器7でアナログ信号に変換された後、上
記増幅器8を介して出力端子9から出力される。
After a certain time, an actual reproducing operation is performed. At this time, from the AV server system 1,
The compressed video signal from the beginning of the video program is supplied to the video signal reproducing device 2 again. The supplied compressed video signal is input to the decoder 4 via the input circuit 3 and decompressed by the decoder 4. The expanded video signal is sent to the D / A converter 7 and
After being converted into an analog signal by the D / A converter 7, the analog signal is output from the output terminal 9 via the amplifier 8.

【0023】ここで、上述のビデオ信号再生方法及びこ
のビデオ信号再生方法を用いたビデオ信号再生装置にお
いては、ビデオプログラムの先頭の第1画面に、例えば
ビデオプログラムのタイトル等のビデオプログラムの内
容を確認することができるものが入っていれば有効であ
るが、第1画面にビデオプログラムの内容を確認するも
のが入っていないときには、ビデオプログラムの内容確
認にはならない。よって、これに対処するためのビデオ
信号再生方法及びビデオ信号再生装置の第2の実施例を
図3及び図4を用いて以下に説明する。
In the video signal reproducing method and the video signal reproducing apparatus using the video signal reproducing method, the contents of the video program such as the title of the video program are displayed on the first screen at the beginning of the video program. It is effective if there is an item that can be checked, but if the first screen does not contain an item for checking the content of the video program, the content of the video program is not checked. Therefore, a second embodiment of a video signal reproducing method and a video signal reproducing apparatus for coping with this will be described below with reference to FIGS.

【0024】この第2の実施例においては、メモリにビ
デオプログラムの先頭から数画面分のビデオ信号を記憶
しておき、スタンバイ命令が入力されたならば、上記数
画面分の画像を繰り返し再生するものである。先ず、ス
タンバイモードを実行するためのスタンバイ命令が図3
の時間aの時点でユーザから入力されたならば、第1の
実施例と同様に、AVサーバ・システム内ではディスク
状記録媒体に記録されたビデオプログラムの頭出しが行
われる。この頭出しにより、あるビデオプログラムの先
頭が検出されたならば、このビデオプログラムのビデオ
信号が、先頭からビデオ信号再生装置に送られる。上記
ビデオ信号再生装置では、上記送られたビデオプログラ
ムの先頭から数画面分のビデオ信号をメモリに記憶し、
この数画面分以外のビデオ信号は無視する。図2におい
ては5画面分のビデオ信号をメモリに記憶する場合を示
しており、上記メモリに記憶された5画面分のビデオ信
号は時間bの時点から繰り返し再生される。
In the second embodiment, video signals for several screens from the beginning of the video program are stored in the memory, and when a standby command is input, the images for the several screens are repeatedly reproduced. Things. First, the standby instruction for executing the standby mode is shown in FIG.
In the AV server system, if the user inputs at the time point a of the time a, the cue of the video program recorded on the disk-shaped recording medium is performed in the AV server system. If the beginning of a certain video program is detected by this cueing, the video signal of this video program is sent to the video signal reproducing device from the beginning. In the video signal reproducing device, a video signal for several screens from the beginning of the transmitted video program is stored in a memory,
Video signals other than those for several screens are ignored. FIG. 2 shows a case where video signals for five screens are stored in the memory, and the video signals for five screens stored in the memory are repeatedly reproduced from the time point b.

【0025】このビデオプログラムの先頭から5画面分
の画像の再生により、ユーザはビデオプログラムの内容
を確認することができる。この内容確認の結果、このビ
デオプログラムを続けて再生したい場合には再生スター
ト命令が入力され、この後、再びビデオプログラムの頭
出しが行われる。但し、ディスクアクセスによるビデオ
プログラム内の先頭データの検索、出力及び再生系の処
理には時間がかかる。よって、この処理時間を考慮し、
正確に必要な時刻から通常の再生動作を始めるために、
再生スタート命令が入力された時間cから実際にビデオ
プログラムの再生が開始される時間dまでを一定時間と
する。この一定時間中は、上記メモリに記憶された5画
面分のビデオ信号が続けて再生されることになる。
The user can confirm the contents of the video program by reproducing the images for five screens from the beginning of the video program. As a result of the content confirmation, if the video program is to be reproduced continuously, a reproduction start command is input, and thereafter the video program is searched again. However, it takes time to search, output, and reproduce the head data in the video program by accessing the disk. Therefore, considering this processing time,
In order to start normal playback operation exactly from the required time,
A period from the time c at which the reproduction start command is input to the time d at which the reproduction of the video program is actually started is defined as a fixed time. During this fixed time, the video signals of five screens stored in the memory are continuously reproduced.

