JP3157941B2 - 空気調和機のドレン水処理装置 - Google Patents

空気調和機のドレン水処理装置

Info

Publication number
JP3157941B2
JP3157941B2 JP03218193A JP3218193A JP3157941B2 JP 3157941 B2 JP3157941 B2 JP 3157941B2 JP 03218193 A JP03218193 A JP 03218193A JP 3218193 A JP3218193 A JP 3218193A JP 3157941 B2 JP3157941 B2 JP 3157941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain water
drain
heat exchanger
air conditioner
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03218193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213475A (ja
Inventor
尋敏 金沢
友二 藤井
誠二 岡崎
勝次 宮本
芳行 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03218193A priority Critical patent/JP3157941B2/ja
Publication of JPH06213475A publication Critical patent/JPH06213475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157941B2 publication Critical patent/JP3157941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所望液体を霧化状態に
する液体霧化装置に関する。また、本発明は、空気調和
機のドレン水処理装置に係り、冷媒が循環する冷媒配管
を介して圧縮機、四方弁、凝縮器、減圧手段、蒸発器が
連結されてなる冷凍サイクル手段と、室内側及び室外側
の熱交換器に風を送る送風手段とを同一本体内に有し
た、例えば窓用エアコンディショナーとして用いられ
る、一体型ヒートポンプ式空気調和機において生成され
るドレン水を処理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の一体型ヒートポンプ式空気調和
機においては、一般的に冷房時に室内側熱交換器に、ま
た、暖房時に室外側熱交換器にドレン水が生じる。この
ドレン水は、不要のものであるため、従来、ドレンホー
スあるいはドレン配管で室外に排出するのが一般的であ
った。しかるに、ドレンホース等を設置する排水工事は
比較的繁雑なものである。しかも、ドレンホース等の設
置工事の全くできない環境下で前記の空気調和機を設置
することが要請された場合、ドレン水を処理することが
できないため、前記空気調和機の設置が不可能となって
いた。そこで、ドレンホース等を設置せずにドレン水を
処理可能な何らかの処理手段が必要となった。
【0003】従来、その処理手段の一つに、前記空気調
和機において、冷房時に生じたドレン水を霧化して室外
へ放出する技術がある。この技術は実開昭58−851
23号公報に示されているものであって、図24に示す
ような構造になっている。
【0004】すなわち、図24において、空気調和機本
体1内の熱交換器2に露が発生する。この熱交換器2の
直下には、熱交換器2から滴下するドレン水を受ける受
け皿4が配置され、この受け皿4は空気調和機内部にお
ける背面側に設置された超音波噴霧器5と通路6によっ
て接続されている。そして、受け皿4内のドレン水は、
この通路6を流れて超音波噴霧器5へ自然落下的に供給
される。このドレン水は、前記超音波噴霧器5で霧状に
され、霧吐出ノズル7へ噴出される。この霧吐出ノズル
7へ噴出された霧は、その霧吐出口8から室外(または
屋外)へ向かって放出される。
【0005】また、前記処理手段の他の一つに、冷房運
転時に、凝縮器にドレン水をかき上げて処理する技術が
ある。この技術は、実公昭56−50339号公報に示
されているものであって、図25に示すような構造にな
っている。すなわち、図25に示すように、室内側熱交
換器2から発生したドレン水は、ホース6aを介して、
ドレンパン10に送られる。また、ドレンパン10内の
ドレン水に接触するように円板からなるスプラッシャー
9が設けられる。冷房運転時において、スプラッシャー
9が回転すると、ドレンパン10に溜まったドレン水
は、スプラッシャー9と一緒に回転し、周速度と遠心力
によってスプラッシャー9の円周方向に、小さな水滴と
なって放散される。この結果、室外側熱交換器(凝縮
器)11の下方から上方まで水滴がかかり、室外側熱交
換器11の熱と送風機の送風により、水滴が蒸発処理を
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
24、図25に示される構造のものにおいては、いずれ
も、いくつかの問題点があり、一体型ヒートポンプ式空
気調和機におけるドレン水処理方式として実用に耐える
ものは全く無かった。
【0007】すなわち、図24に示される構造のもの
は、原理的には、暖房運転時にも利用可能であるが、ド
レン水を霧化して常に室外に放出する構造のため、冷房
運転時に凝縮器へ向けてドレン水を飛散させて、凝縮効
率を向上させることは困難であった。又、霧化器を超音
波振動子にて構成した場合、ドレン水に混入したゴミ等
が振動子に付着することによる霧化能力の低下を防ぐた
めには、定期的な振動子の清掃が必要であり、構造上及
び、使用上の制約が大きくなる。又、振動子ユニットの
霧化能力は、一般に500cc/h程度のものしか出来
ないため、通常の空気調和機として1000cc/hを
超えるドレン水を処理するには、多数の超音波振動子ユ
ニットを要する。
【0008】さらに、図25で示された構造のものにお
いては、円板9によってかきあげられたドレン水の粒子
は、大きすぎるため、それを霧として室外へ放出するこ
とは、困難である等、様々な問題点があった。
【0009】また、図25で示される構造に関連して、
ドレン水を凝縮機にかき上げて処理する冷房専用の空気
調和機には、例えば図26に示すものがある。すなわ
ち、図26において、冷房運転時に室内側熱交換器(蒸
発器)2から出たドレン水は、一旦、ドレンパン10に
溜まる。ドレンパン10に溜まったドレン水をスプラッ
シャー(円盤状の羽根)9によりかき上げて室外側熱交
換器(凝縮機)11の表面にかけ、凝縮器の熱及び送風
機の風により蒸発拡散処理を行う。この図26に示す空
気調和機は、冷房専用機である。これをそのまま応用し
た冷・暖共用型のものや、一般的な従来の冷・暖運転共
用型の窓用空気調和機において、暖房運転時にドレン水
処理が実施できない。これは、冷凍サイクルが四方弁の
動作により、冷房時・暖房時に逆になり、暖房時に室外
側熱交換器が蒸発器(吸熱側)になるためドレン水を蒸
発させることができないからである。
【0010】これに対して、空気調和装置の冷房時と暖
房時とにドレン水処理を行うものとして、実開昭62−
143126号公報が提案されている。同公報において
は、霧化装置を備えて、霧の噴出方向を冷房運転時に凝
縮機へ向け、また、暖房運転時は蒸発器以外の所定の部
分へ向けて噴出するよう霧化装置を駆動させるドレン処
理装置が提案されている。しかしながら、この処理装置
では霧化装置が屋外と室外側熱交換器へ向く構造のため
