JP3148838U - 手術用縫合補助具 - Google Patents

手術用縫合補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3148838U
JP3148838U JP2008008345U JP2008008345U JP3148838U JP 3148838 U JP3148838 U JP 3148838U JP 2008008345 U JP2008008345 U JP 2008008345U JP 2008008345 U JP2008008345 U JP 2008008345U JP 3148838 U JP3148838 U JP 3148838U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
holder portion
surgical
anastomosis
surgical suturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008008345U
Other languages
English (en)
Inventor
山 政 則 杉
山 政 則 杉
Original Assignee
杉山 政則
杉山 政則
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杉山 政則, 杉山 政則 filed Critical 杉山 政則
Priority to JP2008008345U priority Critical patent/JP3148838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148838U publication Critical patent/JP3148838U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】膵管空腸粘膜吻合等のような管状部位を吻合または縫合する際に、縫合針を運針する為の十分な領域を確保することができ、また運針を容易に行う事のできるようにする為の手術用縫合補助器具の提供。【解決手段】 手術における管状部位の吻合または縫合に使用される補助具であって、当該補助具は、中空錐体形状の側面に軸方向に延伸するスリットを設けてなるホルダー部分と、長尺な形状であり、その一端を当該ホルダー部分に固定したアーム部分とからなる、手術用縫合補助具とする。【選択図】図1

Description

本考案は、外科手術の際に使用する縫合補助器具に関し、特に外科手術の際に管状部位の吻合において、手術針(縫合針)を案内する為に使用される手術用縫合補助具に関する。
外科的手術において、円弧形状に形成された縫合針を使用して手術を行う場合には、当該縫合針を鉗子で掴み、当該鉗子を操作して縫合部位に当該針を突き刺し、当該針の円弧形状を利用して先端部を露出させ、これを鉗子で掴んで引き抜く行程を繰り返して行う事により縫合部位の縫合を行っている。
このような縫合を行う際に使用する補助具としては、先に特許文献1(特開2006−175216号公報)で縫合支援器具が提案されている。すなわち、この特許文献1では、内視鏡手術における患部の縫合を容易に行うことができる様にすることを目的として、縫合針が挿通可能な針挿入体と棒状部材を有し、前記棒状部材の端部側に前記針挿入体が設けられた縫合支援器具が提案されている。
また従前において、外科手術に際して微細な物を扱ったり細かい処置を行う場合には、摂子(ピンセット)が使用されている。かかる摂子については、先に特許文献2(特開平11−192230号公報)に記載されたものが提案されている。すなわち、この特許文献2では、小さな穴の内部に挿入して、微妙な力具合の伝達を可能にすることを目的として、柄に対して長手方向にパイプを接続し、そのパイプ端に挾持部を設けた全体形状を有し、前記柄の側面にバネに抗してレバーを突出させ、このレバーをバネ力に抗して加圧したとき、前記柄部に接続したパイプ内のワイヤを引き上げると共に、前記パイプ先端にてワイヤに接続した挾持部を閉じて相互に接触させる摂子が提案されている。
特開2006−175216号公報 特開平11−192230号公報
膵頭十二指腸切除後における膵消化管吻合部の縫合不全の予防対策としては、膵管空腸粘膜吻合が挙げられる。しかし縫合不全の危険因子である膵管非拡張例では、吻合操作が技術的に困難であるというジレンマがある。膵管等のように狭小部位における処置や操作を行うものとして前述の摂子が存在する。しかしながら、摂子を膵管内に挿入して、当該膵管を広げたとしても、当該摂子が開く方向に直線状に細長く延ばされるのみで、円弧状に湾曲した縫合針を困難なく運針するのは難しい。また、膵管壁に支持糸をかけると吻合が容易になるが、最初の支持糸を縫合する困難性は回避できない。更に、空腸側の吻合口も粘膜が内翻している場合は縫合が難しい。
そこで本考案は、膵管空腸粘膜吻合等のような管状部位を吻合または縫合する際に、縫合針を運針する為の十分な領域を確保することができ、また運針を容易に行う事のできるようにする為の手術用縫合補助器具を提供することを第一の課題とする。
また、膵管内に摂子を挿入して広げる場合には、吻合操作中に空腸側の吻合口が過度に拡大することのないように、当該摂子の開き加減の操作などが困難なものとなっていた。
そこで本考案は、摂子の開き加減の調整などのような、操作加減の困難性を回避しながらも、管状部位の吻合乃至は縫合を容易且つ確実に行う事のできる手術用縫合補助器具を提供することを第二の課題とする。
更に、精神を集中して行われる外科手術においては、使用する器具も複雑な操作を必要とせず、術者が直感的に使用できる構造および構成に形成されていることが望ましい。
そこで本考案では、簡易な構造であって、スプーンやフォーク等と同じような感覚で術者が使用できるような手術用縫合補助器具を提供することを第三の課題とする。
本考案では、前記課題の少なくとも何れかを解決し、膵管空腸粘膜吻合等のような管状部位の吻合乃至は縫合を容易かつ確実に行うことができるように、施術部位を広げて保持することのできる錐体部分を有し、更に縫合針を運針するためのスリットを設けた手術用縫合補助器具を提供する。
すなわち、本考案では、前記課題の少なくとも何れかを解決するべく、手術における管状部位の吻合または縫合に使用される補助具であって、当該補助具は、中空錐体形状の側面に軸方向に延伸するスリットを設けてなるホルダー部分と、長尺な形状であり、その一端を当該ホルダー部分に固定したアーム部分とからなる手術用縫合補助具を提供する。
ホルダー部分は、施術部位となる管状部位に挿入され、当該管状部位を広げて保持するものである。この為、当該ホルダー部分は管状部位に挿入し易く、かつ挿入することにより当該管状部位を徐々に適度の径に拡張できるように、錐体形状に形成される必要がある。当然、この錐体形状に形成されたホルダー部分は、先端側から管状部位に挿入される事になり、後端側には、当該ホルダー部分を操作するための長尺部材が延伸されることになる。
上記錐体形状として、円錐形状の他、多角推形状とすることもできる。ただし、管状部位に対する負荷を均等に分散させる上では、円錐形状や楕円推形状である事が望ましい。本明細書中において、円錐形状とは、直円錐形状と斜円錐形状の両方を含む意味である。また、円錐を底面に平行な平面で切り、小円錐の部分を除いた形状である円錐台形状も含む。よって本考案に係る手術用縫合補助器具におけるホルダー部分は、中空円錐形状であって、その先端が軸方向に沿う向きに開口している中空円錐台形状に形成することもできる。
そしてこのホルダー部分の側面には、縫合針を運針するためのスリットが設けられる。かかるスリットは、管状部位に挿入したホルダー部分の内側から外側に縫合針を案内したり、ホルダー部分の外側から内側に縫合針を案内する為に機能する。かかるスリットは中空円錐形状に形成されたホルダー部分の側面(周面)を、その軸方向に切開することにより形成することができる。かかるスリットの開き具合は、ホルダー部分の水平断面図における中心角が60°〜180°の範囲で開口するように形成することができ、望ましくは中空円錐形状に形成されたホルダー部分の側面(周面)の約1/3周を切り取って形成する。スリットをこのような幅で形成することにより、膵管等の管状部位を適度に拡張させることができ、かつ吻合乃至は縫合時においても縫合針を的確に案内することが可能になる。
以上のように構成されたホルダー部分は、縫合針をホルダー部分の外側から内側に向けて差し込むこともあり、この場合には、縫合針の鋭利な先端がホルダー部分の内周面に接触することになる。そして当該手術用縫合補助器具は、手術時において体内で使用されることから、縫合針によりホルダー部分のない周面が削り取られる事の無いように形成される必要がある。よって、本考案に係る手術用縫合補助器具は、吻合時に使用される縫合針によって切削される事のない硬さに形成されている事が望ましい。このような材料としては、ステンレスなどの金属材料の他、セラミックスなどを用いて形成することが望ましい。
また、上記ホルダー部分には、後端方向に延伸する長尺な形状のアーム部分が設けられる。かかるアーム部分は、前記ホルダー部分を操作するためのものであり、ホルダー部分の後端側から直線状に延伸させる他、湾曲させたり、或いは折り曲げての伸ばす事ができる。即ち、このアーム部分は、前述のホルダー部分を操作できる形状であれば、如何なる形状であっても良い。
更に、このアーム部分には、当該手術用縫合補助器具を保持しやすいような保持部を設けることが望ましい。即ち、この手術用縫合補助器具における先端側、即ちホルダー部分側は体内に挿入して使用されるものであり、かつ施術中に術者の視界を妨げる事の無いように形成される事が望ましい。この為、アーム部分の先端側(ホルダー部分側)は、できるだけ細く形成されることが望ましい。一方、術者がこの手術用縫合補助器具を操作する上では、掴みやすさを考慮してある程度の太さが必要であり、この為にアーム部分におけるホルダー部分寄りに存在する杵部を細く形成し、それよりも後端側には、当該杵部よりも径を太くした保持部を形成することが望ましい。
更に、前記したホルダー部分は、そのスリットにおいて縫合針を案内することから、縫合針を刺し通す向きにスリットが存在するように、この手術用縫合補助器具を回動させる必要が生じる場合もある。この場合、上記のように保持部を形成することにより操作性は向上するが、更に、アーム部分の何れか一方の外側に突起するような棒またはプレートを形成することができる。このような棒またはプレートを設けることにより、これらを操作して、当該手術用縫合補助器具を、アーム部分の中心軸周りに簡易に回転させることができる。
以上のように構成された本考案の手術用縫合補助器具によれば、錐体に形成されたホルダー部分を管状部位に挿入するだけで、簡易且つ確実に適度な拡張を行う事ができる。しかも、拡張された管状部位は、摂子を膵管等の管状部位内に挿入して広げた場合のように直線状に細長く延ばされるのではなく、ホルダー部分を形成する錐体の断面形状、例えば円錐形状であれば円形に広げる事ができるので、運針時の操作性や作業性が向上する。これに伴い、施術部位のにおける吻合乃至は縫合の確実性を向上させることができる。
なお、本考案に係る手術用縫合補助器具に関連して、摂子の先端部分、特に管状部位に挿入される範囲を、断面円弧状に形成することもできる。この場合は、大凡、本考案に係る手術用縫合補助器具を2つ組み合わせた態様と見る事もできる。ただし、従前の摂子のように、先端側から作用点、支点、力点の順で並んでいる場合には、作用点においては先端側が広く開口してしまう。よって、管状部位の開口側を広く拡張する為には、前述のように錐体形状に形成したホルダー部分を、管状部位に挿入する様に構成することが望ましい。
そして本考案では、上記手術用縫合補助器具を用いた手術方法を開示する。即ち、手術における管状部位の吻合または縫合方法であって、吻合または縫合する管状部位に、中空錐体形状の側面に軸方向に延伸するスリットを設けてなるホルダー部分と、長尺な形状であり、その一端を当該ホルダー部分に固定したアーム部分とからなる手術用縫合補助具を挿入し、当該管状部位を拡張するステップと、前記手術用縫合補助器具のスリット部を介して縫合針を運針して、拡張した管状部分縫合する手術方法を提供する。かかる手術方法は、特に手術部位が小さい愛玩動物などの手術に対しても有効に実施することができる。
上記本考案に係る手術用縫合補助器具によれば、膵管空腸粘膜吻合等のような管状部位を吻合または縫合する際に、縫合針を運針する為の十分な領域を確保することができ、また運針を容易に行う事のできるようにする為の手術用縫合補助器具が提供される。
また、本考案に係る手術用縫合補助器具は、先端のホルダー部分を、吻合乃至は縫合する管状部位に挿入するだけである事から、吻合操作中に空腸側の吻合口が過度に拡大することがなく、また摂子の開き加減の調整などのような、操作加減の困難性を回避して、管状部位の吻合乃至は縫合を容易且つ確実に行う事ができる。
更に、精神を集中して行われる外科手術においては、使用する器具も複雑な操作を必要とせず、術者が直感的に使用できる構造および構成に形成されていることが望ましい所、本考案によれば、簡易な構造であって、スプーンやフォーク等と同じような感覚で術者が使用できる手術用縫合補助器具を提供することができる。
以下、本考案に係る手術用縫合補助器具を、図面に示す1つの実施の形態に基づいて説明する。図1は、本実施の形態に係る手術用縫合補助器具を示す6面図であり、図1(a)は正面図、図1(b)は背面図、図1(c)は平面図、図1(d)は底面図、図1(e)は右側面図、図1(f)は左側面図をそれぞれ示している。また図2は、この実施の形態に係る手術用縫合補助器具の先端部に形成されホルダー部分を示す要部拡大図であり、図3は他の実施の形態に係る手術用縫合補助器具を示す全体斜視図であり、図4はこの図3に示す手術用縫合補助器具のホルダー部分を示す要部拡大図である。また図5はホルダー部分に形成されるスリットの開口具合を示す、ホルダー部分の水平断面端面図であり、図6はこの手術用縫合補助器具の使用状態を示す要部拡大略図であり、図7は膵管空腸粘膜縫合を示す略図である。
先ず図1に基づいてこの実施の形態に係る手術用縫合補助器具50の構成を示せば、当該手術用縫合補助器具は、先端側に、略円錐形状(厳密には円錐台形状)で中空に形成されたホルダー部分10が存在し、このホルダー部分10の周面には、その1/3周程度を切り欠いたスリット11が形成されている。そしてこのように形成されたホルダー部分は、先端部12および後端部13が開口した状態になっている。
このホルダー部分10の背面側には、アーム部分が接続されている。このアーム部分20は図3に示すように、ホルダー部分10に接続する杵部22と、当該杵部22の後端に設けられる保持部21とで構成されている。特に本実施の形態では、杵部22は細い棒状であって、保持部21は術者が保持しやすい太さの円柱状に形成されている。またこの保持部21の外周面には、術者における操作時の滑りを無くす為に、エンボスその他の滑り止め加工が施されている。
この図1に示す手術用縫合補助器具では、アーム部分20をホルダー部分の背面に接合しているが、これに限らず、例えばアーム部分の側面側に接合する事もできる。またアーム部分を直線状に形成しているが、例えば湾曲させたり折り曲げたりすることもできる。
また、手術用縫合補助器具50の先端部に設けられるホルダー部分10には、図2の要部拡大図に示すようなスリット11が設けられる。この図2に示すように、当該ホルダー部分10の先端側12は僅か開口しており、また後端部13も開口している事から、ホルダーの先端部、スリット11、後端部13と連通する空間が形成され、この空間を利用して縫合針をホルダー部分10の外から中へ、或いは中から外へ運針することが可能になる。
上記図1および図2の実施の形態に示した手術用縫合補助器具50では、先端側に設けられるホルダー部分10は比較的小さく形成され、かつ当該ホルダー部分10の後端部13は、アーム部分20から離れる方向に下がるように傾斜している。
ただし、本考案に係る手術用縫合補助器具は、このようなホルダー部分10の大きさやホルダー部分10の後端部13の形状に限定されるものではなく、例えば図3及び4に示すように、ホルダー部分10を比較的大きく、かつ当該ホルダー部分10の後端部13を水平に形成することもできる。例えば当該ホルダー部分10の軸心長を約8mm、当該ホルダー部分10の後端部13の外径を約4mm、当該ホルダー部分10の先端部12の外径を約1mm程度に形成することができる。望ましくは、これら各部の大きさの比率は、当該ホルダー部分10全体の大きさが変わっても維持される事が望ましい。また、当該ホルダー部分10の先端部12の外径は約0.5〜3mm程度に形成されることが望ましい。
なお、図3および4においては、前記図1および2と同じ作用を有する部材については同じ記号を付して、その説明を省略する。
上記図1〜4に示したように、本考案に係る手術用縫合補助器具50のホルダー部分10には、スリット11は形成されることになる。このスリット11は、当該ホルダー部分の水平断面(軸方向に直交する向きの断面)において、中心角θが60°〜180°に形成されていることが望ましく、特にホルダー部分10の1/3周(中心角θが120°)程度を開口させるように形成することがのぞましい。
以上のように形成された手術用縫合補助器具50は、その使用に際しては、図6に示すように、アーム部分20を術者が操作して、その先端のホルダー部分10を、膵管などの管状部位40に挿入する。そしてこのホルダー部分10の挿入具合により、当該管状部位40の拡がり具合を調整し、最適な拡張を行う。そしてこの図6においては、縫合針30をホルダー部分10の内側から外側に案内し、その際に膵管空腸粘膜吻合などの吻合または縫合を行う。特に、縫合針30をホルダー部分10の内側に案内する際には、当該ホルダー部分10の後端部13を開口させており、この部分13を管状部位40の外側に、視認できるように操作すれば、十分な運針のための領域を確保できる上、ホルダー部分10の内周面で、縫合針30の先端がスリット11に向くように案内する事ができる。これにより、縫合針30の運針をより簡易且つ確実に行う事ができる。なお、この図6における符号31は、縫合に使用される糸を示している。
特に、膵頭十二指腸切除後の膵消化管吻合部の縫合不全の予防対策として行われる膵管空腸粘膜吻合において、縫合不全の危険因子である膵管非拡張例であっても、ホルダー部分10を膵管40内に挿入すると、当該膵管非拡張例の膵管40を円形かつ適度の径に拡張することができ、これにより縫合のための良好な視野を得ることができる。またホルダー部分10に形成されたスリット11により運針が容易である。更にホルダー部分10は空腸側の縫合にも有用である。
かかる手術用縫合補助器具50を、膵頭十二指腸切除術12例(うち膵管非拡張7例)で使用したところ、膵管空腸粘膜縫合は容易であり膵管非拡張例では8針、拡張例では12?16針の縫合が可能であった。また吻合の際に膵管・膵実質の損傷や空腸側吻合口の過度の拡大をきたさなかった。
よって、本考案に係る手術用縫合補助器具を用いると、膵管空腸粘膜縫合等のような管状部位の吻合乃至は縫合を容易かつ確実に施行できることが確認された。
なお、図8は、この膵管空腸粘膜縫合を施術した例を示す略図であり、この図において符号31で示される手術用の糸は、本実施の形態に係る手術用縫合補助器具を使用して吻合した状態を示している。また、この図面中、符号33は膵管40を示しており、符号32はこの膵管40に挿入される膵管チューブを示している。
本実施の形態に係る手術用縫合補助器具を示す6面図であり、図1(a)は正面図、図1(b)は背面図、図1(c)は平面図、図1(d)は底面図、図1(e)は右側面図、図1(f)は左側面図。 手術用縫合補助器具の先端部に形成されホルダー部分を示す要部拡大図。 他の実施の形態に係る手術用縫合補助器具を示す全体斜視図。 図3に示す手術用縫合補助器具のホルダー部分を示す要部拡大図。 ホルダー部分に形成されるスリットの開口具合を示す、ホルダー部分の水平断面端面図。 手術用縫合補助器具の使用状態を示す要部拡大略図。 膵管空腸粘膜縫合を示す略図。
符号の説明
10 ホルダー部分
11 スリット
12 先端部
13 後端部
20 アーム部分
21 保持部
22 杵部
30 縫合針
40 管状部位
50 手術用縫合補助器具

Claims (4)

  1. 手術における管状部位の吻合または縫合に使用される補助具であって、当該補助具は、
    中空錐体形状の側面に軸方向に延伸するスリットを設けてなるホルダー部分と、長尺な形状であり、その一端を当該ホルダー部分に固定したアーム部分とからなる、手術用縫合補助具。
  2. 前記ホルダー部分は中空円錐形状であって、前記スリットは当該円錐形状の側面を、その軸方向に切開して形成されており、
    当該中空円錐形状に形成されたホルダー部分の先端は、軸方向に沿う向きに開口している、請求項1に記載の手術用縫合補助具。
  3. 前記スリットは、中心角が60°〜180°の範囲で開口している請求項2に記載の手術用縫合補助具。
  4. 前記ホルダー部分は、吻合時に使用される縫合針によって切削される事のない硬さに形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の手術用縫合補助具。
JP2008008345U 2008-11-27 2008-11-27 手術用縫合補助具 Expired - Lifetime JP3148838U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008345U JP3148838U (ja) 2008-11-27 2008-11-27 手術用縫合補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008345U JP3148838U (ja) 2008-11-27 2008-11-27 手術用縫合補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3148838U true JP3148838U (ja) 2009-03-05

Family

ID=54853457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008345U Expired - Lifetime JP3148838U (ja) 2008-11-27 2008-11-27 手術用縫合補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148838U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037452A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 学校法人自治医科大学 ダイレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037452A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 学校法人自治医科大学 ダイレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319413B2 (ja) 組織締付具
JP4966861B2 (ja) 組織鉗子
US8696688B2 (en) Method and apparatus for passing a flexible strand
JP2014519358A (ja) 前方への縫合糸渡し器
WO2007037335A1 (ja) 縫合器
JP2007090062A (ja) 縫合具
JP4053147B2 (ja) 内視鏡治療装置
JP2007185495A (ja) オーバーチューブ
US20100063354A1 (en) Manipulation mechanism and medical device instrument
JP2012075604A (ja) 処置具
JP2012024607A (ja) 縫合器
JP4847037B2 (ja) 磁性体鉗子
JP3148838U (ja) 手術用縫合補助具
WO2011055684A1 (ja) 手術用持針器
JP5062742B2 (ja) 吻合補助器具
JP2015008858A (ja) 内視鏡用クリップ
JP5549290B2 (ja) 外科器具
JP6670392B2 (ja) 外科器具及び当該外科器具用の交換ユニット
JP4838946B2 (ja) 縫合具
JP2019177049A (ja) 医療用縫合装置
JP2007054249A (ja) 持針器
JP6950905B2 (ja) ダイレータ
JP4832773B2 (ja) 外科用処置具
JP6010244B1 (ja) 自動縫合器誘導用チューブ
JP2021159576A (ja) 外科器具

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20081226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term