【0026】図4には上記本発明のビデオ信号再生方法
の第2の実施例を用いたビデオ信号再生装置の概略的な
構成を示す。ここで、AVサーバ・システム1から出力
されるビデオ信号は圧縮されているものとする。先ず、
スタンバイ命令が入力されたならば、AVサーバ・シス
テム1においてディスク状記録媒体から読み出された圧
縮ビデオ信号は、本発明のビデオ信号再生装置2内の入
力回路3に入力される。この入力回路3では、入力され
た圧縮ビデオ信号の内の先頭から5画面分のビデオ信号
のみをバッファメモリ10に送ると共に、ビデオ信号が
上記バッファメモリ10に送られたことを示す制御信号
をコントローラ6に送る。ここで、上記AVサーバ・シ
ステムからはビデオプログラムの圧縮ビデオ信号が続け
て出力されるが、上記入力回路3では5画面分の圧縮ビ
デオ信号以外の圧縮ビデオ信号は無視される。上記バッ
ファメモリ10に記憶された5画面分のビデオ信号はデ
コーダ11に送られる。上記コントローラ6は上記デコ
ーダ11に対して圧縮ビデオ信号を伸長する命令を送る
ので、上記デコーダ11では送られた圧縮ビデオ信号が
伸長される。この伸長されたビデオ信号はディジタル/
アナログ(D/A)変換器7でアナログ信号に変換さ
れ、増幅器8で増幅された後、出力端子9から出力され
て図示しない表示装置上で繰り返し表示される。
FIG. 4 shows a schematic configuration of a video signal reproducing apparatus using the second embodiment of the video signal reproducing method of the present invention. Here, it is assumed that the video signal output from the AV server system 1 is compressed. First,
When the standby command is input, the compressed video signal read from the disk-shaped recording medium in the AV server system 1 is input to the input circuit 3 in the video signal reproducing device 2 of the present invention. The input circuit 3 sends only the video signals of the first five screens of the input compressed video signal to the buffer memory 10 and sends a control signal indicating that the video signal has been sent to the buffer memory 10 to the controller. Send to 6. Here, a compressed video signal of a video program is continuously output from the AV server system, but the input circuit 3 ignores a compressed video signal other than the compressed video signal for 5 screens. The video signals for five screens stored in the buffer memory 10 are sent to the decoder 11. Since the controller 6 sends a command for expanding the compressed video signal to the decoder 11, the transmitted compressed video signal is expanded in the decoder 11. This expanded video signal is digital /
After being converted into an analog signal by an analog (D / A) converter 7 and amplified by an amplifier 8, the signal is output from an output terminal 9 and repeatedly displayed on a display device (not shown).

【0027】この後、再生スタート命令が入力されたな
らば、上記コントローラ6の制御により、さらに、上記
バッファメモリ10に記憶された5画面分のビデオ信号
が繰り返し読み出される。この繰り返し読み出されるビ
デオ信号は、上記デコーダ11により伸長され、上記D
/A変換器7及び増幅器8を介して出力端子9から出力
されて、図示しない表示装置上で頭出しを行う所定の一
定時間分だけ繰り返し再生される。
Thereafter, when a reproduction start command is input, the video signals for five screens stored in the buffer memory 10 are repeatedly read under the control of the controller 6. The repeatedly read video signal is expanded by the decoder 11 and
The signal is output from the output terminal 9 via the / A converter 7 and the amplifier 8, and is repeatedly reproduced for a predetermined fixed time for performing cueing on a display device (not shown).

【0028】この一定時間後に、実際の再生動作が行わ
れる。このとき、上記AVサーバ・システム1からは、
再びビデオプログラムの先頭からの圧縮ビデオ信号が上
記ビデオ信号再生装置2に供給される。この供給された
圧縮ビデオ信号は上記入力回路3及びバッファメモリ1
0を介して上記デコーダ11に入力され、このデコーダ
11で伸長される。この伸長されたビデオ信号は、上記
D/A変換器7に送られて、このD/A変換器7でアナ
ログ信号に変換された後、上記増幅器8を介して出力端
子9から出力される。
After a certain time, an actual reproducing operation is performed. At this time, from the AV server system 1,
The compressed video signal from the beginning of the video program is supplied to the video signal reproducing device 2 again. The supplied compressed video signal is supplied to the input circuit 3 and the buffer memory 1.
0 is input to the decoder 11 and decompressed by the decoder 11. The expanded video signal is sent to the D / A converter 7, converted into an analog signal by the D / A converter 7, and output from the output terminal 9 via the amplifier 8.

【0029】ここで、上述のビデオ信号再生方法及びこ
のビデオ信号再生方法を用いたビデオ信号再生装置にお
いては、ビデオプログラムを記憶するメモリが多く必要
になる。また、通常の再生動作の直前の画面が、その再
生動作の時刻により一定ではなくなる。但し、予め繰り
返し再生する回数を決めておき、その後はメモリ中の任
意の画面を再生し続けるようにすることも可能である。
そこで、これに対処するためのビデオ信号再生方法及び
ビデオ信号再生装置の第3の実施例を図5及び図6を用
いて以下に説明する。
Here, the above-described video signal reproducing method and the video signal reproducing apparatus using the video signal reproducing method require a large amount of memory for storing a video program. Further, the screen immediately before the normal reproduction operation is not constant depending on the time of the reproduction operation. However, it is also possible to determine the number of times of repetitive reproduction in advance, and thereafter continue to reproduce an arbitrary screen in the memory.
Therefore, a third embodiment of a video signal reproducing method and a video signal reproducing apparatus for coping with this will be described below with reference to FIGS.

【0030】この第3の実施例においては、スタンバイ
命令が入力されたならば、ビデオプログラムの数画面分
から数秒間分の画面のビデオ信号を1回又は数回、ディ
スク状記録媒体から読み出して再生し、この後、再生ス
タート命令が入力されたならば、実際の再生動作が開始
されるまでの所定時間の間は、上記ディスク状記録媒体
から読み出され、メモリに記憶されたビデオプログラム
の先頭の第1画面を繰り返し再生するものである。
In the third embodiment, when a standby command is input, a video signal of a screen of several screens to several seconds of a video program is read once or several times from a disk-shaped recording medium and reproduced. Thereafter, if a playback start command is input, the head of the video program read from the disc-shaped recording medium and stored in the memory for a predetermined time until the actual playback operation is started is stored. Is repeatedly reproduced.

【0031】先ず、スタンバイモードを実行するための
スタンバイ命令が図5の時間aの時点でユーザから入力
されたならば、第1の実施例と同様に、AVサーバ・シ
ステム内ではディスク状記録媒体に記録されたビデオプ
ログラムの頭出しが行われる。この頭出しにより、ある
ビデオプログラムの先頭が検出されたならば、このビデ
オプログラムの先頭から数画面分のビデオ信号が、上記
ディスク状記録媒体から直接に繰り返して読み出され、
ビデオ信号再生装置に送られる。上記ビデオ信号再生装
置では、上記繰り返して送られる数画面分のビデオ信号
を時間bの時点から再生する。この図5においては4画
面分のビデオ信号を繰り返し再生する場合を示してい
る。
First, if a user inputs a standby command for executing the standby mode at the time point a in FIG. 5, a disk-shaped recording medium is stored in the AV server system as in the first embodiment. The cue of the video program recorded in is performed. By this cueing, if the beginning of a certain video program is detected, video signals for several screens from the beginning of the video program are repeatedly and directly read out from the disc-shaped recording medium,
It is sent to the video signal playback device. The video signal reproducing apparatus reproduces the video signals of several screens repeatedly transmitted from the time point b. FIG. 5 shows a case where video signals for four screens are repeatedly reproduced.

【0032】このビデオプログラムの先頭から4画面分
の画像の再生により、ユーザはビデオプログラムの内容
を確認することができる。この内容確認の結果、このビ
デオプログラムを続けて再生したい場合には再生スター
ト命令が入力され、この後、再びビデオプログラムの頭
出しが行われる。但し、ディスクアクセスによるビデオ
プログラム内の先頭データの検索、出力及び再生系の処
理には時間がかかる。よって、この処理時間を考慮し、
正確に必要な時刻から通常の再生動作を始めるために、
再生スタート命令が入力された時間cから実際にビデオ
プログラムの再生が開始される時間dまでを一定時間と
する。ここで、上記スタンバイ命令入力後にディスク状
記録媒体から読み出されたビデオ信号の内の第1画面分
のビデオ信号が予めメモリに記憶されており、上記一定
時間中は、上記メモリに記憶された第1画面のビデオ信
号が繰り返し再生される。
The user can confirm the contents of the video program by reproducing the images for four screens from the beginning of the video program. As a result of the content confirmation, if the video program is to be reproduced continuously, a reproduction start command is input, and thereafter the video program is searched again. However, it takes time to search, output, and reproduce the head data in the video program by accessing the disk. Therefore, considering this processing time,
In order to start normal playback operation exactly from the required time,
A period from the time c at which the reproduction start command is input to the time d at which the reproduction of the video program is actually started is defined as a fixed time. Here, the video signal for the first screen among the video signals read from the disk-shaped recording medium after the input of the standby command is stored in the memory in advance, and is stored in the memory during the predetermined time. The video signal of the first screen is repeatedly reproduced.

【0033】図6には上記本発明のビデオ信号再生方法
の第3の実施例を用いたビデオ信号再生装置の概略的な
構成を示す。ここで、AVサーバ・システム1から出力
されるビデオ信号は圧縮されているものとする。スタン
バイ命令が入力されると、AVサーバ・システム1内の
ディスク状記録媒体からは、ビデオプログラムの先頭か
ら4画面分の圧縮ビデオ信号が繰り返し読み出される。
読み出された圧縮ビデオ信号は、本発明のビデオ信号再
生装置2内の入力回路3に入力される。この入力回路3
では、入力された圧縮ビデオ信号をデコーダ4に送ると
共に、ビデオ信号が上記デコーダ4に送られたことを示
す制御信号をコントローラ6に送る。上記コントローラ
6は上記デコーダ4に対して入力された圧縮ビデオ信号
を伸長する命令を送るので、上記デコーダ4では入力さ
れた圧縮ビデオ信号が伸長される。また、上記コントロ
ーラ6から出力バッファメモリ5に対して第1画面のビ
デオ信号のみを記憶する制御信号が送られる。よって、
出力バッファメモリ5には、上記デコーダ4により伸長
された4画面分のビデオ信号の内の第1画面のビデオ信
号のみが記憶される。この後、上記デコーダ4で伸長さ
れた4画面分のビデオ信号は、ディジタル/アナログ
(D/A)変換器7でアナログ信号に変換され、増幅器
8で増幅された後、出力端子9から出力されて図示しな
い表示装置上で繰り返し表示される。
FIG. 6 shows a schematic configuration of a video signal reproducing apparatus using the third embodiment of the video signal reproducing method of the present invention. Here, it is assumed that the video signal output from the AV server system 1 is compressed. When a standby command is input, compressed video signals for four screens from the beginning of the video program are repeatedly read from the disk-shaped recording medium in the AV server system 1.
The read compressed video signal is input to the input circuit 3 in the video signal reproducing device 2 of the present invention. This input circuit 3
Then, the input compressed video signal is sent to the decoder 4 and a control signal indicating that the video signal has been sent to the decoder 4 is sent to the controller 6. Since the controller 6 sends a command for expanding the input compressed video signal to the decoder 4, the input compressed video signal is expanded in the decoder 4. Further, a control signal for storing only the video signal of the first screen is sent from the controller 6 to the output buffer memory 5. Therefore,
The output buffer memory 5 stores only the video signal of the first screen among the video signals of the four screens expanded by the decoder 4. Thereafter, the video signals for four screens expanded by the decoder 4 are converted into analog signals by a digital / analog (D / A) converter 7, amplified by an amplifier 8, and output from an output terminal 9. Is repeatedly displayed on a display device (not shown).

【0034】この後、再生スタート命令が入力されたな
らば、上記コントローラ6の制御により、さらに上記出
力バッファメモリ5に記憶された第1画面のビデオ信号
が繰り返し読み出される。この繰り返し読み出されるビ
デオ信号は、上記D/A変換器7及び増幅器8を介して
出力端子9から出力され、図示しない表示装置上で頭出
しを行う所定の一定時間分だけ繰り返し再生される。
Thereafter, when a reproduction start command is input, the video signal of the first screen stored in the output buffer memory 5 is repeatedly read under the control of the controller 6. The video signal that is repeatedly read is output from the output terminal 9 via the D / A converter 7 and the amplifier 8, and is repeatedly reproduced on a display device (not shown) for a predetermined fixed time for cueing.

【0035】この一定時間後に、実際の再生動作が行わ
れる。このとき、上記AVサーバ・システム1からは、
再びビデオプログラムの先頭からの圧縮ビデオ信号が上
記ビデオ信号再生装置2に供給される。この供給された
圧縮ビデオ信号は上記入力回路3を介して上記デコーダ
4に入力され、このデコーダ4で伸長される。この伸長
されたビデオ信号は、上記D/A変換器7に送られて、
このD/A変換器7でアナログ信号に変換された後、上
記増幅器8を介して出力端子9から出力される。
After a certain time, an actual reproducing operation is performed. At this time, from the AV server system 1,
The compressed video signal from the beginning of the video program is supplied to the video signal reproducing device 2 again. The supplied compressed video signal is input to the decoder 4 via the input circuit 3 and decompressed by the decoder 4. The expanded video signal is sent to the D / A converter 7 and
After being converted into an analog signal by the D / A converter 7, the analog signal is output from the output terminal 9 via the amplifier 8.

【0036】尚、スタンバイ命令の入力により繰り返し
再生される画面数は、ディスク状記録媒体の仕様によっ
て決定される。また、ビデオ信号再生装置内の回路によ
っては繰り返しのつなぎめ、即ち図6では第4画面から
第1画面に戻る時に画面が連続しないことがあるが、再
生には問題はなく、第1画面分のビデオ信号を出力バッ
ファメモリ5から再生することにより画面の連続性を保
つことは可能となる。その際、第1画面を2回以上再生
した後に、第2画面のビデオ信号をディスク状記録媒体
から読み出して再生することも考えられる。
The number of screens that are repeatedly reproduced by inputting a standby command is determined by the specifications of the disk-shaped recording medium. Further, depending on the circuit in the video signal reproducing apparatus, the screen may not be continuous when the repetition is connected, that is, in FIG. 6, when returning from the fourth screen to the first screen, there is no problem in the reproduction, and there is no problem with the first screen. By reproducing the video signal from the output buffer memory 5, the continuity of the screen can be maintained. At this time, after reproducing the first screen two or more times, the video signal of the second screen may be read from the disk-shaped recording medium and reproduced.

【0037】次に、図7を用いて本発明のビデオ信号再
生装置にビデオ信号を供給するAVサーバ・システムを
説明する。このAVサーバ・システムは、記録再生装置
を複数台備え、映像信号や音声信号を記録、再生するシ
ステムである。具体的には、このAVサーバ・システム
は、コマーシャルや映画等のアナログ信号のAV素材を
ディジタル化したデータを多数記録しておき、要求に応
じてAV素材を複数チャンネルに同時に供給することが
可能なシステムである。
Next, an AV server system for supplying a video signal to the video signal reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. This AV server system is a system that includes a plurality of recording / reproducing devices and records and reproduces video signals and audio signals. Specifically, this AV server system can record a large number of digitized data of AV materials of analog signals such as commercials and movies, and supply the AV materials to a plurality of channels at the same time as required. System.

【0038】先ず、データ記録時には、アナログAVデ
ータが複数の入力チャンネルから入力される。図7には
具体的に2つの入力チャンネルを示す。アナログAVデ
ータは信号入力端子34、35から入力される。それぞ
れの入力されたアナログAVデータはアナログ/ディジ
タル(A/D)変換器38、39でディジタル化された
後、エンコーダ42、43で圧縮される。これは、ディ
ジタル化されたデータはサイズが大きいので、圧縮する
ことによりデータの転送レートを上げるためである。こ
の圧縮方法としては、カラー動画像符号化方式のMPE
Gやカラー静止画像符号化方式のJPEG等の方法が一
般的である。
First, at the time of data recording, analog AV data is input from a plurality of input channels. FIG. 7 specifically shows two input channels. Analog AV data is input from signal input terminals 34 and 35. Each input analog AV data is digitized by analog / digital (A / D) converters 38 and 39 and then compressed by encoders 42 and 43. This is because the digitized data has a large size and is compressed to increase the data transfer rate. As a compression method, MPE of a color moving image encoding method is used.
A method such as G or a color still image coding system such as JPEG is generally used.

【0039】複数の入力チャンネルから入力され、ディ
ジタル符号化されたデータは、タイミング・コントロー
ラ15によってチャンネル毎に少しずつ時間がずらされ
て時分割多重化ブロック14に順に入力される。ある1
つのチャンネルからのデータは、ある単位、例えば2バ
イト毎にハードディスクの台数分に分割されて各ハード
ディスクに記録される。
The digitally encoded data input from a plurality of input channels is sequentially input to the time division multiplexing block 14 by the timing controller 15 with the time being slightly shifted for each channel. One
Data from one channel is divided into a certain unit, for example, every two bytes, and is recorded on each hard disk.

【0040】上記時分割多重化ブロック14で時分割多
重化されたデータは、タイミング・コントローラ16の
制御により、ある単位、例えば2バイト毎に少しずつ時
間ずらされてバッファ17、18、19に書き出され
る。このとき、タイミング・コントローラ16は、どの
時間のデータをどのバッファに書き込むかという制御を
行う。上記バッファ17、18、19に書き出されたデ
ータは、それぞれデバイス制御ブロック20、21、2
2によりハードディスク23、24、25に記録され
る。
The data that has been time-division multiplexed by the time-division multiplexing block 14 is written out to the buffers 17, 18, and 19 under the control of the timing controller 16 with a slight time shift by a certain unit, for example, every two bytes. It is. At this time, the timing controller 16 controls which time data is written to which buffer. The data written to the buffers 17, 18, and 19 are stored in the device control blocks 20, 21, 2 respectively.
2 is recorded on the hard disks 23, 24 and 25.

【0041】尚、上記タイミング・コントローラ16と
各デバイス制御ブロック20、21、22との動作タイ
ミングはサーバ制御ブロック26により制御される。ま
た、上記ハードディスク23、24、25に分割されて
記録されたデータに関するアプリケーション情報、例え
ばタイトル等の情報は、図示しないホスト・コンピュー
タ31の入力装置から入力され、アプリケーション制御
ブロック27で管理される。
The operation timing of the timing controller 16 and each of the device control blocks 20, 21 and 22 is controlled by a server control block 26. Further, application information on data divided and recorded on the hard disks 23, 24, and 25, for example, information such as titles is input from an input device of a host computer 31 (not shown) and managed by an application control block 27.

【0042】次に、データ再生時には、ホスト・コンピ
ュータ31により、どの出力チャンネルにどのデータを
出力するのかが指定される。この指定は、アプリケーシ
ョン制御ブロック27からサーバ制御ブロック26に伝
達され、所望のデータがハードディスクのどこに記録さ
れているかが特定される。この情報は各デバイス制御ブ
ロック20、21、22に伝達される。各デバイス制御
ブロック20、21、22の制御により、上記情報に基
づいて各ハードディスク23、24、25からデータが
読み出されて各バッファ17、18、19に書き込まれ
る。各バッファ17、18、19に分割されて存在する
データは、タイミング・コントローラ15の制御により
時分割多重化ブロック14に送られて、この時分割多重
化ブロック14で元の圧縮されたデータに組み立て直さ
れる。このデータはタイミング・コントローラ15の制
御により所望の出力チャンネルに供給される。図7には
具体的に2つの出力チャンネルを示す。上記タイミング
・コントローラ15の制御により時分割多重化ブロック
14からの圧縮データはデコーダ40、41に送られ
る。デコーダ40、41では送られた圧縮データを伸長
する。この伸長されたデータはディジタル/アナログ
(D/A)変換器36、37で元のアナログAV素材に
変換され、信号出力端子32、33より出力される。
Next, at the time of data reproduction, the host computer 31 specifies which data is to be output to which output channel. This designation is transmitted from the application control block 27 to the server control block 26 to specify where desired data is recorded on the hard disk. This information is transmitted to each of the device control blocks 20, 21, and 22. Under the control of the device control blocks 20, 21, and 22, data is read from the hard disks 23, 24, and 25 based on the information and written into the buffers 17, 18, and 19. The data divided and stored in each of the buffers 17, 18, and 19 is sent to the time division multiplexing block 14 under the control of the timing controller 15, and is assembled into the original compressed data by the time division multiplexing block 14. Will be fixed. This data is supplied to a desired output channel under the control of the timing controller 15. FIG. 7 specifically shows two output channels. Under the control of the timing controller 15, the compressed data from the time division multiplexing block 14 is sent to decoders 40 and 41. The decoders 40 and 41 decompress the transmitted compressed data. The decompressed data is converted into original analog AV materials by digital / analog (D / A) converters 36 and 37, and output from signal output terminals 32 and 33.

【0043】尚、上記バッファ17、18、19はディ
スクの1回転分又は1クラスタ以上のデータを記憶する
ことができる。これにより、スタンバイ命令によって、
上記バッファ17、18、19が一杯になるだけのデー
タがディスクから読み出され、バッファ17、18、1
9に貯えられる。このバッファ17、18、19に貯え
られているデータの時間がディスクを検索してデータを
読み出すのに要する時間より長ければ、再生スタート命
令によってビデオプログラムの最初から読み出すのでは
なく、既にスタンバイモード時に読み出したデータの続
きから読み出せばよいので、再生スタート命令の入力か
ら実際のビデオプログラムの再生開始までの時間を短縮
することができる。
The buffers 17, 18, and 19 can store data for one rotation of the disk or one or more clusters. Thereby, by the standby instruction,
Data enough to fill the buffers 17, 18, and 19 is read from the disk, and the buffers 17, 18, and 1 are read.
9 If the time of the data stored in the buffers 17, 18, and 19 is longer than the time required to search the disk and read the data, the data is not read from the beginning of the video program by the reproduction start command, but is already in the standby mode. Since the data may be read from the continuation of the read data, the time from the input of the reproduction start command to the start of the actual reproduction of the video program can be reduced.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るビデオ信号再生方法は、ディスク状記録媒体に
記録されたビデオプログラムを再生するビデオ信号再生
方法において、ビデオプログラムの先頭の少なくとも1
画面分のビデオ信号を記憶し、スタンバイ命令に応じて
ビデオプログラムの上記先頭の少なくとも1画面分のビ
デオ信号を繰り返し再生し、この後、再生スタート命令
を受けてから実際に再生が開始されるまでの所定時間の
間、上記記憶された先頭の少なくとも1画面分のビデオ
信号を繰り返し再生し、上記所定時間後にビデオプログ
ラムの先頭から通常の再生動作を開始することにより、
記録媒体としてテープを用いるVTR上で編集作業時に
行う、いわゆるプリロール動作と同様な動作をディスク
状記録媒体を用いて行うことができる。また、再生スタ
ート命令の入力から実際の再生動作が開始するまでの時
間が短いため、この時間を一定に設定することが容易に
なり、ビデオプログラムを正確な時刻から再生させるこ
とができる。
As is apparent from the above description, the video signal reproducing method according to the present invention is a video signal reproducing method for reproducing a video program recorded on a disk-shaped recording medium. 1
A video signal for one screen is stored, and the video signal for at least one screen at the top of the video program is repeatedly reproduced in response to a standby command. Thereafter, from when a reproduction start command is received until reproduction is actually started. During the predetermined time, the stored video signal of at least one screen at the beginning is repeatedly reproduced, and after the predetermined time, the normal reproduction operation is started from the beginning of the video program,
An operation similar to a so-called pre-roll operation, which is performed during an editing operation on a VTR using a tape as a recording medium, can be performed using a disk-shaped recording medium. Further, since the time from the input of the reproduction start command to the start of the actual reproduction operation is short, it is easy to set this time constant, and the video program can be reproduced from the correct time.

【0045】また、ビデオプログラムの先頭の1画面分
のビデオ信号を記憶し、上記スタンバイ命令によるスタ
ンバイモード中及び上記再生スタート命令による上記所
定時間中は上記記憶された1画面分のビデオ信号を繰り
返し再生することにより、VTR上で編集作業時に行う
いわゆるプリロール動作と同様な動作をディスク状記録
媒体を用いて行うことができる。
The video signal for the first screen of the video program is stored, and the stored video signal for one screen is repeated during the standby mode according to the standby command and during the predetermined time according to the reproduction start command. By performing reproduction, an operation similar to a so-called pre-roll operation performed at the time of editing work on a VTR can be performed using a disc-shaped recording medium.

【0046】さらに、ビデオプログラムの先頭の複数画
面分のビデオ信号を記憶し、上記スタンバイ命令による
スタンバイモード中及び上記再生スタート命令による上
記所定時間中は上記記憶された複数画面を繰り返し再生
することにより、VTR上で編集作業時に行ういわゆる
プリロール動作と同様な動作をディスク状記録媒体を用
いて行うことができる。
Further, the video signals for the first plurality of screens of the video program are stored, and the stored plurality of screens are repeatedly reproduced during the standby mode according to the standby instruction and during the predetermined time according to the reproduction start instruction. The same operation as a so-called pre-roll operation performed at the time of editing work on a VTR can be performed using a disk-shaped recording medium.

【0047】そのうえ、上記スタンバイ命令に応じてビ
デオプログラムの先頭の1画面分のビデオ信号を記憶す
ると共に、上記スタンバイ命令によるスタンバイモード
中は上記ディスク状記録媒体から複数画面分のビデオ信
号を読み出して繰り返し再生し、上記再生スタート命令
による上記所定時間中は上記記憶された1画面のビデオ
信号を繰り返し再生することにより、VTR上で編集作
業時に行ういわゆるプリロール動作と同様な動作をディ
スク状記録媒体を用いて行うことができる。
In addition, the video signal for the first screen of the video program is stored in response to the standby command, and the video signals for a plurality of screens are read from the disk-shaped recording medium during the standby mode according to the standby command. By repeatedly playing back the stored one-screen video signal during the predetermined time according to the playback start command, the same operation as the so-called pre-roll operation performed during editing on the VTR is performed on the disc-shaped recording medium. It can be performed using:

【0048】本発明に係るビデオ信号再生装置は、ディ
スク状記録媒体から読み出されたビデオ信号を入力する
入力手段と、上記入力手段からのビデオ信号のうち、ビ
デオプログラムの先頭の少なくとも1画面分のビデオ信
号を記憶する記憶手段と、スタンバイ命令に応じてビデ
オプログラムの上記先頭の少なくとも1画面分の画像を
繰り返し取り出し、この後、再生スタート命令を受けて
から実際に再生が開始されるまでの所定時間の間、上記
記憶された先頭の少なくとも1画面分のビデオ信号を繰
り返し取り出し、上記所定時間後にビデオプログラムの
先頭から通常の再生動作を開始する制御を行う制御手段
と、上記制御手段により繰り返し取り出されたビデオ信
号を出力する出力手段とから成ることにより、記録媒体
としてテープを用いるVTR上で編集作業時に行う、い
わゆるプリロール動作と同様な動作をディスク状記録媒
体を用いて行うことができる。また、再生スタート命令
の入力から実際の再生動作が開始するまでの時間が短い
ため、この時間を一定に設定することが容易になり、ビ
デオプログラムを正確な時刻から再生させることができ
る。
A video signal reproducing apparatus according to the present invention comprises: input means for inputting a video signal read from a disk-shaped recording medium; and among video signals from the input means, at least one screen at the beginning of a video program. And a storage means for storing the video signal of at least one screen of the video program repeatedly in response to the standby command, and thereafter, from when the playback start command is received until the playback is actually started. A control means for repeatedly taking out the stored video signal of at least one screen at the beginning for a predetermined time and starting a normal reproduction operation from the beginning of the video program after the predetermined time; Output means for outputting the extracted video signal, so that a tape can be used as a recording medium. That performed at the time of editing work on VTR, a so-called pre-roll operation similar operation can be carried out using a disc-shaped recording medium. Further, since the time from the input of the reproduction start command to the start of the actual reproduction operation is short, it is easy to set this time constant, and the video program can be reproduced from the correct time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るビデオ信号再生方法の第1の実施
例を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of a video signal reproducing method according to the present invention.

【図2】本発明に係るビデオ信号再生装置の第1の実施
例の概略的な構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of a video signal reproducing apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に係るビデオ信号再生方法の第2の実施
例を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a video signal reproducing method according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明に係るビデオ信号再生装置の第2の実施
例の概略的な構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a video signal reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明に係るビデオ信号再生方法の第3の実施
例を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a third embodiment of the video signal reproducing method according to the present invention.

【図6】本発明に係るビデオ信号再生装置の第3の実施
例の概略的な構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a third embodiment of the video signal reproducing apparatus according to the present invention.

【図7】AVサーバ・システムの概略的な構成を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of an AV server system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 AVサーバ・システム 2 ビデオ信号再生装置 3 入力回路 4、11 デコーダ 5 出力バッファ 6 コントローラ 7 D/A変換器 10 バッファメモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 AV server system 2 Video signal reproducing apparatus 3 Input circuit 4, 11 Decoder 5 Output buffer 6 Controller 7 D / A converter 10 Buffer memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 19/02 501 H04N 5/85 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/91-5/956 G11B 19/02 501 H04N 5/85

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディスク状記録媒体に記録されたビデオ
プログラムを再生するビデオ信号再生方法において、ビデオプログラムの先頭の少なくとも1画面分のビデオ
信号を記憶し、 スタンバイ命令に応じてビデオプログラムの上記先頭の
少なくとも1画面分のビデオ信号を繰り返し再生し、こ
の後、再生スタート命令を受けてから実際に再生が開始
されるまでの所定時間の間、上記記憶された先頭の少な
くとも1画面分のビデオ信号を繰り返し再生し、上記所
定時間後にビデオプログラムの先頭から通常の再生動作
を開始することを特徴とするビデオ信号再生方法。
1. A video signal reproduction method for reproducing the recorded video program on the disk-shaped recording medium, the video program head of at least one screen of the video
Storing the signals, the head of the video program in response to the standby command
At least one screen of video signal is played back repeatedly, after which the playback actually starts after receiving a playback start command
For a predetermined period of time until the
At least one screen of video signal is played back repeatedly.
A video signal reproducing method characterized by starting a normal reproducing operation from the beginning of a video program after a fixed time .
【請求項2】 ディスク状記録媒体から読み出されたビ
デオ信号を入力する入力手段と、 上記入力手段からのビデオ信号のうち、ビデオプログラ
ムの先頭の少なくとも1画面分のビデオ信号を記憶する
記憶手段と、 スタンバイ命令に応じてビデオプログラムの上記先頭の
少なくとも1画面分の画像を繰り返し取り出し、この
後、再生スタート命令を受けてから実際に再生が開始さ
れるまでの所定時間の間、上記記憶された先頭の少なく
とも1画面分のビデオ信号を繰り返し取り出し、上記所
定時間後にビデオプログラムの先頭から通常の再生動作
を開始する制御を行う制御手段と、 上記制御手段により繰り返し取り出されたビデオ信号を
出力する出力手段とを有して成ることを特徴とするビデ
オ信号再生装置。
2. An input means for inputting a video signal read from a disk-shaped recording medium , and a video program among the video signals from the input means.
Storage means for storing a video signal for at least one screen at the beginning of the video program;
Repeatedly take out images for at least one screen, and
Then, after receiving the playback start command, playback actually starts.
For a predetermined period of time until the
In each case, video signals for one screen are repeatedly extracted and
Normal playback operation from the beginning of the video program after a fixed time
A video signal reproducing apparatus comprising: control means for controlling the start of the video signal; and output means for outputting a video signal repeatedly extracted by the control means.
【請求項3】 ビデオ信号を記録する複数のディスク状
記録媒体と、 外部から入力された上記ビデオ信号を時分割された時間
ずらしてそれぞれ上記ディスク状記録媒体に記録すると
共に、上記ディスク状記録媒体に記録された上記ビデオ
信号を読み出して外部に出力する複数の入出力手段と、 スタンバイ命令が入力されたとき、少なくとも1画面分
の上記ビデオ信号が繰り返し出力されるように上記入出
力処理手段を制御する制御手段とを有して成るビデオ信
記録再生装置。
3. A plurality of disk-shaped recording media for recording video signals, and the video signals input from the outside are recorded on the disk-shaped recording media with a time-division time shift, respectively. A plurality of input / output means for reading out the video signal recorded in the memory and outputting the video signal to the outside; and when the standby command is inputted, the input / output processing means is arranged to repeatedly output the video signal for at least one screen. A video signal recording / reproducing apparatus having control means for controlling.
【請求項4】 上記制御手段は、上記スタンバイ命令が
入力された後、再生スタート命令が入力されたとき上記
ディスク状記録媒体から上記ビデオ信号を読み出すまで
の所定時間少なくとも上記1画面分のビデオ信号を繰り
返し出力させ、上記所定時間経過後上記ディスク状記録
媒体から読み出された上記ビデオ信号が出力されるよう
に上記入出力処理手段を制御することを特徴とする請求
項3記載のビデオ信号記録再生装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the control means controls the video signal for at least one screen for a predetermined time until the video signal is read from the disc-shaped recording medium when the reproduction start command is input after the standby command is input. 4. The video signal recording according to claim 3, wherein the input / output processing means is controlled so that the video signal read from the disc-shaped recording medium is output after the predetermined time has elapsed. Playback device.
【請求項5】 ビデオ信号が記録された複数のディスク
状記録媒体と、 上記ディスク状記録媒体に記録された上記ビデオ信号を
時分割にそれぞれ割り当てられた時間内に読み出して外
部に出力する複数の出力手段と、 スタンバイ命令が入力されたとき、少なくとも1画面分
の上記ビデオ信号を繰り返し出力されるように上記出力
手段を制御する制御手段と を備えることを特徴とするビ
デオ信号再生装置。
5. A plurality of discs on which video signals are recorded.
Recording medium and the video signal recorded on the disc-shaped recording medium.
Read within the time allotted for time sharing
A plurality of output means for outputting to the unit, and at least one screen when a standby command is input.
The above video signal is output repeatedly so that it is output
Bi, characterized in that it comprises a control means for controlling the means
Video signal playback device.
【請求項6】 上記制御手段は、上記スタンバイ命令が
入力された後に再生命令が入力されたとき、上記ディス
ク状記録媒体から上記ビデオ信号を読み出すまでの所定
時間少なくとも上記1画面分のビデオ信号を繰り返し出
力させ、上記所定時間経過後上記ディスク状記録媒体か
ら読み出された上記ビデオ信号が出力されるよう上記出
力手段を制御すること を特徴とする請求項5記載のビデ
オ信号再生装置。
6. The control means according to claim 1 , wherein said standby command is
When a playback command is input after the input,
A predetermined time until the video signal is read from the recording medium.
Time At least the video signal for one screen is repeatedly output.
After the predetermined time has elapsed, the disc-shaped recording medium
Output so that the video signal read from
6. A bidet according to claim 5, wherein the force means is controlled.
E signal reproduction device.
JP01009694A 1994-01-31 1994-01-31 Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus Expired - Fee Related JP3158834B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01009694A JP3158834B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01009694A JP3158834B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07222111A JPH07222111A (en) 1995-08-18
JP3158834B2 true JP3158834B2 (en) 2001-04-23

Family

ID=11740801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01009694A Expired - Fee Related JP3158834B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158834B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07222111A (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389399B1 (en) Audio dubbing system for digital audio recorder
JPH07230669A (en) Information data recording and reproducing device and information data processing system
JP2001111937A (en) Data recording/reproducing device, recording/ reproducing method for video data, disc drive unit and control unit for the data recording/reproducing device
JP4045651B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program recording medium
JPH07212705A (en) Nonlinear video image edit device
JPH1166736A (en) Recorder
JP3158834B2 (en) Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus
JP2001291374A (en) Data recording and reproducing device and method
US6598101B1 (en) Recording apparatus and recording method, and reproducing apparatus and reproducing method
JP2625728B2 (en) Program playback device
JP2996646B2 (en) Digital Video Cassette Recorder Preventing Screen Distortion During Search and Screen Processing Method Using It
JPH09154099A (en) Video editing device
JP4772742B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program recording medium
JP3530546B2 (en) Recording / playback device
JP3311143B2 (en) Multimedia program storage and playback system
JPH11273262A (en) Information recording and reproduction device
JPH09247597A (en) Magnetic recording method and magnetic recording and reproducing device
JP2806413B2 (en) How to manage multi-channel compressed data
JP4787206B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP3603307B2 (en) Audio signal playback device
JP2689981B2 (en) Playback device
JP2002152648A (en) Video recording and reproducing device
JPH10188540A (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JP3437514B2 (en) Optical disc playback device
JP2001086448A (en) Device and method for recording and reproducing data

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees