JP3153471B2 - リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法 - Google Patents

リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法

Info

Publication number
JP3153471B2
JP3153471B2 JP17439996A JP17439996A JP3153471B2 JP 3153471 B2 JP3153471 B2 JP 3153471B2 JP 17439996 A JP17439996 A JP 17439996A JP 17439996 A JP17439996 A JP 17439996A JP 3153471 B2 JP3153471 B2 JP 3153471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
graphite powder
electrode material
powder
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17439996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH103922A (ja
Inventor
宏 市川
昭 横山
河井隆伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP17439996A priority Critical patent/JP3153471B2/ja
Publication of JPH103922A publication Critical patent/JPH103922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153471B2 publication Critical patent/JP3153471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、リチウム電池負極用材料として
好適な炭素または黒鉛粉末に関し、詳しくはバルクメソ
フェーズピッチを出発原料として、特定の工程、処理条
件で製造される、略球状で比表面積が小さい炭素または
黒鉛粉末およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりリチウム電池用負極材には、各
種の炭素粉末または黒鉛粉末が用いられている。近年、
最もよく使用されるのは、導電性にすぐれ、球状に近
く、充填性にすぐれたメソカーボンマイクロビーズであ
る。
【0003】しかし、このメソカーボンマイクロビーズ
は、例えば、特開平1−219010号、特開平1−2
12208号の発明のように、製造の際に、マトリック
スピッチからビーズを分離するのに多量の溶剤を使用す
るため、製造時の環境面で問題がある。
【0004】そこで、本発明者らは先に、多量の溶剤を
使用することなく環境面、コスト面で有利に、略球状で
導電性にすぐれた炭素粉末、黒鉛粉末を得る方法とし
て、特願平6−36396号 出願した。
【0005】この出願は、バルクメソフェーズピッチを
出発原料として表層を酸化処理した後、高温熱処理する
ことを特徴とし、多量の溶剤を使用せずに球状に近く導
電性にすぐれ、球状に近い炭素粉末、黒鉛粉末を得るた
めの方法としてメリットが高い。
【0006】しかし、粉体特に粒度の小さな微粉体の性
質を踏まえると、大量生産を行なう際に、環境面等で問
題がなく、かつリチウム電池負極材として、すぐれた特
性の炭素粉末、黒鉛粉末を得る手段が望まれている。す
なわち、一般に微粉体を扱うには、粉塵の飛散による作
業者への影響、周囲の環境に対する汚染、また粉塵爆発
等の危険性を考慮する必要がある。
【0007】対策として粉体の輸送、移動にはパイプラ
インを用いた空気輸送が挙げられ反応器も密閉度の高い
ものが選ばれる。特に粉体が加熱処理を受け、しかも可
燃性のガス発生を伴い、さらに反応雰囲気が特殊な非酸
化性雰囲気であるような場合は、反応/処理装置の設計
も複雑であり、輸送系と接続するとなれば更に工夫を要
することになり、コスト高の要因となる。
【0008】また各処理段階において、粉体の流動性、
密度、凝集等による粒度の変化、発生ガスに起因する内
壁への付着等もエンジニアリング的に解決するのに工夫
を要する。このような微粉体の性質も踏まえると、原料
粉末を最初から粉体のまま焼成、黒鉛化する方法も考え
られるが、より安全性、コスト面でメリットのある方法
が望まれることになる。
【0009】
【発明の課題】上記のような問題点に鑑み、本発明者
は、バルクメソフェースを出発原料として、比表面積が
小さく、略球状でリチウム電池負極材として、好適な炭
素粉末、黒鉛粉末を大量生産で安価に環境、安全面で問
題なく得る方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決の手段】上記のような課題を解決するため
には本発明者が提案するのは、メソフェーズ量が80w
t%以上でかつ揮発分が25wt%以下であるバルクメ
ソフェーズピッチを平均粒子系3〜20μmに粉砕した
後、酸素含有率が2〜8wt%となるよう軽度に酸化処
理し、該バルクメソフェーズピッチを等方圧成形法、型
込め成形法で加圧成形して得た成形体を必要に応じ後酸
化処理をした後、不活性または自己雰囲気中で600℃
〜3000℃に加熱して炭素化および/または黒鉛化し
た後、粉砕・整粒することを特徴とする、リチウム電池
負極材用炭素または黒鉛粉末の製造法である。
【0011】すなわち本発明においては、原料のバルク
メソフェーズを軽度に酸化処理した後、粉末のまま焼
成、黒鉛化するのではなく、先ず成形体を得たのち焼
成、黒鉛化しこれを粉砕、整粒して略球状の炭素粉末、
黒鉛粉末を製造することを特徴とするものである。以下
に本発明の炭素粉末、黒鉛粉末及びその製造方法につい
て詳細に説明する。
【0012】本発明では出発原料として、偏光顕微鏡観
察下での視野において光学的異方性を示すメソフェーズ
量が80%以上でかつ揮発分が25wt%以下であるバ
ルクメソフェーズピッチを用いる。
【0013】メソフェーズ量が80%以下では電池化し
た際の容量が低めになる問題があり、揮発分が25%を
越えると、後工程の成形後の焼成時に、膨張変形した
り、小片に割れたりして、好ましくない。このバルクメ
ソフェーズピッチは平均粒子径3〜20μmに粉砕して
用いる。3μm以下では粉体のハンドリング性が変わ
り、取り扱いにくく、20μm以上では最終的に生成さ
れる粉体の粒度分布が広範になり、整粒時の得率が下が
り、それぞれ好ましくない。
【0014】次に上記のバルクメソフェーズピッチを酸
素含有率が2〜8wt%となるように軽度に酸化処理す
る。この酸化処理は、後に成形体を粉砕して良好な品質
の炭素粉末、黒鉛粉末を得るため重要な工程となる。
【0015】すなわち軽度に酸化処理することにより、
バルクメソフェーズピッチは不融化され、後に成形体を
焼成、黒鉛化し、粉砕する際に粉末の粒子境界(以下粒
界)部分から比較的簡単に破断し、しかも1次粒子に近
いサイズとなるため、その後の整粒工程における負担も
少なくてすみ、また得られる粉末形状も球状に近く、ま
た比表面積が4m2 /g以下と小さなものが得られる。
【0016】もしもバルクメソフェーズピッチを軽度に
酸化処理することなく成形し、焼成、黒鉛化すると、一
度ピッチは溶融してしまい、粒界の維持が不可能になる
ので、粉砕時には粒度分布の制御が困難で、その後の整
粒工程での負担も大きい。
【0017】また得られる炭素粉末、黒鉛粉末も鋭いエ
ッジ部を有するものとなり、略球状とすることができ
ず、さらに破断面に微小な凹凸が多数存在し、比表面積
も大きくなる傾向がある。
【0018】この場合、過度に酸化処理してしまうと成
形体が得られなくなることがあるので、酸素含有率が2
〜8Wt%となるよう軽度な酸化処理とする。上記のよ
うにバルクメソフェーズピッチを軽度に酸化処理した
後、加圧成形する。この場合の成形法は型込成形、冷間
静水圧成形法であることが必要である。
【0019】この点は、最終的に得られる炭素粉末、黒
鉛粉末が略球状であるようにするために、必要でもし横
押し成形など異方性の強い方法を用いると偏平で充填性
の悪いものしか得られない。上記のように加圧成形して
得られた成形体を、そのままあるいは熱風循環炉中で後
酸化処理した後、焼成炉または黒鉛化炉に詰め、不活性
又は自己雰囲気中で焼成炭素化および/または黒鉛化を
行なう。
【0020】この炭素化、黒鉛化の際の炉詰め、炉出し
は、粉体の状態ではなく、成形体としてできるので、粉
体を取り扱うため必要な各種容器類が不要となりコスト
低減につながる。さらに成形体として処理するので、粉
体のままで処理する場合に比べ、単位容積当りの充填重
量が3〜4倍以上となり、生産性が向上し、大量生産に
伴う、新規な設備投資も抑制可能である。
【0021】上記のようにして炭素化、黒鉛化した成形
体を粉砕、整粒する。この粉砕では、粗粉砕、中粉砕に
ついては、ジョークラッシャー、ハンマーミル、ローラ
ーミルなどの衝撃力による粉砕方式を用いてよいが、最
終の微粉砕工程で、BET比表面積が8m2 /g以下す
なわち表面が平滑な材料を確保できる竪型ジェットミル
の使用が好ましい。
【0022】上記のようにして得られた炭素粉末、黒鉛
粉末は次のような特徴を有する。まず形状は、エッジレ
スで角が丸みを帯び、略球状である。粒子の長径aと短
径bの比a/bが1≦a/b≦3である。
【0023】かかる略球状であることにより、電池とし
て使用した場合、充填性、ハンドリング性、ペースト化
後のコーティング性においてすぐれたものを提供でき
る。また、表面に微小な凹凸のない平滑なもので、N2
ガス吸着によるBET法比表面積が8m2 /g以下のも
のである。
【0024】さらにレーザーラマン分光法測定における
スペクトルで炭素網面の積層構造を示す1580cm-1
付近のピークと乱層構造を示す1360cm-1付近のピ
ークの強度比I1360/I1580で表わされるR値が、励起
波長5145Åを用いた時、0.45以下であり、結晶
構造が発達していて高容量の電池が得られる効果があ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によると、略球状の炭素粉末、黒
鉛粉末を容易に、安価に、大量に生産することが可能に
なる。すなわち、粉末のまま炭素化、黒鉛化するのでな
く、まず成形体を得て炭素化、黒鉛化して、これを粉砕
する方法なので、炭素化、黒鉛化する際の炉詰め炉出し
が特別な容器や装置を要せず極めて容易にでき、また単
位容積当りの熱処理量が3〜4倍以上になり、生産面、
コスト面でのメリットはきわめて高い。
【0026】また本発明で得られた炭素粉末、黒鉛粉末
は、形状が略球状で、かつ表面が平滑で比表面積が小さ
い。従ってリチウム電池負極材として用いた場合、充填
性、ハンドリング性、ペースト化後のコーティング性に
すぐれ、電池容量の面でもメリットが高い。以上のよう
に、本発明は工業上きわめて有用である。
【0027】
【実施例および比較例】
【実施例1】偏光顕微鏡による観察で光学的異方性を示
すメソフェース量が95wt%,軟化点300℃で揮発
分18wt%のバルクメソフェーズを平均粒子径10μ
mに粉砕した。 この原料粉末の酸素含有率は0.7w
t%であった。これを転動式乾燥炉に投入し、最終的に
250℃で空気雰囲気中で熱処理することにより、酸素
と反応させて酸素含有率3.5wt%とした。ついで、
冷間静水圧成形法により嵩密度1.0g/cm3 の多孔
質成形体を得た。更に、この多孔質成形体を1000℃
にて焼成した後、アチソン式黒鉛化炉に炉詰めし、黒鉛
化処理を行った。
【0028】1000℃における焼成後も、アチソン式
黒鉛化炉における黒鉛化後においても成形体は崩れるこ
ともなく、ハンドリング上の問題は起きなかった。黒鉛
化後の多孔質成形体の嵩密度は1.4g/cm3 であっ
た。これを粗粉砕、中粉砕、微粉砕を行い、更に整粒す
ることによって、平均粒子径9.2μm、最大粒子径3
2μm、比表面積2.3m2 /g、a/b=2、及びラ
マン分光光度法におけるR値0.28の黒鉛粉体を得
た。
【0029】
【実施例2】偏光顕微鏡による観察で光学的異方性を示
すメソフェーズ量が80wt%,軟化点350℃で揮発
分24wt%のバルクメソフェーズピッチを平均粒子径
7μに粉砕した。 この原料粉末の酸素含有率は1.4
wt%であった。これを実施例1の方法で酸化処理を行
い、最終的に320℃で処理し、酸素含有率を5.6w
t%とした。次いで、型込め成形により、嵩密度0.8
g/cm3 の多孔質成形体を得、さらにこの成形体を熱
風循環炉中に投入して、エージング(後酸化)を行い、
酸素含有率を9.3wt%とした。
【0030】この後、この成形体を焼成することなく直
接アチソン式黒鉛化炉に炉詰めして黒鉛化処理を行っ
た。黒鉛化された成形体は、特に崩れることもなく、炉
出し可能で、嵩密度1.38g/cm3 であつた。つい
で、粉砕、整粒処理することによって平均粒子径6.5
μm、最大粒子径30μm、比表面積3.3m2 /g、
a/b=1.8及びレーザーラマン値R値0.40の黒
鉛粉体を得た。
【0031】
【比較例1】実施例1で用いた平均粒子径10μmとし
たバルクメソフェーズピツチを酸化処理せずに型込め成
形し、嵩密度1.0g/cm3 とした成形体を焼成し
て、1000℃処理したところ、発泡膨張し、成形体の
形が大きく変型し、かつピッチが一度溶融してから炭化
したために、当初の粒界が維持できなくなり、初期の形
態での仕上げは不可能となった。
【0032】
【比較例2】偏光顕微鏡下でのメソフエーズ量60wt
%,軟化点280℃,揮発分38wt%のバルクメソフ
ェーズピッチを粉砕し、平均粒子径10μmに粉砕し
た。その酸素含有率は1.2wt%であった。これを実
施例1と同様の方法で酸化処理し、最終的に230℃で
処理した。酸素含有率は5.2wt%であった。実施例
1に従って 冷間静水圧成形し、嵩密度0.8g/cm
3 の多孔質体を得、1000℃にて焼成を行ったとこ
ろ、揮発分(低分子量成分で酸化処理を施しても架橋反
応が進行しにくい成分)の残留が多かったため、クラッ
クが多数発生し、焼成品は多くの小片に分れてしまっ
た。
【0033】
【実施例3】実施例1,2で得られた黒鉛粉末を用いて
以下のようにして電池を作成して特性を評価した。本来
は炭素材料は、負極として用いるが、本試験では対極に
リチウム金属を用いたために、Li金属を負極とし、炭
素材料は正極として評価した。電極の製造は、調整され
た炭素材料90重量部と、ポリフッ化ビニリデン10重
量部にN−メチル−2−ピロリドンを併せて三本ロール
にて練り、ペースト化し、これをコーターを用いて銅箔
上に塗工し、乾燥させた。
【0034】まずここまでの段階で、ペースト状物質の
銅箔への塗工性について、外観検査、密着性を確認し
た。その結果、ハンドリング性、塗工性共に良好であっ
た。乾燥後、銅箔より剥離させ、3cmの面積になる
ように円形に打ち抜き、SUS綱と共に加圧成形して正
極とした。対極としてLi金属を用いて電解液として1
MLiClO −EC/DEC(体積比1:1)を用い
て、二極式試験セルを構成して、定電流で充放電サイク
ル試験を行った。測定条件は電圧範囲0〜1.5V,電
流密度0.1mA/cm2,,温度30℃である。試験
結果を表1にまとめて示す。
【表1】
【0035】
【比較例3】偏光顕微鏡下の観察におけるメソェーズ量
が40%,軟化点が280℃、揮発分25wt%のメソ
フェーズピッチを実施例1と同様に処理を行って、酸素
含有率3.3wt%としたものを冷間静水圧加圧法にて
成形後、粉砕し、平均粒径10.2μm、最大粒子径3
5μm、比表面積4.2m2 /g、a/b=2及びR値
0.49の黒鉛粉末を得た。これを実施例3の方法に従
い、テストセルを作り充放電試験を行ったところ、容量
が270mAh/gと実施例1,2に比べて低くなっ
た。なお塗工性については、実施例1,2と同様特に問
題なかった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10C 3/10 C10C 3/10 H01M 4/02 H01M 4/02 D 10/40 10/40 Z

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メソフェ−ズ量が80wt%以上でかつ
    揮発分が25wt%以下であるバルクメソフェ−ズピッ
    チを平均粒子径3〜20μmに粉砕した後、酸素含有率
    が2〜8wt%となるように軽度に酸化処理し、等方圧
    成形法または型込め成形法で加圧成形して得た成形体
    を、不活性または自己雰囲気中で600℃〜3000℃
    に加熱して炭素化または黒鉛化した後、粉砕・整粒する
    ことを特徴とするリチウム電池負極材用炭素又は黒鉛粉
    末の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1に従って等方圧成形法または型
    込め成形法で加圧成形した後、この成形体を再度酸化処
    理をして、その後不活性または自己雰囲気中で600〜300
    0℃に加熱して炭素化または黒鉛化した後、粉砕・整粒
    することを特徴とするリチウム電池負極材用炭素又は黒
    鉛粉末の製造法。
  3. 【請求項3】 N2ガス吸着によるBET法比表面積
    が、8m2/g以下で粉体粒子形状がエッジレスで角が
    丸みを帯び、かつ粒子の長径aと短径bの比a/bが1
    ≦a/b≦3であるような、請求項1又は請求項2の製
    造法によって得られるリチウム電池電極材料の炭素又は
    黒鉛粉末。
  4. 【請求項4】 レ−ザ−ラマン分光測定におけるスペ
    クトルで炭素網面の積層構造を示す1580cm-1付近の
    ピ−クと乱層構造を示す1360cm-1付近のピ−クの
    強度比I1360/I1580で表わされるR値が励起波長51
    45Åを用いた時0.45以下であるような請求項1又
    は請求項2の製造法によって得られるリチウムイオン電
    池電極材料用炭素又は黒鉛粉末。
JP17439996A 1996-06-14 1996-06-14 リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法 Expired - Lifetime JP3153471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439996A JP3153471B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439996A JP3153471B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103922A JPH103922A (ja) 1998-01-06
JP3153471B2 true JP3153471B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=15977907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17439996A Expired - Lifetime JP3153471B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153471B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438476B1 (ko) 1996-08-08 2004-07-07 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 흑연 입자 및 이를 음극으로 이용하는 리튬 2차 전지
WO1998034291A1 (fr) * 1997-02-04 1998-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Accumulateur secondaire a ions lithium
KR100529068B1 (ko) * 1999-11-18 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
JP4853692B2 (ja) * 2000-04-28 2012-01-11 ソニー株式会社 黒鉛粉末およびその製造方法
KR100793691B1 (ko) 2003-07-16 2008-01-10 간사이네쯔카가꾸가부시끼가이샤 리튬이온 2차전지용 부극재료, 그 제조방법, 그부극재료를 사용한 리튬이온 2차전지용 부극 및 리튬이온2차전지
US7597999B2 (en) * 2006-06-07 2009-10-06 Conocophillips Company Methods of preparing carbonaceous anode materials and using same
JP2008226854A (ja) * 2008-05-07 2008-09-25 Sony Corp 非水電解液二次電池および負極材料の製造方法
JP5411652B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-12 大阪瓦斯株式会社 塊状部分散炭素材料の製造方法及び塊状部分散黒鉛材料の製造方法
JP2016136451A (ja) * 2013-04-09 2016-07-28 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
CN104201343B (zh) * 2014-08-27 2016-05-25 侯春平 降低球形石墨比表面积的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH103922A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915687B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
KR101598236B1 (ko) 배터리용 애노드 분말
KR101441712B1 (ko) 비수계 2차전지용 복합 흑연 입자, 그것을 함유하는 부극 재료, 부극 및 비수계 2차전지
KR20190019430A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20130337334A1 (en) Electrode material having a high capacity
JP3153471B2 (ja) リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法
JP4403327B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池
KR20190054045A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114303267B (zh) 锂离子传导性氧化物
JP7101820B2 (ja) 複合炭素材料、その製造方法及び使用
JP2001023638A (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法
KR20190042558A (ko) 부동태화된 예비리튬화된 마이크론 및 서브마이크론 iva족 입자 및 이의 제조방법
JP2983003B2 (ja) リチウム電池負極材料用カーボン
JP2007019257A (ja) 電極材料用低温焼成炭素
Esper et al. SiO2–GeO2 Glass–Ceramic Flakes as an Anode Material for High‐Performance Lithium‐Ion Batteries
CN110690442B (zh) 一种有序介孔金属氧化物@碳锂离子电池负极材料的制备方法
JP3309701B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用炭素粉末の製造方法
JP3698181B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極材料
JP3939842B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法並びにその負極材料を用いたリチウムイオン二次電池
JP7068637B1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2002373657A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池
JP3133679B2 (ja) リチウム電池負極材用炭素質粉末とその製造方法
JP2001023635A (ja) リチウムイオン二次電池負極用粉末の製造方法
JP2001023632A (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法
JP2001023636A (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term