JP3156410B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP3156410B2
JP3156410B2 JP00019893A JP19893A JP3156410B2 JP 3156410 B2 JP3156410 B2 JP 3156410B2 JP 00019893 A JP00019893 A JP 00019893A JP 19893 A JP19893 A JP 19893A JP 3156410 B2 JP3156410 B2 JP 3156410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
emulsion
dispersed phase
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00019893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06202377A (ja
Inventor
政裕 安野
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP00019893A priority Critical patent/JP3156410B2/ja
Publication of JPH06202377A publication Critical patent/JPH06202377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156410B2 publication Critical patent/JP3156410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真複写における静
電潜像を現像するためのトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式による複写機、プリ
ンター領域において高画質化が要求されており、これに
伴いトナーの粒径分布のシャープ化並びに小粒径化が活
発に検討されている。このようなニーズに対し、従来か
らのトナーの製法である粉砕法では、技術的にまた収率
等の生産性の面から限界であり、そのため湿式中での造
粒法が最近見直されている。湿式造粒法の代表である懸
濁重合法および懸濁造粒法は、小粒径化に対応できるこ
と、また、生産性の面でも粉砕法より有利である。しか
し粒径分布をシャープにすることが難しい。また、懸濁
重合法では、樹脂の種類が限定される。フルカラー用現
像剤並びに高速システムで近年多く使用されているポリ
エステル系樹脂は製造できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、湿式造粒法による粒径分布
のシャープな小粒径トナーを提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は少なく
とも熱可塑性樹脂を含む溶液からなるトナー組成物分散
を、親水性を有するキャピラリー集合体を通過させ、
該トナー組成物分散相とは実質非相溶性で連続相となる
べき水溶液中にエマルションを形成し、該エマルション
を乾燥処理することにより得られる静電荷像現像用トナ
ーに関する。本発明はさらに少なくとも重合性単量体を
含む単量体組成物分散相を、親水性を有するキャピラリ
ー集合体を通過させ、該単量体組成物分散相とは実質非
相溶性で連続相となるべき水溶液中にエマルションを形
成し、該エマルションを重合させることにより得られる
静電荷像現像用トナーに関する。
【0005】本発明における湿式造粒は懸濁造粒法に限
らず、懸濁重合法等の重合過程を含む方法も適用でき
る。特に懸濁造粒法においては、懸濁重合法において造
粒ができないポリエステル系樹脂のトナー粒子も製造可
能である。
【0006】本発明のトナーは湿式造粒に際してトナー
組成物の分散層あるいは単量体組成物分散相を均一な細
孔径を有するキャピラリー集合体を通過させることによ
り製造するため、小粒径で粒径分布のシャープなトナー
を調製することができる。そのため、現像剤として使用
した場合、帯電が均一になされ、トナー飛散、カブリ等
が生じない。
【0007】本発明の湿式造粒に使用するキャピラリー
集合体の模式的構造図を図1に示した。キャピラリー集
合体はミクロ多孔体の一種で、キャピラリーと呼ばれる
ガラスパイプ(1)を規則正しく2次元に配列し、厚さ
0.1〜数十mmに一体化したガラスプレートである。
【0008】このようなキャピラリー集合体を使用して
トナーを製造するには、まずトナー組成物分散相または
単量体組成物分散相を、連続相(水溶液)中に、キャピラ
リー集合体の細孔を通じて圧入することにより、連続相
中に均一な小粒径の油滴に造粒される。トナー組成物分
散相を使用する場合はこの油粒から溶媒を除去すること
により、単量体組成物分散相を使用する場合はこの油粒
を重合することにより、トナー粒子を得ることができ
る。特に、キャピラリー集合体の孔の形状の均一性およ
び孔と孔との間隔の均一性に優れているため、粒径の変
動係数の小さいトナーを得ることができる。
【0009】本発明に使用するキャピラリー集合体とし
ては、 細孔径分布ができるだけ均一な貫通細孔であるこ
と; 分散相となるべき液体を連続相となるべき液体中に
圧入するに際して、変形並びに破壊しない程度の充分な
機械的強度を有していること; 分散相、連続相並びに造粒組成物に対して溶解、膨
潤せず、化学的に耐久性(化学的不活性)であること; 分散相となるべき液体よりも連続相となるべき液体
に対する濡れ性がより大きいこと; 等の要件が要求される。特に、キャピラリー集合体が上
記の要件を十分満たさないときは、均一な粒子径を形
成することが困難となる。従って、キャピラリー集合体
は必要に応じて表面を修飾し親水化することが好まし
い。
【0010】細孔の断面形状としては円形に限らず、各
種形状、例えば図2に示した6角形状のものを必要に応
じて使用することも可能である。
【0011】細孔径は所望するトナーの種類、粒径に合
わせて適宜、選択する必要がある。すなわち、トナー組
成物分散相の種類、粘度、造粒条件、所望するトナー粒
径連続相の種類等を総合的に勘案して個々に検討する必
要がある。
【0012】キャピラリー集合体の厚みは、強度等を考
慮して決定されるが、0.5〜5mm、特に0.5〜3
mmが好ましい。キャピラリー集合体はトナー組成物分
散相あるいは単量体組成物分散相が通過する距離がある
程度長く、かつ孔径が均一であるため、各孔において圧
力および流量を均一に制御することができ、安定した層
流状態を形成することができる。
【0013】好ましいキャピラリー集合体の細孔径のば
らつき範囲は、相対累積細孔分布曲線において、「細孔
容積が全体の10%を占める時の細孔径(φ10)」を「細
孔容積が全体の90%を占める時の細孔径(φ90)」で
除した値εが、好ましくは1〜3、より好ましくは1〜
2である。ただし、εの値は、1に近づくほど細孔径が
揃っていることを示す。なおキャピラリー集合体はφ1
0/φ90を1.0〜1.1の範囲におさえることも可
能である。
【0014】なお、キャピラリー集合体の相対累積細孔
分布曲線は、通常、水銀圧入式のポロシメーターにより
測定され、この曲線を積分したものが細孔分布曲線であ
る。
【0015】上記多孔体に要求される要件を満たすべく
採用されうるキャピラリー集合体としては、浜松ホトニ
クス株式会社製キャピラリープレートが例示ができる。
【0016】本発明のトナー製法においては、まず少な
くとも樹脂および着色剤からなる粒子を湿式中にて造粒
する。まずトナー組成物分散相から造粒する場合につい
て説明する。
【0017】トナー組成物分散相は、少なくとも熱可塑
性樹脂を有機溶剤中に溶解あるいは分散させてなる。そ
して、この段階でトナー添加剤、例えば着色剤、オフセ
ット防止剤、荷電制御剤等を添加してもよい。この場
合、所定量を予め熱可塑性樹脂とともに溶融混練し、粉
砕した樹脂を使用してもよいし、また、熱可塑性樹脂を
有機溶剤中に溶解、分散時に同時に添加してもよい。
【0018】熱可塑性樹脂としては、通常トナーにおい
て結着剤として汎用されているものであれば特に限定さ
れるものではなく、例えば、ポリスチレン系樹脂、ポリ
(メタ)アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系
樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、などのような熱可塑性樹脂が使用可能で
ある。さらに熱可塑性におけるような完全なポリマーの
状態にあるもののみならず、熱硬化性樹脂におけるよう
なオリゴマーないしはプレポリマー、架橋剤などを含ん
だものも使用可能である。
【0019】最近、より一層高速で複写できる技術が望
まれており、そのような高速システムに使用されるトナ
ーにおいては、トナーの転写紙等への短時間での定着
性、定着ローラーからの分離性を向上させる必要があ
る。従って、高速システムに使用される結着樹脂は、ス
チレン系モノマー、(メタ)アクリル系モノマー、(メタ)
アクリレート系モノマーから合成されるホモポリマーあ
るいは共重合系ポリマー、またはポリエステル系樹脂が
好ましく、その分子量としては、数平均分子量(Mn)、
重量平均分子量(Mw)との関係が、1000≦Mn≦1
5,000、20≦Mw/Mn≦70であり、数平均分子
量(Mn)については、さらに、2,000≦Mn≦10,0
00であるものを使用することが望ましい。また、オイ
ルレス定着用トナーとして用いる場合には、ガラス転移
温度55〜80℃、軟化点80〜150℃、さらに、5
〜20重量%のゲル化成分が含有されているものが望ま
しい。
【0020】トナー構成樹脂としては、耐塩ビ性、透光
性カラートナーとしての透光性、OHPシートとの密着
性の観点からポリエステル系樹脂が注目されている。こ
れらポリエステル系樹脂を透光性カラートナーに用いる
場合には、ガラス転移温度55〜70℃、軟化点が80
〜150℃、その分子量として、数平均分子量(Mn)が
2,000〜15,000、分子量分布(Mw/Mn)が、3
以下の線状ポリエステルを用いることが望ましい。
【0021】また、線状ポリエステル樹脂(A)にジイソ
シアネート(B)を反応させて得られる線状ウレタン変性
ポリエステル(C)が用いられる。ここでいう線状ウレタ
ン変性ポリエステルは、ジカルボン酸とジオールよりな
り、数平均分子量が2,000〜15,000で酸化が5
以下の実質的に末端基が水酸基よりなる線状ポリエステ
ル樹脂1モル当り、0.3〜0.95モルのジイソシア
ネート(B)を反応させて得られる線状ウレタン変性ポリ
エステル樹脂で、かつ、当該樹脂(C)のガラス転移温度
が40〜80℃で酸化が5以下であるものを主成分とす
る。さらに、線状ポリエステルにスチレン系、アクリル
系、アミノアクリル系モノマー等をグラフト、ブロック
重合等の方法により変性した上記と同様のガラス転移温
度、軟化点、分子量特性を有するものも好適に用いられ
る。
【0022】着色剤としては以下に示すような有機ない
し無機の各種各色の顔料、染料が使用可能である。
【0023】すなわち、黒色顔料としては、カーボンブ
ラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、
活性炭、非磁性フェライト、磁性フェライト、マグネタ
イトなどがある。
【0024】黄色顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロ
ー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナ
フトールイエローS、ハンザーイエローG、ハンザーイ
エロー10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエ
ローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエ
ローNCG、タートラジンレーキなどがある。
【0025】橙色顔料としては、赤色黄鉛、モリブデン
オレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオ
レンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアント
オレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダスレンブ
リリアントオレンジGKなどがある。
【0026】赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウム
レッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレ
ッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウオッ
チングレッド、カルシウム塩、レーキレッドC、レーキ
レッドD、ブリリアントカーミン6B、エオキシレー
キ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3Bなどがある。
【0027】紫色顔料としては、マンガン紫、ファスト
バイオレットB、メチルバイオレットレーキなどがあ
る。
【0028】青色顔料としては、紺青、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、
フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイ
ブルー、インダスレンブルーBCなどがある。
【0029】緑色顔料としては、クロムグリーン、酸化
クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレ
ーキ、ファイナルイエローグリーンGなどがある。
【0030】白色顔料としては、亜鉛華、酸化チタン、
アンチモン白、硫化亜鉛などがある。
【0031】体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリ
ウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、ア
ルミナホワイト、などがある。
【0032】また、塩基性、酸性、分散、直接染料など
の各種染料としては、ニグロシン、メチレンブルー、ロ
ーズベンガル、キノリンイエロー、ウルトラマリンブル
ーなどがある。
【0033】これらの着色剤は、単独であるいは複数組
み合わせて用いることができるが、通常、結着樹脂10
0重量部に対して、1〜20重量部、より好ましくは2
〜10重量部使用することが望ましい。すなわち、20
重量部より多いとトナーの定着性が低下し、一方、1重
量部より少ないと所望の画像濃度が得られない。
【0034】透光性カラートナーとして用いる場合は、
着色剤としては以下に示すような各種各色の顔料、染料
が使用可能である。
【0035】黄色顔料としては、C.I.10316
(ナフトールイエローS)、C.I.11710(ハンザ
イエロー10G)、C.I.11660(ハンザイエロー
5G)、C.I.11670(ハンザイエロー3G)、
C.I.11680(ハンザイエローG)、C.I.11
730(ハンザイエローGR)、C.I.11735(ハ
ンザイエローA)、C.I.11740(ハンザイエロー
RN)、C.I.12710(ハンザイエローR)、C.
I.12720(ピグメントイエローL)、C.I.21
090(ベンジジンイエロー)、C.I.21095(ベ
ンジジンイエローG)、C.I.21100(ベンジジン
イエローGR)、C.I.20040(パーマネントイエ
ローNCG)、C.I.21220(バルカンファストイ
エロー5)、C.I.21135(バルカンファストイエ
ローR)などがある。
【0036】赤色顔料としては、C.I.12055
(スターリンI)、C.I.12075(パーマネントオ
レンジ)、C.I.12175(リソールファストオレン
ジ3GL)、C.I.12305(パーマネントオレンジ
GTR)、C.I.11725(ハンザイエロー3R)、
C.I.21165(バルカンファストオレンジGG)、
C.I.21110(ベンジジンオレンジG)、C.I.
12120(パーマネントレッド4R)、C.I.127
0(パラレッド)、C.I.12085(ファイヤーレッ
ド)、C.I.12315(ブリリアントファストスカー
レット)、C.I.12310(パーマネントレッドF2
R)、C.I.12335(パーマネントレッドF4
R)、C.I.12440(パーマネントエントレッドF
RL)、C.I.12460(パーマネントレッドFRL
L)、C.I.12420(パーマネントレッドF4R
H)、C.I.12450(ライトファストレッドトーナ
ーB)、C.I.12490(パーマネントカーミンF
B)、C.I.15850(ブリリアントカーミン6B)
などがある。
【0037】また、青色顔料としては、C.I.741
00(無金属フタロシアニンブルー)、C.I.7416
0(フタロシアニンブルー)、C.I.74180(ファ
ストスカイブルー)などがある。
【0038】これら着色剤は、単独であるいは複数組み
合わせて用いることができるが、トナー粒子中に含まれ
る結着樹脂100重量部に対して、1〜10重量部、よ
り好ましくは2〜5重量部使用することが望ましい。す
なわち、10重量部より多いとトナーの定着性および透
光性が低下し、一方、1重量部より少ないと所望の画像
濃度が得られない虞がある。
【0039】オフセット防止剤としては各種ワックス、
特に低分子量ポリプロピレン、ポリエチレンあるいは酸
化型のポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィ
ン系ワックスが好適に用いられる。さらに、これらワッ
クスとしては数平均分子量(Mn)が1000〜2000
0、軟化点(Tm)が80〜150℃のものが好ましい。
数平均分子量Mnが1000以下、あるいは軟化点Tmが
80℃以下であると、トナー中の結着樹脂と均一な分散
ができずに、トナー表面にワックスのみが溶出して、ト
ナーの貯蔵あるいは現像時に好ましくない結果をもたら
す虞があるばかりでなく、フィルミング等の感光体汚染
を引き起こす虞がある。また、数平均分子量Mnが20
000を越える、あるいは、軟化点Tmが150℃を越
えると結着樹脂との相溶性が悪くなるばかりでなく、耐
高温オフセット性等のワックスを含有させる効果が得ら
れない。また、相溶性の面から極性基を有する結着樹脂
と共に用いる場合には、極性基を有するワックスが望ま
しい。
【0040】荷電制御剤としては、正荷電制御剤、例え
ば、アジン化合物ニグロシンベースEX、ボントロンN
−01、02、04、05、07、09、10、13
(オリエント化学工業社製)、オイルブラック(中央合成
化学社製)、第4級アンモニウム塩P−51、ポリアミ
ン化合物P−52、スーダンチーフシュバルツBB(ソ
ルベントブラック3:C.I.No.26150)、フェ
ットシュバルツHBN(C.I.No.26150)、ブ
リリアントスピリッツシュバルツTN(ファルベンファ
ブリケン・バイヤ社製)、さらに、アルコキシ化アミ
ン、アルキルアミド、モリブデン酸キレート顔料、イミ
ダゾール化合物等;
【0041】負荷電制御剤、例えば、クロム錯塩型アゾ
染料S−32、33、34、35、37、38、40、
40(オリエント化学工業社製)、アイゼンスピロンブ
ラックTRH、BHH(保土谷化学社製)、カヤセットブ
ラックT−22、004(日本化薬社製);銅フタロシア
ニン系染料S−39(オリエント化学工業社製)、クロム
錯塩E−81、82(オリエント化学工業社製)、亜鉛錯
塩E−84(オリエント化学工業社製)、アルミニウム錯
塩E−86(オリエント化学工業社製)、カリックスアレ
ン化合物等が挙げられる。
【0042】荷電制御剤の添加量は、トナーの種類、ト
ナー添加剤、結着樹脂の種類等により適宜選択すべきも
のであるが、懸濁法等により製造するトナー内部に含有
させる場合は、トナー構成樹脂100重量部に対し0.
1〜20重量部、好ましくは、1〜10重量部である。
0.1重量部より少ないと所望の帯電量が得られず、2
0重量部より多いと帯電量が不安定になり、また、定着
性が低下する。
【0043】一方、荷電制御剤を、トナー表面に付着固
定化させて使用する場合は、トナー粒子100重量部に
対して0.001〜10重量部、好ましくは、0.05
〜2重量部、さらに、好ましくは、0.1〜1重量部用
いる。0.001重量部より少ないとトナー粒子表層部
に存在する荷電制御剤の量が少ないため帯電量が不足
し、10重量部より多い場合、トナー表面への荷電制御
剤の付着が不十分となり、使用時にトナー表面からの荷
電制御剤の遊離が問題となる。
【0044】少なくとも熱可塑性樹脂を含有するトナー
組成物を溶解/分散する有機溶剤としては、ジクロロメ
タン、ジクロロエタン、トリクロロメタン、トリクロロ
エタン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸
メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、プロ
ピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ジエチルエーテ
ル、ジプロピルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン、テトラヒドロフランなどが使用でき、単独または混
合して用いてもよい。
【0045】熱可塑性樹脂は、有機溶剤に粘度が15〜
25℃の温度で100cp以下、好ましくは1〜50c
p、より好ましくは3〜30cpとなるように溶解/分
散させる。粘度が100cpより高いと、キャピラリー
集合体を通過させる時の臨界圧が高くなり過ぎ、目詰り
を起こし易くなる。低すぎるとエマルション形成後、乾
燥する段階での生産性が悪くなり、また、乾燥時の粒子
同士の再凝集も発生し易くなる。添加剤を含有する熱可
塑性樹脂を使用する場合もトナー組成物分散相が上記粘
度範囲に入るように選定すればよい。
【0046】キャピラリー集合体を通過させ、連続相と
なるべき水溶液は、分散剤を添加する。かかる分散剤と
しては、ポリビニルアルコール、デンプン、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメタク
リル酸ナトリウム等の水溶性高分子; アニオン性界面活
性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤、
ノニオン性界面活性剤等の界面活性剤等があり、その他
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マ
グネシウム、リン酸カルシウム、各種金属酸化物等が使
用できる。
【0047】アニオン性界面活性剤としては、オレイン
酸ナトリウム、ヒマシ油カリ等の脂肪酸塩、ラウリル硫
酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル
硫酸エステル塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アル
キルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホコハク酸ホル
マリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステ
ル塩等がある。
【0048】ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェノールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ン、 グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレン−オ
キシプロピレンブロックポリマー等がある。
【0049】カチオン性界面活性剤としては、ラウリル
アミンアセテート、ステアリルアミンアセテート等のア
ルキルアミン塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロ
ライド等の第四級アンモニウム塩等がある。
【0050】両性イオン界面活性剤としては、ラウリル
ジメチルアミンオキサイド等がある。これら分散剤を単
体もしくは組み合わせて使用することが可能である。
【0051】添加量としては、固形分に対して0.01
〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。
【0052】有機溶剤中に溶解または分散させた少なく
とも熱可塑性樹脂からなるトナー組成物分散物をキャピ
ラリー集合体を通過させ、連続相となるべき液体中に圧
入し、造粒する。そのためには、下記式[I] Pc=2r cosθ/R [I] で示される最小圧力Pc(臨界圧力[KPa])を越える圧力
を分散相である液体に加える必要がある。
【0053】なお、式[I]中、rは臨界張力、即ち、油
水(分散相、連続相)における界面張力(dyn/cm)、
θは接触角、即ち油(分散相)の水面(連続相)への接触角
(deg)、Rは膜平均細孔半径(μm)を表わし、膜とは
前述した条件を満たすキャピラリー集合体を指す。この
為、圧力PがPcよりも小さい場合には、分散相の膜透
過は起こらないが、Pcを越えるに至り、初めて分散相
は、細孔を通過することができ、液滴が連続相に分散さ
れる。すなわち、Pcは分散相の透過流束を観測できる
最低の圧力であり臨界圧力と呼ばれる。なお、[I]式
は、また、膜の細孔径が小さいほど高い圧力が必要なこ
と、界面張力を減少させると臨界圧を下げることができ
ることを意味している。
【0054】圧力が高い程、生産性は高められるが、圧
力が高くなりすぎると、粒子径のバラツキが大きくな
る。従って、圧入時の圧力は分散相の種類、連続相の種
類および濃度により変わり得るが、上記の式[I]で表
わされる最小圧力の通常1〜10倍の値とすることが好
ましい。このとき、通常キャピラリー集合体の細孔径の
2〜5倍に形成されるように条件設定されることが好ま
しい。
【0055】エマルション成分の中に使用する有機溶剤
に溶解しない成分(分散成分)を含有させて、エマルショ
ンを形成させる場合は、分散成分が分散液中でキャピラ
リー集合体の膜平均細孔径(2R)より充分小さいことが
必要条件となる。ここで充分小さいとは、分散粒子径
が、キャピラリー集合体の膜平均細孔径の1/3以下、
好ましくは1/5以下、さらに好ましくは1/10以下
であることが望ましい。1/3より大きいとエマルショ
ン形成時にキャピラリー集合体において目詰まりを起こ
し効率的に生産できなくなる。このため分散粒子は、予
め粉砕等に細粒化して使用することが好ましい。
【0056】最後にエマルションから有機溶媒を除去し
て、樹脂粒子を得、水溶液からその樹脂粒子を分離し、
表面に付着した分散安定剤等を洗い流し、乾燥させてト
ナー粒子を得る。
【0057】有機溶媒の除去はエマルション溶液を、エ
マルションを構成する有機溶媒の沸点以上の温度に加熱
することにより行うことができる。また、エマルション
溶液をスプレードライ装置等により有機溶媒の沸点以上
の雰囲気中にスプレーすることにより行ってもよい。
【0058】本発明のトナー添加剤、例えば流動化剤、
荷電制御剤はエマルションが形成された段階で添加して
もよい。例えば、それらの添加剤をメタノールあるいは
水等に分散させた溶液をエマルション溶液に添加する。
この場合、エマルションの有機溶媒除去処理時、粒子凝
集が生じるが、乾燥後容易に粉砕することができ、分布
がシャープな小粒径のトナーを得ることができる。
【0059】次に単量体組成物分散相からエマルション
(懸濁液あるいは乳濁液)を形成し、該エマルションを
懸濁重合あるいは乳化重合させてトナーを調製する場合
について説明する。
【0060】懸濁重合法による場合は、結着剤として樹
脂成分を形成し得る重合性モノマー、重合開始剤ならび
に着色剤およびその他の所望の添加剤を成分とする重合
組成物を非溶媒系媒体中に懸濁し重合することにより造
粒を行う。
【0061】また乳化重合法による場合は、結着剤とし
て樹脂成分を形成し得る重合性モノマー、着色剤および
その他の所望の添加剤を成分とする重合組成物を重合開
始剤を含んだ非溶媒系媒体中にて重合することにより造
粒を行う。
【0062】この他、重合過程を含む湿式造粒法として
は、ソープフリー乳化重合法、マイクロカプセル法(界
面重合法、in−situ重合法等)、非水分散重合法
などが知られている。トナー添加剤、例えば着色剤、荷
電制御剤あるいは流動化剤等は単量体組成物分散相に添
加してよく、その他にも上記したトナー組成物分散相か
ら造粒する場合と同様の方法を適用することが可能であ
る。
【0063】トナー添加剤、例えば、着色剤、荷電制御
剤、流動化剤等は、上述した湿式造粒法により樹脂粒子
を得た後、該樹脂粒子に付着固定してもよい。
【0064】さらに、本発明のトナーには荷電制御、流
動性、耐ブロッキング性、生産時の効率化のために、非
磁性無機微粒子を添加してもよく、例えば、炭化ケイ
素、炭化ホウ素、炭化チタン、炭化ジルコニウム、炭化
ハフニウム、炭化バナジウム、炭化タンタル、炭化ニオ
ブ、炭化タングステン、炭化クロム、炭化モリデブン、
炭化カルシウム、ダイヤモンドカーボンランダム等の各
種炭化物、窒化ホウ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム
等の各種窒化物、ホウ化ジルコニウム等のホウ化物、酸
化鉄、酸化クロム、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、酸化銅、酸化アルミニウム、
シリカ、コロイダルシリカ、疎水性シリカ等の各種酸化
物、二硫化モリブデン等の硫化物、フッ化マグネシウ
ム、フッ化炭素等のフッ化物、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸マグネシウム等の各種金属石鹸、滑石、ベント
ナイト等が各種非磁性無機微粒子が用いられる。また、
これらの微粒子は、疎水化処理をして用いることが望ま
しい。これら微粒子は、エマルション形成時の分散相
中、溶解または分散させておいても良く、またエマルシ
ョンが形成された段階で添加してもよく、乾燥後トナー
粒子形成後、この表面に付着、固定してもよい。
【0065】また、流動性、クリーニング性等を改良す
るために、有機微粒子を付着、固定してもよく、例え
ば、乳化重合法、ソープフリー乳化重合法、非水分散重
合法等の湿式重合法、気相法等により造粒した、スチレ
ン系、(メタ)アクリル系、ベンゾグアナミン、メラミ
ン、テフロン、シリコン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の各種有機微粒子が用いられる。これらの粒子は、
エマルション形成時に分散相中に分散させておいても良
く、またエマルションが形成された段階で添加してもよ
く、乾燥後樹脂粒子形成後、その表面に付着固定しても
よい。また、上記有機微粒子として本発明の方法により
造粒したものを使用してもよい。
【0066】以上のようにして得られるトナーは、キャ
リアとともに、二成分現像剤として使用される。
【0067】キャリアとしては、鉄、フェライトキャリ
ア、コーティングキャリア、バインダー型キャリア等、
通常使用されているものを使用することができる。
【0068】具体的には、鉄、フェライトキャリア材料
としては、鉄、ニッケル、コバルト等の金属と亜鉛、ア
ンチモン、アルミニウム、鉛、スズ、ビスマス、ベリリ
ウム、マンガン、セレン、タングステン、ジルコニウ
ム、バナジウム等の金属との合金あるいは混合物、酸化
物、酸化チタン、酸化マグネシウム等の金属酸化物、窒
化クロム、窒化バナジウム等の窒化物、炭化ケイ素、炭
化タングステン等の炭化物との混合物および強磁性フェ
ライト、並びにこれらの混合物等が挙げられる。
【0069】コーティングキャリアは、上記鉄、フェラ
イトキャリアを芯材として各種合成樹脂、または、セラ
ミック層によりコートしたものが用いられる。合成樹脂
としては、例えば、ポリスチレン系樹脂、ポリ(メタ)ア
クリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリス
ルフォン酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ樹
脂、ポリブチラール系樹脂、尿素樹脂、ウレタン/ウレ
ア系樹脂、シリコン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、テフ
ロン系樹脂、等の各種熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂
およびその混合物、並びに、これら樹脂の共重合体、ブ
ロック重合体、グラフト重合体およびポリマーブレンド
等が用いられる。さらに、帯電性を改良するため、各種
極性基を有する樹脂を用いてもよい。セラミックコーテ
ィングは、熱溶射法、各種プラズマ法、ゾル−ゲル法等
の方法により、各種セラミック材料をコートした物であ
る。
【0070】さらに、帯電性およびその他各種現像剤特
性を改良するために、各種有機および/または無機材料
を分散および/または溶解させてコーティングしてもよ
く、また、これら材料をコーティングキャリア表面に固
定処理した物を用いてもよい。さらに、特開平2−18
7770号、2−187771号公報に記載の表面重合
法によりポリエチレンをコーティングしたコーティング
キャリアも好適に使用することができる。
【0071】キャリアコーティングおよび各種材料の固
定化処理を行うための装置としては、スプレードライヤ
ー、転動流動槽等の各種コーティング装置および前記し
た各種表面改質装置が用いられる。
【0072】バインダー型キャリアは、上記した各種磁
性材料およびコーティング層に用いた各種合成樹脂を結
着樹脂としてあと必要に応じて、各種有機および/また
は無機材料を加えて混合−混練−粉砕することにより、
必要に応じた粒径に調整したものが使用される。
【0073】キャリアの平均粒径としては、20〜20
0μm、好ましくは、30〜100μmの物が一般的に
使用されるが、現像方式等に応じて適宜設定される。一
般的にキャリア粒径が、20μmより小さいと、キャリ
ア自身が現像されてしまう等の問題点があり、また、2
00μmより大きいと画像のキメが粗くなる等の問題点
が発生する。以下、本発明を実施例を用いて説明する
【0074】実施例1 成分 重量部 ・ポリエステル樹脂(花王社製: タフトンNE−382) 100 ・ブリリアントカーミン6B(C.I.15850)(予備粉砕品0.1μm) 3 ・亜鉛金属錯体(E-84:オリエント化学工業社製)(予備粉砕品0.4μm) 5 上記材料をボールミルで十分混合した後、140℃に加
熱した3本ロール上で混練した。混練物を放置冷却後、
フェザーミルを用い粗粉砕した。得られた粗粉砕物10
0重量部に対し塩化メチレン/トルエン(8/2)の混合
溶剤400重量部に溶解/分散し、均一混合分散液(分
散相)を得た(粘度10.1cp;20℃)。
【0075】次に、分散安定剤としてメチルセルロース
(メトセルK35LV: ダウケミカル社製)4%溶液60
gジオクチルスルホサクシネートソーダ(ニッコールOT
P75: 日光ケミカル社製)1%溶液5g、ヘキサメタリ
ン酸ソーダ(和光純薬社製)0.5gをイオン交換水10
00gに溶解した水溶液(連続相)を調製した。キャピラ
リー集合体(キャピラリープレート:外径25mmφ、
有効径20mmφ、穴径2.0μm、厚さ1.0mm、
ε=φ10/φ90=1.1、親水性)を使用し、上記連続
相に分散相を圧入することによりエマルション溶液を調
製した(この時の圧力は、臨界圧力の3倍)。その後、こ
の溶液を撹拌槽中で撹拌しながら系の温度を50℃に保
ち、塩化メチレン/トルエンの混合溶媒を除去せしめ
た。さらに洗浄、濾過を繰り返し表面に付着している分
散安定剤等を洗い流した後乾燥し、平均粒径6.2μm
のトナーAを得た。トナーA100重量部に対し、疎水
性シリカR−974(日本アエロジル社製: 平均粒径1
7mμ)0.5重量部をヘンシェルミキサーに入れ、1,
500rpmの回転数で1分間撹拌し、トナーaを得た。
【0076】実施例2 亜鉛金属錯体(E−84:オリエント化学工業社製)を
添加しない以外は実施例1と同様な方法において、エマ
ルション溶液を調製し、これとは別に亜鉛金属錯体(E
−84: オリエント化学工業社製)を水媒体中サンドミ
ル(ペイントコンディショナー; レッドデビル社製)を用
い予め粉砕しておく。ここで得られた亜鉛金属錯体(E
−84 0.4μm: オリエント化学工業社製)を上記
エマルション溶液にトナー固形分100重量部に対し、
混合物として3重量部さらにメタノール中に分散させた
疎水性シリカ(R−974 17mμ: 日本アエロジル工
業社製)0.5重量部を添加し、撹拌槽にて、撹拌しな
がら、80℃に上げることにより、粒子同士を軟凝集さ
せ50μm〜1mm程度に凝集させた後、水洗、乾燥し、
100μm〜2mm程度のトナーの凝集体を得た。これを
機械式粉砕機(クリプトロンKTM−XL型: 川崎重工
業社製)により解砕し平均粒径6μmのトナーBを得
た。ここで得たトナーB100重量部に対し、疎水性シ
リカ R−974(日本アエロジル社製: 平均粒径12m
μ)0.2重量部をヘンシェルミキサーに入れ、1,50
0rpmの回転数で1分間混合撹拌し、トナーbを得た。
【0077】実施例3 成分 重量部 スチレン 100 n−ブチルメタクリレート 35 メタクリル酸 5 2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル) 0.5 低分子量ポリプロピレン(ビスコール605P;三洋化成工業社製) 3 カーボンブラック(MA#8;三菱化成工業社製) 8
【0078】上記材料をサンドスターラーにより混合し
て重合組成物を調製した(分散相)。次に分散安定剤と
してアラビアゴム3%溶液を調製した(連続相)。キャ
ピラリー集合体(キャピラリープレート:外径25mm
φ、有効径20mmφ、穴径3.0μm、厚さ1.0m
m、ε=φ10/φ90=1.1、親水性)を使用し、上記
連続相に分散相を圧入することによりエマルション溶液
を調製した。
【0079】このエマルション溶液を撹拌機TKオート
ホモミクサー(特殊機化工業社製)を用いて回転数40
00RPMで撹拌しながら、温度60℃で6時間重合反
応させ、平均粒径6μmの球形粒子を得た。
【0080】これとは別に下記構造式:
【化1】 並びに無機化合物(疎水性アルミナ;30mμ;RFY
C;日本アエロジル工業社製)を1:1の重量比で水媒
体中にてサンドミル(ペイントコンディショナー;レッ
ドデビル社製)を用いて予め粉砕しておく。ここで得ら
れた有機帯電制御剤/無機化合物の混合物を上記トナー
分散系にトナー固形分100重量部に対し3重量部添加
後、さらに撹拌を続けトナー粒子表面に有機帯電制御剤
/無機微粒子を処理した。この後、濾過/水洗を繰り返
し行った後、この時得られたケーキ状の粒子を熱風乾燥
機を用い80℃5時間乾燥することにより、平均径8μ
mのトナーCを得た。
【0081】ここで得たトナーC100重量部に対し、
疎水性シリカHVK2115(ワッカー社製:平均粒径
12mμ)0.15重量部をヘンシェルミキサーに入れ
1500rpmの回転数で1分間混合撹拌しトナーcを
得た。
【0082】比較例1 実施例1において、エマルション造粒方法として、キャ
ピラリー集合体を用いず、同様の分散相並びに連続相を
用い、TKオートホモミクサー(特殊機化工業社製)を用
い、上記均一分散液を平均3〜10μmとなるように回
転数を調整し、水中に懸濁せしめ、造粒を行った以外は
同様の方法により、平均粒径6μmのトナーdを得た。
【0083】キャリアの製造 トナーを後述する評価に供するため、以下のごとくバイ
ンダー型キャリアを製造した。 成分 重量部 ・ポリエステル樹脂(花王社製: NE−1110) 100 ・無機磁性粉(TDK社製: MFP−2) 500 ・カーボンブラック(三菱化成社製: MA#8) 2
【0084】上記材料をヘンシェルミキサーにより十分
混合、粉砕し、次いで、シリンダ部180℃、シリンダ
ヘッド部170℃に設定した押し出し混練機を用いて、
溶融混練した。混練物を冷却、粗粉砕後、ジェットミル
で微粉砕し、さらに、風力分級機を用いて分級し、平均
粒径55μmの磁性キャリアを得た。
【0085】評価 キャリア粒径 キャリア粒径は、マイクロトラックモデル7995−1
0SRA(日機装社製)を用い測定し、その平均粒径を求
めた。諸物性に対する評価の方法 帯電量(Q/M)および飛散量 ここで表面処理されたトナー2gと上記したキャリア2
8gとを50ccのポリ瓶に入れ回転架台にのせて1,20
0rpmで回転させたときのトナーの帯電量の立ち上がり
を調べるために、10分間撹拌後の帯電量を測定し、ま
た、その時の飛散量を調べた。飛散量測定は、デジタル
粉塵計P5H2型(柴田化学社製)で測定した。前記粉塵
計とマグネットロールとを10cm離れた所に設置し、こ
のマグネットロールの上に現像剤2gセットした後、マ
グネットを2,000rpmで回転させた時、発塵するトナ
ー粒子を前記粉塵計が粉塵として読み取って、1分間カ
ウント数(cpm)で表示する。ここで得られた飛散量が3
00cpm以下を○、500cpm以下を△、500cpmより
多い場合を×として3段階の評価を行った。△ランク以
上で実用上使用可能であるが○が望ましい。帯電量およ
び飛散量の測定結果を表1に示す。
【0086】画出し評価 表1に示す所定のトナーおよび上記キャリアをトナー/
キャリア=5/95の割合で混合し、2成分系現像剤を
調製した。この現像剤を用い、実施例3に対し、EP−
408Z(ミノルタカメラ社製)を用いて、また、実施例
1、2および比較例1に対しEP−570Z(ミノルタ
カメラ社製)を用いて表1に示す画像評価を行った。ま
た、実施例1、2および比較例1に対しては、EP−5
70Z(ミノルタカメラ社製)の定着器を、オイル塗布方
式に改良したものを用いた。 (1) 画像上のかぶり 前記した通り各種トナーおよびキャリアの組み合わせに
おいて、上記複写機を用いて画出しを行った。画像上の
かぶりについては、白地画像上のトナーかぶりを評価
し、ランク付けを行った。△ランク以上で実用上使用可
能であるが、○以上が望ましい。 (2) 透光性 実施例1、2および比較例1においては、透光性テスト
も行った。透光性は、OHPシート上の定着画像をOH
Pプロジェクターにて投影した際の投影像における色の
鮮やかさを目視により評価した。結果を表1に示した。
表中○は色再現面で実用上可能領域を意味する。
【0087】変動係数 変動係数は、粒径のバラツキの尺度(%)を表わすもので
あって、粒径における標準偏差(σ)を平均粒径で割った
ものであり、以下のようにして求めた。まず、走査型電
子顕微鏡にて写真を撮影し、無作為に100粒子を選択
し、その粒子径を測定する。この測定結果に基づき標準
偏差(σ)および平均粒径を求める。なお、本発明で使用
する標準偏差(σ)は、n個の粒子径の測定を行ったとき
の、各測定値の平均値からの差の2乗を(n−1)で割っ
た値の平方根で表わされる。すすなわち、次式で示され
る。
【0088】
【数1】 ただし、X1、X2・・・・・・Xnは試料粒子の粒子径の測定
値、Xはn個の各測定値の平均値である。このようにし
て得られた標準偏差(σ)を平均粒子径(Xm)で割り、1
00を掛けた値を変動係数とした。
【0089】
【数2】
【0090】
【表1】
【0091】
【発明の効果】本発明のトナーは粒径分布のシャープな
小粒径トナーであり、トナー飛散、かぶり等が生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 キャピラリー集合体の模式的構造図である。
【図2】 キャピラリー集合体の細孔の断面形状例を示
す図である。
【符号の説明】
1:キャピラリー(ガラスパイプ)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも熱可塑性樹脂を含む溶液から
    なるトナー組成物分散相を、親水性を有するキャピラリ
    ー集合体を通過させ、該トナー組成物分散相とは実質非
    相溶性で連続相となるべき水溶液中にエマルションを形
    成し、該エマルションを乾燥処理することにより得られ
    る静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 少なくとも重合性単量体を含む単量体組
    成物分散相を、親水性を有するキャピラリー集合体を通
    過させ、該単量体組成物分散相とは実質非相溶性で連続
    相となるべき水溶液中にエマルションを形成し、該エマ
    ルションを重合させることにより得られる静電荷像現像
    用トナー。
  3. 【請求項3】 前記キャピラリー集合体の厚みが0.5〜5
    mmであることを特徴とする請求項1または2記載の静電
    荷像現像用トナー。
JP00019893A 1993-01-05 1993-01-05 静電荷像現像用トナー Expired - Lifetime JP3156410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00019893A JP3156410B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00019893A JP3156410B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202377A JPH06202377A (ja) 1994-07-22
JP3156410B2 true JP3156410B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=11467292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00019893A Expired - Lifetime JP3156410B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566377B1 (ko) * 2015-03-13 2015-11-05 주식회사 무성항공 입제비료 자동살포보트

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846949B2 (ja) * 1996-11-27 2006-11-15 富士ゼロックス株式会社 トナーの製造方法
JP3493926B2 (ja) * 1996-12-20 2004-02-03 株式会社日立製作所 電子写真用トナー製造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566377B1 (ko) * 2015-03-13 2015-11-05 주식회사 무성항공 입제비료 자동살포보트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06202377A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123153B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
US6294595B1 (en) Polymeric powders and method of preparation
JP3036184B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2762507B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
US4973541A (en) Electrostatic latent image developer comprising capsule toner of irregular shape, wrinkled surface
JPH043171A (ja) 現像剤構成粒子の製造方法
US5547797A (en) Developer for developing electrostatic latent images
JP2000275907A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法、ならびに該静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像剤および画像形成方法
JP2000029241A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2000112170A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3131740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3156410B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3287752B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5604067A (en) Toner for electrostatic latent image developing and manufacturing method of same
EP0926564B1 (en) Process for producing toner
JP3292000B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0540363A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2006243107A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0534971A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP3057727B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2007316164A (ja) トナーの製造方法
JP3407521B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0749585A (ja) 静電潜像現像用現像剤
JPH05127416A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH10142840A (ja) 静電潜像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term