構成が複雑である。また、この霧化装置には超音波振動
子が用いられるのが通常であり、超音波振動子により生
じる前記の問題点が解消できないものである。
【0011】なお、一体型空気調和機のドレン水処理装
置において、超音波振動子を用いずにドレン水を霧化す
る構成のものが、実開平1−63929号公報で開示さ
れている。この公報開示のドレン水処理装置は、安価な
構成で、冷房時及び暖房時ともにドレン水を処理可能と
しようとするものである。すなわち、このドレン水処理
装置は、前記公報の第5図に示されるように、集留皿
(6)内のドレン水に、スプレーリング(11)の下部
の円錐側面形状部分を浸けて、スプレーリング(11)
を回転させ、回転による遠心力で該円錐側面形状部分の
内壁をドレン水が登るようにする。さらに、スプレーリ
ング(11)上部の皿状部分でこの登ってきたドレン水
を霧状に飛散させる。
【0012】しかしながら、前記公報開示のドレン水処
理装置は、スプレーリングが高速で回転する円心式のた
め、騒音が大きい。また、スプレーリング内壁にゴミが
付着して固定し、ドレン水の吸込みが悪くなるため、定
期的に清掃する必要がある等の問題点を有する。
【0013】なお、冬場に外気温が0℃以下になった場
合にスプラッシャー付近に溜まったドレン水が凍結して
スプラッシャーが作動しなくなるときがある。このよう
なときには、ドレン水を蒸発処理できず、ドレン水が過
剰に溜まる等の不具合が生じる。
【0014】また、水等の液体を簡単かつ安価な構成で
能率よく霧化する霧化装置が従来なかった。
【0015】本発明は、前記の問題点に鑑みてなされた
ものであって、一体型空気調和機の冷房時と暖房時のド
レン水処理を実現するため、冷房時は室外側熱交換器で
ドレン水の蒸発処理を行い、暖房時は回転型霧化機によ
りドレン水を霧化して屋外に排出し得る、空気調和機の
ドレン水処理装置を提供することを課題とする。また、
本発明は、外気温が0℃以下になってもドレン水が凍結
することを防止できる空気調和機のドレン水処理装置を
提供することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため次の構成を有する。すなわち、本発明は、冷
媒が循環する冷媒配管を介して圧縮機、四方弁、凝縮
器、減圧手段、蒸発器が連結されてなる冷凍サイクル手
段と、室内側及び室外側の熱交換器に風を送る送風手段
とを同一本体内に有した一体型ヒートポンプ式空気調和
機において、前記室内側又は室外側の熱交換器において
凝縮したドレン水を収集する第1のドレン収集手段と、
前記ドレン水収集手段に収集されたドレン水を、回転体
に滴下し、飛び散らせて霧化する液体霧化装置と、前記
液体霧化装置によって霧化されずに残った水を収集する
第2のドレン収集手段と、前記第2のドレン水収集手段
に収集されたドレン水を、冷房運転時には前記室外側熱
交換器に供給し、暖房運転時には前記第1のドレン水収
集手段に供給するドレン水誘導機構とを備え、冷房運転
時には前記室外側熱交換器にてドレン水を蒸発させて空
気調和機外にドレン水を排出し、暖房運転時には前記液
体霧化装置にてドレン水を霧化することで空気調和機外
にドレン水を排出するものである。
【0017】また、本発明は、室外側熱交換器が、逆風
方向にほぼ沿って2つに分割され、かつ、分割された各
部が上方からみて略V字形状になるように配置され、配
置された室外側熱交換器の間にドレン水が供給されるよ
うになっているものである。
【0018】
【0019】そして、本発明は、外気温度が所定温度以
下では、暖房運転の停止から所定時間経過後に液体霧化
装置を瞬時所定回転数運転するものである。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【作用】本発明の構成によると、暖房時には、室外側熱
交換器から発生したドレン水は第1のドレン水収集手段
に収集された後、前記液体霧化装置で霧化されて空気調
和機外へ放出され、前記液体霧化装置で霧化できなかっ
たものは、第2のドレン水収集手段に流入した後、前記
第2のドレン水収集手段からドレン水誘導機構によっ
て、再び第1のドレン水収集手段に送られ、再び液体霧
化装置で霧化され空気調和機外へ放出されるという動作
を繰り返すこととなる。また、冷房時には、室内側熱交
換器から発生したドレン水は第1のドレン水収集手段に
流入した後、前記液体霧化装置では霧化されず前記第2
のドレン水収集手段に送られ、前記第2のドレン水収集
手段から前記ドレン水誘導機構によって、室外側熱交換
器に向かって飛散され、室外側熱交換器で蒸発した後、
室外側送風機の起こす風にのって空気調和機外にドレン
水を放出することとなる。 また、本発明の液体霧化装置
は簡単、かつ安価な構成で、暖房運転時であっても能率
よく液体を霧化できる。よって、本発明のドレン水処理
装置は、上記の構成により、超音波振動子による霧化装
置を用いることなく、ドレン水を回転体に滴下して霧状
にし(回転式霧化手段)、例えば回転体の回転軸と略同
心円状に形成したリブ状凸部との衝突により霧状にし、
該霧状にしたものを室外側送風機の風にのせて室外側へ
放出する。これにより、ドレンホースによる排水工事を
なくすことができ、排水工事ができないような場所に
も、一体型ヒートポンプ式空気調和機の設置が可能とな
る。その他、回転式霧化手段を用いており、ノズルや切
り替え弁、振動素子などを全く用いないので、ドレン水
に混入したゴミ等による目詰まりやドレン処理能力の低
下が生じないよう構成できるため、定期的な清掃も不要
であり、信頼性も高い。なお、室外側熱交換器にドレン
水を供給すれば、当該交換器の凝縮効率を向上させる
ことができる。
【0037】
【0038】また、本発明は、上記の構成により、外気
温度が0℃以下になった場合に、ドレン水撹拌手段によ
りドレン水を撹拌してドレン水の凍結を確実に防止す
る。ここで、前記撹拌手段は水を撹拌するだけのもので
あり、ドレン水の気化潜熱より、ドレン水が動くことに
よる運動エネルギー及び摩擦エネルギー(ドレン水収集
手段例えばドレンパンとの摩擦など)が上回り、凍結が
防止されるものである。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面にもとづい
て説明する。 (第一実施例)図1乃至図6は、本発明の第一実施例の
一体型ヒートポンプ空気調和機の各説明図である。
【0040】図1乃至図3において、12は空気調和機
本体である。図1は、空気調和機本体12の外装カバー
を外した状態を示すものである。また、図2、図3は空
気調和機の説明のための要部断面である。また、12a
は空気調和機の室内側と室外側を区切るケーシングであ
る。さらに、13は圧縮機、14は室内側熱交換器、1
5は室内側送風ファン、16は室外側熱交換器、17は
室外側送風ファン、18は室外側送風モータであり、こ
の空気調和機本体12には、図示しない四方弁、膨張弁
(減圧手段の一構成例)が設けられている。
【0041】前記圧縮機13で圧縮された冷媒は四方弁
により切り換えられて、室内側熱交換器14、膨張弁及
び室外側熱交換器16に冷媒配管を介して循環する。そ
して各熱交換器14,16が凝縮器または蒸発器のいず
れかになって、熱交換し、空気調和を行う。このように
圧縮機13、四方弁、室内側熱交換器14、膨張弁、室
外側熱交換器16の冷媒が循環する冷媒配管を介して連
結され、冷凍サイクルを構成する。なお、この冷凍サイ
クルの各構成物及び各送風ファン(例えばクロスフロー
ファン)15,17はいずれも周知のもののため、その
各説明は略する。また本発明においては、減圧手段は膨
張弁に限らず、キャピラリーチューブ等の減圧手段一般
を指す。19は室外側熱交換器16の結露で生じるドレ
ン水を受けるための第1ドレンパン(第一のドレン水収
集手段の一構成例)、20はドレン水を霧化装置22内
に導き滴下するドレン案内である。また、21は、ドレ
ン案内20の詰まり防止用としてドレン案内20周辺に
設けられた多数の凸起部であり、ドレン水に混入したゴ
ミ等をからめ取る為のものである。
【0042】22は霧化装置、23は略円板形状の回転
式霧化器、24は該霧化器23の高速回転用DCモータ
である。霧化装置22は、DCモータ24で回転される
回転式霧化器23上にドレン案内20によりドレン水を
滴下して霧化する。25は未処理水回収路、26は霧化
されたドレン水、27は霧化装置22内で再液化した未
処理水、28は第2ドレンパン(第二のドレン水収集手
段の一構成例)である。この未処理水27は未処理水回
収路25を通過して第2ドレンパン28へ自然落差によ
り回収される。29は、未処理水を室外側熱交換器16
にかき上げてリターンする為の円板(前記スプラッシャ
ーに相当)であり、30はその円板29を回転駆動させ
るかき上げ用のモータである。31は室内側熱交換器1
4で生じるドレン水を受ける為のドレン受け皿であり、
32は上記ドレン水が室内側のゴミ、特に綿ぼこりを多
量に含んでいることを考慮して、第1ドレンパン19で
はなく、第2ドレンパン28へ導く為のドレンガイドで
ある。36は、第2ドレンパン28に貯溜しているドレ
ン水の水温を上昇させる為の冷凍サイクルの吐出高温部
である。
【0043】図4は、上記霧化装置22本体の断面図で
ある。図4において、33は霧化室、34は霧吹出口、
35は回転式霧化器23の霧化表面に設けられた霧化促
進用凸起部で、本実施例においては、同心円状のリブ形
状となっている。なお、第一実施例の空気調和装置は冷
凍サイクルの保護装置を有している。この保護装置は、
暖房運転時に外気温度が低くて冷媒の蒸発温度が概略−
1℃以下になった場合に室外側熱交換器16に霜が着く
ので、室内側送風ファン15と室外側送風ファン17を
停止して除霜運転を開始させるものである。
【0044】次に、上記構成の第一実施例の空気調和機
において、その動作を説明する。図5は、前記動作を説
明するための概念図であり、図2、図5を用いて前記空
気調和機の冷房運転時について説明する。冷房運転中
は、室内側熱交換器14が蒸発器として作用することに
より、室内空気との熱交換で露が発生する。この露は、
ドレン水となってドレン受け皿31に滴下し、ドレンガ
イド32を通って、第2ドレンパン28に集められる。
このドレン水は、かき上げ用のモータ30に直結したリ
ターン用の円板29の回転によって(本実施例では、約
2500rpmで回転)水滴となり、凝縮器として作用
している室外側熱交換器16に向けて、かき上げられ
る。
【0045】こうして、水滴は高温の室外側熱交換器1
6に吹きかけられその熱を奪って、蒸発し、室外側送風
ファン17によって熱交換を終えた室外空気と共に室外
に排出される。また、この時、ドレン水の蒸発により、
室外側熱交換器16の凝縮能力を増すことができる。
【0046】次に、図3、図4、図6を用いて暖房運転
時について説明する。図6は、動作を説明する為の概念
図である。暖房運転時には、室外側熱交換器16が蒸発
器として作用することにより、室外空気との熱交換にお
いて、冷媒の蒸発温度が概略−1℃以上であれば、露が
発生しドレン水となって、第1ドレンパン19に滴下す
る。このドレン水は、第1ドレンパン19の底面から突
き出た多数の凸起部21によって、ドレン水に混入した
ゴミ等が捕捉され、沈殿された後に、ドレン案内20を
通って、高速回転している(本実施例においては、約8
500rpmで回転)回転式霧化器23の上に、自然落
下的に滴下する。高速回転している回転式霧化器23の
上に滴下したドレン水は、該霧化器23表面の円周方向
へ遠心力によって放射状に飛び散る際に、上記霧化器表
面に設けられた多数の凸起部35に激しく衝突する。こ
れにより、ドレン水は瞬時に霧状になって回転式霧化器
23表面の上方向へ舞い上がり、霧吹出口34から噴出
し、室外側送風ファン17による送風に乗って室外へ霧
26として排出される。
【0047】また、霧化室33の内壁面で再液化したド
レン水は、未処理水27として集められ、未処理水回収
路25から、第2ドレンパン28へ自然落下して回収さ
れる。第2ドレンパン28に回収された未処理水27
は、かき上げ用モータ30に直結された円板29の回転
によって、室外側熱交換器16へかき上げられる。その
後、ドレン水は、室外側熱交換器16から垂れて第1ド
レンパン19に集められ、再びドレン案内20から回転
式霧化器23へ滴下され前記のように霧化される。この
ようにして、未処理水の循環処理を行うものである。
【0048】なお、暖房運転中において、冷媒の蒸発温
度が概略−1℃以下の場合は、室外側熱交換器16の表
面は、0℃以下になって、もはや露の発生はなくなり、
霜が付着し始める。室外側熱交換器16への着霜が全面
積に至った場合、サイクルの保護装置(図示せず)の作
動により、室内側送風ファン15、及び室外側送風ファ
ン17が停止して、除霜運転を開始する。
【0049】この除霜運転により、室外側熱交換器16
に付着していた霜及び氷は解け始めて、除霜水となって
一挙に第1ドレンパン19に集まり、ドレン案内20を
通して、回転式霧化器23に流れ落ちてくる。この時、
除霜効果を上げることを目的として、室外側送風ファン
17は、運転を停止しているため、霧化装置22で霧化
した除霜水を室外側送風ファン17の送風にのせて室外
へ排出することができない。そこで、実施例では除霜運
転中は、霧化装置22は停止させておく。したがって、
ドレン案内20から回転式霧化器23に流れ落ちてきた
除霜水は、そのまま未処理水27として、未処理水回収
路25を通って、第2ドレンパン28へ一旦、回収さ
れ、除霜運転が終了するまで貯溜される。
【0050】除霜運転が終わり、暖房運転に戻ると、第
2ドレンパン28に貯溜されていた除霜水は、冷凍サイ
クルの吐出高温部36によって加熱されて水温が上昇す
る。その後、該除霜水は、円板29の回転によって、室
外側熱交換器16にかき上げられ、再び、第1ドレンパ
ン19に集まる。集まった除霜水は、ドレン水と同様
に、ドレン案内20から、約8500rpmの高速で回
転中の回転式霧化器23の上に滴下される。これによ
り、上記内容と同様に除霜水は瞬時に霧状になって回転
式霧化器表面23の上方向へ舞上がり、霧吹出口34か
ら、室外側送風ファン17の送風によって室外へ排出さ
れる。
【0051】なお、本第一実施例においては、霧化装置
22が略円板形状の霧化器23を用い、DCモータ24
により霧化器23を高速に回転させるものであるが、回
転体にドレン水を滴下する手段を用いたドレン水霧化手
段であれば、他の手段でも本発明の効果を得ることがで
きる。また、本第一実施例においては、室内側のドレン
水をドレンガイド32で、第2ドレンパン28へ導く構
成を取っているが、該ドレン水を第1ドレンパン19へ
導く構成をとっても、本発明の効果を得ることができる
ことは言うまでもない。
【0052】(第二実施例)次に、本発明の第二実施例
について説明する。図7乃至図9は、第二実施例の一体
型空気調和機の構成説明図である。図8及び図9は、図
7中の室外側熱交換器16下部を図7の矢印A方向から
見たものである。なお、図7乃至図9において、前記図
1と同一の部分には同一の番号を付してその説明は省略
する。
【0053】この第二実施例は、前記第一実施例とは異
なり、図8等に示すように、室外側熱交換器16aは、
2つの熱交換部16a1及び16a2からなり、これら
各熱交換部16a1と16a2は送風方向に所定の隙間
16bを有して配列されている。又、円板29の回転に
よりかき上げられたドレン水が所望により室外側熱交換
器16aに当たらないように、該室外側熱交換器16a
の各熱交換部16a1と16a2との間の下辺に円板2
9の上方を覆う細長い形状の蓋部材40が設けられてい
る。また、室外側熱交換器16aの外側の熱交換部16
a2の下部には、ドレン水を該交換部16a2にかけず
に第1ドレンパン19に導く遮蔽板19aが設けられて
いる。この蓋部材40は開閉モータ41により、長手方
向を軸として回転するものである。この蓋部材40は、
冷房時にドレン水のかき上げられる方向と平行方向に開
き(図8)、一方、暖房時にドレン水のかき上げられる
方向と指定された角度となって閉じて、遮蔽板19aと
共にドレン水を導く導水路43を形成する(図9)。な
お、図9に示すように、蓋部材40が閉じた場合、その
下面側から第1ドレンパン19へかき上げられたドレン
水を霧化装置22に導く導水路43が形成されている。
また、室外側熱交換器16aの上部内側には外気温度を
検出する例えばサーミスタからなる温度センサ42が設
けられている。
【0054】暖房運転中もしくは停止中に外気温度が0
℃以下になり第2ドレンパン28に溜まっているドレン
水が凍結して円板29の回転が不可能になることを防止
するため、外気温度センサ42により外気温度が0℃以
下になった場合に、円板29のみ回転させて、ドレン水
の凍結を防止するようになっている。
【0055】つぎに、第二実施例の一体型空気調和機の
動作を説明する。全体的な動作は、図10のフローに従
って行う。暖房運転時のドレン水の処理に関しては冷房
運転時と冷凍サイクルが逆になるため凝縮器が室内側熱
交換器14となり、蒸発器が室外側熱交換器16aにな
り、ドレン水は蒸発器の室外側熱交換器16aの表面か
ら第1ドレンパン19を経て霧化装置22にて霧化さ
れ、残った未処理水27は第2ドレンパン28に溜ま
る。ドレン水の処理経路については、第2ドレンパン2
8に溜まったドレン水を円板29の回転で導水路43へ
かき上げて霧化装置22に導く。霧化装置22はこのド
レン水を室外に霧状にして放出する。また、霧化装置2
2で処理できなかった残りのドレン水は第2ドレンパン
28に戻る。暖房時は図9に示すように、蓋部材40が
指定角に閉じる状態で導水路43を形成して、霧化装置
22にドレン水を導いている。
【0056】一方、冷房時は図8に示すように、モータ
41が回転して蓋部材40が開き、室外側熱交換器16
aにドレン水をかき上げる(冷房の時は冷凍サイクルが
暖房時と逆になり室外側熱交換器16aは凝縮器とな
り、室内側熱交換器14は蒸発器となる)。なお、遮蔽
板19aは、室外側熱交換器16aに発生した霧が第1
ドレンパン19に流れ落ちるに際して不都合にならない
よう、水の通路は確保されている。
【0057】ここで、外気温度をセンサ42により検出
しており、暖房運転中もしくは停止中に外気温度が0℃
以下になり第2ドレンパン28に溜まっているドレン水
が凍結して円板29の回転が不可能になることを防止す
るため、外気温度センサ42の検出温度が0℃以下にな
った場合、円板29のみ回転させて、ドレン水の凍結を
防止するものである。
【0058】すなわち、図10に示すように、空気調和
機の運転停止中(s1)→外気温が0℃以下になった場
合(外気温度センサ42による温度検知)(s2)→円
板29用モータ30に通電(s3)→円板29を回転さ
せドレン水の凍結を防止する(s4)→外気温度が0℃
以上になった場合(s5)→円板29用モータ30の通
電を停止する(s6)。それ以降s2〜s6を繰り返
す。
【0059】ところで、第一実施例に係る霧化装置2
2、つまり上記図4に示される構造のものにおいては、
下記の(i)〜(iii)に示すいくつかの改良すべき点があっ
た。すなわち、 (i) 前記霧化装置22は、それ単独の送風機能を持たな
い。したがって霧化したドレン水を効率的に屋外へ放出
する為には、どうしても室外側送風ファン17の送風を
活用する必要がある。その為、室外側送風ファン17が
停止している間(例えば除霜運転中など)は、ドレン水
の霧化処理が出来なかった。 (ii) 前記霧化装置22の霧化能力は、霧吹出口34の
大きさに大きく左右される。したがって、霧吹出口34
を十分な大きさに出来ない場合は、上記霧吹出口34以
外の方向へ飛散した霧化されたドレン水は、概略未処理
水として再び第2ドレンパン28に回収されてしまい、
霧化装置22の霧化効率が悪かった。 (iii) 回転板23の表面に設けられた多数の凸起部3
5の表面にゴミ等が付着しやすく、その為に、霧化能力
の低下を招くおそれがあった。 上記(i)〜(iii)の点を改良した霧化装置22aは図11
及び図12に示される構成を有しており、次の第三実施
例に説明するようになっている。
【0060】(第三実施例)図11及び図12は、第三
実施例の空気調和機の霧化装置22aの垂直及び水平の
断面図で,あり、先に示した図4の霧化装置22の有す
る前記(i)〜(iii)の点を改良したものである。なお、空
気調和機本体は、前記第一乃至第二実施例と同様のた
め、その図示及び説明は略する。また、空気調和機の制
御系統は図13に示すようになっている。ただし、図1
3は後述する各変形例も含めて示している。
【0061】同図11及び12において、22aは霧化
装置本体、22−1は全周にわたって傾斜が付けられた
ドレン受けであり、その略中央部にドレン孔22−2が
設けられている。ドレン孔22−2は下方に伸びるパイ
プ状を呈し、回転式霧化器23aの中央部にドレン水が
滴下出来る様に、パイプの先端がななめにカットされた
形状を有している。
【0062】22−3は拡散板であり、霧化器23aの
同心円上で霧化器23aの外径と一定のクリアランスを
保ち、かつ放射状に複数個配設された薄板状のものであ
る。拡散板22−3はその先端が未処理水の流れを良く
する為に鋭角に処理されており、霧化装置本体22aと
一体に成形されたものである。
【0063】23−1は、霧化器23aの裏面に配設さ
れたブレードであり、該霧化器23aの回転によって、
吸込口33−1から吸い込んだ空気を遠心ファンの原理
に従って、霧吹出口34へ向けて、送風するものであ
る。
【0064】33は霧化室であり、全体的に略ケーシン
グ形状をなし、前記送風が効果的に吹出口34に流れる
ようになっている。また、霧化室33の底面は、吸込口
33−1から外周へ行くに従って、DCモータ24側へ
傾斜しており、上記吸込口33−1のオリフィス形状と
ともに未処理水が、DCモータ側にオーバーフローする
のを防止している。また、霧化器23aの裏面23−2
a部分が円周方向に下向きに傾斜しているのも、また、
円周上のリング状突起23−3を有していることも霧化
器23aの裏面についた水滴が、DCモータ24のシャ
フトに伝わって落ちてくるのをさける為の形状である。
万が一、シャフトを伝わって水滴が落ちてきた場合にそ
なえて、水切リング24−1がDCモータ24のシャフ
トにEリング24−2を位置決めにして、配設されてい
る。なお、前記リング状の突起23−3に代えて、リン
グ状の凹みを形成しても、同様に水滴の落ちることを避
けることができる。
【0065】また、未処理水27は、最終的には、霧化
室33底面に設けられた排水口25から、第2ドレンパ
ン28へと流れて行くようになっている。この排水口2
5の形状は円筒をななめにカットした形状となっている
が、これは、先端を第2ドレンパン28の底面に近付け
ることによって水の滴下音を少なくするためと、第2ド
レンパン28の水位が上昇した場合及び、その状態で凍
結した場合でも、未処理水が流れるようにするために、
第2ドレンパン28の斜め上に向けて、開口している。
【0066】上記構成の第三実施例の空気調和機におい
て、その動作を図3、図6、図11、図12を用いて暖
房運転時について説明する。暖房運転時には室外側熱交
換器16が蒸発器として作用することで冷媒蒸発温度が
概略−1℃以上であれば、露が成生され、ドレン水とな
って、第1ドレンパン19に滴下する。このドレン水
は、ドレン案内20を通って、ドレン孔22−2から高
速回転している霧化器23aの中心に、自然滴下する。
本実施例においては約7500〜8500rpmの高速
で回転している霧化器23aの上に滴下したドレン水
は、霧化器23a表面に広がって遠心力によって図12
に示す様に霧化器23aの略接線方向に小さな粒子とな
って飛び出す。この飛び出した粒子状の水滴は高速(相
対速度約35m/sec)のまま拡散板22−3に衝突
して、更に小さく破壊されて5〜10μ程度の均一な微
粒子となる。
【0067】一方、霧化器23aの回転により、吸込口
33−1から吸込まれた空気が、略ケーシング形状をし
た霧化室本体22a壁面にそって霧吹出口34へ流れて
いく。上記微粒子は、霧化室本体22aの壁面(ケーシ
ング)との相対位置により、図12において、a位置で
は一部、b,c位置では半分以上、d,e位置ではほぼ
全ての霧化状ドレン水が上記、空気の流れに乗って、吹
出口34から放出される。
【0068】拡散板22−3や、霧化室本体22壁面で
再結露した未処理水27は収集されて、排水口25より
第2ドレンパン28へと向かう。第2ドレンパンに回収
された未処理水27は、かき上げ用モータ30に直結さ
れた円板29の回転によって室外側熱交換器16側へ向
けてかき上げられる。但し、ドレン水は、室外側熱交換
器16にかからない様に蓋部材40が閉状態にあり、ド
レン水は第1ドレンパン19に集められ、再びドレン案
内20から霧化器23aへ滴下することで、未処理水の
循環処理を行なうものである。尚、冷媒の蒸発温度が約
−1℃以下になった場合は、室外側熱交換器16表面に
は、霜が付着し始め、露としての発生は止まる。着霜が
所定量を超えると、室外側熱交換器の温度の検知等の保
護装置の作動により、室内側送風ファン15及び室外側
送風ファン17が停止して、除霜運転を開始する。これ
により、室外側熱交換器16に付着した霜は解け、除霜
水となって一挙に第1ドレンパン19に集まり、ドレン
案内20を通して霧化器23a上に滴下して来る。この
時、室外側送風ファン17は停止しているが、自ら送風
機能を有する第三実施例の霧化装置22aは、サイクル
が除霜運転中の時も、単独運転を行ない、ドレン処理の
効率を高めている。以下、上記第一実施例の説明と同様
の為、省略する。
【0069】一方、冷房運転中は、図2、図5に示す様
に、室内側熱交換器14で発生した露が、ドレン水とな
ってドレン受け皿31に滴下し、ドレンガイド32を通
って第2ドレンパン28に集められる。このドレン水
は、かき上げ用モータ30に直結した円板29の回転に
よって水滴となり、凝縮器として作用している室外側熱
交換器16に向けてかき上げられる。この時、蓋部材4
0は開状態となっている。
【0070】(第一変形例)次に、第一〜第三実施例に
係るドレン水処理装置の好適な変形例について説明す
る。まず、第一変形例を図14、図15に基づき説明す
る。前記第一実施例の空気調和機においては、前記図2
及び図6に示すように、冷凍サイクルの吐出高温部36
が第2ドレンパン28に配置されているが、常に吐出部
の熱がドレン水に奪われる。従って、暖房能力がダウン
し、効率が落ちる恐れがある。ドレン水を加熱する必要
があるのはドレン水が凍結するのを防ぐためであるか
ら、外気温度センサ42により、外気温度が0℃以下と
判定されたときのみで充分である。
【0071】従って、第一変形例は図14に示すよう
に、圧縮機46の吐出部からの冷媒配管をA,Bの2通
り設け、2方弁27で切替(またはそれぞれに弁を設け
てもよい)して使用する。第一変形例の動作は、図15
に示すように暖房運転中で(s11)、かつ、外気温度
が0℃以下と判定(s12)されたときのみに、2方弁
を配管A側の開に切替える(s13)。そしてチャタリ
ングを考慮し外気温度が1℃を超えたと判定されたら
(s14)、2方弁を配管B側の開に切替える(s1
5)。但し、冷房時はA側へ冷媒を通し、凝縮能率向上
をはかってもよい。なお、この変形例では、吐出高温部
36と記しているが、これは圧縮機の吐出部からの冷媒
配管に限定するものではなく、冷凍サイクルの凝縮熱を
利用するものであれば、いずれの箇所からとってもよい
ものである。
【0072】(第二変形例)次に、第二変形例は、第2
のドレンパン28にドレン水凍結防止のためのヒータを
冷媒配管とは別途に設けるものである。すなわち、冷媒
配管の一部をドレン水加熱のために使用することには、
構成がやや複雑になると共に、暖房能力の低下が生じる
恐れがある。そこで、冷媒配管とは別途に前記ヒータを
設ける。この第二変形例のヒータの動作は、図16に示
すように、暖房運転中で(s21)、かつ、外気温度が
0℃以下と判定(s22)されたときのみに、ドレン水
ヒータに通電する(s23)。そして、チャタリング防
止のため、外気温度が1℃を超えたと判定されたら(s
24)、ドレン水ヒータの通電を停止する(s25)。
【0073】(第三変形例)第三変形例の空気調和機を
図17に基づき説明する。図17(a)は該空気調和機
の横断面図、(b)は送風の流れの説明図である。この
第三変形例は、前記第二実施例における室外側熱交換器
16aの2つの熱交換部16a1及び16a2を上方か
ら見て略V字形状になるように配置し、配置された各交
換部16a1及び16a2との間にドレン水が供給され
るようになっているものである。前記第一実施例では前
記図7に示すように、室外側熱交換器16が一体になっ
ているが、第二実施例では前記図8、図9に示すよう
に、室外側熱交換器16aが2つの熱交換部16a1及
び16a2からなり、それら各熱交換部16a1及び1
6a2間には円板29でかき上げられたドレン水が入る
ための間隙が必要である。この場合、前記各熱交換部1
6a1及び16a2を平行になるように配置すると、室
外側熱交換器16aと室外側送風ファンとのスペースを
必要として、空気調和機の製品本体の厚みが増してしま
う。
【0074】そこで、この第三変形例では、各熱交換部
16a1及び16a2を上方から見て略V字形状に配置
する。これにより、円板29でかき上げられるドレン水
のための間隙は、円板29の近傍のみで充分であり、逆
に、冷房時にドレン水を各熱交換部16a1及び16a
2に当てようとすると上記のように略V字形状に配置す
るのが、好都合である。このようにして、室外側熱交換
器16a等は、スペースをとらない配置となる。また、
上記のように構成することにより、室外側熱交換器16
aの熱交換効率が向上すると共に動作音が静粛化する。
すなわち、室外側送風ファン17による送風の流れは、
図17の(b)に示すようになる。また、室外側熱交換
器16aは、放熱フィンが該熱交換器16の厚さ方向に
沿って設けられているため、その厚さ方向の送風の流れ
が最も抵抗なくスムーズになるものである。したがっ
て、この第三変形例の構成により、送風の流れはスムー
ズになり、かつ、送風もよくフィンに当るので熱交換効
率が向上する。また、送風のスムーズな流れは不用な風
切り音を生じさせないため、動作音が静粛化する。
【0075】(第四変形例)第四変形例として、前記霧
化装置22,22aの回転式霧化器23,23aのクリ
ーニング動作の好適な例を図18に基づき、説明する。
冷房または除湿シーズン時においては、霧化器23,2
3aは使用されない為、冷房シーズン中において、停止
中の霧化器23,23aの上に、ゴミや砂が堆積して、
固着する場合がある。上記固着物による霧化器23,2
3aのアンバランスがあると、暖房シーズンになって、
空気調和機を作動させる際に、高速回転する霧化器2
3,23aが異常振動を起こしたり、霧化能力が低下し
たりする恐れがある。また、ドレン水かき上げ用の円板
29も同様である。第四変形例は、このような恐れを避
けるために、冷房または除湿等運転開始直後、圧縮機の
起動と同期して、かつ、円板29と同時に一定時間(例
えば10秒間)、霧化用DCモータ24を駆動させる。
詳細には、図18に示すように、まず運転が開始され
(s31)、開始運転が冷房または除湿運転であるなら
ば(s32)、圧縮機が通電されて起動したか否かを判
定する(s33)。圧縮機が起動したならば、それに同
期して、霧化器23,23a用のDCモータ24及び円
板29用のモータ30に通電して、駆動させる(s3
4)。その後、通電後10秒が経過したか否かを判定し
(s35)、10秒経過後その通電を停止する(s3
6)。これによって、霧化器23,23a及び円板29
の表面にゴミや砂等の異物が付着するのを防止すること
が出来、シーズンオフ中における霧化能力の低下や、異
常音、異常振動の防止に役立つ。
【0076】(第五変形例)次に、第五変形例として、
前記回転式霧化器23,23aの暖房シーズン時の凍結
防止動作の好適例を図19及び図20に基づき説明す
る。暖房シーズン時においては、外気温が0℃以下にな
っている時に停止中の霧化器23,23a表面に、水滴
等が残っていると、凍結してしまい、その大きさによっ
ては、霧化器23,23aのアンバランスが生じて、高
速回転の霧化器33,23aが異常振動したり、あるい
はロックしたりし、霧化器用DCモータ24の故障の原
因となる。
【0077】そこで、第五変形例では、霧化器23,2
3aの凍結防止を確実にするべく、外気温度が所定温度
以下において、暖房運転が停止して所定時間が経過した
後に霧化器23,23aを瞬時所定回転数で運転する。
詳細には、図19に示す流れのように、まず、暖房運転
中か否かを判定し(s41)、暖房運転中ならば、外気
温度が2℃以下か否かを判定する(s42)。この場合
の外気温度の検出は、外気温度センサ42が好適であ
る。また、氷結防止のためには、検出される外気温度が
0℃以下であれば良いようにも考えられるが、この変形
例では外気温度検出センサのばらつきや誤差を考慮し
て、安全を見るため、2℃以下を基準としている。
【0078】外気温度が2℃以下と判定されたならば、
空気調和機が運転を停止したか否かを判定する(s4
3)。運転が停止したときは、運転停止後5分間を経過
したか否かを判定する(s44)。運転停止後5分間を
経過したならば、再度外気温度が2℃以下か否かを判定
する(s45)。この再度の温度判定は、運転停止後に
外気温度が上昇した場合に氷結防止運転をしないように
確認するためのものである。また、この場合の外気温度
の検出手段は、外気温度センサに限定されず、空気調和
機運転停止時の室外側熱交換器16,16aの温度で代
替えして検知することができる。
【0079】判定結果が正で、外気温度が2℃以下なら
ば、霧化器23,23aのDCモータ24に通電して
(s46)、その通電開始後に0.2秒経過したならば
通電を停止する(s47,s48)。これにより、霧化
器23,23aを瞬時運転してその表面に残っていたド
レン水等を振り飛ばしてしまう。次いで、カウンタnを
1インクリメントし、カウンタnが4未満であるなら
ば、DCモータ24の通電停止後5分を経過するまで待
ち(s51)、5分が経過したならば、s46に戻っ
て、カウンタnが4になるまでs51までのステップを
繰り返す。なお、カウンタnが4になったカウンタnを
クリアする(s52)。上記のようにして、外気温度が
2℃以下を検知した場合に本体が停止してから一定時間
(例えば5分)の経過後に、外気温度を確認して、図2
0に示すように、DCモータ24に通電して霧化器を
0.2秒回転させてドレン水を振り飛ばす。その後、5
分のインターバルを置き、再度0.2秒回転させるとい
うサイクルを複数回繰り返し、霧化器23,23aを複
数(4)回回転させるサイクルを繰り返してドレン水を
完全に振り飛ばす。
【0080】上記の様に、一定時間毎に、短時間しか、
霧化用DCモータ24を動作させない理由は、ユーザー
が本体を停止させた後に、DCモータ24の連続動作に
より、機械音(騒音)が生じると、ユーザーに故障では
ないかと不安な感情を与えるためである。また、上記動
作を数回繰り返す理由は、運転停止後、霧化器23,2
3aの上に流れ出て来るドレン水の滴下が、全てなくな
るまで待ってから、霧化器23,23aを短時間動作さ
せていたのでは、外気温の条件によっては、ドレン水の
滴下がなくなるまでの間に、霧化ファン表面に付いた水
滴が凍結するし、一方、早めに、霧化器23,23aを
動作させて、その後、動作させないと、続いて滴下して
くるドレン水に対応できない。そのため、霧化器23,
23a表面の水が凍結しない程度の間隔で、かつ、運転
停止後、ドレン水が流れ終わるまでの時間を予測した時
間として、4回の繰り返しを設定した。
【0081】(第六変形例)第六変形例として、運転停
止中において、外気温が一旦0℃以上になってから0℃
未満となり、0℃未満を一定時間(5分間)以上検知し
た場合も0.2秒間霧化モータを1回のみ動作させるも
のを説明する。すなわち、詳細には図21に示す流れの
ように空気調和機が運転停止中か否かを判定し(s6
1)、運転停止中ならば、外気温度が0℃以上か否かを
判定する(s62)。0℃以上であるならば、その後外
気温度が0℃未満であるかを判定する(s63)。0℃
未満であるならば、0℃未満状態の時間の計測を開始す
る(s64)。次いで、外気温度が0℃未満である状態
が5分以上継続したか否かを判定する(s65,s6
6)。外気温度が0℃未満である状態が5分以上継続し
たならば霧化器23,23aのDCモータ24に通電
し、霧化器23,23aを回転させる(s67)。
【0082】次いで、0℃未満時間計測を終了する(s
68)。この場合、あわせて計測した時間をクリアす
る。次いで、DCモータ24への通電後0.2秒経過し
たか否かを判定し(s69)、0.2秒が経過したなら
ばDCモータ24への通電を停止する(s70)。な
お、s65,s66で外気温度が0℃未満の時間が5分
に満たないときは、0℃未満の計測を終了する(s7
1)。この場合、あわせて計測した時間をクリアする。
【0083】(第七変形例)第七変形例は、ドレン水凍
結から霧化器23,23a用のDCモータ24、円板2
9用のかき上げ用モータ30を保護するものである。つ
まり、暖房運転開始時に、外気温度および室外側熱交換
器16の温度が2℃以下であれば、かき上げ用モータ3
0と霧化器用DCモータ24の通電を一定時間(15分
間)遅延させる。但し、前回の運転停止から2時間以内
であれば遅延させない。詳細には図22の流れに示すよ
うに、暖房運転開始したか否かを判定し(s81)、運
転が開始したならば外気温度が2℃以下か否かを判定す
る(s82)。2℃以下ならば室外側熱交換器16の温
度が2℃以下か否かを判定する(s83)。2℃以下な
らば、前回の運転停止より2時間以上経過しているか否
かを判定する(s84)。2時間以上経過しているなら
ば時間計測を開始する(s85)。なお外気温度または
前記室外側熱交換器16の温度のいずれかが2℃を超え
ており、または、前記暖房運転停止時間が2時間以上経
過していなければ、終了する(s82〜s84)。次い
で、計測時間が15分以上になるまで霧化器23,23
aのDCモータ24及び円板29のかき上げ用モータ3
0への通電を禁止し、これらを停止させる(s87)。
一方、15分以上となったならば、時間計測を終了する
(s88)。この場合あわせて計測時間をクリアでき
る。
【0084】この第七変形例は、ドレン水凍結による、
かき上げ用モータ30のロックを防止するためのもので
ある。第一実施例では第2ドレンパン28の中に、圧縮
機の吐出高温部36をつけているため、運転開始後一定
時間(15分以内)で円板29の周辺の氷がとけて、モ
ータ30のロックが防止される。
【0085】(第八変形例)第八変形例は、上記各変形
例と水位センサーと連動させて、ドレン水の凍結解除を
より正確につかめるものである。直流(DC)あるい
は、交流(AC)微弱電流を流して水を検知する電極式
の水位センサーを用いると、氷は絶縁物であるから、水
無しと判定してかき上げ用モータ30への通電停止を延
長することが出来る。例えば、第2ドレンパン28内
に、ドレン水に接する程度に電極P1,P2を配設す
る。この電極P1及びP2間に人体に感電の危険性のな
い直流(DC)あるいは交流(AC)低電圧を印加し、
電極P1及びP2間に流れる微弱電流により、電極P1
及びP2間の電気抵抗を検知し、この抵抗値からドレン
水水位を知る水位センサを構成する。また、氷は絶縁物
であるから、ドレン水が凍ると抵抗値があがって水の無
い状態と判定できる。この判定結果からモータ30への
通電を停止させる期間を延長させてモータ30の保護が
できるようになる。なお、前記実施例では、本発明の霧
化装置の好適な適用例としてドレン水処理装置を示した
が、本発明霧化装置の処理対象はドレン水に限定され
ず、水やその他種々の液体の霧化に使用できるものであ
る。
【0086】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明の液体霧
化装置によれば、暖房時には、室外側熱交換器から発生
したドレン水は第1のドレン水収集手段に収集された
後、前記液体霧化装置で霧化されて空気調和機外へ放出
され、前記液体霧化装置で霧化できなかったものは、第
2のドレン水収集手段に流入した後、前記第2のドレン
水収集手段からドレン水誘導機構によって、再び第1の
ドレン水収集手段に送られ、再び液体霧化装置で霧化さ
れ空気調和機外へ放出されるという動作を繰り返すこと
となり、冷房時には、室内側熱交換器から発生したドレ
ン水は、第1のドレン水収集手段に流入した後、前記液
体霧化装置では霧化されず前記第2のドレン水収集手段
に送られ、前記第2のドレン水収集手段から前記ドレン
水誘導機構によって、室外側熱交換器に向かって飛散さ
れ、室外側熱交換器で蒸発した後、室外側送風機の起こ
す風にのって空気調和機外にドレン水を放出することと
なるので、冷房時及び暖房時の何れの場合であっても、
確実に安定してドレン水を空気調和機外に放出すること
ができる。したがって、かかる構成を、ドレンホース等
ドレン水の処理が難しい位置に設定されるような空気調
和機に使用すると、ドレンホースによるドレン水の屋外
排出や、ポリタンクによる室内ドレン排水の処理等の煩
雑な作業が不要となる等の優れた効果が得られる。
た、冷房時と暖房時とのドレン水の空気調和機外への放
出方法を、前記ドレン水誘導機構を動作させるだけで、
切替できるので、駆動部品が少なく安価に構成できる。
また、本発明は、超音波振動子からなる霧化装置を用い
ることなく、ドレン水を回転体に滴下し飛び散らせて霧
化する回転式霧化手段、(例えば、回転体の回転軸と略
同心円状に形成したリブ状凸部との衝突させる)により
霧状にし、霧化したものを室外送風にのせて、屋外へ排
出することができる。したがって、ドレンホースによる
排水工事をなくすことができる。よって、排水工事がで
きないような場所にも、配置が可能で、定期的な清掃が
不要で信頼性の高い空気調和機を提供できる。また、ゴ
ミ詰まりによる性能低下の心配もいらない。そして、本
発明は、回転式霧化手段を用いており、ノズルの切り替
え弁や振動素子等を全く用いないでドレン水に混入した
ゴミ等による目詰まりやドレン処理能力の低下が生じな
いように構成できる。従って、定期的掃除が不要であ
り、信頼性も高い。さらに、本発明は、前記室外側熱交
換器が、逆風方向にほぼ沿って2つに分割され、かつ、
分割された各部が上方からみて略V字形状になるように
配置され、該配置された室外側熱交換器の間にドレン水
が供給されるようになっているため、室外側熱交換器を
平行に配置した場合と比較して、スペースが少なくてす
み、空気調和機の製品本体の厚みを薄くすることができ
る。また、本発明は、外気温度が所定の温度以下では、
暖房運転の停止から所定時間経過後に前記液体霧化装置
を瞬時所定時間運転する構成であるため、液体霧化装置
の回転体が氷結することを防止でき、故障が少ない信頼
性の高い液体霧化装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る一体型空気調和機の
内部構造図である。
【図2】図1の空気調和機の断面図である。
【図3】図1の空気調和機の断面図である。
【図4】霧化装置本体の断面図である。
【図5】図1の空気調和機の冷房運転中の動作概念図で
ある。
【図6】図1の空気調和機の暖房運転中の動作概念図で
ある。
【図7】本発明の第二実施例に係る一体型空気調和機の
内部構造図である。
【図8】図7の空気調和機の動作説明図である。
【図9】図7の空気調和機の動作説明図である。
【図10】第二実施例の空気調和機の動作ステップのフ
ローチャートである。
【図11】第三実施例の空気調和機の霧化装置の垂直断
面図である。
【図12】図11の霧化装置の水平断面図である。
【図13】空気調和機の制御系統図である。
【図14】第一変形例の冷凍サイクルブロック図であ
る。
【図15】第一変形例の動作フローチャートである。
【図16】第二変形例の動作フローチャートである。
【図17】(a)は第三変形例の構成説明図、(b)は
動作説明図である。
【図18】第四変形例の動作フローチャートである。
【図19】第五変形例の動作フローチャートである。
【図20】第五変形例の動作説明図である。
【図21】第六変形例の動作フローチャートである。
【図22】第七変形例の動作フローチャートである。
【図23】第八変形例の構成説明図である。
【図24】従来の空気調和機の断面図である。
【図25】従来の他の空気調和機の断面図である。
【図26】従来の他の空気調和機の断面図である。
【符号の説明】
12 空気調和機 13 圧縮機 14 室内側熱交換器 15 室内側送風ファン 16,16a,16a1,16a2 室外側熱交換器 17 室外側送風ファン 19a 遮蔽板 19 第1ドレンパン 20 ドレン案内 21 凸起部 22,22a 霧化装置 22−3 拡散板 23,23a 回転式霧化器 26 霧化されたドレン水 33 霧化室 40 蓋部材 41 開閉モータ 42 外気温度センサ 43 導水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 勝次 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 野田 芳行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−26160(JP,A) 特開 昭64−75607(JP,A) 実開 昭52−157647(JP,U) 実開 昭57−183413(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 1/02 371

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒が循環する冷媒配管を介して圧縮
    機、四方弁、凝縮器、減圧手段、蒸発器が連結されてな
    る冷凍サイクル手段と、室内側及び室外側の熱交換器に
    風を送る送風手段とを同一本体内に有した一体型ヒート
    ポンプ式空気調和機において、 前記室内側又は室外側の熱交換器において凝縮したド
    水を収集する第1のドレン収集手段と、 前記ドレン水収集手段に収集されたドレン水を、回転体
    に滴下し、飛び散らせて霧化する液体霧化装置と、前記
    液体霧化装置によって霧化されずに残った水を収集する
    第2のドレン収集手段と、 前記第2のドレン水収集手段に収集されたドレン水を、
    冷房運転時には前記室外側熱交換器に供給し、暖房運転
    時には前記第1のドレン水収集手段に供給するドレン水
    誘導機構とを備え、 冷房運転時には前記室外側熱交換器にてドレン水を蒸発
    させて空気調和機外にドレン水を排出し、暖房運転時に
    は前記液体霧化装置にてドレン水を霧化することで空気
    調和機外にドレン水を排出する ことを特徴とする空気調
    和機のドレン水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記室外側熱交換器が、逆風方向にほぼ
    沿って2つに分割され、かつ、分割された各部が上方か
    らみて略V字形状になるように配置され、該配置された
    室外側熱交換器の間にドレン水が供給されるようになっ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の
    ドレン水処理装置。
  3. 【請求項3】 外気温度が所定の温度以下では、暖房運
    転の停止から所定時間経過後に前記液体霧化装置を瞬時
    所定時間運転することを特徴とする請求項1又は2項に
    記載の空気調和機のドレン水処理装置。
JP03218193A 1992-11-27 1993-02-22 空気調和機のドレン水処理装置 Expired - Fee Related JP3157941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03218193A JP3157941B2 (ja) 1992-11-27 1993-02-22 空気調和機のドレン水処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31905592 1992-11-27
JP4-319055 1992-11-27
JP03218193A JP3157941B2 (ja) 1992-11-27 1993-02-22 空気調和機のドレン水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213475A JPH06213475A (ja) 1994-08-02
JP3157941B2 true JP3157941B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=26370712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03218193A Expired - Fee Related JP3157941B2 (ja) 1992-11-27 1993-02-22 空気調和機のドレン水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157941B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646803B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
KR200489915Y1 (ko) * 2017-11-07 2019-08-28 대양기전 주식회사 개인용 에어컨
JP2020054338A (ja) * 2019-08-20 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 電源ユニット
CN112066539B (zh) * 2020-09-16 2021-06-08 珠海格力电器股份有限公司 除水***及具有该除水***的空调
CN113803762A (zh) * 2021-09-30 2021-12-17 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 一种制冷集成灶
CN114060955B (zh) * 2021-10-28 2023-06-23 青岛海尔空调器有限总公司 用于具有水洗新风模块空调控制的方法、装置及空调
CN114877417B (zh) * 2022-04-20 2023-09-29 江门市宝士制冷电器有限公司 移动空调
CN116045472A (zh) * 2022-12-22 2023-05-02 珠海格力电器股份有限公司 空调器底盘组件、空调器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213475A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3406498A (en) Air treating apparatus
JP3157941B2 (ja) 空気調和機のドレン水処理装置
KR101917819B1 (ko) 냉-난방 및 공기청정 기능을 갖는 제습기
US3898865A (en) Condensate disposal apparatus for an air conditioner
US3421745A (en) Self-correcting dispensing mixer
KR102414576B1 (ko) 응축수 제거 기능을 갖는 실내 및 실외기 일체형 에어컨
CN112393331B (zh) 一种窗式空调
KR200267293Y1 (ko) 물방울 비산이 없는 냉각탑
JP3089164B2 (ja) 空気調和装置のドレン水処理装置
US2638756A (en) Condensate removal means
US4378679A (en) Air conditioning apparatus
JPH074736A (ja) 室内空調機
JPH0650564A (ja) 冷暖房兼用一体型空気調和機
JPH10288496A (ja) 蒸気排出部からの水蒸気の排出抑制装置
JPS63197830A (ja) 空気調和機の排水処理装置
US3079767A (en) Water entrainment means for air conditioning apparatus
JP3069460B2 (ja) 空気調和機
JPH0354248B2 (ja)
SU896333A1 (ru) Устройство дл увлажнени воздуха
US3213638A (en) Room air conditioner condensate disposal arrangement
JPH09310940A (ja) 熱交換装置
JPH08121813A (ja) 空気調和機
JPH06257784A (ja) 空調機のドレン処理装置
JPH0338580Y2 (ja)
JPH018896Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees